rio_rio_ri の回答履歴

全1264件中1141~1160件表示
  • 今日バルサンをしても家の虫が発生しました。助けてください。

    お世話になります。 題名の通り今日バルサンを炊きましたが虫がまた7.8匹見かけました。 すまいはマンションです。 いきさつは去年、畳にじか置きにした服を2日ぶりに取ろうとしたときに茶色のにょろにょろとした2~3mmくらいのうじ虫が3,4ひきいました。その後もう少し大きくなったのが何匹がたたみの部屋で見かけてたんすや押入れに防虫剤を入れて服もできる限り洗濯してその年は様子をみました(バルサンをたいたらよかったのですが・・) そして今年1週間ほど前暖かくなってから、次は黒色の2mm程度の硬い丸い足もあるタイプの虫が去年でた畳の部屋の横の畳部屋からでてきました。そして1週間たった今日で合計にして30ひきは出ています。そのたびティッシュでつぶしてきました。 おそらくカツオブシムシなのかなぁ?とおもうのですが、米や小麦粉にはいてませんでした。キッチン入り口に3匹みかけましたが主にたたみの部屋にみかけました。今日死骸はやはり畳の部屋中心で最近しいたカーペットにも3匹ほど死骸がありましたが、押入れにも1匹いました。 そして何よりショックなのが、バルサン後掃除機をかけようとかばんをよけたらかばんの中なのか外なのか白色のうじ虫(長さ1cmはあった)がいたのです!もうショックで今も鳥肌です。。それからまたバルサン後も8匹ほどもみかけました。 畳からわいてるのでしょうか?ダスキンとかの害虫駆除とか経験ございますでしょうか?今後どのような対策、退治をしていけばよいでしょうか?ちなみに実際お恥ずかしいですが掃除は表面だけ(掃除機等)で、結露がすごいのでカーテンにカビが下のほう生えてしまってそれをつたってベランダの際のたたみが緑色になった経験があります。 いろいろ書いてしまいました。ごめんなさい。 対策経験談よろしくお願いいたします。

  • 子犬に「ダメ」を理解させるには?

    生後2ヶ月半のトイプードル(男の子)がいます。人の服や手を噛むことと、ソファに登ることをやめさせたいのですが、「ダメ」と叱っても通じません。怒っていることがわからないみたいです。遊んでいると思われないよう、なるべく低い声で短く言っているのですが・・・。2ヶ月ではしつけは無理だと聞いたことがあるのですが、3ヶ月以降になれば自然と理解するようになるのでしょうか? 「座れ」などコマンドを覚え始めたので、噛んだとき「出して」と言うと一瞬離してくれるようにはなりましたが、また噛むの繰り返しで、それ自体がいけないことだという認識はないようです。ソファについては、少し高さがあり、足に負担がかかるといけないので「降りて」とは言えず、登ってしまったら抱き上げて床に降ろしている状況です。 噛んだらサークルに戻してしばらく無視という方法も試しています。ですが、サークルの扉を開けたら一目散に服を噛みに来るため、すぐに戻すとコミュニケーションが成り立たないので困っています。ブラッシングのときやトイレシーツを換えたいときなど、こちらが用事のあるときは仕方なく噛ませていますが、ある時は噛んではいけなくて、ある時は噛んでも良くて、これではいつまでたっても覚えられないですよね・・・。ほとんどサークルの外に出れなくなったとしても、もっと徹底的に行った方がよいのでしょうか?ちなみに、噛むおもちゃやガムは与えています。

