Nii の回答履歴

全277件中21~40件表示
  • vsftpd ログイン時の逆引き?

    CentOS5.1 で、yum でインストールした vsftpd-2.0.5 はデフォルトの設定での稼動において接続を試みたユーザーに対して逆引きチェックを行うのでしょうか? 例えば proftpd では UseReverseDNS や IdentLookups といった項目があるようですが、同等の設定項目は vsftpd においては提供されていないのでしょうか?

  • 自動でデバイスの有効化、無効化の方法

    HPのデスクトップPC ML115で サウンドカードのCreative製 Sound Blaster 5.1を搭載しています。 使用しているOSはVistaになります。 メーカーのCreativeではVistaにて、このサウンドカードは非対応になっていますがWindowsUpdataにてインストールされるドライバーにてこのサウンドカードが動作します。 ただWindowsの起動時に、このサウンドカードが影響して度々Windowsの起動が失敗して自動的に再起動になってしまいます。 一度Windowsが起動すれば問題なく使用できている状況です。 そこでデバイスマネージャーよりサウンドカードを無効化してからシャットダウンを行い、Windowsを起動後に有効にして使用しています。 このデバイスマネージャーからのサウンドカードの有効化、無効化をWindowsの起動時とシャットダウン時に自動で行う方法は無いでしょうか? よい方法をご存じの方はお教えください。 よろしくお願いします。

  • batファイルでtelnetを起動⇒文字コードをセット⇒ログイン としたいです。

    XPで、Red Hat Linuxサーバにtelnetログインをしています。 C:\WINDOWS\system32\telnet.exeのショートカットをデスクトップに作成し、 1.telnet.exeのショートカットをダブルクリック 2.set CODESET Japanese EUC を設定(文字化けを防ぐため) 3.open 192.168.xx.xx として、ログインしているのですが、batファイル化したいです。 login.batを作成し、  telnet 192.168.xx.xx  pause と二行だけ記入しておき、login.batをダブルクリックすると、  Red Hat Linux ...  Kernel ....  login: と表示され、ユーザー名とパスワードでログインできるのですが、 set CODESET Japanese EUC を設定してからログインするようにするやり方がわかりません。。 リダイレクトやパイプなども調べてみていろいろ試したのですが、できませんでした。 どなたがms-dosに詳しい方、ご教授お願いいたします。 ※後学のために、もし、ユーザー名、パスワードもbatファイルに含めることができるのでしたら、その方法も知りたいです。 ※イントラの閉鎖されたネットワークで座席fixでの研修作業なので、sshでないtelnetはやめようとか、batファイルにパスワードまで記述してしまうのは脆弱すぎるとかのご指摘は申し訳ありませんがご遠慮願います。 よろしくお願いいたします。

  • CentOSユーザーへの質問です

    サーバーセットアップ初心者なのですが、サイトをいくら探してもわからなかったのでここでお訊ねしようと思います。 CentOSver.5のセットアップをしているのですが、FireWallであるtripwireの設定をする段階において、何度やってもデータベースの作成がおこなえません。 どうしたらよいのか、みなさまどうか教えていただけないでしょうか?

  • apacheのログにHTTP_USER_AGENTを残すには

    apacheのログから携帯からのアクセスを切り分けたいのですが、HTTP_USER_AGENTが分かれば分類できるのですが、今取っているapasheのログにはクライアントのipはあるのですが、HTTP_USER_AGENTがありません。これを残すにはどうすればいいでしょうか?

  • アルバム作成ソフトについて

    デジタル写真集のような感じでCDやDVDを作成したいと考えています。 以下のような条件を満たすソフトで、1万円以内で買えるような ソフトがあれば教えて下さい。 動作環境はWindowsXP SP2以降で、閲覧側の環境はWinでもMacでも 制限がない(Win2000以降とか、MacOS10.4以降とかいうのはアリ)ものが 理想ですが、Windowsのみの閲覧保証でも構いません。 1:ビューワーなどが無料で使用できる、またはビューワーが不要。 2:Autorunでメディアを挿入したら自動的にメニューが起動する。 3:画像ファイルへの直接アクセスが出来ないようになっている。 2は必須ではありませんが、1と3はあった方がいいです。 特に3はオリジナル画像のコピーを防止したいという意図があります。 全ての機能を満たしていなくても、こんなのはどう?的な情報でも 嬉しいです。 ただ蔵衛門とデジカメの達人は×です。 よろしくお願いいたします。

