rio_rio_ri の回答履歴

全1264件中1201~1220件表示
  • アパートのベランダに雨よけをつけたい

    最近引っ越した賃貸アパートにすむ男性です。 ベランダにゴミや段ボール(当然すぐ捨てますが)を一時的においています。 しかし、雨よけがないので、雨の日にベランダから部屋の中に持ってくるときに部屋が汚れたりと困っています。 ネットで「ベランダ 雨よけ」で調べると、 http://item.rakuten.co.jp/seiei/37771 このようなカーテンがあり、いいなと思っているのですが、固定するポールがありません。。 下も固定するモノがなく、欲しいのですが、どうしようもなりません。 ベランダにポールを立てられるようなモノってありますでしょうか? できれば、強い雨でも耐えられるようなモノがいいです。

  • サークル内のトイレについて…解決法が見当たりません。

    もうすぐで1歳になるパグ♂です。 主にサークル内で飼っています(部屋に放すこともある)。 サークルは大きくてトイレと寝床に区切られているタイプです。 トイレは100%覚えてるのですが、 一日のうち、半分は寝床でオシッコをするので困っています。 原因は分かっているんですがどうしようもありません。 その原因とは、部屋に放されている人はトイレ以外のところで用を足した後の処理を犬に見つからないようにしないと、「ここでしても片付けてくれる」と認識し、また同じところでする。と言われています。 しかし、サークル内のトイレ以外のところでやられても、犬の見えないところで処理というのは不可能です。 なので、おしっこをするたび、犬を片手でさえぎって処理してしまいます。それを繰り返していると、ずっとそこでしてしまうようになってしまいました。 トイレ以外でオシッコをした時にサークルの扉を開けて部屋に放すと、「部屋に放す=遊び」と覚えてしまっているようなので、ここでオシッコしたら遊ばしてもらえると認識すると思うんです。 トイレ以外の場所でくるくるオシッコサインの動きを始めた時に、トイレの方へ誘導してもまた戻ってきてそこでしようとします。 効果なし。 トイレ以外のところでしようとするたび私が、「そこと違うでしょ」と声をかけるものだから構ってもらえると思ってるみたいです。 本当にどうすればいいでしょうか。 1ヶ月程前まではしっかりトイレでしていたんですが、 寝床でするようになって、私がした後すぐ処理するようになってから、じょじょに寝床ですることが増えてきました。 今は寝床ですることの方が多くなってきてます。 ちなみに寝床は毛布を置いてるだけです。 ひどいときは、毛布をトイレトレーへ運びそこで寝て、 本来寝床のところにおしっこをうんちをしています。 もう…終わりですか?

    • ベストアンサー
    • gonsuke77
    • 回答数5
  • 任意売却物件(戸建)の購入についてです。

    任意売却の戸建を購入を検討しているのですが、相場を調べるデータ等がなく困っています。少ない情報で、非常にお答えいただきにくいとは思いますがよろしくお願いします。 物件の概要なのですが、 坪単価25万円(実勢価格)ほどの場所に土地面積160平米に建物面積120平米です。平成17年築で、とあるホームメーカーさんで建てられていて、オプションなども含んで合計3000万円ほどだったと聞きました。 先週まで2380万円で売りに出されていたのですが今週に2200万円に値下がりしたので気になっています。 自分が感じた物件のいいところは、オール電化でソーラーパネルまで付いている所、外壁や内装にいろんなオプションが付いていることです。 逆に悪いと感じた所は、接面道路が非常に狭く車の出し入れがやや困難な所、以前の所有者の管理状態が悪くリーフォームにややお金がかかりそうな所、下水が通っているにもかかわらず、浄化槽のままであることなどです。 ただ、場所が築年数の浅い戸建がなかなか出ないような場所なのでそういった点は気に入っています。 不動産屋さんに聞いた話だと任意売却物件でこれ以上の値引きは抵当権?の関係で無理だと言われました。来週にはチラシを出して広告するといっていました。自分ひとりでは決断しきれず、また相談に載っていただける有識者もいないため投稿いたしました。 物件を見に行った所、以前の所有者の方の家財が残っていること、壁紙の汚れや、水周りの汚れが酷いのでそういった点のリーフォーム分くらいは何とか値引きしてもらえないかとは交渉してみましたが無理だと即答でした。 皆さんの意見を聞かせていただければと思います。 あわせて、任意売却の中古物件(任意売却にかかわらずですが)これだけは注意した方がいいことなどありましたらぜひ教えてください。 長々となりましたがよろしく御願いします。 またスレ違いや稚拙な質問であれば深くおわび致します。