    • ベストアンサー
    • noname#117640
    • 回答数5
  • 今日バルサンをしても家の虫が発生しました。助けてください。

    お世話になります。 題名の通り今日バルサンを炊きましたが虫がまた7.8匹見かけました。 すまいはマンションです。 いきさつは去年、畳にじか置きにした服を2日ぶりに取ろうとしたときに茶色のにょろにょろとした2~3mmくらいのうじ虫が3,4ひきいました。その後もう少し大きくなったのが何匹がたたみの部屋で見かけてたんすや押入れに防虫剤を入れて服もできる限り洗濯してその年は様子をみました(バルサンをたいたらよかったのですが・・) そして今年1週間ほど前暖かくなってから、次は黒色の2mm程度の硬い丸い足もあるタイプの虫が去年でた畳の部屋の横の畳部屋からでてきました。そして1週間たった今日で合計にして30ひきは出ています。そのたびティッシュでつぶしてきました。 おそらくカツオブシムシなのかなぁ?とおもうのですが、米や小麦粉にはいてませんでした。キッチン入り口に3匹みかけましたが主にたたみの部屋にみかけました。今日死骸はやはり畳の部屋中心で最近しいたカーペットにも3匹ほど死骸がありましたが、押入れにも1匹いました。 そして何よりショックなのが、バルサン後掃除機をかけようとかばんをよけたらかばんの中なのか外なのか白色のうじ虫(長さ1cmはあった)がいたのです!もうショックで今も鳥肌です。。それからまたバルサン後も8匹ほどもみかけました。 畳からわいてるのでしょうか?ダスキンとかの害虫駆除とか経験ございますでしょうか?今後どのような対策、退治をしていけばよいでしょうか?ちなみに実際お恥ずかしいですが掃除は表面だけ(掃除機等)で、結露がすごいのでカーテンにカビが下のほう生えてしまってそれをつたってベランダの際のたたみが緑色になった経験があります。 いろいろ書いてしまいました。ごめんなさい。 対策経験談よろしくお願いいたします。

  • 近所調べ

     賃貸への一人暮らしの引越しを考えていますが、いま考え中なのが主要採光が北向きの窓しかない部屋です。今まであまり北向きの物件を知らないのですが、何か困ることはあるでしょうか。日があまり当たらないくらいでしょうか。  また、そのマンションの住人さんなどに住み心地などを尋ねることって可能なのでしょうか。何度か一人で足は運んでいますが、なかなか住人の方を見掛けることが無く、突然ピンポン訪問も駄目だと思うので、なにも収穫できずに帰ってきています。。  足りない質問ですが、知恵をお貸しして下さる方、お願いします。

  • フローリングを傷めないための対策

    近々引越しすることになり、今度住む賃貸のお部屋がキッチン、リビングがフローリングです。傷つけることなく使用したいのですが、上に何を敷いたらいいのか迷っています。絨毯以外のものを敷きたいのですが、例えば「フローリングカーペット」は裏が綿素材などであっても、板の筋目がフローリングについてしまうと聞くし、「コルクカーペット」は割ともろくて染みなどが落としにくいと聞きます。それとカタログを見ていたら両方基本的に「乾拭き」しか出来ないのも気になります。 とても我がままなのですが、キッチンにも向いている水拭き可の素材で、食器棚とか冷蔵庫を置いても元のフローリングを傷つけなくて、夏でも歩いてあまりべたべたしないような敷物ってありますか?やっぱり我がままですか?妥協すべきですか。ちなみに赤ちゃんと3歳の子供がいます。。

  • バリケンネルのメーカー

    大型犬のバリケンネルの購入を考えています。いろいろなサイトを見て検討しているのですが、メーカーのよって価格の大きな開きがあり迷っています。価格差がなんなのかがわかりません。バリケン購入された方の体験やお勧めのメーカーがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 引越の挨拶について(長文です)

