neue_reich の回答履歴

全817件中561~580件表示
  • クロールのバタ足について。

    今スイミングを習っています。まだ初心者なので、クロールと背泳ぎです。 先回はじめて『足ヒレ(正確な名前がわからない)』なるものをつけて泳ぐ練習をしました。そのせいでしょうか、その後お尻のあたりがものすごい筋肉痛なのです。ヒレをつけることにより、ぐんぐんと進む感じがありますが、実際楽に進んでいるようで、筋肉は使っているものなのでしょうか? そしてもう一つ。 私はバタ足の幅が小さいと言われ(小さく頻繁に動かす)ます。背泳ぎのときその点に気をつけ、大きめにゆっくりとバタ足をしたら楽になりました。 クロールのバタ足でも同じことが言えますか?バタ足の幅を大きくし、回数を減らす方が楽に進みやすいですか? 回答を宜しくお願いします。

  • 戦争名

    頭に「いち」か「ひとつ」がつく戦争名はあるでしょうか? 漢字でも平仮名でもカタカナでもいいです。 例  イチゴ戦争 一橋戦争 (これらは架空ですが、お答えは現実の戦争でお願いします)

  • 「子供騙しのアニメでは子供も騙せない」は正しいと思いますか

    後輩の駆け出しクリエイターが、某アニメを見て「子供騙しでは子供も騙せない」と言った言葉が私は少し疑問に感じています。 子供向けの可愛いキャラクターが出てくるアニメなのですが、「作画、ストーリー、構成が手抜きで見ていられない。こんなものを作る制作者は許せない」という意見でした。私も一応見たのですが、確かに大人の私たちが見る分には荒い作りだなと思いました。ただ、それを見ている子供たちは非常に喜び大好きと言っています。 私は後輩に「子供向けのアニメで子供が喜んでいるのだから良いのでは。大人が見るために作られているものでは無いのだから。」と言ったのですが、後輩の駆け出しクリエイターは興奮し「大人が鑑賞しても耐えうるものを作らなければ子供は騙せない。子供を馬鹿にしている。」と言います。 しかし現にそのできの悪いアニメで子供は喜んでいます。私は「今の時代、才能もいろんな業種に散っていきアニメ制作の人もそんなに凄い人ばかりじゃない。ある程度は目をつむっても仕方がない。」と言いましたが「仕方がないが、才能がない人を使わなければならないほど仕事を増やす制作会社が悪い。」と意見を言います。 気持ちもわかるのですが多忙な会社側の事を考えると、才能がないクリエイターを駆り出すのも仕方がないと私は思います。またそういう才能を、まだそういうことにこだわりがない子供向けのアニメに当てるというのも至極当然だと私は思うのですが、アニメ好きの皆様はどう思いますか? 私ももちろん後輩の意見はわかるのですが、多少理想論ではないかと思うのです。ただ、顔を真っ赤にして私に怒る後輩を見ていて、それでも妥協することは最低の行為なのだろうかと疑問を感じている次第です。

  • 最適なプログラム言語は?

    パソコンアプリケーションで以下のことをおこないますが開発言語は何が最適でしょうか? 1.静止画(jpg)や音声ファイルを扱う 2.タッチパネル(rs232c) 3.無線タグ(rs232c) つまり 静止画の案内をみながら画面をタッチして外部のタグの読み書きをおこなうようなアプリです。 扱う静止画や音声はかなりの量があります。

  • 2次元配列を使う問題

    問1  main関数で2つの2次元配列を次の表で初期化して、wa関数の中で相対する項の和の 配列を作り、main関数に戻って表示する。       52,35      15,24       52,65      65,88       78,25      99,12 問2  2つの行列の積を求める。       12,64,83      92,57,83       80,55,21      45,68,71       92,11、47      37、64,53 問3 文字配列  氏名を文字配列に、試験の成績を2次元配列に代入し、各々の合計点と科目毎の 平均点を求め方がわかりません。       数学 物理 英語 masata 95   88    91 Kojima 65    58    57  Taguti 83    79   90 kennji 45    73    25  誰かこの問題のコンパイラーわかる人がいたら教えて 

  • 未成年略取と言われてしまいました

    僕は今年新社会人になったばかりの18歳の男です。先日、14歳の中3の女の子に告白されて遠距離恋愛を始めたばかりでした。 昨日、彼女の母親と話したのですが、未成年略取と言われてしまい、これ以上連絡を取らないでほしいと言われました。これ以上連絡を取るようなら警察に行くと言われ、電話番号を知っているのですぐに警察から電話がいくといくと言われました。僕は法律はわからないけど、この人は知ったか振りしてるのかなと思いました。彼女の事が大好きで真剣に付き合っていたのに、こんな事を言われてショックでした。 そこで質問なのですが、本人同士が合意の上で付き合ってるのに法に引っ掛かるのでしょうか?年齢、未成年保護法、人権、親の権限とかなどの面から見て、場合によっては訴え返す事ができるかなど、知っている人が居たら教えて頂きたいです。 説明が下手ですみません。もし分からない点があったら補足します。お願いします。

  • 今後導入すべきソフトウェアは

    例えば表計算や、ワープロソフト、データーベースソフトなど、何年かに一回凄く革新的なソフトの概念がでてきます。 今後これらに匹敵するビジネスにおいて必要なソフトとはなんでしょうか?

