ave49952 の回答履歴

全510件中21~40件表示
  • 解熱剤の買い方

    ロキソニンを購入しようと思うのですが、薬局で買うのと、病院で診療を受けて3割負担で買うのとでは どちらが安いのでしょうか?

  • 給与に対する税金について

    40代サラリーマンです。今年の10月の給与から(細かく言うと9月の給与から段階的に)、8月の給与より、健康保険料が+4800円/月、厚生年金保険料が+10700円/月と高くなって引かれております。(所得税は-3000円/月となってますが) 給与が上がらないご時勢で、これはないと思うのですが・・・庶民的に。 法律的に税法がなにかわからない間に変わってきてるんでしょうが、なんか釈然としません。 あと、冬の賞与ので、総支給額に対して、税金(健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料、所得税)の比が28.5%にもなります。(そのうち、所得税が15.7%にも・・・) 少ない賞与でさらにこんなにも税が引かれて手取りとなると、わずか・・・。 これも税法で決まってるんでしょうけど、また諸外国?と比べて税率が安い?のでしょうけど、庶民的に考えてなにか釈然としません。税率が高い!と思うのは私だけでしょうか?

  • 労働裁判

    私が勤めている会社で労働事故が起こり、私の親が被害にあい亡くなりました。保険金を受け取る様言われまして一年以上拒否していたのですが、やれもらえなくなるとか会社にいられなくなるなど言われまして書類に記入しサインをしてしまいました。サインを押してから相手が書類送検され罰金刑になり前科もついている事が発覚しました。今だに安全管理もせず監督署に指摘された事も守らず…挙げ句脳挫傷による症状で亡くなったのに脳梗塞と言われ…私達遺族は悔しくて…今から訴訟を起こすことは可能なのでしょうか?よろしくお願い致します。乱筆お許し下さい

  • 改修工事での照明器具の脱着に資格は必要?

    電気工事関係の仕事をしています。 資格は電気工事士と低圧電気取扱を持っています。 改修工事にて資格の無い他業社が、 点検口替りに埋込照明器具を外し、天井内作業を行なっているのですが、 資格上問題の無い行為なのか教えて頂きたいと思います。 但し、埋込照明器具の電源端子にて電源線(VVF)の抜き差しを行なっていれば 資格が無いのでNGだと思いますが、 今回の場合は、ランプと反射板と吊りボルトを取って器具を外しているのですが、 電源線は抜かずに天井からブラブラとぶら下げた状態になっております。 この行為に対して有資格者で無いのでやってはダメだと言えるのでしょうか? 又、資格が必要であれば何が必要で、どの資料にその条文がのっているのでしょうか? 是非教えて下さい。

  • 脳梗塞になった時の異状

    両側の手足などに異状が起こったという話は聞いたことが ありませんが、必ず片方だけなのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • k99999
    • 病気
    • 回答数2
  • アマゾン

    アマゾンで安くて売られている、中古品のCDはCD-Rとかのコピー品もあるのでしょうか?

  • 退職後、夫が学生になる場合の保険と年金について

    はじめまして。 健康保険と年金について、 自分なりに調べたのですが、 合っているかどうか心配なのでこちらで 質問させていただきます。 夫は現在、正社員として働いています。 夫は天引きで健康保険料、厚生年金を支払い、 私と娘(0歳)はそれぞれ配偶者、扶養家族として、 健康保険と年金を免除されています。 夫は次の3月に退職し、4月から学士編入にて学生になり、 5年間ほど学生生活を過ごす予定です。 その間、夫の収入はアルバイト程度で 100万にも満たないと思います。 0歳になる娘がおり、私の収入はありません。 生活費はこれまでの貯金と、奨学金、夫の実家からの 仕送りにて生活していくことになる予定です。 そこで質問なのですが、 夫が正社員から学生になる場合、 1.年金 国民年金に切り替え、夫、私の分それぞれ 月額15,100円、あわせて30,200円を支払う 2.健康保険 国民健康保険料として、 ・所得割額  0万円×1.24=0円 ・均等割額  3人×3万5100円=10万5300円 (東京都の場合) 年間10万5300円を支払う ということになるのでしょうか。 あるいは夫の親からの仕送りが多い場合は、 夫のみ実家の扶養に入り、 私と娘の分を別で払う必要があるのでしょうか。 あるいは私も娘もまとめてそちらの扶養に入ることは可能なのでしょうか。 これまで夫の会社まかせにしてきたので、 これから支払うべき金額をきちんと把握したく、 詳しい方がいらっしゃいましたら、選択肢などとあわせて ご説明いただけますと幸いです。 回答に必要な情報で、こちらに記載していないものが ございましたらご指摘ください。すぐ追記いたします。 複雑なケースでご面倒かと思いますが、 何卒よろしくお願いいたします。

