goncici の回答履歴

全1658件中1581~1600件表示
  • 【照明】角型シーリングの取り付けについて

    こんばんは。 天井についているのは角型シーリングです。 先日照明を取り替えようと、カッチッ・・と 外したところ、シーリングが割れてしまいました。 で、新しいシーリングを購入し取り付けてみましたが 電気が付きません。。。 天井から線がでていてその先に2本の金具?があります。 古いシーリングの時はその金具が豚の鼻のリングのような 形になって取り付けられてました。 新しいのはまっすぐ差し込むタイプなので 金具の先を切って、ゴムで覆われてる部分も若干 切ったのですがその際、金具にキズがついてしまいます。 電気が付かない・・というのは金具にキズがついて しまったからでしょうか・・・? ゴムを切るときにキズが付かないようにと何回か 試したのですがキズがついてしまいその度に 線が短くなってしまいました。。 説明が長くうまくできず申し訳ございません。。。 天井からでている線の2本の金具にキズがついてしまっても問題ないかどうか・・・というのを 教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します<m(__)m>

  • 家が寒い、じめじめしていてカビがすぐ生えます。

    私の実家なのですが、近所の家と比べても、この時期かなり寒く、家中ひんやりします。 お風呂から出た後、つらいですし、寝るときも、ふとんがめちゃめちゃ冷えており、自分の体温で温まるまで凍えています。電気敷き毛布を使うと、朝布団の裏がベタベタに濡れてしまいます。 ふとんも、一日でも敷きっぱなしにすると裏が湿っていて、押入れの中のものにも、カビがすぐ生えるんです。 これって、水はけが悪い土地に建っているということですか? 何か快適に過ごすアイデアないでしょうか? 家の状態ですが、築27年、セキスイハウスの注文住宅で、鉄筋コンクリート、一階は4部屋プラスリビング、ダイニングキッチン、お風呂、トイレがあり、二階は2部屋とベランダがあります。 坂の途中に立っていて、家の裏には上の山(というほどでもないです。森があります。)から水が流れる側溝がありますが、ちゃんと蓋もしてあります。 南向きに建っていますが、南に面している部屋以外、全てが寒い、と考えてください。 この時期どこも寒くて当たり前、と思われるかもしれませんが、異常なくらい寒いのです。 30mほど離れた祖母の家は、そんなに寒くないのです。

  • 原付のキャブばらしについて

    2すとの原付に乗っています。自分でキャブ清掃したいと思います。サービスマニュアルを手に入れればバラシ清掃取り付けは出来ますでしょうか?必要な特殊工具などあるのでしょうか? 清掃した後微妙な調整などあるのでしょうか? 自分の技術レベルとしては中の下位です。不器用では無いというくらいです。 ぜひ挑戦してみたいですがバラしたはいいが、エンジンかからないとかだとまずいので。

  • 自動二輪の免停について。

    先ほど、自動二輪で50km超過で白バイに捕まりました。そこで、赤キップを切られました。初犯です。 1.およそ罰金はいくらくらいでしょうか? 2.免停期間はどのくらい覚悟しておけばいいでしょうか? 3.最後に、免停になった場合、原付も運転できないのですか? 初歩的な質問ですいません。回答のほどお願い致します。

  • ネズミ捕りで納得いきません。検問レーダーとか売ってませんか??

    先日、夜間走行していてやたらパトカーが目に付きました。 今日はネズミ捕りが盛んなのかなと思い、いつもより慎重に走行していると、後ろから白い車が後ろにピッタリくっついて来て私を煽って来ました。私は先に行かせました。しばらく走ると、その車が待っていました。停車しているので脇を抜けて300m程走行すると、その車が後ろから急スピードで接近してきて、覆面の赤ランプをつけました。 こちらに停車を促しているので止まったところ、一時不停止とスピード違反を指摘してきました。 私は思い当たるフシが無かった為にどういうことか聞き返すと、さっき覆面の停止していたところに消えかけた停止線があったらしいのです。 土地の欠点を利用してのやり方に頭が来ました。また、ただでさえ見通しの悪い曲がり角なのに停止線の上に短時間でも停車するというのはそれこそ違反じゃないのかと、腑に落ちませんでした。 スピードについても私はオーバーしてません。彼らが急接近してきた時の速度が速度計に出ているらしく30kmオーバーの数値が表示されていましたが。 そんなわけでこの2つの罰金と減点を受けました。こちらも色々指摘したのですが、結局向こうは警察官同士で誤魔化しあうだけで聞いてもらえず、機械的にキップを切られました。 非常に腹が立ちましたが、向こうも会社同様のノルマ等があるのでしょうから、いざとなれば警察も卑怯な事も犯罪に近い事でもやるんだろうと再認識しました。これ以上彼らともみ合っても仕方ないと思うので今回の違反はむりやり納得するとして、オービスナビのような、ネズミ捕りや検問探知機のようなものって売ってるのでしょうか???言いがかりをつけられないためにも現在欲しくて仕方ないのですが・・・。 どなたか良い物をご存知の方、教えてください。

