rio_rio_ri の回答履歴

全1264件中1181~1200件表示
  • 落ち着きがない

    現在10ヵ月のケアーンテリアを飼っています。 とても活発なマイペースな男の子で、落ち着きがないのに手を焼いています。 毎日3~4時間の留守番時や就寝時にはハウス(サークル)に入れていますが、それ以外は部屋に出しています。お散歩は毎日30~1時間程度行っています。ハウスで食事をあげたり、おやつをあげたりしているせいか、指示すればハウスに嫌がらずに入るのですが、自分からすすんで入ることはありません。 ハウスから出しているとなかなか落ち着かずに、クッションをかんだり、家族に飛びついたりとまだまだいたずらがなくなりません。「オスワリ」や「フセ」「マテ」の指示にはその都度きちんと従うのですが、放っておくと、やはりずっと動き回っています。 知人や訓練士さんに相談しましたら、ハウスに閉じ込めてじっとさせておけばいいと教えられたのですが、ずっと入れておくのはコミュニケーションが取れなくなるのような気がして抵抗ありますし、ハウスから出せばまた同じように落ち着きがないままなので、しつけになっているような気がしません。 もうしばらく様子を見れば落ち着いてくるものなでしょうか。 あるいは、ハウスに入れる時間をもっと増やしていけば、落ち着くものなのでしょうか。 経験のある方がいらっしゃいましたら、ぜひご意見ください。

  • 犬のしつけに困ってます(;-;)

    我が家の犬のしつけに困ってます。チワワとトイプードルのミックス犬の兄弟犬が2匹いるのですが、今 1歳半になります。ペットショップで買ってきて その当時は きちんとトイレ用のシートで 排泄をしていたのですが 最近 新しいゲージを買ってあげて トイレと居住スペースが 分けれるタイプにしたら トイレ用のスペースに座ってばっかりで 居住スペースにしているところのトレイに排泄してしまいます。。その度に しかって きれいに洗って犬のいやがる匂いのスプレー等で除菌とかをするのですが ダメなんです。。。。なにか いいしつけの方法は ないでしょうか。。。

    • ベストアンサー
    • miwapatu
    • 回答数2
  • 住宅ローン

    いつも聞いてばかりですいません。 中古住宅を何回か見てきまして1物件気に入りました。 自己資金0で20年ローンを考えてますが、銀行から借りるのには住宅ローンや諸費も含めて貸していただけるのでしょうか?(仲介手数料など) さらに言うと、家を購入する上で、土地、建物代のほかに何がどのくらいかかるのでしょうか?? 土地は65坪建物35坪1000万円です。 レベルの低い質問ですいません

  • エアコン付け替えについて

    今月引っ越しをします。今のマンションには自分で購入した エアコンが一台あります。今度の引っ越し先にはエアコンは2台 あり、その中の一台は古めで洗浄などしてもらえるようなのです が少し気が進みません。 しかし引越しの時 (1)自分のエアコンをとりはずしてもむこうについているので行き 場がない。(2)新しい家の古いエアコンをとりはずし自分のを付け かえる場合家を出る時(賃貸です)つけたまま出るのが約束とのこと。 その場合古いエアコンは自分で捨てることになりその処理費用も自 分持ち。(3)このまま自分で購入したエアコンをつけたままにし着 脱などなしのまま向こうで生活する。 どの方法にしようかすごく迷っています。勿論費用もできるだけ おさえたいのですがどの方法が一番いい方法だと思われますか? 賃貸なのでもしエアコンが調子が悪くなったら自分のつけかえた エアコンだと自分持ちになります、そのままある古いものだと何 かあったら管理会社持ちになります。自分のエアコンは購入して 約8年くらい。古いエアコンはたぶん15年くらいはたっているような 感じです。エアコンは性能などもあるので自分のでも8年くらい前 なのでそんなに省エネでもないかもしれませんがどうすればいいの か迷っています。 御意見よろしくお願いします。