  • オークション出品商品を友人が・・・

    ネットオークションで出品してますが、友人が私の出品商品を見て『あれ欲しい~』とたまに言ってきます。友人は買うと言ってくれますが、なんかお金も取りづらく『今回はいいよ』とつい言ってしまい、いくつかあげました。(もし、お金を差し出してくれれば受け取りやすいのですが・・・) 今度は『出品前に教えて~!』と言われてしまいました。今後はちゃんとお金を取ろうと思ってますが(友人も払うと言ってるので)、少しでも高く売りたいのでオークションを利用してるのに、友人に出品前に売るとなるといくらで売るか困ってしまいます。私としては普通に入札して欲しいのですが・・・ どうしたらいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 紅茶について

    私は紅茶が大好きで よく飲むのですが、コーヒーとか の場合は飲みすぎると成長が とまるとか聞いたことがあるのですが 紅茶の場合はそういう副作用的なものは あるのでしょうか? 例えばコーヒーの場合は飲むと興奮する などのように。 できれば周りが言うからそうだ! っていうのではなく 新聞やTVなどで実際にそう書かれていた などのものを書いていただけると 助かります。また、周りが言っていたことでも これは周りが言ってたことで 新聞やTVで見たわけじゃありませんと 表記していただければ全然OKです。 よろしくお願いします。

  • 退職と減給

    6月15日で15年働いた会社を退職しました。 理由は、私の部下が、自分が偉くなりたいために、自分の不正を(カラ出張、自家用車に会社のガソリンカードで、給油。等など)それをあたかも私がしているように、常務に取り入り、常務も彼の話を信用して、私を、6月1日付で、転勤辞令を出したのです。(私の長男が高2の為、本人も編入試験への自信が無く、毎日悩んでいたので、転勤できない為、退職することにしました。)営業統括常務は、私の部下に、常務の嫌いな社員が私のところに出張に来て、何処に行ったとか、食事したとか、さまざまな情報を部下に報告させ、その見返りに、私の後の所長を、約束していたのです。しかし、仕事が出来ないと全社に知られた彼に所長は無理だと、内部反発があり、とりあえず、大阪の支店長を兼任させることで、社内を調整したのです。客先からも信頼が無く、彼が所長なら、もう、取引しないとか今でも、もめております。退職したので、復帰するとか、じゃなくて、会社の役員が一担当者の話を信用し、事情も聞かず、二人で結託して、会社として、そのような行為が、あっていいのでしょうか?又、4月の昇給の時に、何も言われないまま、約、1万円/月の減給をされました。実際は、5月の給料で昇給明細が出ますので、4月、5月分の2万円が減給されたのです。会社の役員と一社員が、役職にすることを約束して、裏取引をして、その、社員は、不正をしているのに、許されることでしょうか?又、減給も何も言わずにやることが許されるのでしょうか? 部下の不正の証拠は、大阪の支店長が、もっております。 ご意見をお聞かせ下さい。お願いします。

  • 誤って上書きしてしまったEXCELのファイルの復活方法は、

    EXCELのファイルを誤って他のファイルで上書きしてしまいました。ファイル名を入力しファイルを開いても他のファイル(上書きされたもの)が開いてしまいます。誤って上書きしてしまったファイルを復活する方法はないのでしょうか。 EXCELのヴァージョンは2000、 OSはウィンドウズMeです。 よろしくお願いします。

  • ホームページが表示されない部分があります

    友人のパソコンやその人の会社のパソコンから、フロントページ2000で作ったホームページを開くと表示されない部分があります。その画面は、左右二つに分かれていて、左側にコンテンツを幾つか並べています。そしてそのコンテンツをクリックするとリンクをはっているので、そのコンテンツのページにとぶようになっています。  友人とその人の会社のパソコンだけがこのようになってしまいます。そのほかの人のパソコンで開くとこのようにはなりません。どのようにすればきちんと表示できるのでしょうか。教えてください。