  • 土地の購入にアドバイスください

    土地の購入に際し、夫と私の意見が対立しています。 客観的な意見がほしいので、どちらの土地が良いかアドバイスお願いします。 (1)土地 73坪 価格1800万  駅まで徒歩35分であり(歩いて通勤すると)  通勤時間が計1時間20分  南向きで公園が隣り、目の前に賃貸アパートが建っています。  大規模な新興住宅地で、子どもの友達がたくさんできそうです。  また、近所に総合病院、ショッピングセンターが建つ予定であり  バスも通る予定となっています。  お互いの実家まで車で30分程度です。 (2)土地 60坪 価格2500万  駅まで徒歩15分、通勤時間40分  東南角地です。  小規模な新興住宅地で、近所には元々の地主も家を建築する予定。  お互いの実家から、車で10分の距離です。  私は、引っ越されてくる世帯が多い(1)が今後、子どもや私にとって  暮らしやすいと思い、購入に前向きです。  また購入価格が(2)に比べて安く、ローンも無理がありません。  主人は、通勤時間が短い、またお互いの実家が近い(2)に惹かれている様です。  (1)は、目の前が賃貸アパート(高度10メートル地区ですので建物は小さいのですが)、通勤時間が長くなることに躊躇しているようです。    (1)の土地ですが、保留地のため数日中に申し込みしなければなりません。  保留地販売があることを数日前に知り、急遽検討することになったのです。    つたなく、わかりづらい文章で申し訳ないのですが、知識もなく戸惑っております。どなたかアドバイスお願いします。  

  • 今里親に出すか凄くなやんでいます。相談にのってください

    今里親に出すか凄くなやんでいます。 ラブラドールを飼っています。 マンションに住んでて、ベランダで飼っています。 今、自分の赤ちゃんが生まれて、散歩に中々行ってやれません。 これからも、週一回とかしか、行ってあげれません。 犬の一日は人間の一週間とも聞きます。可哀想でしかたありません>< 子供が2歳とかになれば、一緒にお散歩いけるでしょうけど、あと2年もベランダでいいとは思えません。走りたいだろうし>< 里親に出すべきでしょうか?本気で悩んでいます。 この犬を愛しています。 なんでもいいので、助言下さい。お願いします。

    • 締切済み
    • zin3
    • 回答数9
  • 年収が低い人のマンション(賃貸か購入か?)

    先日結婚しました。 今賃貸マンションに住んでいる(約半年程になります)のですが、マンション購入を考えています。 どちらがいいのか本当に迷っているので、よきアドバイスをお願いします。 主人28歳年収350万円程度(半年程前に転職したばかり) 私32歳年収350万円程度(勤続2年半) 子供なし(1年は作らない予定です) 自己資金今のところ0円(ボーナスがあればそれを全額回せますがたいした額ではありません) 住宅手当は私の会社のみあり(賃貸でも持ち家でも同額) 今のところ月に5万円貯金(本当は8万円~10万円は可能) 今住んでいるマンションは2DKで駅から徒歩7分、家賃82000円。 家賃も安く、立地もいいのですが、日当たりはいいのに下に部屋がない為なのかとても冷えます。 子供ができたとしたらちょっと狭いと思うし、ずっと住む気はありません。 2年更新なので、今度の更新はしないつもりです。 賃貸でずっとお金を払い続けるのももったいないと思っています。 今の周辺環境がとても気に入っているので、この付近を離れたくありませんが、もう少し広い家だと月12万円以上します。 今の家は周辺のマンションに比べるとかなり値段が安いそうで、同じグレードだと月10万円はするそうです。 金利が安く、物件価格も下がっている今、マンションを購入を考えた方がいいのかなと思い始めています。 購入するならもちろん共同名義を考えています。 資金面から言って新築は到底無理です。 一生この土地に住むということはないので、どうせ買うなら資産価値のあるマンションをと思っています。 実際に物件を見に行ったのですが、現在の希望の条件に合うのは3500万円から4000万円位です。 今後子供ができて一時的にでも私が働けないことを考えて、主人の給料もそんなに上がりそうにもありませんので相当厳しいのかなと思ったりしてとても悩んでいます。 もうちょっと妥協した家を探して購入するか、賃貸でこのまま我慢するか、どちらがいいのでしょうか? ご意見をお願いします。よろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンション とんでもないことをしてしまいました

