Oxalis の回答履歴

全572件中21~40件表示
  • 大根の葉と根の関係

    大根の収穫にはまだ程遠いが、葉が大きく密集 してくると、適当に摘み取って塩もみにして食べ たくなります。そうして葉を減らすと根の成長阻害 とか悪影響は無いでしょうか。教えてください。

  • 大根の葉と根の関係

    大根の収穫にはまだ程遠いが、葉が大きく密集 してくると、適当に摘み取って塩もみにして食べ たくなります。そうして葉を減らすと根の成長阻害 とか悪影響は無いでしょうか。教えてください。

  • 農家の収穫期の帰宅時間

    旅先(妙高)で買った米がおいしくて、米の袋に農家さんの個人名が書いてあったので、直接通販で米を売ってくれないか電話してみたいです。 この時期の農家さんは、何時頃帰宅するでしょうか?何時頃がヒマでしょうか? 量としてはやはり1俵がいいのでしょうか? なお精米機は持っています。

  • 稲刈りはいつごろやれば良い

    稲刈りはいつごろやれば良いですか?。なにか、目安があるのですか、当方、例年だと親父が今年亡くなり親父が判断していたので全然わかりません。ご指導よろしくお願いします。

  • グリホサート除草剤について質問させて頂きます。

    作物に散布・吸収させる農薬なら残留や薬害・病害虫の薬剤耐性などの絡みから散布回数が制限されているのはわかりますが、 土に触れると分解する除草剤に散布回数の制限があるのは何故でしょうか。 完全には分解されず少しずつ土に残留していき、根から作物に吸収されるからでしょうか。 それとも、雑草の除草剤耐性への対策でしょうか。

    • 締切済み
    • noname#204816
    • 農学
    • 回答数2
  • 水田 除草機と除草剤

    水田の事で訪ねしたいのですが。 先年は代の後、初期除草剤を配布し、後は除草機(ゴロ)で雑草の除去をしましたが、雑草の生命力に気持ちも負け水田は雑草だらけとなりました。 今年は、ゴロの後に除草剤を配布しようと思っています。 質問ですが、 除草剤を配布してからのゴロの方が稲には良く雑草対策に効果がある。? ゴロを行ってから除草剤を配布した方が稲には良く雑草対策に効果がある? どちらかを先に行い一週間程おいてからどちらかを実施した方が良いのか? お聞きしたいのですが。 稲には除草剤を使用しない方が良い事はわかっています。(雑草対策に効果的な方法) ぼちぼち雑草の時期に入りますので宜しくお願いします。

  • 水田 除草機と除草剤

    水田の事で訪ねしたいのですが。 先年は代の後、初期除草剤を配布し、後は除草機(ゴロ)で雑草の除去をしましたが、雑草の生命力に気持ちも負け水田は雑草だらけとなりました。 今年は、ゴロの後に除草剤を配布しようと思っています。 質問ですが、 除草剤を配布してからのゴロの方が稲には良く雑草対策に効果がある。? ゴロを行ってから除草剤を配布した方が稲には良く雑草対策に効果がある? どちらかを先に行い一週間程おいてからどちらかを実施した方が良いのか? お聞きしたいのですが。 稲には除草剤を使用しない方が良い事はわかっています。(雑草対策に効果的な方法) ぼちぼち雑草の時期に入りますので宜しくお願いします。

  • 水田 除草機と除草剤

    水田の事で訪ねしたいのですが。 先年は代の後、初期除草剤を配布し、後は除草機(ゴロ)で雑草の除去をしましたが、雑草の生命力に気持ちも負け水田は雑草だらけとなりました。 今年は、ゴロの後に除草剤を配布しようと思っています。 質問ですが、 除草剤を配布してからのゴロの方が稲には良く雑草対策に効果がある。? ゴロを行ってから除草剤を配布した方が稲には良く雑草対策に効果がある? どちらかを先に行い一週間程おいてからどちらかを実施した方が良いのか? お聞きしたいのですが。 稲には除草剤を使用しない方が良い事はわかっています。(雑草対策に効果的な方法) ぼちぼち雑草の時期に入りますので宜しくお願いします。

  • 野菜の一代交配と固定品種の違いは。

    一代交配は何と無く分るのですが、固定品種はどうやってできるのですか? 毎年同じ種が出来るといってもクローンではないのだから受粉して子孫を残している以上、 何らかの変化はあるはずですよね。一代交配と固定品種の厳格な違いはなんでしょう? 野菜にもよるでしょうけど、例えばスイカ一玉トマト1個の中にはたくさん種がありますよね。 あの種は一個一個それぞれ別の形質?、遺伝子を持っているのでしょうか? 一代交配の植物から出来た種をなん世代も育てていくと固定品種になっていくのでしょうか?