  • PHP 正規表現

    はじめまして^^ 現在、PHPでプログラムを作っています。 そして、文字列の置き換えをする機会があり、 正規表現をつかうことになりました!! 置き換えに使う関数は、mb_ereg_replaceです! ある条件にあった部分の文字列を置き換えしたいと思っています。 そして、いろいろとやっていきましたら、あるひとつの壁にぶつかりました。。 例えば、PHPでは、正規表現の部分を [^文字]とやると、『文』と『字』という文字列以外にマッチという意味になるらしいのですが、 『文字』という文字列以外にマッチ、というふうに、表現したい場合は、 どう表現すればよいのですか? [^(文字)]とか、その他いろいろ、 自分なりに、色々ためしたのですが、うんともすんともいいません、、 どなたか、わかる方教えて下さいm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • omkm
    • PHP
    • 回答数6
  • mod_rewriteでリンクが・・・

    mod_rewriteでアドレスを置き換えてみたのですが、 CSSやイメージのリンクが切れてしまいます。 index.html は 相対パスで css/style.css などとリンクしているのですが、 それを test/index.html に置き換えると test/css/style.css を参照してしまうので、 上手くリンクができないのです。 上手く説明できていないかもしれませんが、 よろしくお願いします。

  • DREAMWEAVER ページの縮小画像作成 

    名称も判らないのですが・・・ よく、あるページに別のページの1ページ全体を縮小して表示し、矢印やコメントを付けて説明等をしているページを見かけますが、これはDREAMWEAVERCS3で作成可能でしょうか? (例えば、レンタルサーバーのHP等にある「outlookメール設定法マニュアル」等でウインドウ画像を表示させたりしている方法です。) もし作成可能であれば、方法または作成方法の載っているサイト等、教えていただけませんでしょうか。 私の知識不足の為、質問文も判りづらいとは思いますが、何卒よろしくお願いいたします。

  • ウイルス、スパムチェックサーバーについて

    現在、使用中のウイルス、スパムチェックサーバーでマックパソコンから送信した添付ファイル付きのメールがはじかれるため、メーカーに問い合わせをしたところ以下のとおり回答がありました。 ですが、マックパソコンで旧メーラーのみでもなく最新のメーラーでも対応していないものもありました。 よって、現状、完全には対応可能なのはWindowsしかないようなスパムチェックソフトはどうなのか疑問があります。 この様な設定は一般的にありうるものでしょうか? 参考資料等がありましたら御教授願います。 ============サポートからの回答============================== パワーポイントのデータファイルを添付したときメールクライアント ソフトウェアが添付ファイル名をRFCに沿った変換 Content-Disposition: attachment; filename*=ISO-2022-JP''%1B%24B%24%22%24jJ%7D%1B%28B%2D2%1B%24B%21J4%5D%3B3%21K%1B%28B.ppt の記述をしています。この記述(変換)には問題ありませんでしたが、 添付ファイルに関する情報 Content-Transfer-Encoding: base64 Content-Type: application/vnd.ms-powerpoint; x-mac-type=534C4438; x-unix-mode=0644; x-mac-creator=50505433; ここまでは問題ない様子ですが、 name=に記述されている情報が7ビットJISでの記述でした。 このブロックはエンコード方式を印刷可能な64文字で変換するBase64 で宣言されているにも関わらず、7ビットJIS(制御コードのエスケープ 文字が存在)で記述されておりました。 ここの記述部分がRFC的に見て違反と検知している様子でした。 ためしに、name=のファイル名に関する部分を =?ISO-2022-JP?B?GyRCJCIkakp9GyhCLTIbJEIhSjRdOzMhSxsoQg==?=.ppt (内容的同じ内容)に変更するとExploit/Headerとして検知されることは ありませんでした。 ××××××はセキュリティ製品としてRFC違反など厳格にチェックして おりますので現状の回避方法としては以下の2点かと思います。 1)現行のメールクライアントシステムを他のメールクライアント   へ変更する。   ではどのメールクライアントソフトがよいか?に関してはこのソフトウェア   を動作保障すると明言できませんのでご理解いただけますよう   お願いいたします。 2)AppleMailを利用するときに日本語ファイルを添付して送信する前に   いったん、ファイル名を半角英数文字に変換して送信するか、ZIPなどで   圧縮しその時に生成されるファイル名を半角英数文字だけにして送信する。 ============================================================

