Oxalis の回答履歴

全572件中1~20件表示
  • 【農家の人に質問です】よくテレビで年収1000万円

    【農家の人に質問です】よくテレビで年収1000万円とかの農家さんが出演していますが、あれって年商ってことですか? 経費を全部取ってまだ1000万円も手元に残るってことですか? 年収3000万円とかの農家の人も出ていますが年商3000万円のことを言ってるのかな?とふと思いました。 農家は儲からないという割に年収が1000万円とか2000万円とか3000万円とかテレビに出てる農家は勝ち組なだけでレアケースってことでしょうか? 農家は儲からないという割に年収が高い理由は年商を年収と言ってるのかなあと思ったので質問してみました。 どうなんでしょうか?

  • 桃・ぶどうの植えてから7年目までの平均収穫量

    先日は質問の仕方が悪くて申し訳ありませんでした。 改めて投稿させて頂きます。 現在、青年就農給付金の提出書類を書いているのですが、 桃・ぶどうの植えてから7年目までの年ごとの10aあたりの 平均収穫量が分かりません。 ネットで検索しても全く出てきませんでしたし…。 宜しければお教え下さい。お願いします。

  • 農薬規制の情報の収集について

    実家で親が農家をしています。 農薬を取り締まる法律の範囲が年々変わってついていくのが大変だと嘆いていました。 知り合いに聞いたら、知り合いの地元では農協による講習会があるそうなのですが、 実家の最寄りの農協では、そのような講習会をやっておりません。 農家の方は、農薬の規制の変化を農協の講習会以外ではどのような方法で把握してますか?

  • 草刈り機

    田んぼ・畑等を実家の方で所有しているのですが、父が他界し、その管理全般を引き継ぐことになりました。 そういった事柄に携わって来なかったので、亡き父に比べれば、私はズブのド素人です。 そんな私の最初の仕事が田畑の草刈りなのですが、今後を考えると草刈り機の購入を検討しています。 充電式・コンセント式・混合油式・ガソリン式などなど、調べただけでも様々あり、取り扱いメーカーも様々で、今の私には何も分かりません。 そこで、プロの方や詳しい方からご助言を頂きたいです。 信頼出来るメーカーや、取り扱いやメンテナンスもそれなりに簡単で、長く愛用出来るであろうオススメ商品を教えてください。

  • デュポン社、プレバソンフロアブル5について

    買ってみたら、作物名にさやいんげん、さやえんどうが載って いません。 ネットでの検索では、適用作物の中に確かにあるのですが。 どうしてですか?

  • 庭木の切り口に塗る薬品

    庭の木の手入れをする際に 切り株より雑菌により腐ったり病気になるのを防ぐ 塗料のような薬を探しています。 商品名や画像、金額や使用上の注意を教えてください。 サクラの木の使用も可能でしょうか? よく「サクラ切る馬鹿、梅切らぬ・・」 と言いますが 「大きくなってもほおっておくのも馬鹿」だと思うのですが いかがでしょうか?

  • 農地の貸借について質問します。

    借りたいと思っていた有休農地に整備事業が入りました。 知人から補助事業の性格上借りる事はできない(違法)と言われました。 地権者からは、貸しても良いと内諾を頂いています。 その知人の話からすると、始まりがおかしく矛盾した内容だとのことですが、 全国的に起きているのでは?と感じたりしています。 通常このような場合皆さんどのように対応されているのでしょうか? また、合法的に借りる事はできるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 稲・いもち病の拡散について

    稲作をしていますが、葉いもちを発生させて、それが止葉・上位葉に感染して、穂いもち・枝梗いもちへと展開させてしまいました。 稲苗の移植期にJA推奨箱粒剤を規定量使用し、移植50日目にいもち対策の液剤を散布、穂ハラミ・出穂期に無人ヘリ防除でいもち対策をしましたが、圃場のある部分はかなり深刻な状態です。(天候不順=降雨が続き、日照時間は例年の大よそ1/3) いもち病が稲を刈り取るまで拡散するのであれば、刈取り迄2週間を基準にして散布可能な薬剤を探さなければなりませんが、登熟期でも刈り取るまでいもち病の拡散は止まらないものなのでしょうか? 農業歴60年の地区の方にお聞きすると、既に菌が稲の中に侵入しているので、今からの薬剤散布は効果がない(意味がない)と言われていますが、いもち病の拡散を止めることはできないのでしょうか? 圃場はNが過多気味で、葉色は濃く、少し倒れ気味なので、農薬を散布するにも粉剤を散布するしかないかと考えています。(ご参考までに、6月29日苗移植・10月20日頃稲刈りを予定) どなたかのご助言をいただきたく、よろしくお願い致します。

  • 畑の土の問題について

    母が4年程前に畑に農薬を捨て、その場所は草が生えなくなっていました。 私は農業の素人なのですが、その畑で家庭菜園をやりたいと思っているのですが、野菜が作れる安全な土にするにはどうすれば良いでしょうか?

  • 除草剤の危険性

    庭の芝生に除草剤を撒くと仮定します 芝生は庭木の根元まで貼ってあります 庭木の根はかなり広い範囲(芝生の下を走っている)へ伸びていると思います その庭木は果実樹なのですが除草剤を撒いて実った果実を食べても 人体へ影響しないのでしょうか? 除草剤を撒くなら果実は諦めた方が良いでしょうか? カテゴリー違いでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい 危険性など

  • 農業機械の勉強をしたいと考えています

    農業機械の勉強(エンジンなどの構造、修理、メンテナンスについて)をしたいのですが良い教材が見つかりません。 1、皆さんおすすめの本またはサイトがありましたら教えてください。 2、農業系の高校、大学、専門学校の生徒などが使用している農業機械の教科書を手にいれたいのですが、入手方法はありますか?(農業系学校の教科書を販売しているサイトを知っていたら教えてください。) お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • マルハの混入農薬がいつまでもマラチオンなのは?