    先日引渡が終わり、明後日引越予定です。 ウキウキのはずなのですが、隣家のことで悩んでます。 工事着工してから北側隣家から色んなこと言ってきてまして、①建物を(境界から1Mあいてます)もう20㎝南にずらせ、[うちも南はそんなに余裕がないのでずらしてません] ②北側設置予定だったエコ給湯器を西側に移動しろ[移動しました] ③雪止めを設置しろ[設置しました] ④足場で日当たりが悪いから早く外せ[雨が続いてできなかった軒天の塗装をどしゃ降りの中で終わらせ、足場を外しました] ⑤トイレが北側にあるからいやだ、他に移せ[換気口を東側に移動しました] ⑥1,2階トイレの窓に目隠しをしろ[ものは探してみますが、縦滑りなのでちょっと難しいと工務店さんが言うと] ⑦トイレの窓はもういい。二階ホールの窓に目隠しを設置しろ[検討します言ってあるそうです。] ※こちらも工事中あんまりにも色々言ってくるので、正直苦手で北側の窓はすべて型板ガラスに変更しました~なのに目隠し設置を要求してくるんです。 …その他にもたくさんあります。 引渡当日にも工務店にクレームの電話があったようです。 うちとしてはできる限りのことはやっておりますが、次から次えと言ってくるのでもう嫌になってきました。 あたしが直接言われたのは一度だけで、後は毎回工務店さんに思いやりがない設計だなんやがんやで電話(クレーム)が入る感じです。 こういった状況で北側隣家に引越挨拶はすべきでしょうか? 本当に悩みます。 どなたかいいアドバイスお願いします。

  • マンション購入を決断するとき

    マンションの購入を検討している者です。 現在新築マンションをいくつか見学し、1つ気にいっている物件があります。 立地は申し分なし(駅近)、管理面や間取りなども満足のいく所で、特に悪い面が見当たりません。ですが、いささか価格が高く5400万円程します。 当方の状況を説明しますと、共働き夫婦で子供はなし。 2人あわせて年収1000万程度です。 私たちが用意できるのは、頭金に1300万、諸経費に200万で、後はローンにと思ってます。 何年後かわかりませんが、恐らく私は仕事を辞めると思います。そうすると収入は主人だけの400万程+私がパート等で働いた額になります。 デベロッパーにローンの試算をしてもらった所、この物件は頑張れば買えるようです。 丸々鵜呑みにはしていませんが、買いたいという気持ちと、買って大丈夫なのか?という気持ちとで葛藤があります。 私達の収入で5400万円の物件は高望みしすぎではないでしょうか? もし購入したとして、私が仕事を辞めた時にローン返済が大変なことになるのでは? と考えるばかりでどのように判断したらよいかわかりません。 皆さんのお知恵を拝借させてください。よろしくお願いいたします。 ちなみに… 来月、初回の購入申込み受付が開始され、それから何回かにわけて今冬の物件完成までに売り出しするとのことでした。 この物件を見送ると次に同じような条件の物件がすぐ出るかわかりませんが、私たちにはいつまでに買うという期限は特にありません。ですが将来そこの地域に住むことと、駅近の物件であることだけは決定しています。それだけに余計に迷ってしまうのかもしれません。 中古マンションも考えてはいますが、駅近・築10年以内の物件で4000~4500万くらいです。築浅でなくても価格はあまり下がらないので、人気の場所なんだな~と感じます。 今の所、中古の物件はまだ見に行っていません。

  • 建売住宅について

    建て売り住宅の販売価格には、消費税が含まれてるのですか?教えてください。宜しくお願いします。

  • 子犬が居間でオシッコをちびりまくります

    三ヶ月すぎのミニチュアダックスを飼い始めました。 ケージでの留守番や夜寝ているときは、きちんとトイレシーツにオシッコをして寝床にはしません。 ただ、ケージから出すと数分おきに少しずつオシッコをちびりまくります。 ドックトレーナーに聞いて、シーツにきちんと出来たら褒めておやつをあげる、数分おきにシーツに連れてワンツーと声がけ、しつけスプレー、ケージからトイレシーツを出してみるなど色々やりましたが、駄目です。 三ヶ月すぎの子犬なんてこんなもんでしょうか? トイレをきちんと覚えるまでケージから出さない方が良かったのでしょうか? 効果的なしつけ方法やアドバイスご存知でしたら教えて下さい。 三十分に数回も腰をおろして一滴位ちびったりするので、もしかして膀胱の病気の可能性もあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • fprwb589
    • 回答数4
  • 最近ジャックラッセルテリアを飼い始めました。

