rio_rio_ri の回答履歴

全1264件中1101~1120件表示
  • お試し保育

     2年前に18年生きた柴犬を老衰で亡くしました。私も家族もとても哀しい思いをし、「もう犬は飼わない」などと思っていましたが、時が経ち、散歩をするたびに目が行くのは、柴犬でした。そこで、柴犬を飼いたいのに一歩踏み出せない妻に柴犬の子犬を抱かせて、「柴犬生活」への復帰をさせたいと考えています。ペットショップ・ブリーダーさんに依頼し、すぐに購入することも考えましたが、妻の気持ちを確認してからですと、きっと逡巡すると思われますし、確認を取らないで購入してしまうのは気が引けます。そこで考え付いたのは、数日子犬をお借りする「お試し保育」です。どなたか、数日の間、柴犬をお借しくださる奇特な方、いらっしゃいませんでしょうか? 健康管理は責任を持っていたします。東京、あるいは近県の方でしたら、車でお迎えにあがります。私どもが信用するに値するかどうかは、メールなどのやりとりをして頂いた後で判断してくださっても構いません。妙なお願いですみませんが、どうぞよろしくお願いします。 

    • ベストアンサー
    • noname#135690
    • 回答数4
  • 住宅ローンと必要書類

    現在、中古マンション購入を考えています。 夫: 年齢・36歳 年収・490万 勤続年数・2年半 借金・なし 妻: 年齢・34歳 年収・220万 勤続年数・3年半 借金・車200万(銀行借入) 物件価格:2880万 まだ仮審査も通してないのですが。 ローンを組む際に必要な書類として、 仮審査では、「源泉2年分、最近の給料明細3か月分、保険証コピー」と言われました。それは手元にあるのですが、もし仮審査が通ったとして、本審査での必要書類に「課税証明」は絶対ですか? 周りの購入者に聞いたところ、源泉徴収しか提出してないという人が何人かいたのです。。。 課税証明を提出しなくても住宅ローンが通る銀行ってありますか? よろしくお願いします。  

  • 母子家庭の住まい

    私の家は自分(男 22歳)、母(50歳)、姉(27歳)の3人家族です。 いわゆる母子家庭です。 とはいえ全員社会人で収入もあります。 しかし母親は現在無職。姉も働いているが低賃金。 私も若年ですので給料は安いです。 周りのいろいろな方から支援を受けながら何とか生活を続けてきたのですが自分が思っていたより家計は苦しいらしく今後の生活が不安です。 そこで現在のマンションから引っ越してまず家賃から削ろうと考えています。 案として 「自分は安いワンルームで別居し母と姉だけで県営住宅など助成を受けられるところに住んだ方が安いのでは?」 というものです。 母も姉もお金がない現状を知りながら何故か一人一部屋というような贅沢嗜好があり(何度も説教したのですが・・・)そう考えると間取りのこだわりも出てきて部屋を探すのも大変ですしあっても高い場合がほとんどです。 そして上記の案を考えたのですがどうなんでしょうか? あとこういうことを専門家に相談するとしたら区役所でしょうか?不動産屋でしょうか? 無知な上に突拍子もない案かもしれず恐縮ですがよろしくお願いします。

  • 新築建売の内覧・引渡の注意点

    こんにちは。 この度、新築建売一戸建を購入いたしました。 なかなか建売の物件が出てこない地域でしたので まだ、更地の状態の時に申込を済ませて 今月末に内覧、引き渡しの予定です。 親戚や友人からはちょいちょい見に行って 写真などマメにとった方がいいなどと アドバイスをもらっておりましたが 共働きの我が家はなかなかそうともいかず 結局は土日にシートがかかっている 建築中の外観を見ることしかできませんでした。 内装など一切見ておりませんので 少し不安に感じています。 また、施工主の都合で月内での引渡をお願いしてきました。 GWも控えてますし、我々も早く住みたいので快諾はしたのですが その分、突貫で仕事されているのではという不安があります。 そこで質問なのですが 1.内覧の際、確認すべき注意点をお教えいただけませんでしょうか。 2.重大な欠陥で引渡拒否になるケースの「重大な欠陥」は   どのような場合でしょうか。 どなたかお教えいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • うちの空いたガレージを貸したい

    車を所有していた家族の一人が別居することになったので、 我が家のガレージ(カーポートあり)を月極で貸したいのですが、 不動産屋さんに相談した方がいいですか? 全くの素人なので、注意すべきことなど、教えてください。

  • 中古マンション買って大丈夫でしょうか?

