minn00001 の回答履歴

全175件中101~120件表示
  • 友人の結婚式でピアノ演奏することになりました。

    6月に友人の結婚式でピアノ演奏することになり、演奏曲を探しています。 両親に手紙を読むシーンでBGMとしての演奏となります。 友人からのリクエストとしては「応援ソング」とのこと。 ・友達を応援する曲(または友達へ贈る曲) ・両親へ贈る曲(または出席者や大切な人に感謝の気持ちを贈る曲) 以上で探しています。 ・木村カエラ 「Butterfly ・原由子「花咲く旅路」 ・ミスチル「終わりなき旅」 ・ライオネルリッチー「My Love」 以上の曲しか思いつかず・・・・。 googleで検索をかけたり、過去の質問を見たりもしたのですが、 母親へ贈る曲、というのは多数みかけたのですが、 「両親へ」というモノがなかなか見当たりません。 また、洋楽で「友達を応援する曲」が少ないかなと。 なので、この2つをメインで探せたらと思っています。 友人は、年齢は30代前半で、 Boyz II Men、Ne-Yo、EXILEなどが好きな子です。 ・kiroro「Best friends」 ・いきものがかり「ありがとう」 ・夏川りみ「涙そうそう」 は、彼女へ贈る歌としてはちょっと違うかなという気がするので、 省かせてください。 よろしくお願いします。

  • 彼女への誕生日プレゼントで花と指輪

    彼女への誕生日プレゼントで花と指輪を贈ろうと思っています。 指輪は決まったのですが、花が迷っています。 当日、サプライズで渡したいが、荷物になるのも困るし。 当日は、電車で行動するので、小さい花束なんかでも良いかな? こういうお悩みあったかた、なんか良い方法みたいなことやこんな ことやってみた、やってもらったなどあればアドバイスください。

  • 私がおかしいですか?

    私は実家住まいの学生なのですが 母と毎日喧嘩になる事があります くだらないと思われるかもしれないですが 本当に大喧嘩になります。それは「お風呂」です。 バイトがある日は、いつも夜の11時過ぎに帰宅します 私は6時に起床する為ににいつも12時半くらいまでには 就寝したいです(短い睡眠時間だと体調が優れない) ですが、母はいつも私が帰宅瞬間に(ほんとに帰宅した瞬間) お風呂入らなきゃと言い入浴準備を始めます 「何で私が帰ってくる前に入っておかないの?!」 そこでいつも怒鳴るような大喧嘩になります 母が仕事から帰宅するのは大体6時半で どんなに遅くなっても8時です 夕飯の支度は大抵父がします 母は私が帰宅するまで、パソコンしたりテレビみたりしています 私はバイトがある日は11時前より早く帰宅する事ができないのに 帰宅した瞬間にお風呂に入るっておかしくないですか? 私はバイトが無くて家にいる日は お風呂が重ならないように8時くらいには入ります そして母が入浴したら中々出てこなく 私が起こすまでお風呂で寝ています 起こしたらキレます。 そのせいで私がお風呂に入れるのは結局一時過ぎだったり。。。 「長く入りたいなら私がバイトから帰ってくる前に入るか 私の後に入って欲しい」 と伝えたら、親を優先させるのが当たり前だと怒鳴られました 酷かったのは、私が高校生だった時に バイトから帰宅した瞬間に母がお風呂に入りだし その後に弟にお風呂を取られ 結局4時までお風呂に入れず、6時に学校の準備をしなくてはいけないので (ついでに自分の朝ご飯は自分で作る)全然寝れませんでした なんでみんな早い時間に家にいるのにお風呂に入らないのか? だから私はバイトの休憩中に  お風呂入っておくようにメールしたりしましたが効果なし 家を出たいのですが、 学費という借金があるし、 今は家賃ぐらい浮かせたいです 朝お風呂に入ればいいかなとも思いましたが 気持ち悪くて寝れません。。 ちなみに今も バイトから帰宅した瞬間に母がお風呂に入り 出てきません。明日母は休みで 私は明日10時間働くのに。。。 これって私は別に悪くないですよね? こういう家庭でなので一般的な判断がわかりません。 なんかアドバイス下さい

