missa-n の回答履歴

全530件中121~140件表示
  • 鼻が臭う

    時折、自分の鼻からとてもくさい臭いがします。 どういう拍子になるのか、自分では今のところわかっていません。 一度なると一日中続くのですが、寝ると次の日には普通に戻っています。 蓄膿症でこのような症状が出ると聞いた事はあるのですが、他にこのような症状が出る病気はあるのでしょうか。 鼻水や鼻詰まりなど、その他の症状は何もありません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • ミルサーの使用感

     イワタニのミルサーというのがありますが、あれはミキサーの代わりになりますか?  連続使用時間が合計2分を超えたら30分休ませるようになっていますが、所謂「野菜ジュース」や「果物ジュース」を作る場合、コップ一杯分はどのくらいの時間で出来るものなのでしょうか?  そのほか、手入れのしやすさや何かお気づきの点がありましたらあわせて教えていただければ助かります。  よろしくお願いいたします。

  • ミルサーの使用感

     イワタニのミルサーというのがありますが、あれはミキサーの代わりになりますか?  連続使用時間が合計2分を超えたら30分休ませるようになっていますが、所謂「野菜ジュース」や「果物ジュース」を作る場合、コップ一杯分はどのくらいの時間で出来るものなのでしょうか?  そのほか、手入れのしやすさや何かお気づきの点がありましたらあわせて教えていただければ助かります。  よろしくお願いいたします。

  • カフェインの影響

    2歳の娘は、最近コーヒーにはまっていて困っています。 もとはジュースが大好きだったのですが、最近はジュース以上にコーヒーコーヒーとうるさくて、しかたなくその場その場で与えてしまっている事態なのです。 きっかけは、コーヒーを飲みたがった娘に私が、「これはにがいのよ」と言ったところ、にがいという言葉が理解できていないようだったので、試しに飲ませてみたんです。 きっと顔をしかめてやめるだろうとタカをくくっていたのですが・・・。やめるどころか大喜びで飲み、それ以来コーヒーを見れば要求します。 娘の前ではなるべく飲まないようにしているのですが、祖父母や友達が飲んでいるのを見つけてほしがったり、外食のときに隣の人が飲んでいるだけでもギャーギャーはじまったりと、今のところけっこう誘惑が多く飲ませてしまっています。 カフェインを与えると成長がとまるとか、いろいろ聞くのでとても怖いです。 カフェインの影響って、どのくらいのものなんでしょうか。 もっと深刻に、どんな誘惑があろうとも一切与えない!という強い信念が必要なのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • mimi14
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 通信教育[記憶力]について

    よくネットや朝日新聞などのチラシ(ユーキャン?) など、記憶力がよくなる広告を見かけるのですがあれは 本当に記憶力がUpするのでしょうか? もし本当によくなるとしたらちょっと試そうかなって おもっているのですがどうなのでしょうか? 体験者やその筋に詳しい方ご協力おねがいします。

  • 結婚退職の送別会、カラオケで何を歌えば・・・

    近々、職場の女性(20代)の方が結婚退職をします。 送別会を行うのですが、そこにはカラオケがあるそうです。 一人一曲なので何か歌わなければいけないのですが、 どんな歌を歌ったらいいのかわかりません、 結婚退職なのにオフコースの「さよなら」なんか歌えないですし。(笑) そんな場面でお勧めの曲を教えてください。お願いします。

  • 歯が悪い健康体です。レシピ教えて

    高校生の息子が歯の矯正をはじめました。 最初の日は液体以外は何も食べたくないというので、 じょいがいもの冷たいスープと冷奴(液体ではないけど)を作りました。 昨日はすりつぶした挽肉入り、マーボ豆腐とかぼちゃをつぶしたサラダ。おかゆ、つぶしたバナナ入りヨーグルト。 朝は細切れ野菜スープと温泉卵。 もうすでにネタは尽きてきました。 お腹を壊したわけでも、年寄りでもない、 育ち盛りの健康体です。 あと数日は流動食? その後は柔らかい食べ物? 来週は私も出かけるので留守にカレーを作ろう思っています。 だれか助けてください。 まるで離乳食をもう一度作っているようです。

