ave49952 の回答履歴

全510件中41~60件表示
  • 原子炉への差圧計の取り付け

    それはひとが死なない作業なんですか?

  • 地震で閉じ込められたら

    宮城県に住んでいます。 大地震が起き、建物の扉が歪み脱出ができなくなる、エレベーターに閉じ込められる、事態になったらどうしたらいいでしょう? 大地震直後は携帯電話で助けを求めようにも電話がつながらないし不安です。 どなたか回答よろしくお願いいたします。

  • 放射線量について。

    福島から遠い山口県が東京より、放射線量が多いのはなぜでしょうか?gooの放射線量マップを見て疑問に思いました。 それなら、隣の国、韓国や中国の放射線量が東京より多い可能性もあるのでしょうか?仕事柄、良く行く所なので。 よろしくお願いします。

  • オーディオソフトウェアのインストール

    Windowsムービーメーカーを起動しようとすると、 「必要なオーディオハードウェアがコンピュータで見つからないため、Windows ムービーメーカーは使用できません。」 となりムービーメーカーを起動させられません。 使用機種はNEC LavieLL3509AでOSは、Windows XP SP2です。 メーカーサポートにてサウンドドライバのダウンロードを探してみましたが、見当たりません。 ムービーメーカーが正常に使用できるように、オーディオソフトウェアをインストールしたいのですが、どこかで無料インストールできますでしょうか? どなたかご教授お願い致します。

  • 身体障害者になりたいのですが

    お世話になります。 身体障害者になりたい・・・などと書くと批判などもあると思いますが、複数の病気を抱えており、健常者としては仕事に就かせてもらえないのに、身体障害者の認定には引っかからないという状況です。 いっそのこと、走っている車に突っ込んで片足を失うとか、自分で自分を傷つけて身体障害者になろうかと考えています。 そうしなければ仕事に就いても、病気を理由に解雇されてしまいます。 罰当たりなことを言っているのはわかっているのですが、暮らしていくためには働かなければなりません。 知人の市会議員さんが市役所に掛け合ってくださり、私の状態なら生活保護は問題なく受給させてくださるというお話まで進めてくださっているのですが、生活保護を受けるつもりはありません。 就職のキャリアカウンセリングの方にも複数の病気の話をしたら、「障害者を雇用しないと罰金が科せられるので、はっきり言ってしまえば足の小指1本が欠損してるという程度の障害が、企業にとっては一番ありがたいのよね」とおっしゃっていました。 ネットで調べても、どの程度ならいいのか・・・よくわからず、どれくらいの身体障害者になればいいのか、迷っています。 とにかく、健常者としては働けないけど、身体障害者としても働けないという宙ぶらりんなまま、失業している余裕はありません。 健常者に戻れない以上、身体障害者になるしかありません。 身体障害者枠で働けるようになりたいんです。 なにかアドバイスをお願いします。 このままでは子供と心中しなければなりません。

  • どの二輪にするか

    皆さんの参考意見をお聞かせください。 自分は今、原付免許を所有し、普通自動二輪免許を一発試験で受けて、学科が合格している状態です。 まずこの夏に、AT限定を合格し取得するのが最優先なのですが、その後、月1万ローンを組む前提で、いくつか迷っています。 候補1 マグナ50(19万) 今持っているtodayを下取りしてもらってから購入。 経済的に普通二輪の教習所に通えなく、原付免許を取得したときに調べて、珍しいアメリカンタイプの車体が見つかったので興味を持つ。絶版なので今知ってる限り近くの店ではこれしかない。 必要な経費(月1万ローン) マグナ50購入費のみ(将来ボアアップを考えています。その場合、小型                 二輪限定解除の教習代) 候補2 スズキ アドレス125(15万) 一発試験の存在を知ってから、小型AT限定が一番取りやすいと聞き、受験した際の試験用車両。 2人乗りができるし、2段階や30キロ制限もなく走れ、自動車税が原付1種と変わらないという点にひかれる。 必要な経費(同ローン) スズキアドレス125購入費(小型AT限定合格前提) 候補3 forza(39万) 数年前からずっとほしかった車体。バイクに興味を持ったきっかけ。 アドレスの利点のほか、高速道路に乗れるというメリットがいいと思った。 今回の技能試験合格後、教習所に限定解除で通おうと思っている。 必要な経費(同ローン) 小型二輪→普通二輪限定解除ローン+forza購入費 ちなみに、もしマグナやアドレスにしても、小型二輪→普通二輪の限定解除は行いたいです。 長々となってしまいごめんなさい。 みなさんの場合、どうしますか? それぞれの所有者の方のアドバイスもお願いします。