  • 国民保険

    今年度の年収は30万円程です。(他に学校などに通っていた為) 現在両親と住んでいて、国保の世帯主は父です。 先日、国民年金を払ってくれという催促がきました。1年近く払っていません。 控除を受けるには何が必要でしょうか。今年は払えません。 源泉徴収で年末調整をするのは、自分でやったことがありません。 今までバイトした所の全部の何らかの書類が必要で、税務署に申告するみたいですが。。。 社員だった頃は会社がやってくれていたのでしょうか。 このまま年金を未払いのままにするとまずいんですよね? 脱税とか、法に触れるようなことになりたくないので。。

  • 電池について

    エネループで充電した電池は使い捨て乾電池の代わりに使えるということですか? 今までアルカリ電池を入れていた精密機械に使っても壊れないですか? 

  • 仕事がキツく死にたいです。

    仕事がキツイ。休憩無しで14時間労働。週6勤務。 甘いこと言ってるのはわかっています。 はじめまして、23歳の女です。 今飲食店で働いています。 そこの飲食店は学生時代に約3年バイトをしていたところです。 以前は事務で仕事をしていたのですが、 その飲食店のオーナーから「2店舗目を出すから本店に人がいなくなる。戻ってきて欲しい。」と連絡を受け、 事務よりもお給料や通勤時間が良かったことから、とても悩んだ末、飲食店に戻ることにしました。 働き始めたら、何やら「●●さん(私のことです)は店の責任者だからね」と言われることがあり、 私は「え?」って感じでした。 雇用契約を結ぶ時、そんなことは一言も聞いていませんでした。 また、1日8時間勤務でという話でした。 以前バイトしていたにせよ、もう2年前の話で料理内容や仕事はガラリと変わっており ただでさえ覚えることが多く、昨日は朝から忙しく、ドリンク・デザートをレシピ見ながら作っていると 「仕事遅い。俺(オーナー)と○○(新店舗へ行く現店長)が抜けたら、●●1人で店見て回して行かないとアカンねんぞ」と怒鳴られました。 アジアン料理のためにキッチンスタッフは全て外国人で、日本語はほんの少ししか理解できず、指示をしていかねばいけない状態です。 また、人が全く足りておりません。 元々鬱を持っていることから、容赦なく追い詰める言葉と、休憩のない10時間を超える勤務時間。 そして、「責任者」というプレッシャーで壊れてしまいそうです。 最近、寝ようと思っても寝付けず、寝れてもすぐに目が覚め、 1日食パン1枚生活なので体重が激減。 この前は下血もしていました。 自分で甘いことを言っているのはわかっています。 でも、このままいくと本当に壊れてしまいそうで。 というか、自分で自分を殺してしまいそうです。 もう泣くとか怒るとか笑うとかの感情機能は停止しています。 話せばオーナーはわかってくれるでしょうか。 辞めたいです。 甘いことばかり並べて自分が情けないし甘いこと言ってるのは重々承知です。 よろしくお願いします。