  • ベッドをかじって壊してしまいます。

    ちょうど6ヶ月になったMIX(パピヨン・チワワ)♀を飼っています。 サークルに置いているベッドを何度も壊してしまいます。 2ヶ月になる少し前くらいにうちにやってきて、最初はまだ小さかったのでベッドでちゃんと寝ていたのですが、だんだん小屋型のクッションの屋根の上に昇り眠ってへこませ、そのうち噛んで破壊し、小屋型を屋根のないものに買い換えると、今度はチャックが気になり、そこから破壊し、綿を食べます。チャックがだめだと思い、チャック無のものに買い換えましたが噛んでまた中の綿を出してしまいました。 留守番中か、寝て起きたときにはそうなっています。 日中は仕事のため、サークルで普段は過ごさせていますが、何もベッドを置かないほうがいいのでしょうか? 一時、サークルの中にクレートを置いてみましたが、クレートも噛んで傷だらけにするので置くのをやめました。 ベッドで遊ばないようにはならないのでしょうか? ベッドを置かずに何もない状態のほうがよいでしょうか? ベッドだけではなく、おもちゃも壊れやすいものだと、その日のうちに壊してしまいました。しっかりしたおもちゃだと壊れていませんが、けっこう値段は普通なのに破壊されて使えなくなるのはショックです。 お金がかかっているので何か代用できそうなものがあれば教えていただけると助かります。また、壊れにくいメーカーとかないでしょうか?選ぶ物がいけないのでしょうか。。。

    • ベストアンサー
    • hi-rou
    • 回答数3
  • 2ヶ月半のマルチーズ:しつけについて

    はじめまして、こんにちは。 2週間前に2ヵ月半になるマルチーズを買いました。 実家にいるわんちゃん(パピヨン)にはしつけをしておらず、反省していたので、今回は色々なしつけの本を読んだり皆さんの意見を聞きしtけをしています。 ただ、現時点でアイコンタクト、名前を覚えることがなかなかできません。また食事の際にオスワリも教えるのですが、恐らく前述のことができていないからかできません。 おやつにはまだ早い時期なので、根気よくおもちゃを使ってアイコンタクトがとれるようがんばるしかないですかね。 1.また1番聞きたいことは、最近、ご飯のときにオスワリを教えようとした際、グゥーと唸りました。こういうときはマズルを抑えるなどするべきなのでしょうか? 2.またボールで遊んでいるときに、ボールを取ろうとすると私の手を噛もうとするのですが、そういった場合、本には犬が寂しそうに寄ってくるまで無視するのがいいと書いてあったのですが、無視すると、向こうも知らん振りで楽しそうに遊んでいます。その場合はどうすべきでしょうか。 頑張ってよい関係を築きたいので、是非ご意見いただければうれしいです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • chaddy
    • 回答数3
  • 犬の喉の手術

    うちの犬が必死に喋ろうと頑張っておる。 「あおん」「おえん」 思ったんだけど犬を喋らせるようにする手術は無いんだろうか? 動物の中でも気道と食道が分かれてるのが人間だけらしいから、 人工的な気道を喉につけてあげたら 言葉の意味は理解してるし。3歳児程度の簡単な言葉は確実に喋れるようになるはずなんだが。 犬が喋れる手術は無いんだろうか?

    • 締切済み
    • hokagu
    • 回答数3
  • 隣の家の騒音について(夜間電力)

    去年、新築で家を建てました。が寝室に使用している部屋の裏が隣の家の浴室で深夜電力を使用したいのか夜中に浴室乾燥を使っています。 子供が小さい為(現在1歳半)できれば1階に寝たいのですが隣の浴室乾燥の音で眠れない日々が続いています。このような場合隣の家にお願いをしに行くべきでしょうか?それとも我慢して他の部屋で寝るべきでしょうか?同じような経験された方おられましたら教えてください。

  • 戸建の音漏れ

     窓と窓が向かいあっているようなつくりの家の場合、お互いが窓を閉めていたとして、話し声はどれくらい聞こえてしまうものなのでしょうか?  夜間など静かなとき、静かな声で話していても、丸きこえなのでしょうか?

