• ベストアンサー

稲刈りはいつごろやれば良い

Oxalisの回答

  • ベストアンサー
  • Oxalis
  • ベストアンサー率52% (179/338)
回答No.1

水管理、畔の除草等、大変でした。(私も他人事ではなかったので、ご苦労お察しいたします。) 写真で気になったのは「落水(水切り)」はしていますか?コンバインが入れなくなります。 一般に「帯緑色もみ歩合」を目安にというのが多いのですが、素人判断は難しいので、品種と出穂期により判断するのが無難です。 (品種とか、出穂期がわからないと明確に答えられないです。) 判断基準のHPを載せますので参考にしてください。(今年だとこの表のより数日は早くなっています。) 水稲の場合、刈取り適期の幅は結構広いので適期の前後でもかまいません。(普通は稲刈りで仕事休めないし!)

参考URL:
http://www.ja-sc.or.jp/html/service/consult/2009/20090901185452.html
19540920
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございます。落水は行って有りますが、刈りとりはバインダーです。

関連するQ&A

  • 田んぼの稲刈り

    今日、田んぼの稲刈りをしましたが稲の束を見るとひえが混ざっていましたが、来年はひえを完全に無くす方法はなにかありますか。私は親父が亡くなり、米作り2年目ですがよろしくお願いします。

  • <稲刈り>の時の足元は・・・?

    来週、家族で稲刈り体験に行くのですが、そのときの履物について悩んでいます。 五月に苗を植えたときは、ホームセンターで買った地下足袋を履きました。 稲刈りのときも同じように、地下足袋を履いたほうがいいのでしょうか? 子供達には地下足袋が不評だったので、もし良ければ長靴を履かせても・・・と思いますが、なにぶん初めての体験ゆえ判断がつきかねています。 アドバイスいただければ幸いです。

  • 東北で新そばが蕎麦屋ででまわるのはいつ頃ですか?

    東北で新そばが蕎麦屋ででまわるのはいつ頃ですか? 例年ではいつ頃になるでしょう? 今年の予想とかはわかりますか。 休暇をとって東北蕎麦屋巡りをしたいと思ってるので、よろしくお願いします。 もしオススメの店もあったら、教えてください。

  • 天皇陛下が稲刈りをするニュースを見て疑問が湧きました。

    天皇陛下が稲刈りをするニュースを見て疑問が湧きました。 (1)「稲作」について陛下ご自身が行われるのは「稲刈り」以外ではどの工程がありますか? (2)このような儀式はいつ頃から行われているのでしょうか?鎌という「鉄器」を使用されていたので、鉄器伝来以降からでしょうか? (3)陛下ご自身が行わない工程については、通常と同様に機械化されており、農薬も使用していると考えて良いのでしょうか。 (4)田んぼは何反あり、そこから収穫できたお米はすべて新嘗祭で神様に捧げられるものなのでしょうか?皇族方や職員達が(儀式等で)食す分もあるのでしょうか?

  • 稲刈り後の稲で焼き芋

    地域の親睦を兼ねて焼き芋をします。例年でしたら落ち葉を集めてするところですが、昨今の事情で落ち葉は使わず、何か替わりに成る物を物色中。 そんな中、近所で稲刈りが有ることが判り、稲ではどうかという話に成っています。餅つき用のため、普通の米ではないのですが、米ともち米でそんなに性質が変わるとも思えず、神奈川県南部という事もあり、過敏に反応も如何なものかと言う事で、代用出来るものでしたら使いたいと思ってます。 各地域の検査結果を聞いた限り、米にも殆ど蓄積されていない事が判ってきていますが、実際、その途中部分の稲ではどうなのでしょうか? 知識ある方のご意見頂戴出来たら幸いです。

  • 石垣島の梅雨明けはいつごろですか?

    今年の6月20日から石垣島に旅行に行こうと思っています。 でも、梅雨の雨が心配です。せっかくの旅行なので雨は勘弁してほしいのですが?例年梅雨明けはいつごろですか?

  • 混雑する前に尾瀬に行きたい。いつ頃が良いでしょう。

    3度ほど、尾瀬に行っていますが、水芭蕉の時期にまだ行ったことがありません。水芭蕉が見られて、ハイカーが少なく、しかも尾瀬沼から白砂峠を通り見晴(十字路)まで雪の上を歩かなくても行ける時期はいつ頃でしょう。 今年のことは分からないでしょうから、例年ならでいいですから、教えてください。

  • 2016年夏の甲子園高校野球開催日程は何時頃決定?

    今年の高校野球甲子園大会の日程を調べましたが、まだ発表されていないようでした。例年、何時ごろ発表されるものなのでしょうか?

  • 稲刈りの籾の入れ物について

    私の家は今稲刈りをしているのですが、今年からグレンタンク式のコンバインにした為、コンテナバックのようなものが必要になりました。 コンテナバックのようなものは知り合いの方からいただいたのですが中古のため、納屋で吊り上げるとひもの部分が切れてしまいました。 購入も考えたのですが、コンバインが高値だったためなるべく手作りで籾を乾燥機まで入れる入れ物を作りたいのです。 軽トラで田んぼから運ぶのではなく、納屋まですぐなのでフォークリフトで運ぼうと考えています。(本当は駄目なんだろうけど、軽トラを持っていないので・・・) どなたか作り方、またそういう情報のサイトなどご存知中田がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

  • あなたの中で例年秋はいつ頃からですか?

    あなたの中で例年秋はいつ頃からですか? お暮らしの地域も教えてください。