  • ヘルメットについて

    ヘルメットを買おうと思ってるのですが車種はsteed400なんですけどジェット型とハーフメット型と迷っているのですがどちらのほうが似合うでしょうかね? 初心者なので安全なほうがいいかもなのですがファションも捨てがたいのです。アドバイスお願いします!

  • KSR110用のオフロードタイヤを教えてください。

    KSR110で使用可能なオフロードタイヤのメーカー、型番、おおまかな価格を教えてください。 100/90-12で探してますが、スクーター用のオンロードばかりでオフトードが見つからない状態です。 よろしくお願いします。

  • 携帯はNG アマチュア無線は?

     11月1日より運転中の携帯の使用が禁止されたそうですが、アマチュア無線はOKなんですか?

  • 河川敷周辺での草刈をする理由

    河川敷の広大な面積の草刈をする理由を教えて下さい。 周辺に民家が全く存在せず、雑草をそのままにしたところで誰かが困るとは到底思えない場所で大規模に実施されています。 河川敷、ダム湖、用水路周辺などの水周り関連の箇所でよく目にします。以前から不思議でなりません。

  • 法を守る根拠を知りたいです。

    ろくに調べもせずこちらに質問してしまうのですが。。 なぜ私は法律を守らなければならないのでしょうか。 誰がそれを決めて私に守らせようと強制力を働かせるのか。 そして守らないと国家権力によって罰せられるようになっています。 法治国家だからその国の法を守らなくてはいけないと言うのでしたら、そう言う条文を明記したものがあるのでしょうか。 法を守らなければならない根拠が知りたいです。 (別に変な事を思ってるのではなく、ふと知りたくなっただけです^^;)

  • 空気圧が高すぎる

    昨日ヤマハのVino(昔の2ストの方)をバイク屋にて後輪をタイヤ交換してもらったのですが、空気圧が高すぎてコーナーではねたり、ハンドルがかなり軽かったりしたので、帰宅して空気を抜いて規定の空気圧にしました。 しかし、若干マシにはなったものの、交換前みたいに安定しません。当方タイヤ交換は初めてなのですが、これは特に異常なものではないのでしょうか?

  • バイクの長期保管について

    250ccのマグナなのですが 長期出張が多く過去3回 ガソリン気化による緑色のこけのようなものの付着で エンジンがかからないまたはかかっても逆噴射する状態で オーバーホールクリーニングをしてきました このような状態のときはバイク屋さんに 修理してもらうしかないでしょうか? 素人では対処できないでしょうか? 又、半年ほどの出張はざらなので そのような場合の保管方法として ガソリンは抜いておいたほうがいいのでしょうか? 満タンのほうがいい? タンクやキャブレタのガソリンを抜く方法はありますでしょうか?

  • 逮捕後の裏づけ捜査時間について

    こんばんわ。 警察の事情に詳しい方教えてくださいm(__)m 犯人逮捕後、自供したかどうかにもよると思いますが、裏づけ捜査など一般的な仕切りとしてどれ位の目安で捜査時間を掛けるものなのでしょうか? 例えば、強盗事件など。

  • miniDVで撮影した画像の劣化

    デジタルビデオ(のテープ)について質問させていただきます。 miniDV方式のビデオカメラを使っているのですが、 近頃画質の劣化が気になっています。 同じビデオカメラで撮った映像なんですが 以前に撮ったものと最近撮ったものとですごく差があるんです。 例えるとフィルムカメラとデジタルカメラのような感じです・・・・ 全体的ににじんで、建物のラインも曖昧だったりで(>_<) 原因は何だろうなぁといろいろと考えてみたのですが 思い当たるのが ・撮影時のテープモードをLPモードにした為? ・テープの種類(マクセル => 三菱?)に変えた為? しか思い浮かびませんでした。 先回新品のテープを使った際LPモードをやめてSP(通常)モードに戻しましたが、 結果は変わりませんでした。。。。 となるとテープが問題なのかなっと思うのですが、 テープによって画質が極端に落ちるというのはありうるのでしょうか?