  • WEB作成について

    最近は、ほとんどの企業や団体、商店などは自社のホームページを持っていて、それに伴いWEB作成の会社も増えてると思います。 そのようなWEB作成専門の会社(個人も)では、どのようにホームページを作っているかが知りたいです。 HTML文を完璧に理解し、それだけで作っているのか、それとも、ホームページビルダーなどホームページ作成ソフトを使って作っているのか・・・ また、プロの人はホームページで使う素材などはどのソフトで作っているのか。また、個人でそのような仕事をするのは可能かどうか。などいろいろ知りたいです。 また、ちょっとずれますが、チラシのデザインやバスのペイントなどなどCGデザインの仕事について(以前TVで主婦が自宅でバスのデザインをし生活費の足しにしてるのを見ました)どういう勉強が必用で、他にどういった仕事があるのか。 宜しくお願いします。

  • 正しいhtmlのながれ

    W3Cが提唱する論理タグが望ましいという文献を 見たのですが、概要がでかすぎてよくわかりません。 htmlも4.0から4.01に変わり推奨されつつある タグと嫌わつつあるタグがあるとき聞いたのですが チェックする時、リント以外にお勧めってないでしょうか。 例えば、fontタグよりCSSが推奨されつつあると いった最新のhtmlの流れを知りたいのですが タグの辞書代わりに見たいのですがお勧めって ないですかね。 やはり、とほほのような感じですか?

  • 力の種類について質問

     初歩的な質問で恐縮です。  力の種類は、電磁力、重力、弱い力、強い力、の4つである、とよく見ます。  そこで、弾性力、垂直抗力、摩擦力、張力、表面張力、と上記4つの力との対応はどのように考えたらよいのでしょうか?  どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 家庭教師の電話勧誘について

    どこの家庭も同じだと思いますが子供が中学に上がってから家庭教師の電話勧誘が多いです。こういうのは相手にしない方なのできっぱり断っていますが、いつも疑問に思うことがあります。 それは『何故個人名を名乗り、社名を一切言わないのか?』ってことなのです。どうかすると「○○大(有名国立大学)の△△ですが」などと名乗るので「大学の名前を出す以上大学が家庭教師を派遣してるんですね?」っと返答してやるとオロオロしているときも・・・(爆) で、質問なんですが何故会社名を名乗らないのでしょう? 「家庭教師派遣会社ですが」と最初に名乗ると話を聞いてくれないだろうか個人名を名乗り「誰だろう?」と思わせておいて話を聞かせようっと思っているのかな?とも思いますが、私にしてみればたとえ学生アルバイトにしても社名も名乗らない社員教育をしてる会社の話を聞くにはなれません。逆効果のような気がしますがどうなんでしょうか? それとも他に個人名を名乗る利点があるからやっているのでしょうか?

  • 会社にかかってくる不振な電話

    きょう、会社に○帽を名乗る女性からこんな電話がかかってきました 「そちらの会社の前で荷崩れを起こし、社員の人に手伝ってもらった。お礼を言いたいのだが名前を聞かなかったので、若い社員の人の名前を教えてほしい」 という内容でした。 うちの会社には思い当たるような若い人はいないし、全員に聞いてみてもそんな覚えはないということだったので 「何かのお間違いじゃないでしょうか?」と対応したのですが、しつこく名前を聞こうとするんです。 電話の後ろではほかにも電話をかけているらしい声もたくさん聞こえるし、なんだかいやぁ~な感じがしました。 これって何なんでしょう?前にも「会社の前で財布を拾ってもらった」なんていう電話が来たこともあるし、もしわかる人がいたら教えてください

  • これっておかしくないですか?

    あるサイトで意気投合した人がいたので、お互いのメール交換をすることとなりましたが、その方はhotmailをふたつ使い分けられているようです。 本来はヤフーのアドもあるそうですが、普段これは使ってないそうです。 その方とちょっとトラブルがあり、hotmailだし信用できないから本当のヤフーのアドでメールしてほしいと言いました。 そしたら来たのですが、その方の名前とは全然違う名前でますます不信感がいっぱいになりました。 それを告げるとフリーメールで本名名乗る人なんていないというのですがそうなんですか? なんだか、この人かかわらないほうがいいでしょうか? 信用してあげない私が猜疑心が多いのでしょうか?

  • 1年生の息子の武道について

    1年生の息子に武道(空手)を習わせようかと考えてます。実際、小さい時から習ってた方、又、習わさせ方、関係者の方、弊害とかがありましたら、教えてください。

  • 出雲のおみやげ(島根県)といえば何?

    いつもお世話になっています。以前、出雲大社の質問を載せた時にも皆様に大変お世話になりました。おかげで今週末、やっと行ける事になりました。 そこで質問なのですが、出雲、または島根県のおみやげお菓子って何が有名なのですか? ざーっと検索をかけたところ、いちばんおいしそうだったのは「ユズカステラ」ですが、それって本当に出雲みやげ?カステラといえば長崎って気がするのですが……。 福岡といえば「ひよ子&太宰府梅ケ枝餅」、京都といえば「やつはし」、東京といえば「東京ばな奈」みたいに思いっっっきりベタで誰もが知ってるやつが良いです。よろしくお願いします。