    最近ジャックラッセルテリアを飼い始めたのですが、生後6ヶ月になるのに体重が3キロしか有りません今後もう少し大きくなるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • sorajiro-
    • 回答数5
  • 手作りペット服について教えてください。

    動物(特にワンコ)が大好きなので、ペットグッズ&雑貨のお店を近い将来開きたいと考えています。できれば手作りのペット服を自分で作って販売したいんですが、洋裁に関しては全くの素人です‥ 手先は器用な方なので、勉強すればなんとか‥とは思うんですが、やはり洋裁の基礎ができていないと難しいでしょうか?  あと、型紙とかは皆さんどうされているんでしょうか? どこかで販売されているんでしょうか? 質問だらけですみませんが、どなたかお分かりになる方、是非教えて下さい!

  • フローリングの掃除

    一人暮らしです。8畳のフローリングなのですが、 水ぶき掃除をしていれば、掃除機はかけなくても大丈夫でしょうか? 掃除機、きらいなので。。。

  • カーポートのシャッターについて

    現在、駐車場をコンクリート土間打ちにしてYKKのカーポート+片側ポリカ波板をした状態ですが、近所のこどもたちが駐車場内に入りこむので、後付のシャッターみたいなものを探しております。駐車場は奥行き約570m*間口約5.5mほどです。出来ればもう片側にポリカ波板をして、既存のカーポートにシャッターを後付できればと思っているのですが、何か良い商品がありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 愛犬がすごく怖がって、心配です…

    犬の狂犬病注射を受けました。毎年のように集団で受けています。すると今年は犬が異常なくらいにビビってしまって、もうドタバタと大変なことになったんです。病院では確かに怖がりますが、集団の注射でここまでビビリになったことは今までありません。いつものように私はしっかり宥めたり、安心させるようにしていたのですが…。 ついには先生が「荒っぽい方法ですが」と、側に固定してある柱のような所にリードを通し思いっきり犬を引っ張って、半ば強制的に動けないようにして、それでやっと注射が出来ました。かなり時間がかかってしまい、犬は怯えまくって、飼い主としては内心すごく心配でした。去年までは確かにその場の雰囲気に恐がりはしましたが、気付いたら注射が終わってたというくらいスムーズに行ったのに…。 幼い頃ビビリだったのが年を重ねてだんだん肝が据わってくるというのは分かりますが、だんだんビビリになるってこと、あるんでしょうか?犬は今4歳です。普段生活していて最近恐がりになったなぁと感じることは、心当たりありません。それとも今年の獣医さんが若い先生だったので普段より時間がかかったのも理由に考えられるのかな…。 犬を子供のように思ってる身としては気になってしょうがありません;

    • ベストアンサー
    • noname#105749
    • 回答数6
  • ダックスフント四歳の♀が最近になって唸ります。

    四歳になるミニチュアダックスフントの♀が、最近食事関連で唸ります。 子犬の頃はお遊びに夢中になると唸って噛むことが有りましたが、大人になるにつれてそんな事もなくなり、「唸らなくなった」思っていました。 しかし最近、再び「唸る」ようになりました。 ここ最近からなのですが、大好物のおやつの「待て」をすると唸ります。 食事はサークルの中で与えているのですが、食事中サークルの付近を通ると唸るようにもなりました。 そして今回、私が少し目を離した隙に机の上のソーセージ(木の棒で突き刺したタイプ)を勝手に食べていたので、 首の後ろを掴んで「コラ!」と叱ると、「ヴヴヴーっ!」と鼻に皺を寄せて今までに無いくらい長く唸ります。 終いにはソーセージの木の棒を私の目を見つめながら噛み砕くので、凄くショックでした。 その後、首根っこを掴んだままサークルへ返すときも「ヴヴヴーっ」と唸ったままで、 咥えたままの木の棒を取り返そうとしても唸ります。 子犬の頃はえさ箱に付近に人がいても唸ることは無く、えさ箱に手を入れても平気な素振りだったのでここ一ヶ月から二ヶ月ほどの飼い犬の行動がショックです。 どうして唸るようになってしまったのでしょう? こういう時、飼い主としてどういう風に接するべきでしょうか。 お腹も見せてくれますし、背中に覆いかぶさっても嫌がらないので、関係は良好だと思っていたのですが…。

