minn00001 の回答履歴

全175件中81~100件表示
  • 夫婦の言い分悪いのどっち?

    共働きの新婚夫婦です。 定時業務の夫と毎日早朝勤務&残業の妻。 家事割合は夫2:妻8。 多少汚くても気にしない夫と気になる妻。 こんな2人が暮らし始めたので、特に妻は毎日ストレスがたまってしまいました。 夫はこう言います。 「妻は家にいると家事ばかりしていて2人の時間がない。自分はだらしなく妻ばかりが働き者だから精神的に追い詰められてしまう。掃除の回数を減らすとか、お惣菜を食べさせるとか、もっと手を抜いてほしい。」 そして妻はこう言います。 「夫が家事をもっとしてくれたら2人の時間も持てるのに。指示されないと動かないのではなく、自分から動いてほしい。」 性格も違う2人なので、どうやって折り合いをつけたらいいのかさっぱりわかりません。 互いを思いやって譲歩し合うのがいい夫婦かなと思いますが、この場合妥協点ってどこになるのでしょう…? 私は妻ですがとても疲れてしまいました。

  • 結婚式心付の事前確認

    はじめまして。 今年の夏に、結婚式を控えてるものです。 心付についてですが、皆さんの質問や回答を見ていると、たまに、「こちらの会場では心付はうけとらないので…」と、式当日よりもすでに『うけとらない』という意志を確認されてる方(新郎新婦側)がいらっしゃるようなんですが、、これは、打ち合わせなどの段階でプランナーさんに確認をしてもいいものなのでしょうか?? 私達もかなりギリギリラインでの予算なので、心付を用意できたとしても、本当に最低ラインの額になってしまいます。 なので、お菓子などに切り替える方法もあることを知って、悩んでいます。 結婚式ご経験のある方、お願い致します。

  • 彼女の誕生日プレゼント

    全世代の女性に質問です。 全世代の経験者男性に質問です。 20代後半の彼女に誕生日プレゼントを渡そうと思っています。付き合って約6年。同棲して2年くらいです。 毎年、誕生日やクリスマスにはプレゼントをしてきました。種類は色々ですが、小物から始まってジュエリーまで。ここ2年くらいのプレゼントはジュエリーでした。(1)ネックレス(2)リング(3)ピンキーリング(4)ショートのネックレス。上記の金額は5万から15万位です。 何をあげていいのか分らないという事ではないのですが、彼女は私があげたジュエリー系のプレゼントは常に付けてくれています。となると、さすがにもうジュエリーは贈れないなって感じになってきてしましました。実際はジュエリーはどれだけあげても困る物ではないと思いますが、遊び感覚で日によって変えるジュリーも大量に持っていますので困っています。 あまり高価になり過ぎるのもは金銭的にも厳しいのです。5万前後がベストかなと思っています。 そこで質問なのですが、 ・20代後半の女性が貰って嬉しいのは何ですか? ・20代後半の女性に送って喜ばれたのは何ですか? ※気持ちが大切だから何でもいいといった回答はご遠慮下さい。 ※貰えば何でも嬉しいといった回答はご遠慮下さい。 正直、そろそろ何をあげたら良いのか選ぶのに困るようになってきました。彼女に一緒に見に行く?と聞いても要らないよって言われてしまうので・・・。 沢山のご意見頂けると助かります。

  • 地震

    最近、地震が多いですね、木造住宅です。寝室は一階と二階とではどちらがいいですか、生存率が高いですか

  • 挙式 会食。…不安です。

    色々な不安に押し潰されそうです。 教えて下さい。 親族のみで、挙式 会食を行います。 40名弱で、丸テーブル(10名)を使用し、会場は披露宴と変わりません。 司会者はいません。 なので、新郎が『いらっしゃいませ~乾杯』という感じに なるかと思います。 そのあとは どうしましょう。 相手の家族に親族を紹介するのでしょうか? でも 丸テーブルです。 どうしたら スムーズなのでしょう… 立ってお互いのテーブルに行くのでしょうか?呼ぶのでしょうか? そもそも親族紹介ってどうすれば…? また、歓談では『し~ん』となりますか…?そうならないために どうしたらいいですか? うちの親族が圧倒的に多いうえ、お酒を飲みません。 また、親族同士 賑やかな感じではないですし。 正直、相手のご家族に 『あんな会食はありえない』なんて、低評価にならないかと不安に押し潰されそうです。 いい嫁になりたいです。 でも色々あって、ちょっとだけしんどいです。 彼を精神面で とても頼りにしていますが、彼は企画などといったものは苦手です。 現在、私は無職ですし、ただでさえ色々負担をかけているので、出来る事はしたいです。 ぜひ、ご回答 お願いします。