  • 来年結婚の予定で相手の親から援助で100万以上

    来年結婚予定で挙式と披露宴を予定しています。 彼とは2年前から一緒に住んでいるんですが90万くらい借金(ギャンブルや遊びで作ったものではありません)があり一緒に住む資金などは全て私が出しました。 先日彼の両親から200万円だされ彼の借金をすべて返してあまったお金を結婚資金にあてなないと言われ頂きました。 親からの援助ってこんなにもらえるものなんでしょうか? 私の親からは援助金はもらえないと思うので何て言ったらいいのかわからないんですけど、彼の親から頂いたお金で結婚式をあげるものなのかよくわからず何だか悪い気がしてどう使ったらいいのかわかりません。 どうしたいいんでしょうか??

  • 放射能による予防 対策を教えて下さい。デマ禁止

    放射能予防対策についてです。 私は栃木、娘家族は都内に住んでいます。 服装、食品、行動、便利なサイトなど放射線の予防対策の情報を教えて下さい。 福島原発の事故が発生してから東北、都内に続き静岡の農作物でも 放射能物質が検知され、輸入ストップになってます。 国は大丈夫だと言ってますが、見えない敵であり何年も先でないと答えもでない害です。 癌になっても原因を証明できません。少しでも安心安全を手に入れたいので予防対策を教えて下さい。 必要以上にうろたえるなと怒られる時がありますが決して混乱させるための質問ではありません。 ただ、国が放射能物質の基準値を短期間に変更したのが安易に見えて不安になってしまったので 質問させて頂きます。宜しくお願いします。(関係あるか証明などできないですが、現時点でも孫娘は以前からアトピーだったのですが、放射能問題が発生してから悪化しステロイドの量が増えてしまいました。) イソジンが予防どころか害になるなど、デマも多いようですが 食品などの場合は研究や論文に基づいた情報を頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • ダンボールだけを送りたいのですが...

    今月末に引越しをするのですが、3月末に引越しをした友人からダンボールをもらえることになりました。 ただ、友人の住まいが遠方のために、引き取りに行くことができません。 ダンボールをまとめて送ってもらうのに、何か良い方法はありますでしょうか。 縛って送ることができればいいのですが、むずかしそうかなと思いまして... 100~120サイズのダンボールが15枚ほど、160サイズのダンボールが5枚ほどです。 詳しい方、経験者の方、教えてくださればありがたいです。

  • ダイブコンピュータ スントD4について

    お世話になっています。 今回、スントD4オルカの購入を考えています。 現在使用している方や機能に詳しい方からのご意見をお聞きしたいです。 現在20本未満のAOWです。所有器材は軽器材のみです。 ペース的には月に1ツアー程度です。 将来的にも続けて行きたいとは思っています。 D4以外におススメのダイコンがありましたら そういったご意見も頂戴したいです。 宜しくお願い致します。

  • あそこの乾燥?

    先月くらいから、ちんこの皮の先の方が乾燥して肌荒れ(指の先のひびわれみたいな感じです)になっています。日常生活で支障はないのですが、勃起した時や、皮を剥く時に痛みがあり、切り傷みたいになってしまいます。 薬を塗ろうかと思ったのですが、どのような薬を塗ればいいのでしょうか?もしくは病院に一度行った方がいいでしょうか? また、このような経験をしたことがある人がいらっしゃいましたら、自分はどのように対処したか、どのくらいで治ったかを教えていただいたら有り難いです。 ちなみに、発熱や膿などはないので、性病の可能性は低いのではないかと思います。 どうかよろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • adjmguj
    • 病気
    • 回答数3
  • アルコールに還元性は?

    アルデヒドに還元性があるのは、どんな化学の教科書・参考書にも書かれていますが。 アルコールにはそんな記述がありません。 アルコールが酸化されてアルデヒドになるとは書かれていますが。 アルコールがフェーリング反応や銀鏡反応を示すとも書かれていません。 私なりに考えたのですが、 アルコールは酸化されはするけれど、 アルデヒドのように酸化されやすくはない(=「還元性」はない)ということでしょうか? だからフェーリング反応や銀鏡反応は起こらない、と。 だとすると、どうしてアルコールには「還元性」がないのでしょうか? また、逆に、どうしてアルデヒドは酸化されてカルボン酸になりやすい(=「還元性がある」)のでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#136155
    • 化学
    • 回答数5
  • 生命保険について