    • ベストアンサー
    • noname#244542
    • 夫婦・家族
    • 回答数12
  • 祝辞のお礼

    結婚式で主賓の上司に祝辞をお願いします。 祝辞のお礼は、本を見たら、お車代として1万円渡すか、ハイヤーを手配するとあります。 ですが、実際の交通費は電車で数駅なので数百円です。 駅からはマイクロバスを出します。 しかも、帰りはマイクロバスで式場からご自宅まで送ろうかと思っています。 マイクロバスは早期申込得点で式場からのサービスですが、親族は使う予定がないのでそんな使い方もいいかなと考えています。 つまり交通費はほとんどかからないのですが、その場合も御礼として1万つつんだ方がいいのでしょうか?おかしくないですか? そもそもマイクロバスをハイヤー代わりに使うのは失礼でしょうか? 電車で来ると仰っているのをタクシーにしてもらう方がいいのでしょうか?

  • 旦那の実家、コレって普通ですか?

    私は27歳の主婦【結婚して数カ月】です。 今回旦那の方の法事があるんですが、親戚を集めてお参り後に食事会をするようです。 その件は大分前から旦那からも、義母からも聞いていました。 私はてっきり義母達がお金を出してくれるものと思ってたら、 義母に『食事会のお金は私たちが出して』と旦那が頼まれていたようです。 それを聞いた私はすごく不思議というか、何故子供に出させるのか・・・ ずっと考えてたらイラついてきて。 義父の親(旦那の祖父)の法事ですよ。 義父が死んだ時は私たちがするの当然で分かっていますけど・・・ 結局、不満な私は旦那に言いました。 そしたら義母に電話したらしく、義母達が出すことになったのですが・・・ 私が言わないと行動してくれない旦那にも不満でした。 PS/旦那の実家は借金があります。    私たちも旦那の給料少ないし、毎月安いとこで買い物したりと頑張っていますし結婚してから全く贅沢していません。

  • 結婚式のご祝儀って2万じゃダメですか?

    今年、3つの結婚式に招待されています。正直いま給料が手取り10万位に落ちてるので一回3万のご祝儀が痛いです。私は将来披露宴はせずに、海外挙式+1.5次会をする予定なのでコストを回収出来る見込みもないし(;_;)二万のご祝儀じゃ、やっぱり割り切れる数字だからダメですかね?

  • 夫婦での話し合い

    30代の共働き夫婦で、1歳半の長女がいます。 この冬にはいって娘が何度も風邪をひき、そのたびに中耳炎を繰り返していました。 保育園からは私の職場のほうが近いため、私が子供を病院へ連れて行ったり、子供が熱を出したりしたときはいつも私が休みを取っていました。 夫は高校教師なので、簡単に休みを取ることができないことは理解しています。 また、部活を持っているため土日も家にいることがほとんどありません。 そのため、仕事と家事と育児と通院で疲れ果ててしまった私は、家で何も手伝おうとしない(私が家事をするのが当たり前の)夫の態度についに我慢の限度を超え、感じているストレスと、どうしたらもっと二人で協力して子育てができるのかを相談のつもりで夫に話しました。 すると夫から出てきた言葉は、「文句にしか聞こえない。」という耳を疑うような反応でした。 夫が毎日の学校でのごたごたや、部活の指導で疲れきっているのはわかります。 でも、どうしてもこの状況をいい方向に持っていこうという姿勢は微塵も見られず、高圧的な言い方で「で、具体的にどうしたいの?」と私にばかり答えを求めてきます。 私は夫の状況も理解したいので、一緒に解決策を考えたいのですが、絶対に夫は自分の考えを言いません。いつも受身です。 そのくせ、わたしが言うことにはいつもダメだしばかりで、いい加減嫌になってきました。 こういうことが過去にも何度もあり、そのたびに離婚を考えていましたが、ぐっと抑えてきました。 しかし、その日はあまりにもお互いを理解できない関係にもう無理だと思い、離婚を切り出しました。 すると夫は、「わかった。」と。 やっと言えたという思いと同時に、子供の寝顔を見て涙が止まりませんでした。 次の日も、子供が笑っているのに、私はそれを見て不憫で泣いていました。 結局その件は実母に相談し、わたしもかなり疲れていたため正常な判断ではなかった、何より子供がかわいそうでならないことに気付き、夫に謝った上で一応の仲直りはしました。 夫としては子供のことは可愛いので、子供のためにも離婚は避けたいようです。 夫はプライドが高く、自分の考えを曲げません。これは、その一件があってからも変わりません。 日頃から自分の至らなさを認めて素直に謝ることはなく、いつも「お互い様やね」が決まり文句です。 真剣に話し合わなければいけないことも、自分からは絶対に切り出しません。 実質的な話は極力避けているように感じます。その場だけの楽しげな雰囲気にしがみついているかのようです。 でも、ずっとそのままでは何も解決しないので、わたしが切り出した途端、一瞬にして険悪な重いムードに変わります。 もっと気楽に話し合えたら・・・いつも話をするタイミングや口調など、いろいろと考えています。 しかし、やはりその後数日は、家庭内別居のような冷たい状態が続きます。 これからも話し合いのたびにこういう状況が続くのかと思うと、子供にも悪影響です。 実は今も、この状況です。 今回は私の海外出張を巡っての話です。 もともと夫は出張には反対でしたが、私しか行ける人がおらず、夫に相談したときにまた険悪なムードになって、その件はずっと放置状態。 反対なら反対で説得するくらいの行動はできたはずなのに、何も言ってこない夫にあきれ果て、結局行くことに決めました。 夫の言い分としては、「何を言っても私が聞かない」そうです。相談のつもりがそう取られていたことは、私も言葉が足りなかったと反省しました。 でも、やはり夫はなにも行動は起こしませんでした。 このような夫婦関係で、今後うまくやっていけるのか、疑問でなりません。 仲の良いときもあったのに・・・。 とにかく、子供がわかるようになったときが一番の悩みです。 どうすれば、夫婦円満とまでは行かないまでも、もっと前向きな話し合いが持てるようになるのでしょうか?