  • 結婚式での姉妹の服装

    こんにちは。初めて質問させていただきます。 挙式を控えています。 新郎新婦の母、祖母やおばたちが黒留袖を着るのは分かるのですが 30代の既婚姉妹が着るのはいかがなものでしょうか…? マナーの本などでは黒留袖は 「新郎新婦の母親、媒酌人、主賓」 と書いてあり… もし詳しくご存知の方おりましたら、教えてください。

  • 万年筆売り場

    神戸エリアで、万年筆の在庫が豊富な店舗を教えて下さい。

  • 国産のかっこいい腕時計を教えて下さい

    結婚指輪の代わりに腕時計を2人で買う事に決めました。 私はごつい時計が大好きで今まではスントを付けていました。 デザインが好きでした 今回買う時計の予算は1人30万前後です。全体的にごつめで 国産の腕時計を教えて頂けませんか。ブランドに対してこだわりはありません。 できればペアで付けたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式のお色直し

    披露宴を3か月後に控えています。 私はウェディングドレスを着るだけでお色直しはしないつもりです。理由はカラードレスに憧れもなく気に入るものがなかったからです。 お色直しをするのが一般的な気がするのですが、しなくても変ではないでしょうか。 またした方は何回しましたか。

  • 披露宴での服装について

    よく格式の高いホテルでの披露宴は、フォーマルな服装でと言われますが ウエディングホテル(名称 ホテルグランドティアラ)の格式はどれくらいなのでしょうか? フォーマル度はどこまで要求されるのでしょう? 昼間の披露宴に出席予定の30代女性です。 実は当初、サテンの紺のワンピースを購入したのですが、サテンがNG ・ ひざ上(10cm)がNG と知ったため二次会用にまわし 新たに、ひざ下10cmのツィード風の程よいラメ入の入った水色のワンピースを購入しました。 しかし、あとで調べて判ったのですが、ツィードもフォーマルではないのですね・・・ あくまでもツィード風であって、ぱっと見てツイードと判るものではありませんが 生地が厚めです。 サテンのワンピースは、左右に長いドレープがあるため、横から見ればひざ下10cmに見えます。 思い切って、最初のサテンのワンピースを着ていくか、フォーマルでなくてもツィード風のワンピースを着ていくか迷っています。 皆さんの、やさしいご意見(この手の話は非常に厳しく批判されているので)お願いします。

  • ご祝儀の額について・・・(交通費が自腹の場合)

    今年の冬に、旦那の弟が関東地方で結婚します。 しかし、家からは遠方なために、私たちは飛行機で行くことになるのです。 我が家の家族構成は、夫と私・5歳と3歳の子供の4人です。 弟さんから、ホテル代は出せるけれど、交通費までは出せないと言われてしまいまして 飛行機代金を調べてみたら家族4人で10万円程度かかってしまいます。 こういった場合でも、だいたい10万円ほどのご祝儀を包むのは普通なのでしょうか・・・? 我が家としての出費がおよそ20万円にのぼってしまうので、あまりお金もないですし焦っています。 義理の両親に相談もしてみるつもりですが・・・。 実はうちは、北海道の東の方の田舎なのです。北海道の結婚式のほとんどは会費制なので 招待制結婚式のことがイマイチよくわからないのです。 ネットでいろいろ調べてみたつもりなのですが、似たようなケースの記事が見当たらなくて・・・。 あと実は、ちょっとひっかかるのが 弟さんは結構貯金されているらしく、結婚式後は海外旅行に1週間ほど出る予定なのだそうで。 それに加えて、結婚式費用も両家の親あわせて200万~程度の出費をお願いしているのだそうです。 結婚式費用の総額は300万程度らしいのですが・・・。 今後の自分たちにお金をあてたい気持ちもわかるし 新婚旅行ぐらい行っておきたい気持ちもわかるのです。 でも。 私たち夫婦だけでなく、叔父や叔母にも同じように、交通費は出せないけれど来てくれと言っているみたいです。 こちらはみんな北海道から行くので、身内全員の分の交通費を出していたら弟さんも大変でしょうが こういう場合というのは、身内としてやっぱり 交通費自腹で、ご祝儀もちゃんと出してというのが理想的なのでしょうか・・・? 正直、交通費全額じゃなくても、補助ぐらい出してくれても良いのになーって思ってしまいます。 こういったことにお詳しい方、特に関東地方のかた、いらっしゃいましたら どうかご意見、頂けませんでしょうか・・・? 最終的には、ご祝儀の理想的な額をお聞きしたいと思っています。

