goncici の回答履歴

全1658件中1501~1520件表示
  • 自動車のWHEELについて知りたいです。

    WHEELについて詳しく知りたいです。 何でもいいので沢山の情報が要ります。 では、よろしくお願いします。

  • 全国(都民、県民)共済組合について

    県民共済や都民共済は、社会党や共産党系なのでしょうか?それとも労働組合系でしょうか? 選挙のこの時期に、ふと、とても気になりましたので宜しくお願いいたします

  • 2輪 講習会参加にあたり

    運転免許試験場で行われている、2輪の講習会に参加してみようかと考えています。 何やら、講習会には白バイも参加するとのことで、自分のバイクが少々気になっています。 ウィンカーレンズをクリアにした点なのですが、これは元に戻した方がよいのでしょうか? バルブは、きちんとオレンジにしてあります。 友達が、車検時にノーマルのレンズに直したという事を聞き、クリアはあまりよくないのかなぁと心配になってしまいました。 基本的な質問?で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します!

  • 原付の白煙がすごい><

    2ヶ月ぶりに原付(HONDA LIVE DIO SR 2スト)に乗ろうとしまして なんとかエンジンはかかったのですが、アクセルを回すと 凄まじい白煙がマフラーから出ます。 とても走れる状態では、なさそうです。 1時間程エンジンをかけたままにしましたが アクセルを回すと白煙凄いままです>< ちょっと調べてみたら、高級なオイル(1000円位?)を入れると 改善するかも、とあったので変えたいのですが 確か乗らなくなった直前に入れた記憶があります。 (1リットル=200~300円くらいの安い物でした) オイルは、どこかから抜くことが出来るのでしょうか? それとも、無くなるのを待つしかないですか? 抜ける場合は、バイク屋さんでやった方が良いですか? バイクに詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • 全国(都民、県民)共済組合について

    県民共済や都民共済は、社会党や共産党系なのでしょうか?それとも労働組合系でしょうか? 選挙のこの時期に、ふと、とても気になりましたので宜しくお願いいたします

  • マイクロフォンミキサーとプラグイン対応マイクについて

    現在、複数のマイクをオーディオテクニカのミキサー「ポータブルマルチミキサーAT-PMX5P」につなげてそれをパソコンに接続してテレビ電話みたいなことをしています。 このミキサーは、「プラグインパワー対応マイク専用入力」というのがあって、PC用のヘッドセット等でよく使われている、バッテリーが付属していない「プラグインパワーマイク」を入力することができます。 今回訳あってマイクの数を8本に増やそうと思っているのですが、できればプラグインパワー対応に複数対応しているマイク入力があるミキサーを探しています。どなたかいい製品をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?  それと、ARTというメーカーの「418」という8chのファンタム電源付きマイクミキサーを発見したのですが、取り扱っている2つの会社に聞いたところ、ファンタム電源で「プラグインパワーマイク」は対応しているという返事としていないという正反対の答えが返ってきました。「プラグイン対応」とはパソコンに接続するためだけでミキサーは対応していないということなんでしょうか?ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • キーボードを認識しません(動きません)

    M/B U8668-D にて初めての自作を試みたのですが キーボードがBIOSの設定では動くのですがBOOTメニューや起動ディスクなどでは全く動きません。はたはた困っております。よろしくお願いします。

  • キーボードを認識しません(動きません)

    M/B U8668-D にて初めての自作を試みたのですが キーボードがBIOSの設定では動くのですがBOOTメニューや起動ディスクなどでは全く動きません。はたはた困っております。よろしくお願いします。

  • 草刈り機のひもはインターネットで売ってますか?

    草刈り機の鉄の刃ではなく、短い草をひもで刈るひもが欲しいのですがインターネットで売ってますか?もし知っている人がいましたら教えてください。お願いします。

  • マイクロフォンミキサーとプラグイン対応マイクについて

    現在、複数のマイクをオーディオテクニカのミキサー「ポータブルマルチミキサーAT-PMX5P」につなげてそれをパソコンに接続してテレビ電話みたいなことをしています。 このミキサーは、「プラグインパワー対応マイク専用入力」というのがあって、PC用のヘッドセット等でよく使われている、バッテリーが付属していない「プラグインパワーマイク」を入力することができます。 今回訳あってマイクの数を8本に増やそうと思っているのですが、できればプラグインパワー対応に複数対応しているマイク入力があるミキサーを探しています。どなたかいい製品をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?  それと、ARTというメーカーの「418」という8chのファンタム電源付きマイクミキサーを発見したのですが、取り扱っている2つの会社に聞いたところ、ファンタム電源で「プラグインパワーマイク」は対応しているという返事としていないという正反対の答えが返ってきました。「プラグイン対応」とはパソコンに接続するためだけでミキサーは対応していないということなんでしょうか?ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 町内会と選挙運動

