• ベストアンサー

ケーブル・壁コンセントによる音質の変化は?

gonciciの回答

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.3

(2)はアース接続されていないコンセントに差すのは無意味に思います。 (3)消費電力の大きいものは、別コンセントに差した方が良いかな?10A以上であれば電圧変動の影響を受けることも考えられます。 (4)直接の接続は、心線の表面劣化による影響が出るのではないでしょうか。「バナナプラグ」が良いと思います。 バランス接続のできる機器を使用するのがノイズ対策としても一番ではないでしょうか。もちろんプロ用です。 あと、セッテンNo2やゴールド、シルバー(熱研)等の接点復活剤を使うことをおすすめします。 使用済みかもしれませんが。

wataru80
質問者

お礼

ご回答ありがとうございますgoncici様。 バランス接続の件ですが確かにバランス接続端子はあるのですが 当方の使用する機器についてメーカーに問い合わせたところ アンバランス接続が有利との事でしたのでアンバランスで接続しております。 また、「セッテンNo2やゴールド、シルバー(熱研)等の接点復活剤」ですが これは「バナナプラグ」などを使うときに使用するのでしょうか? お暇がありましたらご回答の方宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • オーディオ用の電源コンセント

     よくオーディオシステムで音質の向上の方法で、スピーカーケーブルやピンケーブルの交換、電源ケーブルや電源コンセントの交換ををすると良くなると聞きますが、スピーカーやピンケーブルは実際に行い音質が良くなりました。  そこで、次に電源関係をグレードアップしたいと思っています。  オーディオ用の電源コンセントやケーブルは、殆どがアース付きの3Pタイプなのですが、我が家のコンセントは2Pで中を覗いてみてもアース線はコンセント裏まできていませんでした。    3Pタイプの壁コンセントに取り替える際は、もちろんアースをとらないと意味ないですよね^^;  このような場合はどうすれば良いのでしょうか?  また、コンセントの交換をされている方はどのようにしていますか?

  • 壁コンセントと電源タップ

    おはようございます。 壁コンセントと電源タップについて教えて頂けると助かります。 我が家は築30年と古く洗濯機、冷蔵庫以外の所にアースが来ておりません。 ですが、オーディオ製品の電源プラグは少し良い物になれば3極の物が殆どです。 いちいち3極→2極の変換プラグを用意するのも面倒なので壁のコンセントをアースは取れないものの3極の物に交換してしまいました。(オーディオグレードのもではなくパナソニックの安い物です) ここで疑問なのですが 一番良いのはアースを引いて壁コンセントを3極、電源ケーブルも3極なのでしょうが我が家はアースは取れません、この場合 壁コンセント2極、電源タップ 電源ケーブルも2極 壁コンセント3極、電源タップ 電源ケーブルも3極 壁コンセント3極、電源タップ 電源ケーブルは2極 違いはあるのでしょうか? どれもアースが取れていないので変わりはないと考えているのですがそうでもないのでしょうか? またLuxmanのJPA-10000やJPA-15000等のように機器側は3極であるものの壁コン側は2極の製品がありますがこういった製品はアースが取れないことを前提に最適化されており、アースが取れない状況であるにもかかわらず機器側壁コン側ともに3極の物を購入するよりは良いのでしょうか?? またまたド素人な質問ですがよろしくお願いします。

  • 電源タップや電源ケーブルの交換は、壁コンセントがオーディオグレードでなければ無意味?

    ヘッドホンアンプ・DACまわりの電源環境を整えようと思っています。 壁コンセント、電源タップ、電源ケーブルと大きく3つに分けて考えているのですが、 上位にあたる壁コンセントの交換は、費用はそうかからないものの、 コンセント周りの家財の移動など二次的に様々な問題をかかえてしまうため 出来れば避けて通りたいところの一つです。 電源タップや電源ケーブルなどについては比較的簡単に自作できますし、 オークションで購入することも出来ます。 さて、仮に壁コンセント交換は『なし』だとすると、 壁コンセント交換なしで、電源タップや電源ケーブルの効果をどの程度感じることが出来るものでしょうか?

  • アース線付2P電源プラグを打っているところを教えて

    オーディオ用で、モノラルパワーアンプの電源コードの自作を考えています。 部屋の壁側はアースのない一般的な2極タイプ。 そのため、自作するケーブルのパワーアンプ側のコンセントは3極メガネ(メス)、壁に差し込む側はアース線付き2極のプラグで3P-2P変換プラグを持ちいず直接接続できるようにしたと思いネットで色々と探しましたが見つかりません。 3Pのものでアースを折る方法も存じていますが、このタイプは丸い形状で径が太く、モノラルパワーアンプ2台分のコンセントを同じ壁コンセントに差し込むことが出来そうもありません。 どなたか、売っているホームページなどを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 壁コンセントのアース接続について