    この春、初めて東京で一人暮らしをはじめた者です。 今日、今やっているインターネットの工事の際、とんでもないことをしてしまいました。 私は賃貸マンションに住んでいて、ケーブルTVのインターネットを申し込みました。これは、「CATV可」と書いてあるマンションだったので、それにしたがってケーブルTVのインターネットにしたのです。 ところが、いざインターネットを開始する工事になったとき、テレビなどを受信するためのケーブルを差し込んでいる口(本来はここからインターネットができるはず)からでは、インターネットが引けないと工事関係者に言われ、どうしていいかわからなくなりました。工事関係者は「じゃあ、ここに穴を開けます。」といって、壁に回線を引き込むための穴を開けはじめました。私は、一人暮らしがはじめてで、その行為がどれだけとんでもないことかがわからず、ただ穴がほがされるのを見ていました。やってはいけないことだとわからなかったのです。 インターネットは無事開通しましたが、壁には回線を引き込むために穴を開けてしまいました。これって賃貸マンションではやってはいけない行為なんですよね? どうすればいいんでしょうか。もちろん親にも電話しますが、混乱しています。壁の穴を弁償するとなったら、何百万もかかるんでしょうか。 今、私は何をすべきですか?

  • 家賃相場が安くなる時期は?

    今引越して新しい住居に移ることを検討しています。それはすぐの話ではなく、割と漠然と1年以内とかそれくらいに考えています。都内から都内(もしくは近郊)への引越しです。 新学期前は需要が莫大で家主・不動産屋の稼ぎ時で何かと強気であり、家賃が高めになるのではないかと漠然と思っています。それが正しいならば、逆に安い時期もあるはずで、それがいつかなと思い質問をすることにしました。 質問は以下です。 ・3月あたりは家賃が高くなるのか。他に高い時期はあるか ・家賃を安くして募集する時期はあるか、あるならいつか 以上よろしくお願いします。

  • もうすぐ1才になるトイ・プーの急変

    今 2才と 来月に1才になるトイプードル(2匹共雄)がいます。 上の子はおとなしく神経質な所がありますが下の子は活発でいつも走り回り色々な物を噛んでいます。それと下の子は上の子を部屋から追い出したり威嚇したりもしています。 今回の問題は下の子が昨夜ゴキブリの駆除剤を口にくわえていましたので口から取ろうとしましたらいつもなら口からすぐに離す所が強く噛んで離しません。 それでも無理矢理に取りましたら威嚇をしてくる始末です。 口をふさいで怒りましたがそれでも抵抗をします。 今朝も帽子を噛んでいましたので取ろうとしましたら今度は今までには無く指を強く噛まれました。 今まではこのような事が無かったのですが犬の反抗期ってあるのでしょうか ? それにこれからの対処はどのようにしたらよいのでしょうか?

  • 里子をもらうにあたり。

    こんにちは^^ この春新婚生活をはじめるにあたり、小型わんこをボランティアさんから里子としてゆずっていただこうかと思っています。 そこで質問なんですが、 ・避妊費用はいくらほどかかるでしょうか。 ・ゲージやトイレ用品など、最低限必要なものはなんでしょうか。 ・予防接種、健康診断など、年間いかほどかかるものでしょうか。 ひとつでも教えていただける方いましたら教えてください。 ちなみに、室内で飼おうと思います(ペットOKの賃貸ですが) わんこの飼育経験は17年ありますが、室内わんこははじめてです。 よろしくお願いします☆

    • ベストアンサー
    • noname#82761
    • 回答数6
  • フローリングにエタノール:退去しますが・・・

    もうすぐ引越しをしますが、難点があります。 それはフローリングに消毒用エタノールをポタポタと落としたことがあり、 そこがワックスがはげ白く水玉模様になっています。 それがけっこうあちこちに出来ています・・・。 (部屋のあちこち、玄関や寝室台所などです) 一度自分でワックスがけをしたのですが、変わりませんでした>< 補修費用にいくら取られるでしょうか・・・。 不安でドキドキしています。 ちなにみ敷金・礼金なしで保証金35万円払っています。 この35万円は解約35万円引きと契約書に書いています。 記憶ではこの35万円は戻ってこないという話だったのですが、 戻ってこないならこの35万円でフローリングの件はチャラになるのでしょうか? ちなみに35万戻ってこない割りに、住み始めたこの部屋は クロスの張替えは行なっていない感じでした。(画鋲の穴がもとからあったので) 和室の畳は新品でしたが、フローリングの傷は数箇所もともとありました。 入居時、そういった傷を写真に撮ったものの、インスタントカメラだったので 日付も入ってなかったので証拠にはならないでしょうか? どんな事でもいいのでアドバイスお願いします。

  • 賃貸契約における責任について教えて下さい!