  • 騒音?トラブル

    賃貸物件へ社屋を移転しました。 先日、物件の隣人が怒鳴り込んできて、「10時まで仕事するなんて非常識じゃないか。電気もつけて、ここは住宅地だぞ。訴えるぞ」とのこと。 移転して色々と事務作業がたまっていたのでそれを処理するために、夜の9時~10時くらいになることがこの1週間ほど多かった毎日でした。 また、移転したあとに隣人宅へご挨拶へもいけずじまいでしたので、色々と失礼な部分もこちらにあったかもしれませんが、、、。 隣人の方は、かなりご立腹の様子でした。 ●会社の立地は住宅地にはさまれています。 ●隣人宅の2階と、社屋2階の窓の間は約30cm程度です。 ●社屋は元倉庫を改装したため、防音用の壁ではなく、鉄骨にベニヤを張り合わせた簡単な構造となっています。 ●隣人宅に隣接する社屋の部屋の電気は間接照明で、ホワイトのロールカーテンである程度遮光しております。 ●残業していた社員は2名だったため、ほとんど音も無く作業をしていました。業務上の会話はありましたが、大声を出すことはありません。 不動産屋さんにも、また相談はするつもりですが、実際、訴えられることはどれくらいの騒音の程度(その他の理由も含め)だとあるのでしょうか?あまりにもすごい怒鳴り方だったので、ちょっと怖かったです。 引越しや改装の経費も含め200~250万程かかっているので、トラブルを解決するためにどういう手順で話を進めていけばいいか、困っています。 夜10時くらいになることは仕事の性質上、どうしても無理な部分があり、(ただし、仕事内容は卸販売の事務処理なので、飲食、店舗、工事などの騒音はほとんど出ません。)、その時間まで電気をつけて作業することが今後もでてきます。そのため、これだけは、譲れない条件です。 1.できれば現在の物件のまま、隣人との和解をしたい。和解するために、大家と三者で話をするべきか? 2.訴えられる可能性、敗訴する可能性、要因はどんなものが考えられるか? 3.和解が無理の場合、再度の引越しを検討しなくてはいけない。そのため、今回の改装費、それに伴う様々な経費は大家に請求できるのか? 法律などについてあまり詳しくないので、お知恵を貸してください。

  • 新築戸建ての火災保険、銀行が勧めるのでよい?

    新築戸建ての住宅ローンをもうすぐ借りるのですが、 たぶん火災保険などの加入の話もあると思います。 素直に銀行が提案する火災保険に入ったらいいのか、 銀行は関係なく、自分で探して選んで加入するのがいいのか 素人なのでよくわかりません。 アドバイスお願い致します。 また、もし何かオススメがあったら教えてください。

  • 迷子札かマイクロチップか

    3歳の外飼いシェルティが元気が良すぎてすぐにビニールコーティングされた繋留用のワイヤーをちぎってしまいます。 一応、繋留のチェーンはいつもチェックして早めに変えているのですが、脱走した時が心配です。 予防接種の時に獣医さんに相談したら『しんぱいならICチップ埋め込めば?アメリカじゃどこもやってるよー』といわれました。 愛犬に全くの害がないのならそれでもいいのですが、 痛い思いをさせるぐらいならステンレスの迷子札で十分では? とすごく悩みます。マイクロチップってそんなに優れているものなのでしょうか???

    • ベストアンサー
    • kamo52
    • 回答数6
  • 集中プロパン&新設校 錦が丘

    仙台に引っ越すことは決まりましたが、時期がはっきりしていないため新しい住まいを探しています。 錦が丘を候補に挙げているのですが環境はいかがでしょうか? 小学校が4月開校だそうです。 土地勘がないため雰囲気を知りたいです。 小学生・幼稚園のこどもがいます。 集中プロパンの地域なのですが、今まで都市ガスでしたのでどんな感じかわかりません。 光熱費に関して知りたいので小さい事でも構いませんので情報よろしくお願いします。

  • 事故防止 夜

    夜、犬の散歩をします。 車から目立つ服やアイテムなどあれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • arm-mode
    • 回答数2
  • 隣地へマンション建設