    マルハニチロの農薬混入からそれなりの日数が立ちましたが、いまだにマラチオンと言うのは何故? 農薬の解析で、どこのメーカーの何という商品か判別しているはずなのに、一般に流通していない名称で報道するのはなぜなのでしょう? 中国での毒入り餃子のように日本名の農薬と他国での農薬の名称が違い、日本では登録成っていない名称の農薬なら判るのですが、国内での問題なのにマラチオンのままというのは、薬剤が外国から入ってきた物の可能性でも有るのでしょうか?

  • 耕耘機

    耕耘機という扱いで良いのか分かりませんが 自分の周りの地域では直装式ロータリーのやつ(トラクター用の耕耘機とでも表現すればいいんですかね) が一般的に使用されているんですが他の地域ではどうなんでしょうか? 専業農家だと何か違うものを使用しているんでしょうか? あと海外ではロータリー式では無く牽引式や直装式の耕耘機?を使用しているのが大半ですが どういう形で差別化が行われているんでしょうか 海外の耕耘機は浅く耕す為(水田では無いから)で使用されていて 日本のロータリー式は固くなった土壌を耕す為にロータリー式を使用している と思っているんですがどうなんでしょう? あとカテゴリがよく分からなかったので「農学」にさせて頂いております

  • ネギの育苗

    家庭菜園歴3年です。今迄3,9月に九条や下仁田ネギの種まきを 何度かしてきました。土のpHは比色で6~7、有機の元肥で毎度発芽率は 多分50%以上、草丈3~5cm程度までは育ちます。ですがその後どんどん 消えていきます。友人によると消えるのを「とける」と言うとか。極まれには 根元で切られたのが横たわっているのも見かけますが。草丈15cm以上 まで育つのは1%以下。恐らく土中の虫のせいだと思います。購入苗は 収穫まで無事育ちますが、やはり従来通り農薬抜きで種から育てたい。 アドヴァイスをお願いします。 犯人が土中の虫であり、今の時期彼等は土の表面近くには居ないのなら、 今のうちに表土をポリ袋に確保しておき、3月にプランタンでの育苗でもして みようかと思ってはいますが。

  • ワンセグチューナー

    雪が降るとアンテナが凍ってBSが映らなくなるので、対策としてパソコンでテレビを見れる環境を作りたいと思ってます。 USBタイプのワンセグチューナーがお手軽かなぁと当たりをつけてるのですが ワンセグを見るのに雪って障害になりますか?

  • ゴボウ 収穫機械

    教えてください。 ゴボウの収穫機械、「ごぼうハーベスタ」や「バイブロルートディガー」をレンタルで借りたいのですが、借してもらえる業者や所有者を探しています。 当方は茨城県、借りれるのであれば県外であっても構いません(運送の関係上、関東圏が限界かとも思いますが)。 自分でも調べてみましたが、見つかりませんでした。 ご存知の方いらっしゃいましたら、情報提供お願い致します。

  • 汎用エンジン ガバナーの調整に詳しい方

    小型の農業機械:揚水ポンプ・管理機・運搬車などの原動機をふかすと,回転が波打つように高低を繰り返します。 今回は管理機です。 気化器の清掃時に調速機から伸びるアームのネジを外したのが原因と思います。 どうにもなりません。 調整のコツを教えてください。

    • ベストアンサー
    • ify620
    • 農学
    • 回答数1
  • 農地をサラリーマンに開放すべきではないでしょうか

    水田は別として畑に関しては農業委員会は一般の人にある程度制約をかけるにしても開放するべきではないでしょうか。 畑で作業しているのは爺婆ばかりでもはや終わっていると思います。 農家にはもう農地を管理できないのは明らかではないでしょうか。 それなのに農業委員会は農家にしか農地の貸し借りおよび売買を認めていません。 まるで車の運転ができない人にしか車を売りませんと言っているようなものではないでしょうか。 農業委員会も政府も打開策がないと認め農地を農地として使ってくれる人に開放したらどうでしょうか。 どうせ耕作放棄地で草畑になるのなら週末に家庭菜園または小遣い稼ぎで農協で販売するなどに使ってもらったほうが国民の健康促進につながるのではないでしょうか。 もう農家に期待するのはあきらめましょうよと私は思うのですがいかがでしょうか。

  • ひえだらけの田んぼの後処理

    田んぼの後処理について質問します。今年、稲刈りの時、一枚の田んぼだけ稲とひえが半分くらいのできになったのですが、稲刈り跡を見るとひえの種がこぼれていますが、後処理はどうすれば良いですか、例えばひえとワラの束を切ってばらまいて燃やすとか、方法を知りたいのですが、なにか対策を教えてください。よろしくお願いします。

  • 脱穀後のわらの処置は

    脱穀後のわらの処置はどうすれば良いか教えてください。当方親父が今年亡くなり、農作業のほとんどをやっていたのでわかりません。ハーベスターで稲こきをしたあと、ワラの処置はどうすれば良いですか?