  • 披露宴での服装について

    よく格式の高いホテルでの披露宴は、フォーマルな服装でと言われますが ウエディングホテル(名称 ホテルグランドティアラ)の格式はどれくらいなのでしょうか? フォーマル度はどこまで要求されるのでしょう? 昼間の披露宴に出席予定の30代女性です。 実は当初、サテンの紺のワンピースを購入したのですが、サテンがNG ・ ひざ上(10cm)がNG と知ったため二次会用にまわし 新たに、ひざ下10cmのツィード風の程よいラメ入の入った水色のワンピースを購入しました。 しかし、あとで調べて判ったのですが、ツィードもフォーマルではないのですね・・・ あくまでもツィード風であって、ぱっと見てツイードと判るものではありませんが 生地が厚めです。 サテンのワンピースは、左右に長いドレープがあるため、横から見ればひざ下10cmに見えます。 思い切って、最初のサテンのワンピースを着ていくか、フォーマルでなくてもツィード風のワンピースを着ていくか迷っています。 皆さんの、やさしいご意見(この手の話は非常に厳しく批判されているので)お願いします。

  • 結婚式に新郎の父親が履く靴について教えて下さい

    息子の結婚式に新郎の父親としてモーニングで出席しようと考えています。 私は会社を退職して10年近くになり、現在手持ちの黒皮靴は (1)リボン(4cm)が甲の部分に付いているもの (2)紐付きのカジュアルっぽいもの この靴をモーニングの時に履いても問題ないのか分かりません。 現在靴を購入しても、今後まづ履くことはないかと思っているので、可能なら この靴で出席できればと思っています。 ただ大事な息子の結婚式ですので新しい靴を購入たものか迷っています。 どうぞよろしくご指導お願いします。

  • 私の実の祖母が亡くなった時の、義実家の対応について

    私の実の祖母が亡くなった時の、旦那の実家の対応について疑問があります。 私の祖母が無くなった時、祖母が住んでいた所と、私たち夫婦の住んでいる所は電車を乗り継いで約4-5時間くらいの距離でした。 もちろん私は、通夜、葬式に参列しましたが、旦那は腰の手術を受けたばかりで、とても長距離には耐えられないので参列しませんでし、それは私も仕方がない事だと思っています。 私は主人の名前でお香典を包んで行きました。義実家からも、葬儀場の場所と喪主を教えてほしいと連絡があった時、私からは催促するようで、「お香典を立て替えておきましょうか?」とは聞きませんでした。 しかし通夜、葬式の時に旦那の実家からは、お香典はなく、弔電のみでした。 喪主は私の父親でした。義実家と葬儀場の場所は車で5時間くらいです。亡くなった祖母と義両親は面識があります。 長距離の為に、葬儀に参列してもらえないのは普通でしょうか? その時は弔電のみでよいのでしょうか? 葬式後しばらくして、義実家の家に遊びに行った時、「息子が手術を受けたばかりで、参列できなくてごめんね。私たちも長距離だから行くまでもないと思って、お香典も送るのもちょっとね・・・」のような事を言われました。 正直、義母の言い方に腹が立ちました。息子が参列できない自覚があるのだったら、息子の代わりに参列しないのかな?とも思いましたが、私が主人の代わりに参列したから、それはそれで良かったのだろうかとも思いますが。 私たち夫婦の親同志は、電車で一時間くらいの距離に住んでいますが、その後も一切お悔やみの挨拶などもなかったようです。 喪主が父で、父の母が亡くなったのに、なんだか義実家の対応に違和感を覚えてしまいましたが、そういうものなんですかね? ちなみに、いとこの結婚相手のご両親は、場所的にも近いこともありきちんと参列して下さっていたので、尚更ひがんでしまいます。 皆さんの場合はどうですか?