    ご意見お願い致します。 現在、賃貸アパート9万円(プラス駐車場1万5千円)に住んでおります。三年目です。 転勤の可能性はあるのですが、来年かもしれないし10年後かもしれない、といった感じです。 そこで思い切って中古マンション購入を検討中です。 ○年齢 夫29歳 私27歳 ○年収 合計750万円 ○頭金 200万円 ○現在、他に借入れはありません。 下記の物件を検討中なのですが、如何なものでしょう。 ○建築 築22年 500戸の大規模マンション 14階建の13階(南東向き部屋) ○価格 2480万円 ○駅から徒歩5分 ○間取り 3LDK 70m2 ○管理費 月額9700円 ○修繕積立金 月額8400円 ○駐車場 月額18000円 ○現在リフォーム中 設備は新しいものが入るようです。 ※周りに高い建物がなく見晴らしが、とても良いです。 これが、この物件の不動産としての希少性らしいです。(仲介業者曰く) 部屋の両サイドにバルコニーがあり風邪通しも良いです。 ただ、築年数が気になるのです。 大規模修繕は去年行われたらしく、外壁はきれいです。 築が古いので、住んでる方々は年配の方が多いように見えました。 この条件でこの価格は適正なのでしょうか? また、転勤の可能性があるにも関わらず、マンション購入は無謀でしょうか? 一番気になるのは、万一近々転勤になった場合、すぐに売り手が付くかどうかです。 どのような意見でも構いません、よろしくお願い致します。

  • わんこのごはんは…

    こんにちわ。5か月になるチワワの女の子と暮らしている×1独身男です。わんこの食事についてなのですが、今はサイエンスダイエットプロのパピーに茹でたささみをまぜてをあげています。おなかのために食後にプレーンヨーグルト。おやつには犬用のチーズをあげています。今はそれだけしか食べさせてあげてません。いろいろなサイト、本を見てフードだけの方、手作りのごはんを作っている方、いろいろいらっしゃるようです。自分は自炊するのでなにか作ってあげたいのですが、おなかの弱い子なので心配です。基本的に犬は肉食の動物ですよね。わんこの手作りのごはんのサイトやブログを見るとみなさん野菜とか穀類中心につくっているのが多い気がします(間違っていたらごめんなさい)。実際ドッグフードってまずいですよね。う○ちと見た目あまり変わりませんし…。おいしいものを食べさせたいなあと思っています。でも体に悪いものは…とも考えます。みなさんはどんなごはんをあげていますか?また肉は牛、豚、鶏、羊、馬などありますが、どんな肉をどんな調理方法(生?茹で?焼き?)であげたらいいのでしょうか…。肉にこだわっているわけじゃないのですが、基本的に犬はやっぱり肉食なんだから…と思ってしまっています。

    • ベストアンサー
    • Skyrider09
    • 回答数7
  • 家財保険の対象でしょうか?

    洋式便器のふたを誤って落としてしまい、便座の陶器の部分が割れて、流した時の通り道?のとこなので水を流すと溢れてでてきます。 修理と便器をまるごと変えるしかないと思いますが、これは保障の対象になりますか? 契約はミレア日本更生少額短期保険(株)の新・お部屋の保険 タイプ302です。 家財を保障(偶数な事故 破損・汚損など)とあります。

  • 落ち着きがない犬

    こんにちは。 先日、保健所から犬を引取りました。(ダックス・♂・去勢済) 推定6才くらいだと思いますが、まったく落ち着きがなく。。困っています。 先住犬がいて同じくらいの年齢ですが、 女の子・避妊済で落ち着きがあってとてもイイ子なんです。 同じ子じゃないから同じ性格だとも思っていませんが、 先住犬に慣れてしまっているためか...保健所から来た子が落ち着きがないので 家族みんながお手上げです。 根気強くしつけなどをしていく必要があると思っています。 何か落ち着かせるしつけ方法などはあるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • maroro555
    • 回答数2
  • 住宅ローンが通るでしょうか。

    妹が新築マンション3480万円の購入を考えています。 値引き200万円諸々で、3000万円借り入れ20年返済を予定しています。(細かい金額などは分かりません) 毎月の返済額を15万円と見ているようです。 (17万程度でないと返済できないと思うのですが) 義弟は会社員(スーパー勤務) 年収は600万円無いと思います。 妹もパートには出ていますが今年8月に辞めると言っています。 (家に入って専業主婦を楽しみたいとのこと) 私の心配は、義弟(妹の夫)は来月56歳になること。 先月60万円の借金支払いに車を売ったこと。(手元に120万残る) 今年3月まで義弟が家計握ってい光熱費などの遅延があったこと。 4月から妹が家計を持つようになり、夫に5万5千円のお小遣いを渡すが10日ほどで使い果たしたこと。(競馬好き) ネット銀行で馬券を購入している様子。 妹は「子どもが食費や家計の足りない分は出すといってくれている」と楽観的です。 一応「銀行は本人の審査しかしない」と言っては有ります。 プラス面??  いま住んでいる土地を6千万円程度で売れる予定ですが、兄弟5人で分けますので1千万ほどが手元に残ります。 私の感覚では審査に通らないような気がするのですが・・・ 夢いっぱいの妹を見ていると「止めたほうが良い」と言えないで居ます。 また、お金の苦労をしたことの無い妹を見ていると、通らない時のショックが大きいのではないかと心配しています。 1.3000万円の審査は通るでしょうか? 2.もう少し金額を下げればOKは出ますでしょうか。 幼い頃から姉妹二人で、妹には幸せな生活を送って欲しいと願っています。 よろしくご教授下さいませ。