  • miniDVで撮影した画像の劣化

    デジタルビデオ(のテープ)について質問させていただきます。 miniDV方式のビデオカメラを使っているのですが、 近頃画質の劣化が気になっています。 同じビデオカメラで撮った映像なんですが 以前に撮ったものと最近撮ったものとですごく差があるんです。 例えるとフィルムカメラとデジタルカメラのような感じです・・・・ 全体的ににじんで、建物のラインも曖昧だったりで(>_<) 原因は何だろうなぁといろいろと考えてみたのですが 思い当たるのが ・撮影時のテープモードをLPモードにした為? ・テープの種類(マクセル => 三菱?)に変えた為? しか思い浮かびませんでした。 先回新品のテープを使った際LPモードをやめてSP(通常)モードに戻しましたが、 結果は変わりませんでした。。。。 となるとテープが問題なのかなっと思うのですが、 テープによって画質が極端に落ちるというのはありうるのでしょうか?

  • DV→mpeg2にすると・・・

    DVから取り込んだ動画を編集してTMPGencXpress3.0にてエンコードした動画なんですが、どうもDVの画像に比べるとコマ落ちしているような気がします。 特にWMPで再生するととてもひどいんです(残像が残っているような感じ)。オリジナルのDV動画位のクオリティは保てないのでしょうか?詳しい方、お願いします。

  • 手相・大安

    手相について具体的に書かれているHPを探しているのですが、どなたかご存知ではないでしょうか? また、TVで細木カズコさんが「大安の日は本来『なんとか』の日で結婚なんかしちゃいけない」みたいなことを言った記憶があるのですが、その「なんとか」が分からないのですが、実際、どういった理由でだめなのか分かる方いましたらお願いします。

  • DVのケースが欲しい

    こんにちは。 子供が産まれたので、ビデオカメラで撮リまくりの日々なのですが,,。 今まで、TEACというメーカーのDVケースを使っていました。 1ケースに20本入るし、スイッチを押すとなかのテープケースが出てくるし。とても気に入っていましたが。 先日久しぶりに、このケースを購入しようと上野のヨドバシカメラに言ったら「ああ、昔はありましたがねぇ、、」と,,。 ようはもう、製造してないと言いたかったらしいのですが。(そのメーカーはMDケースとかも製造中止したそうです) じゃあ、代わりのものは無いのですか? と、言うとビデオケース型の9本入るものを進められました。 (と、いうか、それしかなかった) 一年半で、50本以上撮影しているので、9本ケースでは、ちょっと辛い,,。 他、新宿とか、近所のノジマ、コジマにも行きましたがやはり、DVケースはありませんでした。 DVケースって、無いモノなのでしょうか? 皆さんは、DVテープはどのように整理していますか? また、できたら、沢山テープが入るケースが欲しいのですが、売っている所をご存知でしたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 暗い照明でもよく映るビデオカメラは

    演劇や踊りの公演のビデオを撮りたいのですが もっているビデオカメラでは、暗い照明の時には ほとんどなにも映りません。 ろうそく一本ほどの照明でも、目で見えている程度に 映るビデオカメラやとり方がありましたら、教えてください。 店頭では、画素数が少ない方が、明るく映るとは聞いたのですが、今ひとつ納得できるものになりません。 プロは、どんなものを使うのかもわかれば教えてください。

  • 着物はどうして長い間日本人の間で着られたのか?

    いつもお世話になっています。 現在の日本では洋服が一般的に普及され、 着物を着るのはごく限られた形になっていますが、 昔の日本では、長い間着物が着られていました。 どうして何世紀のも渡って、着物が着られたのか、 どれほどの利点や特徴が着物にあるのか、 詳しい方、または詳しく載っているHPがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。