ave49952 の回答履歴

全510件中61~80件表示
  • しまむらとかのウエストサイズML LLは何センチですか。

    しまむらとかのウエストサイズML LLは何センチですか。

  • 腕時計の修理について質問です。

    腕時計の修理について質問です。 前回はお世話になりました。あれからまた色々と検索してみたところ、いいなって思う時計がありました。↓です。 http://item.rakuten.co.jp/10keiya/84788/ これについていくつか質問します。 1.電池交換を正規店やデパートなどで行う場合いくらほどかかりそうですか? 2.仮にオーバーホールするとしたらその代金はいくらくらいでしょうか? 3.これが一番聞きたいことです。この時計はおそらく廃盤のようです(なんで私の好みは廃盤時計ばかりなんでしょう…)。しかし、この時計のムーブメント(FC-220)と同じものを使用している現行品があるみたいです。ということはこの時計に何か不具合が起きたときには、その現行品の部品を流用して修理するということが出来るのではないでしょうか?それとも同じムーブメントであっても違う時計の場合は流用など出来ないのでしょうか(つまり修理不可)? 4.ついでの質問ですが、この時計がいつごろ発売していたかご存知の方いらっしゃいますか?(2009年12月の段階でこの時計の販売はちょっと前であるという証言は見たことがあります) たくさん質問してしまいましたが、一つでもお答えを頂けますと幸いです。

  • 生理

    最近、生理がはやくきます。 いや、月に2回きます。 私は、14歳です。 体型は、身長160センチぐらい。 体重は、54キロぐらいです。 運動部です。 10月3日に、生理がきました。 そして、10月7日に終わりました。 そしてまた、10月24日にきて30日に終わりました。 そして、今日11月9日に、生理になりました。 30日って、そんなに日にちがたってないのに、また生理がきました。 なんか、危ないですか…??? 心配になったので、質問させてもらいました。

  • 新卒就職の給与について

    新卒で就職するのに、基本給がかなり安くて、給与の半分以上が諸手当の会社ってどうなんでしょうか? 友人の内定先がそうらしいのですが、友人がかなり悩んでいます。 教えてください!

  • オルタネーターの電圧について

    オルタネーターの電圧について 2002年製のジャガー(走行距離90000km)についてです。 先日あまり乗らない車両をオーディオを鳴らしながら洗車をしているとバッテリーがあがってしまったらしく、カーナビやオーディオが消えてしまいました。 別の車でブーストしたらエンジンが掛かったので、カー用品大手量販店にバッテリーの交換を依頼したら、『エンジン稼働時のオルタの発電量が13.2Vしかないからオルタを交換しないと、また直ぐにバッテリーがあがりますょ』と言われたので悩んだのですが、修理見積もりが10万円以上だったのでとりあえずその日は少しドライブして帰りました。 翌日エンジンは問題なくかかりましたので、ちょっとは発電してるのかな?と思い、バッテリーを新調し、テスターを購入しエンジン稼働時の電圧を図ってみると負荷なしで14.5V~14.8Vあります。 ところが5分もしないうちに13V前後に落ち込みます。 ライトやエアコンを入れるとアイドリングで12.6V~13V(これ以上は下がらないようです) 負荷なしで13V前後、走行中は13.1V前後をキープしています。 色々な方のページを拝見したのですが、このような状態の記載はなく、また12V後半、13V前半程度ではオルタが故障していると仰る方もいれば、大丈夫と仰る方もいます。 一般的に14V付近が正常という意見が多かったのですが、私のこの状態は異常なのでしょうか? 夜にオーディオ、エアコン、メインライト、フォグライトを点け2時間ほど山道を走ってみましたが電装品に全く異常はなく、室内の後付電圧計で13.1V前後を表示し、出発前12.8Vだったバッテリーが、帰宅時は13.2Vになっておりました。(因みにバッテリーを新調してから200km以上走行していますが電装品の異常は特に見られません。) 長文で申し訳ないので要点を書かせて頂くと (1)エンジン始動直後は14V後半なのに数分で13V前半、若しくは12V後半に下がるのは正常なのでしょうか? (13V台に落ち込んで直ぐにエンジンを掛け直すと14V台に戻り、また数分で13Vに下がります。) (2)12V台の発電ではオルタは交換した方が良いのでしょうか? (3)アクセルを踏み込んでも電圧が殆ど変化しないのは何故なのでしょうか? (こちらもレギュレーターで制御されているから変わらないと仰る方もいれば、エンジン回転数に応じて15V付近まで上がると仰る方もいらっしゃいます) 以上の3点です。 教えを請いてる身でありながら大変恐縮なのですが、エンジン稼働中にバッテリーを外してオルタの発電を確かめるという事は怖くてできません。また、オルタの端子に直接テスターをあてるというのも、オルタがエンジンルームの奥にあり手が入らないため確かめる事ができませんので、それ以外の方法でわかる方、アドバイスを下さる方の御回答を頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 12Vリレーについて