  • 関東人と関西人の結納

    来月両親顔合わせがあるのでいろいろ調べていたのですがわからないので相談させてください。 私は千葉出身、彼は関西出身で現在両方とも千葉に住んでいます。 困っているのは結納・顔合わせの件なのですが、私の両親は堅苦しいのが苦手で、自分たち(二人とも千葉出身)は結納をしなかったということで両家顔合わせの食事会のみを希望しており、電話で彼の母親にそのことは伝えています。 しかし、彼のご両親が、「結納として留袖と百万円を送りたい」と言っています。 大変ありがたいお話ですが、私の両親は結納したことないし、身内も同じ地方同士の結婚しかなく(しかもみな関東)、どう対応すればいいのか困っています。 まず結納金は誰が受け取るものなのでしょうか?私の両親がもらうのか、私たちが結婚準備金としていただくのか。 そして結納返しはどのようにしたらいいのでしょうか?関東式で半額現金で返すのか、関西式で物を渡すのか、さらに返す金額も留袖代を考慮して返すのか百万円分のみのお返しをすればよいのか・・・ そして結納返しを渡すときは結納の場で渡すのか、後日郵送でお返しをするのか、など全く分からないことだらけです。 どう対応すればよいのか教えていただけないでしょうか?

  • 神戸のおいしいケーキ

    今月彼女と神戸旅行をします。 彼女がケーキが食べたいと言っていたので、どこかいいお店に連れていってあげたいのですが、神戸の三ノ宮駅、旧居留地周辺でケーキがおいしいお店やカフェがあればどなたか教えてください。 カフェは、明るい雰囲気の場所が好きなので、そういうお店を教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 神戸住吉 フレンチレストラン去来花の消息

    神戸住吉のオーキッドマンション一階にあった、フレンチレストラン「去来花」が無くなってました。以前は芦屋川で割りと小規模にフレンチレストラン去来花として営業されてましたが、阪神大震災の後、住吉に移転されてました。私はおよそ、20年くらい通っていたのですが、色々とあってこの一、二年はごぶさたでした。久しぶりに食事をと思い、電話しましたが「現在はつかわれておりません」と案内テープが回るだけ。オーナーシェフのお料理をもう一度、食べたい!その思いで、この消息依頼をしています。もしも、シェフがお元気ならきっとどこかでレストランを再開されていると思います。   何か情報をご存知の方、お知らせ下さい。お願いします。

  • 顔合わせのときに婚約指輪を披露すべき?