     現在、主人が契約者であるアパートに子供と2人で住んでおり、離婚調停中です。私達は引越す予定ですが、そのタイミングに悩んでおります。婚姻中に私達が引越し、家賃や公共料金等の支払をしなかった場合には、請求は主人にいくと思いますが、後に主人からどんな形で請求されるおそれがありますでしょうか?又、離婚後でしたら、婚姻中とそのような違いがありますでしょうか?  宜しくお願いいたします。

  • フローリングにエタノール:退去しますが・・・

    もうすぐ引越しをしますが、難点があります。 それはフローリングに消毒用エタノールをポタポタと落としたことがあり、 そこがワックスがはげ白く水玉模様になっています。 それがけっこうあちこちに出来ています・・・。 (部屋のあちこち、玄関や寝室台所などです) 一度自分でワックスがけをしたのですが、変わりませんでした>< 補修費用にいくら取られるでしょうか・・・。 不安でドキドキしています。 ちなにみ敷金・礼金なしで保証金35万円払っています。 この35万円は解約35万円引きと契約書に書いています。 記憶ではこの35万円は戻ってこないという話だったのですが、 戻ってこないならこの35万円でフローリングの件はチャラになるのでしょうか? ちなみに35万戻ってこない割りに、住み始めたこの部屋は クロスの張替えは行なっていない感じでした。(画鋲の穴がもとからあったので) 和室の畳は新品でしたが、フローリングの傷は数箇所もともとありました。 入居時、そういった傷を写真に撮ったものの、インスタントカメラだったので 日付も入ってなかったので証拠にはならないでしょうか? どんな事でもいいのでアドバイスお願いします。

  • ドッグラン付きマンションについて教えて下さい

    質問です。 東京都港区もしくは中央区内でドッグラン付きマンションをご存じの方、教えていただきたいです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 不動産屋について

    不動産屋さんの事についてどうか教えてください。 長文ですがよろしくお願いします。 今、賃貸の物件を探しているのですが、不動産屋さんに行ってお部屋の契約をしたりするのが何もかもがほぼ初めてなので、不安と疑問なことが多々あります。 今仲介業者で紹介してもらっている物件があるのですが、その業者さんをA業者とします。 とても自分の希望に近い良い条件の物件だったのですが、予算的に少しきびしかったので保留にしてもらいました。 すぐにでも引っ越しを考えていたので、ネットなどでもいろいろ物件を探していて、Aとは別のB業者に良い物件があったのである日伺いました。残念ながらネットで調べた物件は決まってしまいましたといわれたのですが、他に何件か物件を紹介してもらいました。 その中にAで紹介してもらった物件があったのですが、Aで紹介してもらったマンションの階はもう決まっているようですが、翌月に別の階が空くようです。とBの業者の方に言われました。 が、その日にAに電話をして問い合わせてみるとまだそこの階(Bで決まったといわれた階)は決まっていませんよ。と言われました。 マンションを持っているオーナーの方がいろいろな仲介業者さんに依頼をしているということは知っているのですが、同じ業者さんの間でのやりとりもないかもしれませんが、一体本当のことをいっているのはどちらなのかな??という疑問が残りました。 後、Bの業者さんから、Aでも紹介されたマンション(翌月に空くといわれている階の物件なのですが) Bの業者さんから「実は他に1人申し込みたいというお客さんがいるのですが、すごく気に入っている物件のようですし、○○さんにぜひ紹介したいと思っていますので、申し込みをしませませんか?仲介手数料を半額以下にしますよ」、というお話をいただきました。 初期費用をおさえたいと思っているのですごくありがたいお話なんですが、こういうことってある話でしょうか?! 仲介業者さんにとっては仲介費用がほぼとれないということはB業者さんにとってはもうけが少なくなると思うのですが・・・。 何か親切にされすぎて怖いというか、できすぎているような、もしかしたら騙されてたりするのではないかととても不安に思っています。 (業者関係のかた失礼なことをいってもうしわけありません<(_ _)>) このB仲介業者さんなんですが、私は聞いたことのない業者さんということも不安に思っているひとつでもあります(汗) ネットでこの会社についても調べてみたのですが、1件しか知恵袋ではヒットせず、あまりオススメしないような事を書いていました。 長文になってまとまらない文になってしまいましたが、ゼヒゼヒご意見聞かせていただきたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 登記費用が高い

    新築マンションのMRを見学しました。 大手S不動産です。 50m2以上のマンションです。 諸費用見積もりを出してもらったら「登記費用60万」とあります。 相場は20万前後だと思います。 どうしてこんなに高くなるのでしょうか? 担当者に再調査をもとめましたが、念のため情報武装して望みたいと思い質問しました。

  • ペット(老犬)の消臭対策はどのようにされてますか?