    衆議院選挙が始まります。推薦状を求められました。(1)個人演説会場の提供等、『町内会』として、候補者にどこまでの協力が許されるのでしょうか?(2)『町内会』の名の下に行うには当然町内のコンセンサスを得ることが必要でしょうが、100%は難しいので多数決で実行したいが問題ありますか?

  • このケースの場合、担当した公務員は罰せられるのことはないの?

    下記の通り、家屋Aを所有する人が河川上、Bまで、増築部分を作りました。 この結果、当方は目隠しをかねて、高い塀を作りました。 これは20数年前の話です。 増築後、当方はこの河川を管理する官庁に「河川に家屋を増築するのはおかしい。直ぐさま、撤去させるよう、指示及び注意して欲しい。」と直訴したのですが。 官庁は「建った物は簡単に壊せない」と返答で、相手方に指示及び注意もしませんでした。 その後、当方は毎年のように、直訴したのですが、官庁は上記と同様の態度です。 この結果、既に、20数年を経過しました。 仮に、官庁が代執行をしても、この土地及び建物には抵当権の設定もありませんでしたので費用が未払いとなれば差し押さえ及び競売もできると思います。 でも、官庁は動きません。 このような官庁の担当者は公務員として、職務怠慢として、処分されないのでしょうか? また、担当者の怠慢により、当方が作ることに至った塀の費用は官庁に請求できるのでしょうか? 最近、塀の老朽化が激しく、再度、作り直す必要に迫っています。 元々、公務員がしっかり、職務を遂行していれば、済んだ話なのに、当方が塀の費用を支払うのは納得できなく、困っております。 何卒、お教え下さいますよう、お願い申し上げます。 -------------       |家屋A| ------------- 河川      |B| -------------     |当方の家屋|

  • Winddows98の処理速度低下

    最近、PCの処理速度が遅くて困っています。メールソフトを立ち上げるだけでも、結構時間がかかってしまいます。以前はそれほどおそくなかったのですが。。。例えばあるフォルダを開くにしても反応が遅い感じがします。メモリが少ないので、増やそうと思っていますが、それで少しは解決するものでしょうか。また、メモリに寿命などあるのでしょうか。 型番:VAIO PCG-505V メモリ:64M 宜しくお願いします。

  • 交通事故の起訴、不起訴は誰が決めるのか

    検察官が決定するのは承知しておりますが、詳細について質問いたします。 昨年12月に私は4輪車、被害者は2輪バイクで人身事故を起こしてしまいました。 8月25日に検察官の取り調べを受けました。調書の作成後その検察官は 「この程度の事故であれば私は不起訴でいいと思いますが、今後呼び出しが無ければ不起訴です。」といわれました。 私はてっきり取り調べ担当の検事が起訴、不起訴を決めるものと思っておりました。 取調べの検事と起訴を決める検事は別の人なのでしょうか? 教えてください。

  • ケーブル・壁コンセントによる音質の変化は?

    表題の通りですがケーブル・壁コンセントを変える事によって 音質が変化するのは経験から知っているのですが 各部分についてのケーブルについての質問をまとめましたので 分かる方がいましたらご返答をお願い致します。 (1)一般的に「電源ケーブル」「スピーカーケーブル」「RCAピンケーブル」 のうち交換することで最も音質に変化が大きいと 感じられるケーブルはどれでしょうか? (2)アース接続が困難な場所の為アースは接続できないのですが 壁コンセントを一般的な家庭用のもの(2P)からオーディオ用のもの(3P)に変えた場合アースなしでも音質の向上は見込めるでしょうか? (3)パワーアンプ・プリアンプ・CDトランスポート・D/Aコンバーター等の 電源ケーブルを接続するとき消費電力の最も大きいパワーアンプを タップではなく壁コンセントに直接差し込む方が良いのでしょうか? タップでも差し込む順番等の指標がありましたら合わせてお教え下さい。 (4)スピーカーケーブルを接続するとき「Yラグ」や「バナナプラグ」を使わずにそのままスピーカーに接続した方が音質的には有利なのでしょうか? (取り扱いによる便利さなどは条件に含まないとします) 以上が質問になりますがどれか1つでもいいですし 一般的な意見や個人的な感想等で構いませんので ご回答の程どうぞ宜しくお願い致します。