  • 除籍謄本の取り方について

     先日、婚約者の祖父母の所に挨拶にしました。いろいろと話をしました。  話の中で昔の兄弟や親の話が出てもう何十年も昔の事なのにすばらしい家族愛だと感じ、将来私に子供や孫が出来たときに「この人が戦争で…」とか、「この人が面白い人で…」など話をしてあげたくなりました。  そこで、このような家族の記録を作りたいと考え「家系図」を作りたいと思いましたが、問題が出てきました。  婚約者の父方母方は共にどこに誰がいてと曽祖父の代まではすぐわかるのですが、私の父方が問題になりました。  私の祖父が父が幼い頃に失踪して行方知らずで、父は母方の親族の家庭で育てられまったく父方の身内に知り合いがいないこと。  そして、数年前亡くなったと風の便りで聞きました。  そこで、家系図の作成では正当な理由にならないため、除籍謄本が取得できないので、「先祖供養で命日など知るため」と除籍謄本を取り寄せようとしたら平成20年5月の戸籍法改正によって取得できないと父の本籍地の役場に言われてしまいました。  私の父方の父や母の名前や曽祖父の名前などのルーツなど除籍謄本でしか入手できないのですが、入手が出来ずに途方にくれています。  どうにか入手したいのですが、アドバイスをお願いします。

  • コンデンサとリアクトル

    交流の場合にコンデンサには電源電圧より進み90度の電流が流れて、リアクトルには電源電圧より遅れ90度の電流が流れるのはどのような原理からですか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 低圧用電線の定格電圧について

    低圧用の電線(WL1やVCT)で定格電圧が600Vの電線は、直流で使用する場合も600Vまでですか? 直流の場合は750Vまでという話を聞いたのですが、その根拠になる資料などが見つからず困っています。 よろしくお願いします。

  • 受変電所のGISやVCT等って何でしょうか?

    ビルの特高変電所にある (1)GIS(ジスでよいのでしょうか?)や http://denkinyumon.web.fc2.com/denkisetsubikiki/gis.html (2)VCTとかって何で何の役割をしているのでしょうか? 他にも (3)DS(断路器) http://denk.pipin.jp/kihon/kaiheiki.html (4)VCB(真空遮断機) (5)LBS(高圧交流負荷開閉器) (6)ZCT (7)EL(漏電保護リレー) (8)EB(B種接地線) があります。宜しくお願いいたします。

  • エアー配管継手のネジ径について

    エアーレギュレーターのネジ径がRC3/8です。異形のニップルソケットを着けて径を小さくしたいので「PT3/8"オネジ→PT1/4"メネジ」を購入、取り付けようと差し込んだら入りません。 どのようなネジ径を選んだらよろしいでしょうか?

  • 貯金

    26歳の男性で貯金400万は一般的に考えて多い方ですか?すくないほうですか?

  • 土砂ダム対策について

    対策として土砂を爆破によって取り除く事はできませんか? もちろん関係者は全員避難させてから、実施します。

  • 愛媛旅行のオススメを教えて下さい☆

    東京⇔愛媛 (飛行機、新幹線のどちらかまだ決まってません) 時期:8月中旬のお盆過ぎ 期間:一泊二日 目的:観光 旅行の目的:景色が綺麗な場所、温泉、グルメ 交通手段:車(レンタカー)以外 ※免許がない為 以上の条件で、東京から愛媛に旅行したいと思っています。 webで色々と探しましたが、一泊二日の為、グンと絞っていきたいと思っていて、ここだけは必ず行った方がいい!など、現地を知っている方々に是非意見を参考にさせていただきたいので、オススメコースなどを教えて下さい☆(^^)

  • 放射能汚染された水道水と浄水器

    私は東京寄りの千葉県に住んでいるのですが、原発の事故で放射能がこちらにも既に微量ですが来ています。 雨が降ると放射能がまじって水道水はヤバイとはよく聞きますが 浄水器をつけている家でもあまり効果ないんですかね。 ちなみに自分の家ではクリンスイHGC9Sを使ってます。 できれば浄水器の生活がいいのですが、危ないようならペットボトルの水を買うしかないかなって諦めてます。 私は近いうち妊娠を望んでますので被爆したくないんです・・

  • 放射線量について。

    福島から遠い山口県が東京より、放射線量が多いのはなぜでしょうか?gooの放射線量マップを見て疑問に思いました。 それなら、隣の国、韓国や中国の放射線量が東京より多い可能性もあるのでしょうか?仕事柄、良く行く所なので。 よろしくお願いします。