  • 携帯端末中心のサイトを作りたい

    携帯電話端末を中心にサイトを作りたいと考えています。 どのキャリアにも共通する大きさを知りたいのですが、基準がわからないので教えてください。 (最大幅や画像解像度) (古い機種まで考えるとキリが無いので、現行機種でお願いします) 私はドコモを利用しているのですが、auやソフトバンクの動作確認する方法はあるでしょうか? また、msqlやPHPを格安で使える有料サイトがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • yu_ray2007
    • PHP
    • 回答数2
  • ウイルス、スパムチェックサーバーについて

    現在、使用中のウイルス、スパムチェックサーバーでマックパソコンから送信した添付ファイル付きのメールがはじかれるため、メーカーに問い合わせをしたところ以下のとおり回答がありました。 ですが、マックパソコンで旧メーラーのみでもなく最新のメーラーでも対応していないものもありました。 よって、現状、完全には対応可能なのはWindowsしかないようなスパムチェックソフトはどうなのか疑問があります。 この様な設定は一般的にありうるものでしょうか? 参考資料等がありましたら御教授願います。 ============サポートからの回答============================== パワーポイントのデータファイルを添付したときメールクライアント ソフトウェアが添付ファイル名をRFCに沿った変換 Content-Disposition: attachment; filename*=ISO-2022-JP''%1B%24B%24%22%24jJ%7D%1B%28B%2D2%1B%24B%21J4%5D%3B3%21K%1B%28B.ppt の記述をしています。この記述(変換)には問題ありませんでしたが、 添付ファイルに関する情報 Content-Transfer-Encoding: base64 Content-Type: application/vnd.ms-powerpoint; x-mac-type=534C4438; x-unix-mode=0644; x-mac-creator=50505433; ここまでは問題ない様子ですが、 name=に記述されている情報が7ビットJISでの記述でした。 このブロックはエンコード方式を印刷可能な64文字で変換するBase64 で宣言されているにも関わらず、7ビットJIS(制御コードのエスケープ 文字が存在)で記述されておりました。 ここの記述部分がRFC的に見て違反と検知している様子でした。 ためしに、name=のファイル名に関する部分を =?ISO-2022-JP?B?GyRCJCIkakp9GyhCLTIbJEIhSjRdOzMhSxsoQg==?=.ppt (内容的同じ内容)に変更するとExploit/Headerとして検知されることは ありませんでした。 ××××××はセキュリティ製品としてRFC違反など厳格にチェックして おりますので現状の回避方法としては以下の2点かと思います。 1)現行のメールクライアントシステムを他のメールクライアント   へ変更する。   ではどのメールクライアントソフトがよいか?に関してはこのソフトウェア   を動作保障すると明言できませんのでご理解いただけますよう   お願いいたします。 2)AppleMailを利用するときに日本語ファイルを添付して送信する前に   いったん、ファイル名を半角英数文字に変換して送信するか、ZIPなどで   圧縮しその時に生成されるファイル名を半角英数文字だけにして送信する。 ============================================================

  • htmlとphpで同じページを表示させたい

    index.htmlとindex.php、どちらをアクセスしても同じ表示(view.php)にしたくて index.phpには include_once './view.php'; を書いてみて、表示できましたが index.htmlでも同じようにview.phpを表示させることは可能ですか? 可能であれば(他にも方法があれば)、教えてください。

  • こういう条件でホームページを作りたいのですが

    部活についてのHPを作りたいと思っている者です。 ホームページを作る目的は主に ・部員への連絡 ・活動内容についての評価・補足(文化部です) ・優秀な作品の掲示 です。だからこのホームページはパスワードをかけるなどの方法でうちの部員だけが閲覧できるようにしたいのです。だからアフィリエイトなどの広告活動はするつもりはありません。 広告活動をしなければ無料サーバー(?)を借りたりすることはできないんでしょうか?また有料でサーバーを借りるほどの余裕はありません。サーバーを借りれなければ自分でサーバーを立てるしかないと聞いたのですが、私はコンピューターは全くの素人なんです。 コンピューターの素人でもパスワードをかけれるホームページを作る方法を教えてください。また、見てくれる部員に迷惑をかけたくないのでホームページをウイルスなどから守るために何かしておかなければならない対策などあれば教えてください。 コンピューターのことを何も知らない素人が高望みしすぎかもしれませんが、どなたがご教授お願いします。

