Oxalis の回答履歴

全572件中101~120件表示
  • ホンダの芝刈り機を購入しようと思います。

    ホンダの芝刈り機を購入しようと思います。 職場の敷地におよそ200m2ほどの芝生があります。3年程前にアスファルト整備した時に緑地化の為植えました。最初はホームセンターの電動の丸刃回転式のものを買いましたが電源コードが邪魔ですし、刈れた芝が出口ですぐ詰まるので面倒になり使っていません。 今は農業で使用している肩からベルトで吊るすエンジン草狩り機でかっています。これは平滑に刈るのに神経をつかいますし、体もつかれます。 そこで今度エンジン式の芝刈り機を購入しようとでホンダのHPなどでみてみますと10万以下で買えるものがあります。値段的にはこのぐらいならぜんぜん安いと思いますし、自走式で楽そうですが、実際のところどうなのでしょうか?ラインナップも色々あり迷います。刈った芝が集まるカゴは付いて方が良いでしょうか?電動の安物はカゴのせいで余計に出口が詰まるので外して使用していました。 使用してる方などいらっしゃれば教えてください。 せっかく投資するなら満足できる買い物をしたいと思います。 尚、職場の雑用ですのでどうしてもマメに刈れない事が多く深く伸びた芝を刈る事になりがちです(10~15cmぐらい伸びたものを刈りたいです。) それからお得意先の関係から買うならホンダかなと思っています。

  • ホンダの芝刈り機を購入しようと思います。

    ホンダの芝刈り機を購入しようと思います。 職場の敷地におよそ200m2ほどの芝生があります。3年程前にアスファルト整備した時に緑地化の為植えました。最初はホームセンターの電動の丸刃回転式のものを買いましたが電源コードが邪魔ですし、刈れた芝が出口ですぐ詰まるので面倒になり使っていません。 今は農業で使用している肩からベルトで吊るすエンジン草狩り機でかっています。これは平滑に刈るのに神経をつかいますし、体もつかれます。 そこで今度エンジン式の芝刈り機を購入しようとでホンダのHPなどでみてみますと10万以下で買えるものがあります。値段的にはこのぐらいならぜんぜん安いと思いますし、自走式で楽そうですが、実際のところどうなのでしょうか?ラインナップも色々あり迷います。刈った芝が集まるカゴは付いて方が良いでしょうか?電動の安物はカゴのせいで余計に出口が詰まるので外して使用していました。 使用してる方などいらっしゃれば教えてください。 せっかく投資するなら満足できる買い物をしたいと思います。 尚、職場の雑用ですのでどうしてもマメに刈れない事が多く深く伸びた芝を刈る事になりがちです(10~15cmぐらい伸びたものを刈りたいです。) それからお得意先の関係から買うならホンダかなと思っています。

  • 「自動水やり器」 のおススメがあれば、お願いします。

    「自動水やり器」 のおススメがあれば、お願いします。 今月末から1週間ほど旅行に行く事になったのですが、心配なのが観葉植物や家の周りの小さな植木です。 この暑さですから、2~3日も水をやらなければ枯れてしまうと思って調べてみると、各社から 「自動水やり器」 が販売されていました。 安いものでは、ペットボトルを利用するもので、千円台からありますし、高いものではタイマー付きで2万円近くするものまであります。 ウチの場合は何せ植木の数が多いし、また観葉植物も大きいものばかりです。 1鉢に1.5Lのペットボトル1本の量で1週間持つかどうかも心配です。 実際に利用された方がおられたら、アドバイスを頂きたいのですが ・・・

  • 薬剤が付着した大葉は食べても平気でしょうか。

    薬剤が付着した大葉は食べても平気でしょうか。 きゅうりにウリハムシがついたので「マラソン乳剤」を散布しました。 そのとき隣に植わっている大葉にも薬剤が付着しました。 大葉は食べても大丈夫でしょうか。 マラソン乳剤の散布できる作物名に大葉はありませんでした。 直接口に入るものですので心配です。 どなたか教えてください。

  • パソコンからのノイズ?