  • マンションの騒音について

    カテゴリーが見つからなかったので、こちらに質問させていただきます。 現在、会社の社宅であるアパートに住んでいるのですが、期限を迎えることから中古のマンション購入を考えております。築15年くらいなのですが、上層階、下の階からの騒音がどれくらいするのか?(あるいはしないのか?)を心配しております。現在、マンションにお住まいの方も含めてマンション騒音のエトセトラをおしえていただけないでしょうか。ちなみに15階立ての3階を購入予定です。 (声や足音・・・などが響いてくるのでは???と心配しております) ご教授、よろしくお願いします

  • 住宅ローンって、どんな感じでお金が得られる?

    初歩的な質問かも知れませんが住宅ローンの構造がいまいち分からないので教えてください。 現在、ある銀行に融資の仮審査をした所、3200万円融資可能といわれました。 現在、購入予定の土地が1000万、建築予定の家の見積もりが諸費用も含めて1700万。合計2700万円です。他にローンの諸経費がかかるくらいなんですが・・・・ しかし住宅ローンでは諸経費は融資してもらえないと聞きました。 土地と家の金額が2500万円なら、諸経費分など余分に200万ほど借りる事はダメなのでしょうか? 出来れば手持ち資金が無いので2700万借り入れたいのですが・・・・無理でしょうか?

  • しつけについて(噛み・吠え癖)

    何度も質問させていただいております。 現在、3か月になる男の子のトイプードルを飼っております。 噛み癖がひどく、困っております。(吠え癖もひどいのですが・・・) 通常、ケージの中で生活をさせており、うんちとおしっこをしてから 外で遊ばせている状態です。 我が家に来てからまだ2週間経った頃ですが、あまりにも噛みつく ので、主人も私も毎日痛い目にあっている所です。 きちんとうんち・おしっこをした時に、褒めようとケージの中に手を のばしていいこいいこしようとすると、先に口が開きます。 犬の気持ちいい所と言われている喉元やお尻近くをなでなでしようと しても、口の中に手を入れてしまう始末です。 その場では本気噛みはしないので、少し強めに歯を当てる程度なのです が・・・。 外に出したら、必ず何か噛むものを探します。 その辺に置いてある服・紙留め・ポーチ・・・なんでもです。 首輪を慣らそうと首に持っていっても、それを噛みます。 そして、みつけたリードも噛みます。 まぁ、すべて楽しくてやっているのでしょうが、これで散歩に行ける のかどうか・・・と悩んでしまいます。 名前を呼んで、こっちに来たから褒めようとしたら口を開けて噛もうと するので、まともに褒めてあげることもできません。 ケージの中に入れると、外に出して欲しいのだと思いますが、ケージの 柵を立ったままカリカリひっかいて、甲高い声でワンワン鳴きます。 背中を向けて無視して、大人しくなったら褒めてあげようとケージの中 に手を伸ばすと、口を開ける・・・の繰り返しになっています。 知り合いに話をすると、主従関係が崩れてるね、と言われました。 しっぽを振るのは友好的な合図だけではなく、威嚇もしていると聞いて、やはり彼の方が私や主人より上にいるのでしょうか? ドッグスクールに預けるのも考えたのですが、なんとか自分でやりたい のですが、よくわかりません。 教えていただけるとうれしいです。

  • 2歳のトイプードルの左側のみの耳の毛の脱毛について

    もうすぐ2歳のトイプードルのメスですが.3月頃より左耳のみ外耳炎になり通院しておりました。そのころよりよく足で耳をかいていたのですが.外耳炎がなおり美容院でカットしてもらうたび耳の内側がかさかさしたかんじになりその時も通院したのですが外耳炎はなおってますね。あとはエリザベスをつけるくらいしかといわれ帰宅しました。その後外側の毛も上半分すべてぬけてしまいました。もう一度通院したところあかみもなく炎症性がないので原因不明とのこと。ホルモンバランスはどうですかときいたところなおるかわかりませんが来週避妊手術をしそのとき皮膚を一部とってしらべることとなりました。アレルギーもしくはストレスなどの原因も考えられますか?教えてください.