  • RCAに極性ってあるの?

    まず自分が何がしたいかと言うと、カーオーディオでちょっとやりたいことがあり、DIN8ピンをRCAに変換したいのです。 そのDIN8ピンのピンアサインが、あるHPに載っていてRCAのR+とかL-に接続と書いてあります。 RCAピンプラグに極性はあるのでしょうか?

  • ケーブル・壁コンセントによる音質の変化は?

    表題の通りですがケーブル・壁コンセントを変える事によって 音質が変化するのは経験から知っているのですが 各部分についてのケーブルについての質問をまとめましたので 分かる方がいましたらご返答をお願い致します。 (1)一般的に「電源ケーブル」「スピーカーケーブル」「RCAピンケーブル」 のうち交換することで最も音質に変化が大きいと 感じられるケーブルはどれでしょうか? (2)アース接続が困難な場所の為アースは接続できないのですが 壁コンセントを一般的な家庭用のもの(2P)からオーディオ用のもの(3P)に変えた場合アースなしでも音質の向上は見込めるでしょうか? (3)パワーアンプ・プリアンプ・CDトランスポート・D/Aコンバーター等の 電源ケーブルを接続するとき消費電力の最も大きいパワーアンプを タップではなく壁コンセントに直接差し込む方が良いのでしょうか? タップでも差し込む順番等の指標がありましたら合わせてお教え下さい。 (4)スピーカーケーブルを接続するとき「Yラグ」や「バナナプラグ」を使わずにそのままスピーカーに接続した方が音質的には有利なのでしょうか? (取り扱いによる便利さなどは条件に含まないとします) 以上が質問になりますがどれか1つでもいいですし 一般的な意見や個人的な感想等で構いませんので ご回答の程どうぞ宜しくお願い致します。

  • 米作の将来は悲惨なの

    家の人の言っててほかの人がやってる、国の方針で今の田を作り直し大きくする。そうして借金。さらにそれにあわせて機械も大きなものを購入してまた借金。いつでも借金だといい、小さいところは経営が大変になるといいます。このことをどう思いますか。

    • ベストアンサー
    • yosi555
    • 農学
    • 回答数3
  • 相続ほうきすべき?どうすれば・・・

    父が亡くなりました(母も他界) 財産は自宅のみで父と弟が住んでいました。 私は結婚して遠方に住んでいます、弟は独身。 父には借金があり(200万程)本人が死亡した場合は支払わなくてはよいと言う契約分があり、結局は50万ほどですみました。(手続きは弟がやりました。) そのまま住み続ける場合弟が相続すればいいやと思っていたのですが、「僕が相続していい?」ぐらいは話してくれると思っていました。 ですが突然、相続放棄の書類を送ってください。とメールで連絡がきました。 そのメールをみて弟にわだかまりができました。 売ったとしても全部自分で使い新しい家を購入する資金にする様子。 姉の私のことなどみじんもなく。。。 そんな態度にこのまま相続放棄をしていいものか、やはりもらう権利があるし少しでいいので請求すべきか。。 私も貰えるものなら欲しいというのが本音です。この気持ちはあさましいのか。。。 はじめにきちんと話してもらえばこんな気持ちにならずにすんだのに。。 姉弟二人きりだからできれば仲良くしたいのですが。。 どうか回答お願いします。

  • 公共工事における機器の産廃処分について

    ある公共工事の元請業者なのですが、その工事で発生した機器の産廃は、客先(官庁)の所有財産なので、元請業者が委託業者に産廃処分することを依頼出来ないのでしょうか? 産廃を実施するのは、客先が直接産廃業者に依頼しないといけないのでしょうか?