    パソコンからのノイズ? 地デジテレビとアナログチューナー内蔵のパソコンでテレビを視聴しております。 UHFアンテナ→壁端子→2分配器で分け地デジテレビとパソコンの入力端子に繋いでおります。 パソコンでのテレビの視聴が必要なくなったため、2分配器のところでパソコン用の接栓を外し、別の地デジテレビ用の線を繋ぎました。 パソコンを繋いでいたときは時々ブロックノイズが発生しておりましたが、パソコンを外してからは全くノイズは出なくなりました。 今まで発生していたブロックノイズはパソコンが発生源でしょうか?宜しくご教示お願い致します。

  • 地デジ設定で苦労しています。特にアンテナ系を自分で作業する場合の要点を

    地デジ設定で苦労しています。特にアンテナ系を自分で作業する場合の要点を教えていただきたいのです。(設定を確認して、再質問のつもりです) 送信所は、北隣市の山頂(水平距離約6km)に、アナログ局とデジ局が隣接していますが、途中に立木が有って直視できません。大きな建造物は無いようです。近所の人は皆、この局に向けて、二階の屋根(地上高約10mや7~8m)や、ベランダ(地上高約5m)の人もいます。 まお、隣町の友人は、ほぼ反対側の西隣市の送信所に向けているそうです。(地図上で、直線約20km、出力約100倍とか言いますから、邪魔が無ければ、この方が可能性が有りそうですが...。) TVメーカーSSの協力も得てアンテナの向き・高さを調整して、TV設定画面のアンテナ強度(S/N比)で40%が精一杯です。実用的には60%以上必要とか。(因みに、アナログのUHF電波は、後述のブースターの増幅率を落とさないと強すぎるほどです。) 西隣市の方は、簡単に探っただけですが、30%程度でした。 現状は、16素子のUHFアンテナ(20年来使用中:二階の屋根の破風部分で支えて、地上高約5m)、木造戸建ての壁内配線(昔のVHF用フィーダー線、約15m)、分配器に併設された増幅器を経て、TVに入力しています。 専門業者に経費を払って頼むより、自分の手で何とかしたいと思いますので、経験者・識者のご助言をお願いします。重要と思われる問題点を列挙しますと; (1)(高さ10mの推奨値では管理が難しそうなので)、作業し易い高さの範囲で、アンテナ設置個所・方向を精密にサーベイすることに尽力すべきか? (2)アンテナ素子数を増やすべきか? (3)フィーダー線を同軸ケーブルに交換すべきか? (4)もっと増幅率の高いブースターを使用すべきか? 等々ですが、重要な見落としが有ればご指摘ください。 定年組で、昔ラジオ少年だった事もあり、やる気と時間は余裕で有りますので、よろしくご指導ください。

  • 茨城大学農学部、資源生物科学科の3年次編入を希望しているのですが、口頭

    茨城大学農学部、資源生物科学科の3年次編入を希望しているのですが、口頭試問では化学や生物(セントラルドグマや細胞小器官の働きについてなど…)の分野について聞かれますか?もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。また、茨城大学農学部の魅力は特にどういうところだと思いますか。在学している方や、在学していた方がいましたら些細な事でもいいので教えてください。

  • スミチオンNP乳剤 野菜の害虫防除に利用?

    スミチオンNP乳剤 野菜の害虫防除に利用? スミチオンNP乳剤が余っています。溝の殺虫・防除用に利用しました。 成分はフェニトロチオン5%・フタルスリン0.5%のものです。 これを、1.000倍希薄にて、さつまいもの害虫駆除に使用しようと思ってますが、いかがでしょう? 市販のスミチオン乳剤とは、ちがうのでしょうか?

  • 畑の上にある丸いものは何?

    畑の上にある丸いものは何? 北海道をドライブしていると、畑の上に円柱形のものがいくつも転がっていることがあります。 これはいったいなんなのでしょうか? 草刈後の塊? 肥料?

  • 地デジ対応UHFアンテナを設置したのですが、旧UHF放送が映らない

    地デジ対応UHFアンテナを設置したのですが、旧UHF放送が映らない 地デジ対応UHFアンテナを立て、チューナーも購入し、チャンネル設定をしたのですが、 全国放送(旧VHF)は、映るものの、地方放送(旧UHF)は映りません。 なぜでしょう? ちなみに、「放送大学」は映っています。 それと、アナログ放送を見ていたときには映っていた「Shopchanel(ショップチャンネル)」 は、どのようにしたら見れるようになりますか?

