ryumu の回答履歴

全275件中81~100件表示
  • 熱が伝わるとは?

    熱が物質中を伝わるとはどういうことでしょうか? たとえば、固体中では、原子が自由に動くことなくある場所で振動しています。この振動の激しさが、伝わるということが熱が伝わるということでしょうか?金属は自由電子があるから早く熱が伝わるとも聞いたことがあります。熱と電子の関係はどうなっているのでしょうか? ミクロな観点で熱が伝わる仕組みを教えていただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • gyan
    • 物理学
    • 回答数9
  • molの計算

    化学の試験の範囲で『mol』についてほとんど理解できません(泣) 次の問題を解り易く教えて下さい。宜しくお願いします。 問・以下の物質について答えなさい。 (1)原子量H=1.0、O=16.0、アボガドロ数は6.0×10の23乗とする。 1・『水』6.0×10の24乗は何molで、何gか。また、この中に含まれるO、Hはそれぞれ何個含まれるか。 2・『水素原子』6.0×10の23乗は何molで、何gか。 3・『水素分子』6.0×10の23乗は何molで、何gか。また、この中に含まれるHは何個含まれるか。 4・『酸素原子』6.0×10の22乗は何molで、何gか。 5・『酸素分子』6.0×10の22乗は何molで、何gか。また、この中に含まれるOは何個含まれるか。 以上です。

  • 熱が伝わるとは?

    熱が物質中を伝わるとはどういうことでしょうか? たとえば、固体中では、原子が自由に動くことなくある場所で振動しています。この振動の激しさが、伝わるということが熱が伝わるということでしょうか?金属は自由電子があるから早く熱が伝わるとも聞いたことがあります。熱と電子の関係はどうなっているのでしょうか? ミクロな観点で熱が伝わる仕組みを教えていただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • gyan
    • 物理学
    • 回答数9
  • 相加相乗を使ったときの疑問

    相加相乗平均の使い方で、よくわからない事があります。 例えば、 (X+[1/X])(X+[4/x])の最小値を求める問題があったとします。 これを、それぞれのかっこで相加相乗を使った場合と、 ばらしてから、相加相乗を使ったときとでは答えが変わって来ます。 もちろん、等号の成立不成立が後で関係してくることはわかりますが・・・・。 やり方としてはどちらも正解だと思うのですが、この疑問に答えられる人が いましたら、よろしくお願いします。

  • 漸化式

    三項間型の解き方がいまいちピンときません。 A1=1、A2=2,An+2+3An+1-4An=0という問題です。本当はAの後ろの1および2は小さい1、2なのですが表記できませんでした。Anの後ろの+2、+1も同様です。分かりにくいですね・・。 簡単とは思いますが、解説をお願いします。明日テストなんです。ピンチです・・。

  • 蛋白質ファミリー

    タンパク質の「ファミリー」って、どういう意味ですか? 正確な定義などが知りたいのです。よろしくおねがいします。

  • 三角関数の問題で

    0°以上θ<360°のとき、関数y=sinθsin(θ+120°)の最大値と最小値、およびそのときのθの値を求めよ。  という問題なんですが、加法定理と積と和の公式を使うはずなんですが、僕がいくら使っても答えにたどり着けません。誰か解説をお願いします。

  • 平面の特徴・一般式

     講義で次の様な問題が出されたのですが、長い間数学から離れていたために解答が非常に困難です・・・   「Z=2-2X-Yが平面であることを、平面を特徴づける性質と平面を表す一般式を示した後で証明せよ」 解らないのは平面の性質と一般式。これは3次元における直線が        X-a=lt X-a=(a´-a)t        Y-b=mt  or   Y-b=(b´-b)t        Z-C=nt       Z-C=(C´-C)t という式で表される(ここまでは理解できました)ことが前提になっているとのことでしたが・・・うーん・・・三点(1,0,0)(0,2,0)(0,0,2) を通るZ=2-2X-Yがなぜ平面なのでしょうか?? お分かりになる方、宜しくお願いします!

  • ものすごく基本的質問で申し訳ないのですが。電子のスピンの上下とは?