    旦那24歳の保険を考えていて第一生命か住友かで考えてます。第一生命は年金120×5回 三大疾病の一時金100万、身体障害で一時金100万、三大疾病とかになったら、年額100万を一生がい、定期保険を650万、終身を50万で全部で死亡保障1600万です。 住友は介護、死亡1600万 三大疾病一時金300万、重度慢性疾患一時金100万。災害死亡1000万が死亡保障。医療は入院一時金が第一は3万、住友は五万。日数は第一が60日、住友180日。手術は住友はがんになったら40万が最高で入院無制限で2500円です。第一生命は手術が幅広いです。あとは差ほど代わりません。 みなさんだったらどっち入りますか?他の生命保険会社は考えていません。 家族構成は旦那 私 二歳、0歳の男の子です。

  • 部屋のにおい

    部屋のにおいについて質問です。 現在築4年のアパートに2年ほど住んでいます。 入居時からなのですが、部屋の独自?の臭いが気になります…。 初めてアパートの部屋に見学した時から臭っていたのですが、一緒に居た母に「部屋のにおいがきついね」と言ってみたのですが、母は気にしていないようで「そんなに臭いキツイ?部屋の臭いなら1年も住んで換気すれば抜けるから大丈夫」と言われたので、このアパートに決めました。 しかし、1年たった今でも部屋の臭いが取れません。拭き掃除も何度もしましたが駄目でした。 2,3日も住んでいれば臭いに慣れて気にならなくなりますが、長期休暇などで実家に戻っていると、自分のアパートに帰った時にうっ…となります。 母は部屋に来ても臭いが気にならないようですが(私を気遣っているというよりは鼻が鈍感な方だと思います)、思った事をすぐ口に出す毒舌の友人が部屋に遊びに来た時に「なんか甘ったるい臭いしない?掃除してるの?」と言われました笑 でも実際私も初めはそう思いました。 しかも、こないだ母が家に来た時に「なんか部屋くさいね」と少し気になるようになったみたいです(今さら遅いよ…) 母は排水溝の臭いだと言い出したのですが、別に水仕事をしてる時に臭いがきつかった事はありません。 大家さんに尋ねたところキッチンの床のタイルのワックスの臭いじゃないかと言います。 臭い以外は条件のいいアパートなので引っ越しなどは考えていません。甘ったるい変な臭いですが、2,3日したら慣れる程度です。 ただ友達が遊びに来た時に臭いと思われたり、掃除してない疑われるが嫌なのでどうにかしたいです。 もしワックスの臭いならワックスを塗り替えた方がいいのでしょうか?他に解決方法があれば教えてください。

  • 落ち込んだ時のリフレッシュ方法について

    皆さんは落ち込んだ時、どんなことをして気分を回復させますか? よろしくお願いします。

  • 民主党の高速道路の無料化について

    民主党が公約に3年以内に高速道路を無料化するというものがありますが、財源として車1台につき年5万円課税するということです。 自家用車保有率は公共交通機関が希薄な地方ほど高いです。一家に一台当たり前、車が無ければ生活できませんので・・・しかし地方は大都市圏より所得の低い人々が多いのも事実で、こうした低所得の人ほどこの課税を多く負担しなければいけない点は地域格差の拡大に繋がるように思います。  また九州のバス会社がお盆の高速1000円化に反発したりフェリー会社が高速1000円の影響で倒産、JR東日本の5月利益は去年よりマイナス20%など無料化ともなれば公共交通が確実に衰退します。  何らかの補助金が出るならまだしも、地方ローカル線は消えバスも撤退(自治体のコミュニティバスも厳しい状況になる)します。今ようやくLRT等欧米の「公共交通によって街を活性化させる」という環境的にも優れた活性化のあり方が地方では実践されはじめている(富山等)にも関わらずこんな政策を実行して本当に地方経済が活性化するのでしょうか?シャッター街となっている駅前の現状が変わるのでしょうか?前橋のように車しか行き来しない歩行者のいない町がもっと増えてしまうのではと思ってしまいます。 さらに高齢化+免許返納が進行する中で公共交通が奪われてしまったら交通弱者と呼ばれる人々はどうなるのでしょうか?買い物難民という連載記事を新聞で見かけましたが交通弱者の問題は深刻なものだと思います。  民主党のホームページでメリットの部分も読みましたし全てが上手くいく政策なんか無く、なんらかの犠牲は常に伴うものだと思いますが、自家用車がはびこることが予想され、環境政策への逆行にも思います。長らく書いて申し訳ありませんが、質問はこの政策について皆様のご意見を聞かせて頂きたいというものです。特に今挙げた公共交通に関してのご意見を頂けると嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • jam25
    • 政治
    • 回答数10
  • ハイヒールでふくらはぎに筋肉がついてしまうのでしょうか?