  • 埼玉でケーブルテレビをパススルー方式で視聴しています。

    埼玉でケーブルテレビをパススルー方式で視聴しています。 ケーブルテレビのHPを見たところ、番組一覧でチバテレビ・tvkが視聴可能に追加されていました。 031-0 テレ玉 031-1 tvk 031-2 チバテレビ 私はSONYのブルーレイディスクレコーダー BDZ-X95を利用しているのですが 方送受信設定で、地上デジタル自動チャンネル設定で埼玉を神奈川、千葉にしても、デジタル放送地域設定をかえても031-1 tvk 、031-2 チバテレビ がでて来ないので視聴することができません。 そもそも031までで、031-0、031-1、031-2は表示もありません 東芝のテレビもほぼ同じ内容です。 もしお分かりの方がいらっしゃったら教えてください

  • キュウリの葉っぱ

    キュウリの葉っぱ 家で育てている地這キュウリの葉っぱが食害されている疑惑です。 葉っぱに白くて細い道がいろんな所に発生…(不規則です) これって虫の仕業でしょうか? そして、放っておくと枯れちゃいますか? 家で食べるキュウリなのであまり殺虫剤は使いたくありません。 ですが、どうしても使わなきゃ駄目なら使います。

  • 茨城大学農学部 編入試験問題について

    茨城大学農学部 編入試験問題について 3年次編入の科目が英語と小論文と面接なのですが,具体的にどのような形式ででるのかわかる方がいたら教えてください. また,面接は圧迫面接ですか?口述試問ではどのようなことが聞かれますか?

  • ラウンドアップMAXロードを使用した容器(二ヶ月程前に使用)で植物に水

    ラウンドアップMAXロードを使用した容器(二ヶ月程前に使用)で植物に水をあげてしまいました。 この場合、植物は枯れてしまいますか? ちなみに、容器は10リットルの容器で、一度乾燥させてあります。 ただ、ラウンドアップMAXロードを使用したあとに、水洗いしたかどうか記憶が定かではありません。 撒いた水にほんの少しでも薬品がまざっていたら、枯れてしまうのでしょうか? 今日の夕方にやらかしてしまい、凹んでます…。 ちなみに、その後、少しでも薄まればと思い、まいた水の5倍くらいの水を再びまきました。これは薬はまざっていません。 どなたか、御回答ください!! 【植物】 バジル 長ネギ サラダミックスのベビーリーフ オクラ

  • アメリカの農作物保存の使用農薬・消毒剤などについて、くわしいデータと説

    アメリカの農作物保存の使用農薬・消毒剤などについて、くわしいデータと説明がある記事が載っているサイトを教えてください。 またできれば同様に、中国とオーストラリアについても教えてください。 英語版でもかまいません。

  • 農業に詳しい方にお聞きしたいです。

    農業に詳しい方にお聞きしたいです。 水田のすぐ脇や水田内の縁の部分に掘られる画像のような溝は、堀上げと呼ばれています(正式名称なのかどうかは分かりません。用水路とは違います。) さて、このような溝は、水はけをよくするために掘られているらしいのですが、水はけをよくする仕組みとはどのようなものなのでしょうか? また、水はけをよくする以外にどのような役割があるのでしょうか? 詳しく教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 農業における水の役割について、農業のもつ水の保全機能について、水の保全

    農業における水の役割について、農業のもつ水の保全機能について、水の保全と農業のあり方について教えてください。。

  • 茨城大学農学部 編入試験問題について

    茨城大学農学部 編入試験問題について 3年次編入の科目が英語と小論文と面接なのですが,具体的にどのような形式ででるのかわかる方がいたら教えてください. また,面接は圧迫面接ですか?口述試問ではどのようなことが聞かれますか?

  • ウリキンウワバの駆除(きゅうりの葉の害虫)についてです

    ウリキンウワバの駆除(きゅうりの葉の害虫)についてです きゅうりを栽培していますが、(プランターで)葉に緑色の虫がついています 調べたところ、ウリキンウワバという害虫だそうです 駆除の仕方がわからないので教えてください まだ、被害はないです

  • 除草剤  農林水産省登録済とそうでない除草剤の違いについて

    除草剤  農林水産省登録済とそうでない除草剤の違いについて 農林水産省登録済とそうでない除草剤の違いについてお尋ねします。 除草剤も色々ありますので、グリホサート系の除草剤に絞ります。 農耕地に未農林水産省登録品を使用すると農薬法に触れることは知っています。 私がお尋ねしたいのは、製剤の性質や安全性に対してです。 一概に言えないとは思いますが、出来る範囲内でお願いします。