    • ベストアンサー
    • noname#8950
    • 料理レシピ
    • 回答数3
  • 屋久島の海

    8月お盆の時期に屋久島へ行きます。 雨が多いと聞きますが、その時期もやっぱり降ることの方が多いですか? 海でゆっくり一日かけて一人で遊びたいのですが・・・ ちなみに経験はないのにシュノーケリングをしたいと思っています。 無謀でしょうか?? よければここがお勧めという場所があれば教えてください。

  • しり取り

    しり取りで“ん”で始まる国が有ると聞きました “ん”で始まる言葉は他にもあるのでしょうか?

  • レギュラーとインスタントどっちが胃に優しい?

    最近仕事中コーヒーを飲み続けて胃が重くなっています。 そこでレギュラーとインスタントではどちらの方が胃に負担がかからないのか知りたいです。 また、現在は1日600cc程レギュラーとインスタントをランダムに、ミルクのみ少し入れて飲んでいますが、飲み合わせ的にポーション(生クリーム)と牛乳を入れるのではどちらが胃に優しいかもご存知の方いましたら宜しくお願いします。 …薄めたり減らしたりも考えたのですが、 コーヒーは集中力の為に欠かせず紅茶などではパンチ不足なので迷っています。

  • 映画「スチームボーイ」はどうですか?

    映画「スチームボーイ」をすでに見られた方、感想はどうですか?(私はまだみていません) 予告を見た感じでは「アキラ」と「天空の城ラピュタ」を彷彿させるのですが・・・ 大友克弘作品は昔から追いかけていましたが、近年の作品(監督ではありませんが)は少し物足りない感じがしていましたので、「スチームボーイ」には期待をかけています。 あまり期待しすぎてコけた場合が怖いので、前評判を聞かせていただきたいです。(ネタバレしない程度に)

  • NHKって

    NHKに対して、番組の作りが偏っているなと感じたことはありますか? わたしは、他の民法よりはマシだろうと思っているのですが、どうなのでしょう。 出来れば「こういう番組を見た時、違和感を持った」という具体例を挙げていただければ、より参考になります。 よろしくお願いします。

  • 誰の曲?

    たった今、日本テレビ系「SPORTS MAX」内、メジャーリーグ・オールスター・ゲームのダイジェストのBGMで使われていた、ハードロック系のインストルメンタルの曲、わりとよくスポーツニュースのBGMで使われているようですが、わかる方いらっしゃったら教えてください。

  • 手話を覚えるにあたって・・・

    2ヶ月くらい前から手話サークルに週1回通うようになりました。サークルのみなさんは良い方々ばかりなのですが、僕の頭が固い(考え方、覚え方が固過ぎると言われています)らしく度々注意を受けています。 例えば、初めに習った手話を強く覚えていて他の意味があったりしたとき応用がきかなかったり、それについて「それは初めに○○って教わったんですけど・・・」と軽く聞いているつもりが「覚えた意味以外のことになると反発してくるでしょ?」と(少々怒られモードで)注意を受けます。 元々は、いろんな人たち(聾者の方々も)と話がしたいから「覚える」のではなく「楽しんで」慣れたかったのに、そういう雰囲気ではなくなってしまったと言うか・・・。きっと、僕の考え方や表情などがそうさせるのだろうとは思うんですが。 昔から、自分の嫌なことがあると無意識のうちに嫌な顔をする癖(というんでしょうか?)があるみたいで。それほど嫌なこととは自分では認識していないんですけどね(涙) やわらかい頭で覚える(慣れる)・考えて言葉の上に乗っける感じではなく、普通に話しているように普通に手が動く感じに!分かるようで分かりません。できるようになると、みんなそんな風な表現(説明)をするようになるんですよね・・・。僕も「他の分野ではそうだなぁ」と思ったので。 どうすれば良いと思われますか?よろしくお願いします。