    • ベストアンサー
    • azure489
    • 回答数4
  • 公共料金について

    関西地方より金沢市へ引越しをしてハイツに住んでいます。以前住んでいた所との公共料金の違いにびっくりしています。使い方は以前と変わらないのですが、特にガスが異常なほどの高さです。(都市ガスを使用しています)また電気も高いと思います。地域が違えば料金も違うと思いますが、関西と北陸ではガス・電気料金がそんなに違うのでしょうか?

  • 家にアリが大量発生!!

    こんにちは。 タイトルどおり家にアリが大量発生しています。 その家は祖母と祖父が住んでいる家で、最近一緒に住み始めたのですが出てくるアリが普通のアリではなく羽根の生えたアリで大きさは7mm以上の大アリです。家そこら中に発生していて、時には朝、布団から起きた時に布団の中に5,6匹死んでいて、他にも廊下や部屋そこら中に死んでいる状態で毎日が地獄のようです(泣)。 大量発生している理由は何なんでしょうか!? 対策はないのでしょうか??(ちなみに祖母も祖父もどうする気もないようです) 文があいまいですが、よろしくお願いします。

  • 噛み癖

    すごく最近に質問をさせていただき、たくさん回答いただきました。 違う質問をしたかったので、別の項目で立てさせていただきました。 3か月のトイプードルですが、男の子のせいでしょうか、とてもやんちゃなのはいいのですが、とても噛み癖があります。 歯茎がかゆいから噛みたがるのは理解できたのですが、甘噛みという 範疇ではない気が・・・。 イボイボがついているおもちゃをあげているので、それに噛みついて いますが、いくらなんでもとても強く噛まれて、すごく痛い目にあったりしています。 いけない、と声を出しても、なんだか聞いているのか・・・?といったかんじになるので、何かいい対処方法はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • tukusi5115
    • 回答数4
  • 柴犬とワイヤーフォックステリアとの多頭飼いです

    みなさん、はじめまして。初めて質問させていただきます。 タイトルにも書きましたが、この度柴犬(1才・メス・避妊済み)とワイアーフォックステリア(4才・オス・去勢済み)を育てることになりました。ただ今3日目です。先住は柴です。 経緯を話せば長くなりますので、ちょっと省略しますが、柴の方は今までいろいろ躾をし、性格もありますが、それなりに賢くなりましたが、テリアの方があまり上手く躾ができておらず、元気いっぱいです。 私ども夫婦も犬のことはそれなりに勉強し、この犬種同士は非常に難しいことはわかっていましたが、いざやってみると、やっぱり大変で。。 一番困っているのは、やはり、同じ場所に居させられないことです。 うちは、マンションで部屋数も少なく隔離することはできず、どうしても同じ部屋に放してますが、ふとした時に、柴がテリアを追いかけて噛み付きます。最初は主導権争いかと静観しておりましたが、やはり見るに見かねて止めに入ります。それが何度も起こるのです。形勢が逆転するケースも。血で血を洗うことになりそうな勢いも。。 先ほども、追い掛け回し、今両者、ゲージの中です。餌の時も同時にやっているのですが柴はテリヤに噛み付きテリヤが怖がってしまい、食べません。 テリアを里親にとの意見もありましたが、それはしたくありません。 ただ、私たち夫婦はこれからどのように育てていけばいいのか。。 アドバイスをいただければ幸いです。。

    • ベストアンサー
    • kiyo_tana
    • 回答数2