    • ベストアンサー
    • nqk18kd390
    • 回答数1
  • 住宅ローンについて

    都内でマンションを購入するために銀行のローン審査を受けております。ですが、どうしても欲しいマンションが、各銀行から提示されている融資額と自己資金をあわせても300万円ほど足りません。 あきらめることも選択肢にはありますが、もし、都市銀以外で融資額の幅が大きい銀行や、金融機関をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 ちなみに私の年収は30代前半の、ほぼ平均年収です。

  • 使った経験のある方

    我が家の犬が、数週間後に耳の付け根にある腫瘍を取る手術をします。 術後はエリザベスカラーを着用することになりますが、大変臆病な犬でレインコート等を着せただけで震えるくらい怖がります。 ネットで検索したところ、 http://www.pompo-tokyo.com/Page/GOODSDETAIL-3339 http://www.petgo.jp/store/cat/productdetail/do/code/2008020900537 のソフトタイプのエリザベスカラーがあるとの事。 出来るなら、音、使用感等のストレスを減らしてやりたいのですが、ソフトタイプがあだになって傷を引っかく事が出来てしまうと困ります。 こちらの商品を使った経験をお持ちの方、おられましたら是非、長所、短所などお聞かせ下さい。 ちなみに大きさ形とも、コーギーのような感じで足の短い胴長の犬です。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • sango350
    • 回答数1
  • ロールカーテンの取り付け金具だけを購入できますか

    ロールカーテンを取り外した際に、レールに取り付ける金具をうっかりレールに残したまま処分してしまいました。 ロールカーテンだけ残り、取り付けが出来ません。 取り付ける金具のみ購入できますか? 出来るとしたら、どんな所に行けばよろしいでしょうか?

  • 犬の手作りご飯について

    ゴールデンレトリーバーの雄4歳を飼っています。 元々胃腸が弱く、市販のドライフードだけだとお腹を壊しがちであった事と、食いしん坊と言う事もあって、食事をドライフードと手作りご飯の両方を与えています。 ドライフードだけだとどうしてもお腹がいっぱいにならないようで、与えすぎるとどうしても体重が増えてしまいます。 股関節形成不全である為体重コントロールが必要で去勢もしているので太りやすい事が悩みで、手作りのご飯には野菜を入れてボリュームを増すようにしていますが、掛かり付けの獣医さんからは野菜の摂取は余り好ましくない(食物繊維の過剰摂取はお腹の調子を逆に悪くする)と言われています。 現在の手作りご飯は鶏の胸肉とキャベツを湯掻いてドライフードに交ぜているのですが、キャベツは甲状腺に良くないというお話を耳にした事があり、心配になってきました。現在は白菜やレタス、人参などを入れたりしています。 ・茹でたキャベツはやはり犬に良くないのでしょうか? ・キャベツの代わりに使える野菜は他に何が良いのでしょうか? ・経済的に余りコストが掛からない野菜が良いと思って居るのですが、「もやし」も犬に食べさせて大丈夫な野菜でしょうか? 教えてください

    • ベストアンサー
    • rirotamu
    • 回答数9
  • 窓の目隠しシートの効果

    リビングの真ん前が2.5mほどあけて、我が家の2台分の駐車場になっており、 その向こう側が私有地の道路になっています。 行き止まりなので同じ区画内の人しか通らないのですが、車が通らないので 近所の子供がその道路でボール蹴りをしたり自転車に乗ったりして遊びます。 我が家には1歳の子供がいるんですが、近所の子が遊び出すと、 窓にへばりついて離れなくなり、それに気づいた子供達がウチの敷地内に入って来て、 窓の向こうからドンドンしたりして困ります。 本人達は遊んでくれているつもりなのだと思いますが。 そうなると、オムツ替えもさせてくれないし、夜19時頃になっても 遊んでいるのでご飯も食べないしで正直とっても迷惑に感じてます。 対面式のリビングダイニングなので、家の中から丸見えなんです。 駐車場との間に目隠しのフェンスを立てようかと思いましたが、 概算見積もりで35万から50万ほどと言われ、諦めました。 ホームセンターでそこで窓に貼る目隠しシートを見つけたのですが、 ご使用になられたことのある方に効果のほどをお聞きしたいのです。 向こう側は見えにくくなりますが? 剥がす時、キレイに剥がれますか? ウチの窓は4枚窓の大きな窓なんですが、キレイに貼れるでしょうか? 質問ばかりですいません。連日本当に困っていて、早急に何か対策をしたいと 思っています。よろしくお願いいたします。

  • 隣家からどれぐらい離して建築すべきか

    この度、2世帯で3階建ての重量鉄骨を建てようと考えています。 近隣商業地域で、準防火区域です。 あるHMからは、隣家から50cm離したプラン、設計事務所からは35cm離したプランを提示されました。 50cmが理想とは思いますが、敷地が狭いのと隣家が境界いっぱいに建っているので35cmでも良いと考えています。 将来的、外壁のメンテナンス等を行う場合、どれくらい離れていたほうが良いでしょうか? よろしくお願いします。