    ふくらはぎがちょっと筋肉太りです。前、「ハイヒールを履くとふくらはぎの筋肉の運動になってしまい、筋肉が更に発達してしまう」と聞き、ずっとぺったんこに靴しか履きませんでした。最近、ハイヒールを履きたいと思っているのですが、ふくらはぎの筋肉が太くなってしまうのではないかと心配です。ふくらはぎの筋肉太りは解消が難しいらしいので、余計に筋肉を使わないようにしているのですが、高さ7cm-8cmのハイヒールを履いても太くなりませんか?それとも、ヒールを履くならせめて5cm位にしておいた方が良いのでしょうか?世の中の沢山の女性がヒールのある靴を履いていますが、ふくらはぎの筋肉太りにならないのが不思議です。

  • ハイヒールって痛いですか?

    みなさんに質問です。ハイヒールって長時間歩くと痛いですか? 先日、半同棲中の彼氏とちょうど帰りの時間が同じになったので、彼氏と駅で待ち合わせていました。駅に着いた彼が「服を取りに一度実家に寄りたい」と言いました。アパートは駅から3~4分、彼の実家は逆方向で駅から約1キロです。私は一日ハイヒールを履いていたので、さらに1キロを往復するのは足が痛くなりそうだと思い、「今日はヒールだからあんまり歩きたくないなぁ」と言いました。 彼 「ハイヒールが理由って何だよ!?」 私 「ハイヒールだと足痛くなるからさ」 彼 「女じゃねぇからそんなのしらねーよ。痛いならそんなん履くなよ」 といった会話になりました。ちなみに、彼は女には女らしい格好をしてほしいタイプで、ブーツならピンヒールはOKで、エンジニアブーツやウエスタンブーツはNGと言います。 彼 「痛くなるようなハイヒールは履くなっ」 私 「足に合ってるやつでも、ヒールでたくさん歩いたら普通は痛くなるもんだよ」 彼 「普通じゃないだろ」 私 「ハイヒールで長時間歩いたら、みんな痛いって言うよ?普通は痛いから」 彼 「みんなって、そんなのお前のまわりだけだろ」 と言った会話になり、 私 「だったら○○と出かける時は、スニーカーとかエンジニアブーツとかしかはかないから。」(彼は華奢なヒールにスカートとかの女の子らしい服装をしてほしいと言ってくるタイプです。) という具合の喧嘩になりました。 【質問1】 ハイヒールを履いて長時間歩くと足がいたくなるのは一般的な事だと思っていたのですが、これは少数派でしょうか?足にあった靴を履く事で痛みの程度は変わるとは思いますが、長時間歩けばやはり痛くなるものではないでしょうか。世の中の女性の方はどうなんでしょうか? 【質問2】 買い物など、歩く事が前提の場所へ出かけた時に「ヒールが痛いから歩きたくない」と言われたらムカつくのもわかりますが、たまたまお互い帰りの時間が重なった時に「今日ヒールだから足痛い」と言われても、男の人としてはムカつくものですか?  

  • ポリテクセンターのテスト対策

    お世話になります。 今度関西ポリテクセンターのデジタル機械設計科を 受験する予定です。 友人から聞いた話ではテスト問題がなかなか難しいとのこと 問題の範囲や、過去問を調べてみたのですが 見つけられません。 どなたか知っている方教えてください。お願いいたします。

  • 不幸 お祓い

    こんにちは 今自分はなにか取り付かれてるかもしれません。冗談ではなく ここ二年間でそれを大きく感じております。 簡単にいえば「不幸」なのです。 内容までは控えさせていただきますが、例えば確率論で考えれば、普通なりえる事がない事がおこったりします。もちろん油断しているわけでもありません。むしろ気をつけているのに悪い方向にしかならないのです。 これはほんの一部ですがちょっと考えれば、ほとんどの確率でなるわけのない悪い偶然が何度も何度も重なります。 ここまで偶然が重なれば奇跡というしかない事が何度も起こります 科学上ありえない話ですが「霊の仕業」と頭が切り替わってしまいます。 ここ四年間で「運がいいな」という体験を一度もした事ありません。 不幸中の幸いな出来事は何回かありますが… 病みすぎと言われればそれまででしょう。しかし自分がこの先もこんな事が続くのかと考えたらやりきれません。 そこでお祓いを考えているのですが、お祓いを体験した方や詳しい方。アドバイスください。 よろしくお願いいたします。