    東京で借地をして木造2階建ての家(築4年)に住んでいますが、東側の土地に地主が6階建てのマンションを建築しようとしています。境界から50センチ離して建築するとのことで、我が家は1階はまったく日が当たらず、2階も東側は日があたらなくなります。 区役所に行き、相談したのですが、近隣商業地域で日照規制もなく、法律的には何も問題がないため、建築確認が申請されれば、許可となるとのことでした。 日照の問題、6階建てがすぐ近くに建つことによる精神的問題、建築に伴う地盤沈下のおそれなど、考えると頭が痛くなります。 別に金がほしいわけではなく、もう少し離して建ててほしい、そして2階か3階にしてほしいだけなのですが、アドバイスがあったら教えてください。 また、このような場合、弁護士に相談したほうがよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 隣家の騒音(子供の足踏み)

    古いマンションに住んでいる者です。 隣に引っ越してきた家族に男の子がおり(幼稚園就学前ぐらい) 毎日ものすごい足音をさせています。 ドン!ドン!ドン!ドン!ドン! という激しい足音で、エンドレスでリズミカルに部屋を回りながら 足踏みしておられます。 リビングが板間になっており、こちらのリビングの壁向こうに 同じリビングがあるのですが、どうも板の振動がこちらにもろに伝わっているようです。 こちらがリビングの床に座っていると、朝も夜も音と振動で大変不快です。 当方にも赤ちゃんがおり、こちらもいずれは音をたてるかも… と思って我慢していたのですが、かなりうるさいので赤ちゃんが起きてしまいます。 やっと寝ついた赤ちゃんが振動でハッとしてまた泣き出すので、 こちらもブチ切れてしまい、二度ほど壁を殴りました。 一瞬静かになるので、どうも、相手方に伝わってはいるようなのですが、 そのあとまた同じように足踏みをしています。一日中です。 直接、静かにしてくださいとお願いに行くしかないでしょうか? (でも直してもらえない気がします) 何か良い対策・解決方法はないものでしょうか???

  • トイレ以外での排泄について

    今うちには一歳半になるトイプードル雄がいます。去勢手術は未だです。此処二週間くらいトイレ以外でおしっこするようになりました。 うんちは散歩の際、外でします。昼間はリビングとキッチンは行き来出来る様にしています。 飼い始めてからずっと、キッチンの端に置いたケージで夜は寝かせています。朝、ケージの中に敷いてる布団を取り、トイレシートを敷いてそこに排泄していました。ある日そこにしなくなり、すぐ横の冷蔵庫の脇におしっこをするようになり困っています。見つけると直ぐに片付けるようにはしていますが。。。 キレイ好きな犬の習性から寝る所と同じじゃイヤになったのでしょうか?でも突然? それほど回数は無いので未だイイのですがやはり直るものなら前の様にトイレでして欲しいと思います。今はケージから少し離してトイレ置いていますが相変わらず冷蔵庫の横です。普段お留守番をさせる時間は5時間くらいです。毎日ではありませんが。。。

    • ベストアンサー
    • minnmihima
    • 回答数2
  • 犬の種類

    次の条件にできるだけあった犬の子(種類)がいたら 教えてください。 ○甘えん坊 (飼い主によりそって来てくれる) ○子供と一緒にいても安心 ○毛がぬけにくい ○いい子に留守番ができる ○室内の運動で十分 犬のことはあまりくわしくないので お願いします(T_T)

    • 締切済み
    • mi--06
    • 回答数15
  • 引越しの時期での損得

    近々引っ越しを考えているのですが、新入生や新入社員が入ってくる3月4月ごろは家賃が高いとよく聞きます。 実際にそういうのってあるのでしょうか? あるとしたら逆に家賃が下がる時期って何月くらいなのでしょうか? またそういう時期にはたとえば礼金が2ヶ月分から1ヶ月分に下がったりもするのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 元気がなく嘔吐します。1歳のトイプードルのオスです。

    1歳になるトイプードルを飼っています。ここ最近よく嘔吐したり、下痢をします。この間は初めての経験でしたので、病院に連れて行ったんですが、コレと言った原因が分からず下痢止めをいただき、2~3日後には元気になりました。 それから2~3週間経ちましたが、本日また下痢&嘔吐&元気がありません。 餌もドッグフードなんですが、大好きなチーズを混ぜてあげてもたべるけはいがありません。ストレスなのか?風でもひいたんでしょうか? チーズなどはあまり与えない方がいいのでしょうか? 詳しい方居ましたらご回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • houjicya
    • 回答数4