  • 水稲苗の葉先の色が‥

    水稲苗の葉先の色が黄色っぽく(白っぽく)なってるような気がします。 何か病気でしょうか? 対策を施した方がいいでしょうか? 籾種を蒔いた後、5日間程マルチを間に挟んで積んで、育苗プールに並べて3日になります。地域は埼玉県北で、山間地ではありません。

    • ベストアンサー
    • s_class
    • 農学
    • 回答数3
  • 水稲苗の葉先の色が‥

    水稲苗の葉先の色が黄色っぽく(白っぽく)なってるような気がします。 何か病気でしょうか? 対策を施した方がいいでしょうか? 籾種を蒔いた後、5日間程マルチを間に挟んで積んで、育苗プールに並べて3日になります。地域は埼玉県北で、山間地ではありません。

    • ベストアンサー
    • s_class
    • 農学
    • 回答数3
  • 水稲苗の葉先の色が‥

    水稲苗の葉先の色が黄色っぽく(白っぽく)なってるような気がします。 何か病気でしょうか? 対策を施した方がいいでしょうか? 籾種を蒔いた後、5日間程マルチを間に挟んで積んで、育苗プールに並べて3日になります。地域は埼玉県北で、山間地ではありません。

    • ベストアンサー
    • s_class
    • 農学
    • 回答数3
  • この画像の花の名前を教えて下さいませんか

    こんにちは。 南九州K県K市のとあるお花畑で撮った画像です。姉妹と思しき二人の女の子が可愛くて つい写メで撮ってしまいました。 2人が遠景で写ってるので、肖像権云々には該当しないと思って添付します。 花の名に疎いものでお尋ねします、この画像の花の名が(少し遠めですが) お分りの方 教えて下さいませんでしょうか。

  • トラクター爪の交換時期

    トラクター爪の交換時期の判断の目安って、どういったことがあるでしょうか? 作業した時間とか、爪の減り具合とかあるでしょうけども‥‥‥。 よろしくお願いします。 

    • ベストアンサー
    • s_class
    • 農学
    • 回答数3
  • 水稲の苗の先端が少し焼けました。

    育苗中の稲の苗が,暑さか被覆材のかけすぎかですこし焼けました。何かいい対策ありませんか。今後の管理についても教えてください。

  • れんげの栽培

    昨年10月初旬に田んぼの稲刈りを終えた後、中旬頃に耕耘しそこに初めてれんげの種を 蒔きました。 種屋さんのアドバイスに従って、約2反の田んぼに8kgの種に2kgの根粒菌を混ぜて手で 適当に蒔きました。 草の生育は悪くないようにみえ、今月(4月)に入って一面にたくさん花が咲くかと期待して いたのですが、全体にぽつぽつとまばらな感じで花をつけただけです。 そこで、 1.花をあまりつけない原因としてどんなことが考えられますか。どうすればたくさん花を   咲かせることができますか。 2.花の多少により緑肥としての効果に差はありますか。 3.肥料として充分効果が期待できる場合、通常の施肥は抑えたほうがいいですか。   (収穫の際の稲の倒伏が心配です。) なにぶん、稲作はまだまだ経験不足なのでいろいろ教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 作物の種

    大阪府の南部で少し広めの田んぼで野菜を作り始めました。 昨年は、ピーマンやシシトウの種を5月中旬に植え、育てたのですが、今年はもっと早く育てようと、3月9日にポットに植え、毎日じょうろで水をかけています。しかし、さっぱり芽が出ないので、4月9日にも種を植えて、同じく毎日水をかけています。ほかに、マクワウリや南瓜、なども植えました。今現在(4月19日)、発芽率は1割未満です。 そこで質問です。 まだ充分暖かくなっていないうちに植えたので、発芽しないのでしょうか。 もっと暖かくなってから植え直すべきでしょうか。 それとも、今のまま、水をやり続けたら、暖かくなった時期に発芽するでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 稲の育苗箱

    今まで上げ底のある育苗箱を使い、土を入れ播種し覆土の上、水をたっぷりかけ 重ねて育苗器に3~4日入れ後にハウスに移行し育ててきました。 最近育苗をやめた農家から、使用しない育苗箱をもらい50枚くらいその箱で作って みましたが、上げ底の無い箱だったためか重ねていた下の段の伸びた芽が上の箱の 穴に差し込み土ごと持ち上がって下の箱の分が所処穴あき状態になってしまいました。 ちょっとがっかりしてしまいました。 今年はもう作ってしまったので教えて頂き来年に備えたいと思います。 プール栽培の予定はないのでそれ以外で何か良い方法は無いでしょうか。 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • トラクター一般道での走行

    最近トラクターの運転を始めた者です。作業中はともかく一般道を走るときには、ロータリーを上げてミッションを低速→高速にしますよね。そうすると、発進する時どうしてもショックが大きく、時には前輪が浮き上ってしまいます。上手に発進するコツはありますか? まあ、もっと丁寧に運転すればいいだけなのかも知れませんが‥‥‥。他の人の運転を見ると、特別なことは何もせずに滑らかに発進している様に見えます。

    • ベストアンサー
    • s_class
    • 農学
    • 回答数4
  • 例えば戦国時代の米と今の米では味が違いますか?

    昔の方が肥料がよく水も綺麗だからうまい。とかあるのでしょうか?