  • 秘密基地

     子供の頃に「秘密基地」なるものを作って遊んでいたんです。何だか親や大人たちの視線から解放されてワクワクゾクゾクしていたものでした。秘密基地ったって大した基地じゃないんです(笑)。裏の空き地のドラム管がその秘密基地でした(笑)。  今の子供たちは私たちの時代の子供たち(昭和30年代)が共有していた「秘密基地」を持って遊んだりしているのでしょうか?   この質問は大人の方々にしてるので、質問自体が成り立たないような気もするのですが^^;、皆さんの子供時代には「秘密基地」なるものはありましたか? あったとすればそれはどのような「秘密基地」でしたか?   今の子供たちはそうした「秘密基地」を持てないで少し窮屈そうに見えるのです。子供はいっぱい「秘密」を持ちたいのに、「そんな秘密を持つのは犯罪の温床だ」って責め立てられているようにも思えるんです。  皆さんの時代の「秘密基地」をお教えください。全ての秘密を暴かれる時代の子供たちの辛さも併せてご教示いただけると幸いです。  お礼は遅くなると思いますが、よろしくお願い致します。m(_ _)m

  • 小さいアリに困っています。

    小さいアリが家の中にいっぱいいて困っています。 角っこや大所にアリの列がすごいんです。 道を作られているみたいです。 何かアリの駆除や家の中に入れさせない良い方法ってありますか?

  • べビーシッター会社を選ぶ基準は?

     友人の孫ですが、会社から福利厚生で育児券を頂きシッター料金を格安にいて貰えるんですが、会社選びで悩んでいます。  子育て現役のお母さんはどんな基準で会社選びしますか。  初孫で実質友人が子守をしていますが、頼んどいてと娘からの伝言で端困ってと言います。  友人は、パソコン環境有りません。  宜しく

    • ベストアンサー
    • noname#6964
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 歯科矯正中の食事で、食べない方がいいものは?

    息子が歯の矯正装置をつけることになりました。 ガムはもちろんダメなのはわかりますが、  食べて失敗したもの、  これは歯につまりやすい、  これを食べて壊れた、  これは食べやすかった、  これで虫歯ができた、 など等、実際の経験談を教えてください。

  • ズッキーニの食べ方。

    題名の通り、ズッキーニの食べ方を教えてください!! ちょっと代わり映えしたのなんかご存じの方、是非教えてください!

  • なぜハムスターを次々と飼うのでしょうか

    友人でハムスターを飼っている女性がいます。 家が離れてしまったので連絡をとることはほとんど無くなってしまいましたが。 彼女は自身のホームページで飼っているハムスターの写真などを紹介しています。 コメントなどハムスターに対する愛情が感じられ、可愛がっているんだなぁと微笑ましく思います。 何も悪いことはないのですが、以前からずっと疑問に思っていることがありました。 面と向かって聞いて失礼になってしまったら申し訳ないなと思って結局本人には聞けませんでした。 彼女は飼っているハムスターが亡くなると、1週間も経たないうちに次のハムスターを飼っているのです。 残念なことに飼われて間もなく病気で天に召されてしまうハムスターもいます。 彼女は代々のハムスターの写真を愛情溢れるコメントと共に掲載しています。 私は猫と10年一緒に暮らしています。 ハムスターを飼ったことはありません。 自分に置き換えて考えてみました。 自分だったら愛猫と死別した時にどうするだろうか。 しばらく悲しみに暮れるとは思いますが、縁があればまた飼うと思います。 理由はやっぱり好きだから。 ハムスターは猫や犬ほど長生きする動物ではないですから歴史が進むのは早いと思うのですが・・・ 私が疑問に思ったのは「1週間も経たないうちに」という点です。 いくらなんでも早すぎないかと思ったのです。 話を聞いた時に、正直「え。もう次?」と面食らいました。 単なる感覚の違いなのかも知れません。 逆になんら違いが無いのかも知れません。 でもなんだかすっきりしないので、ここで質問させてください。 お時間のある時にでも回答宜しくお願いいたします。