    またお世話になります。 以前L端子について質問させて頂いたのですが、結局見つけることができず、 代わりにON時0.3V、エンジン稼働時3.5Vを出す配線を見つけました。 そこで質問なのですが、入力に3V以上電圧が加わると12Vを出力するようなリレーは ないでしょうか? もちろん3Vでなくても、この配線で0.3V程度ではOFF,それ以上ではONとなり12Vを出力する… といったもので大丈夫です。 (出力も6V以上あれば12Vでなくても構いません) カー用品店のリレー等はよく利用するのですが、すべて12V専用なので困っています。 宜しくお願い致します。

  • 年末調整及び確定申告のことでお伺いします。

    年末調整及び確定申告のことでお伺いします。 私は本年のパート給与収入が133万円ほどになる予定です。徴収済み源泉徴収額は12500円ぐらいです。 父の年金は190万円ほどあります。 私が加入している生命保険(一般と個人年金)や支払った医療費などを父の年金の確定申告のときに申告できますでしょうか。 世帯は一緒です。 昨年私の収入は60万ほどだったので、今年の三月に確定申告に行き父の扶養控除にしてもらいました。 その時私の生命保険と医療費も父の年金のほうの控除に入れることが出来ると言うことで、そのように申告しました。

  • 年の差夫婦って離婚しやすいんでしょうか?

    年の差夫婦って離婚しやすいんでしょうか? 夫が妻より10歳以上年上の夫婦って離婚しやすいんでしょうか?

  • 睡眠に関しての質問ですが

    睡眠に関しての質問ですが 今大学生で部活とバイトをしています 1日のサイクルは朝授業4時に終わって→部活9時終了→バイト3時終了→帰宅で寝るのが4時って感じでこれは基本なんですが 今は授業に出れない状態で4時に寝たら15時に起きるし寝れなかったダルくて授業に行けてない状態です ↑↑のようなサイクルで4時に寝て9時に起きたいのですがどうすればいいのでしょうか? 4時に寝たら目覚ましかけても起きれません ちなみにバイト辞めたら生活できません

  • C言語を使って、ファイルの読み込みをして切り出して2次元配列に格納した

    C言語を使って、ファイルの読み込みをして切り出して2次元配列に格納したいのです。 1,2行目に配列の行の数と列の数が書かれ、3行目から改行とカンマ、スペースで区切られて配列が書かれているテキストを読み込んで2次元配列に格納する。 テキストの例) 4 3 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 2.1 2.2 2.3 2.4 2.5 3.1 3.2 3.3 4.4 3.5 というプログラムを書いています。色々と参考書やサイトを参考してとりあえずの形にはなったと思ったのですが、実行してもエラーが出ます。 どこまで動いているか調べたところ、一行ごとに読み出してそれを切り出して行くところでおかしな事をしてしまっているようですが、どう変えたらいいものか分かりません。 なので、その点のアドバイスと 大きさの分からないファイルから1,2行目を読み出すのはこれで変な動きをする恐れはないか の2点についてヒントでも構わないので、教えてください。 以下、書いたソースです(申し訳ないのですが、文字数の関係で一部省略しています。) #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <string.h> int main(int argc, char *argv[] ) { double ** mainhairetu; int size_x, size_y; /* size_x 行 size_y 列 */ int i,j,count=0,count2; int *cut,*temp2; double temp; char s2[] = " ,"; char gyou[10],*num; FILE *fil; while((fgets(gyou,10,fil)) !=NULL){ if(count == 0){ size_x=atoi(gyou); count++; }else if(count ==1){ size_y=atoi(gyou); count=count+1; }else{ break; } } ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ここでmallocを使ってcutとmainhairetuの2つの配列を作っています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ count=0; for (i = 0; i < size_y+2; i++) { mainhairetu[i][0] = atof( strtok( fgets(cut,50,fil),s2 ) ); for (j = 1; j < size_x; j++){ if(count <=1){ count++; break; }else{ mainhairetu[i][j] = atof( strtok( NULL,s2 ) ); } } } for(i=0;i<size_y;i++){ for(j=0;j<size_y;j++){ printf("%f",mainhairetu[i][j]); } printf("\n"); } return(0); }