    顔合わせのときに婚約指輪を披露すべきでしょうか? 今度の日曜に、両家の初顔合わせを行います。 その際に、婚約指輪を披露すべきか迷っています。 というのも、その前日の土曜日に婚約指輪を買いにいくため (在庫は確認済なので、確実に手に入ります) 彼女の両親は、指輪の披露は行われず、 顔合わせだけだと思っているのです。。 もし、向こうが「お返し」とかをするつもりであれば、逆に当日 向こうの両親に恥をかかせてしまわないか心配になっています。 お返しなどは、僕個人としては要らないのですが、 向こうが「するべき」と考えているのであれば、当日 婚約指輪を持っていなかいのが良いのかな、、、と思っています。 皆様のご意見いただければ助かります、 宜しくお願いいたします。

  • ホワイトデーのお返し

    今日は、早速宜しくお願い致します。 毎年妻にはバレイタインの度に心と気合のこもった贈り物をもらい、心の琴線に触れられて悔しいです。 結婚記念日や誕生日クリスマスなどには僕もいい勝負をしているのですが正直バレンタインに対するホワイトデーでは連敗中です。 そこで今年は僕も何か手作りの物で復讐しようとたくらんでるのですが何かよい武器はないでしょうか。 僕は趣味が多く料理も得意なのですが結婚前に付き合っていたとき、料理が出来る彼氏にご飯を作ってあげるのは緊張するし自分が作りたいからあまり上手になってほしくないなぁ と言われたこともあり、 実際に僕や実家で作るものより上手なので、それ以来は休んでほしいときか病気のとき、もしくは一緒に作るときくらいしか食事はまかせっきりでキッチンには入っていませんでした。 お菓子ならいいのかと思い以前学生時代にホワイトデーでケーキを焼いて切り分けて返した話をして探りをいれたときもあるのですが、 男の人はお菓子とか作れなくていいの とそのときも言われてしまったので何を作ろうか迷っています。 今考えているのは石鹸を作ってあげようかなーとか思ってるのですが…石鹸など微妙ですかね? 男性側から女性へ手作りできるものとなると選択肢があまりないような気もいたしまして どなたか僕の復讐によい知恵をお貸しください 笑

  • 桜型の画用紙探しています

    結婚式の演出として来ていただいた方に桜型の画用紙にコメントを頂き木に飾り、満開の桜の木にしたいと考えています。(七夕みたいな感じですね) 100名以上招待するようになりそうなので自分で切り抜きするのは少し無理だと感じ桜型の画用紙を販売しているサイト様、もしくは店舗様を探しています。 桜の花びらみたいなのではなく桜の形が良いのですが売られている場所を知っている方がいらっしゃればご協力お願いいたします。 もし店舗様をご紹介していただける場合、当方愛媛県住みなので近辺でお願いいたします。

  • 引き出物のカタログギフト…どう思いますか?

    来年4月に結婚します。 結婚式の引き出物のについて 皆さんのお考えを聞かせて下さい。 皆さんは引き出物のカタログギフト好きですか? 嫌ではないのですが、好きではありません。 ◎内容が似たり寄ったり ◎実物が安っぽい ◎好みの物がない ◎面倒くさい(笑) 以上の理由で頼まない事が多く…。 年齢的に結婚ラッシュなので、 カタログ自体が被るんですよね…。 あと大体の金額も分かっちゃうし…。 なので、私は引き出物をカタログ以外にと思っています。 かといって、割物・重い物・嵩張る物はNGだし…。 それに、カタログが嫌なのは私と彼であって 貰うか方はどうなのか意見を聞かせて下さい。 1.カタログギフトは好きか。 2.貰うならカタログかカタログ以外か。 3.カタログ以外なら何が良いか。 4.差し支えがなければ性別・年代・既婚か未婚 か。 5.引き出物での経験やアイデアはありますか。 参考にしたいので、以上を聞かせて下さい。 乱文ですが、 最後まで読んで下さって 本当にありがとうございます。 宜しくお願いします。