  • フォームCGIメールについて教えてください

    OCNのPAGE ON のホームページにフォームCGIメールをつけました。 設定例を参考に、そのまま貼り付けたところ、コメントの行数が1行です。 5行くらいにしたいのですが、やり方が分りません。 教えてください。よろしくお願いします。 以下がOCNの設定例です。 <FORM METHOD=\"post\" ACTION=\"/cgi-bin/formmail.pl\"> <INPUT TYPE=\"hidden\" NAME=\"recipient\" VALUE=\"???@???.ocn.ne.jp\"> [題名]:<INPUT NAME=\"subject\" SIZE=\"30\"><BR> [氏名]:<INPUT NAME=\"name\" SIZE=\"30\"><BR> [E-mail]:<INPUT NAME=\"email\" SIZE=\"30\"><BR> [コメント]:<INPUT NAME=\"comment\" SIZE=\"30\"><BR> <INPUT TYPE=\"submit\" VALUE=\"送信\"> <INPUT TYPE=\"reset\" VALUE=\"クリア\"> </FORM>

  • Webサイトにアクセスしてきたホストについての情報が取得される方法

    アクセス解析業者に依頼すると、アクセス解析を依頼したサイト(このサイトについてアクセス解析をして欲しいと頼んだサイト)にアクセスしてきたホストについて例えば次のような情報が得られます。 (1)OSの種類 (2)OSのバージョン (3)モニターの種類 (4)モニターの解像度 つまり、アクセス解析業者は何らかの方法でこのような情報を取得しています。 (1) アクセス解析業者は、どのようにしてこのような情報を得ているのでしょうか。Cookieでしょうか。Cookie以外にもこのような情報を得る方法があるのでしょうか。 (2) アクセス解析を依頼したサイトかどうかに拘わらず、Webサイトにアクセスするたびに、このような情報を必ずそのWebサイトとの間でやりとりしているのでしょうか。つまり、インターネットとはそれを前提としてなりたっている仕組みなのでしょうか。 それともアクセス解析業者が特に何かの特別な方法を講じてこのような情報を取得しているのでしょうか。

  • 各種ブラウザ

    現在、私はIE7をメインブラウザとして使用していますが、時々「応答なし」になることがあるので、乗り換えを検討しています。そこで質問なんですがFirefox・Sleipnir・OperaはIE7に比べて「安定性」・「ブラウジング速度」・「メモリの消費」はどんな感じなんでしょうか?よろしくお願いします。

  • Webサイトにアクセスしてきたホストについての情報が取得される方法

    アクセス解析業者に依頼すると、アクセス解析を依頼したサイト(このサイトについてアクセス解析をして欲しいと頼んだサイト)にアクセスしてきたホストについて例えば次のような情報が得られます。 (1)OSの種類 (2)OSのバージョン (3)モニターの種類 (4)モニターの解像度 つまり、アクセス解析業者は何らかの方法でこのような情報を取得しています。 (1) アクセス解析業者は、どのようにしてこのような情報を得ているのでしょうか。Cookieでしょうか。Cookie以外にもこのような情報を得る方法があるのでしょうか。 (2) アクセス解析を依頼したサイトかどうかに拘わらず、Webサイトにアクセスするたびに、このような情報を必ずそのWebサイトとの間でやりとりしているのでしょうか。つまり、インターネットとはそれを前提としてなりたっている仕組みなのでしょうか。 それともアクセス解析業者が特に何かの特別な方法を講じてこのような情報を取得しているのでしょうか。

  • DNSのゾーンファイルを書き換えた時の伝播時間は?

    名づけてねっとなどで取得したドメインのプライマリDNS及びセカンダリDNSを変更すると 既にDNSの情報が世界的にキャッシュされている為、 「DNSの変更情報が世界的に伝播されるまでに、3日間程度掛かります。」 というようなアナウンスを受けます。 これはDNS自体の切替えの話ですが、 では、DNS内部のゾーンファイルを書き換えた場合(例:Aレコードの変更)には、 その情報が世界的に伝播されるまで、どの程度の反映時間を見ておけばいいのでしょうか? この情報もプライマリDNS・セカンダリDNS以外に、 どこかでキャッシュされているのでしょうか? それともプライマリDNSとセカンダリDNSが同期されれば変更完了と考えて宜しいでしょうか? 教えてください!宜しくお願いいたします!

  • フォームの呼び出し

     以下のようなフォームがあります。(点線で囲んだ間)  この内容を .CSS や .js のように別ファイルとして  HTMLファイルから呼び出す場合の、HTML タグの記述方法 を教えていただけませんでしょうか。 ------------------------------------------------------------ <form method="get" action="URL">  途中省略 </form> ------------------------------------------------------------