     電子はフェルミオンで、スピンは±1/2(核プランク定数を基準に) これはシュテルンゲルラッハの実験で見つかった。 ここまでは理解している(つもりです)  スピンには上下2つの状態がある(パウリの排他原理) というときの、上下とは何を基準に上下と言っている のでしょう? 左右でもいいと思うのですが・・・・ 何かを基準にスピンベクトルの方向を言っていると 思うのですが、はっきり分かりません。

  • 緩衝液について?

    緩衝液ではPHが変わりにくいというのはよく知っているのですけど詳しくはなぜなのでしょうか?調べたのですが特にアルカリについてわからないのですけど・・・ もしよろしかったらお願いします。

  • たんぱく質の吸光係数(紫外線)を教えて

    たんぱく質の紫外線領域での吸光係数を文献で調べたのですが、よくわかりません。例えば牛血清アルブミンの場合、文献によっては吸光係数が0.7(280nm),6.6(280nm)とばらばらです。誰かたんぱく質(特に牛血清アルブミン、carbonic anhydrase)の吸光係数を教えてください。これらのたんぱく質のキャリブレーションを至急、行いたいのでよろしくお願いします。

  • ポストゲノム計画のタンパク質の構造決定について

    1999年にアメリカ国立保健研究所がタンパク質の構造決定プロジェクトを発表したらしいんですけど、それはどこまで進んでいるんですか?私は、将来タンパク質に結合してその働きを調整する新薬を開発したい高校生です。分かりやすくお願いします。

  • タンパク質実験について

    タンパク質の基礎実験を行った際に、後日以下のような課題が出ました。 1.タンパク質の定量では1つの粗画分についての3つの異なる容量を用いて  定量を行うのはなぜか。 2.タンパク質の定量で検量線を作成するのに用いた標品タンパク質の  名称を明記する必要があるのはなぜか。 3.調整した粗画分中に目的の酵素(アルカリホスファターゼ等)が  存在するかどうかを調べる方法について考察せよ。 内容的には非常に簡単な内容だとは思うのですが、 逆に単純な問題過ぎて私の浅い知識では粗末なものしか出来あがりませんでした。 また、様々な文献もあたってみましたが参考になるようなものは見当たりませんでした。 どなたかこの問題に的確な答えがわかる方、もしくは、参考になるようなページを御存知の方、 いらっしゃいましたらどうか教えて頂けないでしょうか。 お願いします。

  • 酵素の名前

    細胞壁の中にある活性酸素を作る酵素の名前を教えてください。

    • ベストアンサー
    • bio
    • 生物学
    • 回答数12
  • 回転

    rotEの物理的意味を教えてください。Eは電界です。大変に困ってます。お願いします。

  • 生物+物理学

    根本は生物学系統だけれども物理学も多用する研究、学問について教えてください! また、そういう研究はどんなことに役立っていくのかも教えてもらえたら有難いです! どうも漠然とした質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 13C-標識アミノ酸について

    13C-標識アミノ酸を使った研究を行うことになったのですが、13C-標識アミノ酸についての知識がありません。 どなたかご存知の方、または参考書などをご存知の方は教えてください。

    • ベストアンサー
    • cueda
    • 科学
    • 回答数2
  • 免疫グロブリンスーパーファミリーについて

    免疫グロブリンスーパーファミリー、インテグリンファミリー、 セレクチンファミリーそれぞれの分子についての説明を本で読んだのですが、 いまいち理解が出来ませんでした。 これらの事について書かれているHPをご存知の方、 是非教えてください。 また、説明をしてくださる方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 免疫グロブリンスーパーファミリーについて

    免疫グロブリンスーパーファミリー、インテグリンファミリー、 セレクチンファミリーそれぞれの分子についての説明を本で読んだのですが、 いまいち理解が出来ませんでした。 これらの事について書かれているHPをご存知の方、 是非教えてください。 また、説明をしてくださる方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 細胞内外のイオン濃度

    ナトリウムーカリウムポンプが細胞内外のナトリウムイオンとカリウムイオンの濃度を一定に保っているが、なぜ自由な拡散によりナトリウムイオンやカリウムイオンが移動しないのか教えてください。