  • Pコートの色

    Pコートの色 こんにちは。最近寒くなってきてなにかコートでも買いたいなと思っています。 そこでピーコートを買おうと思っているのですが、その色をグレーにすべきかネービーにすべきか迷っています。 他の服との合わせやすさ、ファッションなどの点からみなさんの意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 腕時計の修理について質問です。

    腕時計の修理について質問です。 前回はお世話になりました。あれからまた色々と検索してみたところ、いいなって思う時計がありました。↓です。 http://item.rakuten.co.jp/10keiya/84788/ これについていくつか質問します。 1.電池交換を正規店やデパートなどで行う場合いくらほどかかりそうですか? 2.仮にオーバーホールするとしたらその代金はいくらくらいでしょうか? 3.これが一番聞きたいことです。この時計はおそらく廃盤のようです(なんで私の好みは廃盤時計ばかりなんでしょう…)。しかし、この時計のムーブメント(FC-220)と同じものを使用している現行品があるみたいです。ということはこの時計に何か不具合が起きたときには、その現行品の部品を流用して修理するということが出来るのではないでしょうか?それとも同じムーブメントであっても違う時計の場合は流用など出来ないのでしょうか(つまり修理不可)? 4.ついでの質問ですが、この時計がいつごろ発売していたかご存知の方いらっしゃいますか?(2009年12月の段階でこの時計の販売はちょっと前であるという証言は見たことがあります) たくさん質問してしまいましたが、一つでもお答えを頂けますと幸いです。

  • スーツばかりの僕に、最近彼女があずき色の無地、VネックのロンTをプレゼ

    スーツばかりの僕に、最近彼女があずき色の無地、VネックのロンTをプレゼントしてくれました。 せっかくなので、着てあげたいのですが、スーツ以外のセンスが半端じゃなくないので、お聞きしたいです。 青いデニムに小豆色のロンTを来たいのですが、どんな上着?を着ればしっくりくるのでしょうか。 あまり、私服も持っていないので、パーカーか、黒いダウンベストとかと、あわせられると嬉しいんですが・・・ 教えてください。お願いします。

  • 自損事故を起こしました。誰にも何も損害など与えていませんが、転落横転し

    自損事故を起こしました。誰にも何も損害など与えていませんが、転落横転しました。(PM8:00) 人里外れた田舎のようなところでした。加入保険会社が手配してくれ引き上げてもらいました(PM10:45)が、自走出来ないとわかり、心配して迎えに来てくれていた息子の車での帰宅途中(PM11:30頃)、保険会社から、受けられるサービスの内容を説明されました。 聞くだけは聞いた後、ホテルなどで宿泊なども出来るとの説明は、もっと早い時点で教えてくれなければ、もう帰宅途中であり、保険に入っている意味がないと、抗議しましたが、その後のそのサービスに見合う金額の請求は領収書も無く(当然ですが)、出来ないと言う事で、裁判でもしてこの理不尽な損保に対抗しようと考えるのですが、いかがなものでしょうか。

  • 失業中の国民健康保険と国民年金の費用を教えてください

    失業中の国民健康保険と国民年金の費用を教えてください 私は来年3月いっぱいで今の職場を辞める予定なのですが 3ヶ月くらい、仕事を休んでから再就職したいと思っています その間の、国民健康保険代と国民年金がいくらくらいかかるか心配なんですが ご存知の方がいましたら教えていただけませんか?

  • 日本が国際競争力を高めるためにやるべき事とは

    日本が国際競争力を高めるためにやるべき事とは いろんなニュースを見聞きしていると、日本の国際 競争力が落ちてきているように感じます。 とくに、エマージング国に比べて人件費が圧倒的に 高い一方で、生産性(パフォーマンス)はというと、 むしろ負けているように思います。今の日本は、 かつての高度成長時代に必死で走ってきたリードの うえであぐらをかいている状況で、うかうかして いれば、世界中の国に後れをとり、将来、貧しい 暮らしをしないといけなくなるように思います。 日本の競争力を高めるためには、個々の企業が努力 いているのと同じように、 1.まずは、無駄なこと・無駄なコストを減らし、 2.それで浮いた時間・人手・お金で、新しい戦略   分野を切り開いていく ということが必要だと思います。 そういう観点でみると、具体的には、 1の無駄なコストの削減としては、どういったものが 考えられるでしょうか? 2の新しい取り組みとしては、どういったところに 注力すべきでしょうか? ご意見をお願いします。