    最近、我が家のシェルティーが年齢とともに加齢臭が気になるようになってきました。 お部屋で老犬を飼っている方などはどのような対策をされているのでしょうか? よいグッズなどがあれば教えていただけませんか?

    • ベストアンサー
    • setlan3
    • 回答数4
  • お隣との間に目隠しを作りたいのですが、何といえば・・・

    新築1軒家を購入して5年目になります。 結婚と同時に家を購入し、1年もたたないうちに長男を出産しました。 3歳の男の子です。 うちは、角地で横並びのお宅は、高校生の息子さんと社会人の息子さんがいらっしゃいます。ご夫婦とも共働きで、ご挨拶をする程度です。 うちのリビングから庭が見えるため、大きな窓があるのですが、その庭と並行してお隣の玄関になります。 その為、リビングでくつろいでいるとお隣の出入りが見えたり(カーテンはしてますが、見えます・・・) 庭にちょっと出ようと思っても、いつ玄関から出てくるかわからないため、いつでもお会いできる状態(ジャージとかはちょっと・・・)じゃないと庭に出られません。その為、今まで庭にでて息子と遊ぶ。といったことが皆無でした。 一方裏隣は、うちの子より1つ上の女の子がいる同世代のご家族が住んでます。 家の作りが似ているため、庭が低い柵を隔てて同じ方向にあります。その為、こちらも、庭に出るとお隣さんから丸見えの状態で気軽に庭に出ることができません。 両隣とも「嫌い」とか「イヤ」とかでは全く無いのですが、「庭に気軽に出たい」「夏場にお隣を気にせず窓を開けて風を通したい」というような理由から目隠しをつけることにしました。 お隣に誤解が無いように言いに行きたいのですがなんと言えば一番誤解されないでしょうか? お隣さんも気を使ってるようで玄関を出る時は真っ直ぐ前を向いてうちの庭を視界にいれないようにされているそうなんです。 誤解がないように言いに言っても目隠しをされると気を悪くされるもんでしょうか・・・? 夏場にBBQするときは必ずお隣さんには言いに行ったりと今までもしてきたんですが・・・。 目隠しを今更するとかえって気を悪くされると思いますか? 誤解が無いように言いに行っても駄目でしょうか??

  • 約一ヶ月間アパートに住みたいのですが?

    急なことで、すみません! 中途採用就職のため 山形市内に約一ヶ月ほど、研修に行くことになり 住むところをさがしています。 研修場所には、車移動のため車をもっていきます。 また、研修後は、自宅通勤になるため アパートは、研修時約一ヶ月しか使いません。 一ヶ月程度 借りられるアパートなど何か ないでしょうか? もうすぐ、研修が始まりますので、急ぎ アドバイスいただきたいのですが よろしくお願いします。

  • お隣が庭にたばこを投げ捨てます

    中古住宅を購入しました。 築相当経過していることもあり、当分は掃除と修繕等に通う事にしています。 はじめは庭が荒れており、前住人のゴミもあったので、あまり気にしていませんでした。 庭の草刈、ゴミの回収が済み、まあまあ見栄えがよくなったある日、たばこの吸殻が2本ほど捨ててあることに気がつきました。 回収したゴミにもたばこの吸殻が多くありました。(前住人がだらしなく、ポイ捨てをしていたのかと思っていました。) おかしいと思い、留守中(まだ住んでいないのでぱっと見、空家なので)に入り込んで捨てられているのかと思い、庭の入り口にロープをかけ施錠をし、簡単には入れないようにしました。 しかし、毎日2~3本の同じ銘柄の吸殻が捨ててあります。 家族でたばこを吸う者はいないし、留守にしがちなので火事等とても心配です。 どうやら、お隣が外壁の向こうから投げ込んでいるようなのです。 証拠があるわけではないのですが、場所がいつも同じあたりなのと 先日などは、外壁の上に吸殻が乗っていたのです。(外壁を飛び越えず乗ってしまったと思われる。) こちらの思い違いならいいのですが、 お隣の仕業だとすると、どう対処したらいいと思いますか? お隣には、挨拶にも行っていますし、この家を誰かが使い始めたというのは見た目にわかるはずです。 たばこに気がついていないと思っているのでしょうか? わかってされているのであれば、悪意があるのかしら? よいお知恵をお貸し下さい。 説明が足りないようでしたら、補足致します。