    はじめまして。 よろしくお願い致します。 我が家の八畳の部屋の壁コンセント(3カ所)は 2穴式なのですが、 全ての壁コンセントそれぞれに アース付きの電源ケーブルを使う必要が出て来ました。 そのコンセントプレートを外して調べたところ、 アース線が引き込まれておりませんでした。 ここの他の質問にて 別の壁コンセントのアース接続部へ繋げば良い、 との回答を拝見致しました。 我が家の場合だと 隣の部屋にその接続部があります。 この場合、 八畳の部屋の各壁コンセント、もしくはアース付き電源ケーブルと 隣の部屋のアース接続部を、 3本(3カ所から)のアース線をひき、 繋ぐ必要があるのでしょうか? もしくは その八畳の部屋で一本にまとめて 繋ぐことが出来るのでしょうか? なお、工事が必要な場合は 専門業者を依頼するつもりです。 ぜひとも お知恵をお貸しくださいますよう、 よろしくお願い致します。

  • 電源ケーブルとタップを活用してAVの高音質化

    1、「A」高級電源ケーブルオス側を壁のコンセントに挿す。メス側はAVアンプに繋ぐ。 2、「A」高級電源ケーブルオス側を壁のコンセントに挿す。メス側は「抵抗がゼロ」のタップに繋ぐ。   「抵抗がゼロ」のタップに「B]高級電源ケーブルオス側を挿しメス側はAVアンプに繋ぐ。 上記の1と2の方法ではどちらの方がAVアンプの奏でる音が良くなるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • オーディオ電源ケーブル

    現在、AVアンプ(マランツSR6004)にフロントスピーカー(KEF IQ30)という構成です。最近電源ケーブルに興味を持ち、ヤフオクにて1万円位の電源ケーブル(自作品)を購入しました。3Pプラグですが家のコンセントは2Pなので変換プラグを間にかまして使用しました。結果は不満だった低音が出てかなり迫力が増しました。隣にいた嫁も「変わった」と驚いていました。ちなみに今使っているベルデンのスピーカーケーブル8470に変えた時より音が激変したと思います。と、ここまでは満足ですが、いろんなサイトを見ていると2P→3P変換プラグを使うと音質が劣化するというのを見かけます。家は賃貸なので壁コンセントは諦めています(;_;)もし直挿しにして少しでも音質アップするなら中間コードの差し込み側のアース棒を折って2Pとして使用したいのですが・・・当方素人なので分解歴もありません。アース棒は根元からペンチかなにかで折るのでしょうか?もし正しいやり方などございましたらご教授お願い出来ないでしょうか?先輩方どうぞ宜しくお願いしますm(._.)m あともし宜しければ電源ケーブルよりスピーカーケーブルの方が変わったという経験をお持ちの方、オススメのスピーカーケーブルを教えて下さい。ちなみにヴォーカル物(Jazz、JPopバラード)をよく聞きます!

  • コンセントのアースと電源タップについて

    コンセントのアースと電源タップについて 質問1 我が家のキッチンにはコンセントが1つあり、2Px2と、その下にアース口があります。 電子レンジと冷蔵庫のアース両方を繋ぐにはアース口が足りないと思うのですが、みなさんどうされてるんでしょう? 二本を一つのアース口に繋ぐ?危なそうですがアリなんでしょうか?! 質問2 PC関連。所有している電源タップが3Pタイプなのですが、我が家のPCのアース線はY字型でアースの穴にはまりません。 調べたところ、2P+アース線→3Pに接続するアダプタがあるようですが、これを使った方がいいのかアースは無視していいんでしょうか? (音楽作業用途の為、ノイズを気にしています) 質問3 質問2に関連して… 電源タップが3P対応ですが、そもそも壁コンセントは2Pのものです。 この場合、そもそも電源タップの3Pは意味があるんでしょうか? 無意味なら、気にせず2Pで利用すれば良いってことになりますよね? 以上、よろしくお願いします。

  • アース接地方法

    マンションに住んでいます。オーディオパワーケーブル(3P)です。アースを接地したいのですが壁コンセントは2Pの為アースはきていません。 その為鉄製電源タップの枠を買い3Pコンセントをタップの枠へ。3Pコンセント本体にアース線を挿しこの鉄枠にアース接地し配線を固定させタップを作り鉄枠の外枠から更にアース線をのばして天井裏に鉄骨がありここにアース線を縛り付けたらアース接地は可能でしょうか?

  • PCの電源ケーブルとタップ

    先日同じタップから配線している2台のDell製OptiplexデスクトップPCが相次いで起動できず、電源LEDによる両方ともリセット関連を試行錯誤したろ、なんとか今は起動できています。電源LEDの診断点滅表示ですが電源不具合でした。2台とも本体の電源ユニットが同時に不調と考えるよりはタップや壁コンセントを疑うべきと考えましたが、特にタップは差し込み数も足りないので新しく買ってもよいと思っています。 質問です。 現在PCの本体は3Pですがプラグは2Pでアース端子がリード線で出ていて宙ぶらりんです。このままでよいですか。それともコンセントも3Pのコードに変えて3Pタップを使うべきですか 3Pタップですがタップのコンセントは2P+アースリード線で壁コンセントにはアースがなく宙ぶらりんです。これで3Pの意味はありますか

専門家に質問してみよう