    • ベストアンサー
    • bisland
    • 経済
    • 回答数3
  • 円高に対して、為替介入がされましたが、 財務省が、介入に消極的だったの

    円高に対して、為替介入がされましたが、 財務省が、介入に消極的だったのは、これまで介入で買ったドルが外為特別会計にとんでもなくたまっているためと聞いたことがあります。 アメリカ国債を買っているそうですが、いろいろ探すとアメリカ国債を買うのは高金利でいいことだというのが多数意見です。でも、付いた金利も結局ドルで、使えないし、国債自体簡単に処分できないようです。中国のようにアメリカとの取引の材料に出来るなら別ですが。 今回の介入は一時的にはうまく行ったようですが、また円高方向に戻ってしまうと言うのが大方の見方のようです。 それで、一時的なものにしないために、今回、日銀は初めて非不胎化介入をしたそうですが、銀行に金があっても、なかなか市中に回らないし。 それで、思うのですが、買った大量のドルをアメリカの景気を良くする為に使えないのでしょうか。例えばアメリカ株を買うとか。もちろんインデックスものとかです。アメリカ株が上がれば、リスク志向が高まって、ドルも買われるのでは? 株が上がれば、財務省も損しないし、アメリカ国債と違って、処分にはそれほど気を使わないのでは? 株でなくても、何かアメリカの景気がよくなって、かつ、日本も損しないものなら何でも良いんですが。アメリカの雇用をよくするために、何かアメリカの製品で必要なものを買い込むとか。 ところで、アメリカ国債買って、アメリカの景気にどう影響するのでしょう ?

  • 海外の大学を卒業すると就職に不利でしょうか?

    海外の大学を卒業すると就職に不利でしょうか? 現在、高校三年なのですが 高卒後海外(フランス、ドイツ、アメリカのいずれかの予定です)の大学に進学しようと考えています。 いろいろと調べてみたところ、たとえ現地の大学を出ていても現地での就職は難しいと聞きます。 私は、現地での就職を目指していますが、どうしても見つからない場合は日本に戻ってこようかと思っています。 ここで質問なのですが、日本の大学に行っていないことや、海外の大学を修了していることは日本での就職活動においては不利になってしまいますか? また、たとえ就職できたとしても、給料が安かったり、なかなか昇格できなかったりなど就職後にも不利になることはありますか? ちなみに、アメリカではアイビーリーグやUCLAやバークレーへ、ドイツではベルリン自由大学への進学を考えています。 フランスは大学を出た後 グランゼコールへ進学し、その後に就職予定です。 経済学を専攻しようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 学生支援職業センターやハローワークについて質問があります。

    学生支援職業センターやハローワークについて質問があります。 私は今年の3月に卒業したのですが、就職できず未だに就職活動をしています。学生支援職業センター(ハローワーク)に行ったり、地元求人誌やタウンワークを探したり、直接は活用できませんがリクナビなどの就職サイトに登録し情報を得たりしています。 先日知り合いとメールをしていて、職は見つかったのかと聞かれ、まだと答えました。そこで言われたのですが「まずハローワーク使う事から辞めな。あれは自分で仕事探せない人達が使うものだから、企業からそういう目で見られる。他で探せ」と言われました。その知り合いはタウンワークから仕事を決めたそうです。 学生支援職業センターとは、自分で求人検索してセンターに行って紹介状をもらうという流れです。学生支援職業センターは仲介をしているので、「自分で仕事探せない人」という事には当てはまらないと思います。 確かに、「新卒の内に就職できなかったんだな~」と思われるでしょうし、学生支援職業センター(ハローワーク)には、広告気分で求人を出している企業やブラックと言われる企業、求人にお金を使いたくない企業が登録している・・・という話はありますが、すべてがそうでは決してないでしょうし・・・ 私は今度も学生支援職業センターを利用しようと考えています。しかし、他の人の意見が聞きたく思い質問させて頂きました。 (1)学生支援職業センターは使うべきではないので、それ以外の方法で探すほうがいいのか。 (2)今後も学生支援職業センターを利用してもいいのか よろしくお願いします。

  • 自衛隊の訓練や生活について

    自衛隊の訓練や生活について 自衛隊に入ろうと考えています。 自衛隊の訓練や生活内容を教えてください。 どの部隊、というのは特にないのでどの部隊でもかまいません。 経験をお聞かせください。 参考サイトでもかまいません。 駄文失礼しました。