  • 振袖着付け、ヘア代金等

    披露宴をされた方、準備中の方にお伺いします。 2月の披露宴に友人と振袖で参加します。 (東京から千葉の有名ホテル) 先日、結婚する子と友人の3人で食事をした際、 『着物嬉しい!着付けはどうする?ホテルでやるなら予約するけど』と 言われました。 この場合、予約のみですか? 着付+ヘアセット代は各自負担ですか? その場で軽く聞ければよかったのですが、話はすぐ流れてしまって。 私達は節約の為に自分でヘアセット+うちの母に着付けてもらう予定 でしたが、ホテルに任せることが出来れば移動も高齢の母も楽かなと… ホテルでセット+着付けをしたら2万くらいですよね。 新婦はどういう心使いで『予約しておく!』というのでしょうか? (○○家の友人で…と予約すると割引など特典があるのか?) ちなみに、振袖を着るのは私達の勝手です。(新婦からの依頼ではない) 余興を頼まれています。

  • 食べ終わりのナイフ・フォークの置き方について

    先日、接待でイタリア料理の席がありました。お客様2名、社の人間が5名おりました。 料理はコースです。 その際、主賓の方が食事を終えるまで、 上司・先輩の多くが、自分の食事が終わった後もナイフ・フォークをハの字のままおいており、 自分は食べ終わりと同時にナイフ・フォークをそろえたところ注意をうけました。 結果としてはコースをとおして同じナイフ・フォークを使うお店だったので、 コースの終わりのほうではなあなあに各自、ナイフフォークスタンド?(おはしおきみたいなアレです…)に戻していたのですが…。 この場合、 ●自分が食べ終わっても、主賓が食べ終わるまでお皿のナイフ・フォークはハの字にしておく、  というのはマナーとしてあるのでしょうか? ●同じナイフ・フォークを使用する際、スタンドに戻すタイミングはいつがベストなのでしょうか? お店はそこそこカジュアルで、一流ではないけれどもお値段・サービスはそれなりにしっかりしたお店で、 会自体もどちらかというとフランクに近いものでした。 もちろん、その席に合わせていくのがベストだとは思うのですが、 特にハの字とそろえるタイミングは初めて知ったことと他で調べてもピンとくる答えがなかったので、 質問させていただきました。 お暇なときにでも、ご回答いただければと思います。

  • お骨の読み方

    なくなってしまった後の「骨」は一般的に『おこつ』と読みますが、 『おほね』とはいいませんか? 関西地方で、話し言葉で聞いたような気がするのですが、間違っていますでしょうか?

  • 初お歳暮

    娘がこの秋に熊本の方に嫁ぎました。お相手の方の親御さんから私宅(嫁方の実家)宛てに高価な活き車えびがとてもたくさん届きました。 普通のお歳暮を考えていましたのでビックリしました。熨斗には娘の夫の名前がかいてあり、「寿}とありました。相手の親御さんによれば、初お歳暮と言って、普通はブリを1本贈るのが慣わしだが、捌くのが大変だし、自分の時には食べ切れなかったのでエビにしたとおっしゃいました。 こちらも同じくらいの金額でふぐを送りましたが、こんな場合同額をお返ししたら失礼になるのでしょうか?初歳暮など知りませんでしたので、随分高価なお歳暮をなさるお宅だなと思い、同額くらいの品を選びました。 こちらも夫の両親は熊本出身でしたが、私の時にはそんなことはありませんでした。同じ熊本でも 地域によって風習が違うのでしょうか? 来年はどうすればいいでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • ご祝儀はいくら お車代を頂きました

    今度結婚式に出席するのですが 関西まで新幹線で行くのですが お車代を3万円頂きました その他に、前泊するのでホテルも用意してもらいました ご祝儀は3万と思っていたのですが これではあわないよなと思い焦ってます 関係は大学の友人です この場合3万で良いか5万にすべきか 迷っています ご意見をお聞かせください

  • 具体的に決まってない結婚祝いについて

    秋に彼との結婚の意思が決まり、家族に報告、そこから親戚に話が伝わり、まだ入籍や結婚の日取りなど全く決まっていないにも関わらず、親戚から結婚祝いとして、御祝儀が送られてきました。 お礼はした方が良いとは思いますが、この様にまだ先の事が全く決まっていない場合のお礼も内祝いとしてのしを付けてお返しするものなのでしょうか?