  • 大切にしているって

    はじめまして。 私は30代後半、夫40代半ばです。 夫が私から大切にされていない、何かしてくれているか?と聞かれたのですが、漠然と大切にしているつもりですが、何をしているかと言われたら、何も思いつきませんでした。夫はかなり神経質で口うるさく、私は夫の事を好きとはいえないので、そういう気持ちが夫に伝わったのでしょうか。また、みなさんが旦那さんを大切に思ってやっている事などありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 脱銅賞したいんです!

    これを毎日やればのびる!っていう、吹奏楽の基礎練習ってありますか??

  • ブライダルフェアで使用されている曲について

    よくブライダルフェアにいくと聴く曲があります。 特に教会で流されていて、女性が高音で歌っているよう曲なんですが、曲名を知りたいです。 アベェマリアやアメイジングとかではないようです。 なんとなくでもいいので、知っている方がいらっしゃったら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 災害見舞金 被害がなかった場合

    宜しくお願いします。 今回の地震で一番被害が大きい、と言われている県に住んでおります。 ですが、我が家は幸いにも食器が落ちて割れた程度で済み、家具などの転倒もなく、 自宅で過ごせております。 が、娘の夫のご両親から災害見舞金として、5万円ほど郵送でいただきました。 はじめは、半返しでいいのかしら、などと考えたりもしましたが、 そもそも被害がなかったのに、このような大金を頂くわけにはいかないと思いはじめました。 そのまま(一筆添えて)お返ししたいと思っております。 やはり、失礼になるのでしょうか? どのようにお返しすれば失礼にならないでしょうか?

  • 両家挨拶について大至急回答下さいお願いします

    結婚するに当たりお相手と両親が私の家に来る事になりました。 そこで質問ですがお相手の両親が来るその日に私の両親が私の上二人の兄弟も紹介するとの事らしいです。 因みに上二人の兄弟は結婚して家族があり家を出ています。 この場合兄弟まで呼んでお相手の両親に紹介する必要性があるのでしょうか? 一緒の家にまだ住んでいれば話は別だと思いますが、結婚していて今は家にいない訳で紹介してもお相手の両親とは今後接点はないでしょうし。 因みに結婚式をするのでその時に兄弟は来ますので私はその時でも軽く紹介すればいいと思うのですが。 こういう事が分かる方回答お願いします。 補足の質問に絶対に答えて頂ける方の回答でお願いします。

  • ~被災地復旧活動~  学校の休み方

    皆様こんにちは。 まず、先日発生致しました地震により、東日本各地で、お亡くなりになられた方へ追悼の意を表し、また、お怪我をされた方へ、一日も早い快癒を祈念致します。 この度の質問は、被災地での活動についてです。 私は、中学生の男子です。 地震発生時から、被災地での活動をしたいと思い、この度 被災地で働くことに決めました。 私は、学校の修了式が、3月23日(水)で、23日中に、被災地での活動用具と、救援物資をまとめ、 24日(木)早朝に、我が家を発ち、 25日(金)午前中に被災地へ着くことになります。  (救援物資と言っても、そんな大きなものではありません) 始業式が、4月8日ですので、 6日(水)午後には被災地を発ち、 7日(木)に、列車による移動で、夜に帰宅することになりますが、 (親は活動を承認済み) 始業式が金曜にあるために、活動日数が、12日間だけになってしまうのです。 しかし、始業式をパスすると、 約半月間、被災地で活動できるのです。 私は、始業式と、クラス替え発表のためだけに、2日間を無駄にしたくないのです。 被災地では、そんな学校をやっている暇なんてないのに、自分が始業式に出席をするのが嫌なのです。 本当は、もっと役にたちたくて、ずっと被災地にいても構わないのですが、学校が許すわけもありません。 だから、せめて、無駄な始業式だけでも休んで、被災地で奉仕したいのです。 しかし、理由を述べろと言われると、言葉が出ません。 何故だか、先生は被災地に行くなと言うのです。 なので、言い訳を考えたのですが、ダメでした。 葬 式…あらかじめ分かってないので事前告知は無理 結婚式…ふつうは、休日にします。 法 事…これも休日。 病 気…病にかかったら、先生が家に電話して、私に電話をかわらせるのですが、そこに私はいない。 こんなもんしか浮かびません!本当は正当な理由でやすんでいるのですが。。。(正当と言うかは分かりませんが。) 皆さまの知恵で、この難所を乗り切らせて下さい。 そして、復旧支援の方もよろしくお願いします!                                      hooponopono