minn00001 の回答履歴

全175件中21~40件表示
  • 大学の卒業式で家紋入りの袴を着ることについて

    大学の卒業式で袴を着る予定です。 最近、家紋についての本を読む機会があり、幼いころに自分の家の家紋を気にいっていたことを思い出しました。 ネットで調べてみると、最近は家紋シールというものがあり、 わざわざ誂えなくても手軽に着物に家紋をつけることができるみたいです。 成人式のときには知らずにいたので、つけることはなかったのですが、 大学を卒業し、社会人となる大きな節目に家紋のはいった衣装を着たいと思っています。 そこで質問です。 ・女性が卒業式で家紋入りの衣装というのはおかしいでしょうか? (私は家を大切にしていて良いことだと思うんですが、そういう人がいたら、どんな印象をもたれるでしょうか?まわりにそういう人が全然いないので少し心配なのです) ・調べていて「女紋」というのがあったんですが、 ○のなかに紋が入っている通常の紋から○をとったもの、もしくは男性用の大きめの紋を小さくしたものという認識であっていますか。 質問は以上です。他に何かアドバイスなどあればお願いします!

  • 妹の結婚式に振袖でもいいのでしょうか?

    来年の春頃、妹が結婚します。 両親が妹の結婚式には私に振袖を着て欲しいそうです。 私は結婚しておりませんが、年齢は32歳。 妹が結婚する頃には33歳になります。 私の記憶によれば、独身であれば振袖でもいいと聞いた事があるようなないような。 結婚式のマナーとして私が振袖を着るのはどうなんでしょうか? ちなみに振袖はえんじ色というかワインレッドの様な赤が主体の花模様です。 地味でもないですが、決して派手ではなく落ち着いたデザインだとは思います。

  • 披露宴出席時の服装(靴)について。

    11月に先輩の披露宴にお呼ばれします。 その際に写真の靴をはこうと思うのですが、派手でしょうか? 店員さんにも勧められ購入したものの、ストーンが大きすぎるような気がしてきました… これがNGでしたら、黒のシンプルなパンプスにしようと思います。 ちなみにドレスはグリーンです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 披露宴出席時の服装(靴)について。

    11月に先輩の披露宴にお呼ばれします。 その際に写真の靴をはこうと思うのですが、派手でしょうか? 店員さんにも勧められ購入したものの、ストーンが大きすぎるような気がしてきました… これがNGでしたら、黒のシンプルなパンプスにしようと思います。 ちなみにドレスはグリーンです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 姉妹の結婚式の着物について

    今年36才の未婚女性です。 妹が結婚いたします。 結婚式では1つ紋の訪問着を着る予定にしています。 教科書的には色留袖なのでしょうが、うちの親戚は、心情的に、「色留袖は未婚ならせめて40代後半になってからにして。あなたはまだ結婚するかもしれないのだから、色留袖なんか着ると、結婚しませんと宣言してるみたいでしょう」と言うのです。 紋も入ってますし、訪問着自体を着ることは、おかしなことではないと思うのですが、着方について悩んでいます。 もう36になるのですが、叔母達は、あくまで、「あなたは未婚のお嬢さんなんだから」という扱いです。 「本来の正装は振袖なのよ」…(笑)「帯揚げもおめでたい席なので、格の高い総絞りで。重ね襟もしてね」という感じです。 要は、帯は二重太鼓にしても、その他は振袖と同じような着方をするようにというということなのです。 ちなみに、母は他界しております。 質問は、 (1)重ね襟は必要でしょうか?つけると野暮ったくなる気がします。   →おめでたい席なのでするように。by叔母 (2)総絞りの帯揚げはおかしくないでしょうか?訪問着に総絞りって、あまり見ませんが…。幼稚ではないですか?   →総絞りは振袖の時だけのものではない。格の高いもので、留袖にも使用されるものだ。by叔母 (3)帯締めは振袖の時に使用していた金の入った平打ちのものでよろしいですか?(色は合います) (4)バック・ぞうりは振袖の時のもの(華やかな織り?のもの)でよいでしょうか?それとも、母が留袖を着る際に使用していたもの(金のもの)を使用した方がよろしいでしょうか? (5)妹の結婚式の直後に、従弟の結婚式(神前)があるのですが、その際は帯は変わり結びにしてもいいものなのでしょうか? 会場はレストラン。親族のみで70名ほど。お相手のお母様は黒留袖、親族は、着物(黒留袖)と洋装の半々です。お相手のおうちは、それほど堅苦しいお家ではありません。 新婦の姉ですし、「お友達の結婚式に来ました~」みたいな格好は避けたいと思うのですが、親族のみで華やかさに欠けるので、叔母達が主張するように「未婚の華やかさ」も少し残さないとな・・・とも思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式のお祝い金について

    40代男性です。妻と子供(大学生1人、高校生2人)がおります。 今度、私の甥っ子の結婚式に家族全員が呼ばれており、東京から九州に行きます。旅費はもちろん自前で宿泊費は多分、親族の家に泊まることになると思います。 そこでお聞きしたいのですが、お祝い金を包むのに、このような状況の場合、どのくらい包むのかをアドバイスお願い致します。

  • 親族結婚式での子供の服装

    義弟の結婚式に1歳半の娘を連れて参列します。 http://item.rakuten.co.jp/catherine/tjc002/ 白のドレスはマズいだろうと思い、黒を購入予定で、ピンクか白のボレロを合わせようと思っていました。 それを某サイトで相談したら、黒いドレスより白のほうがいいとの解答が多く、実際子供の黒ドレスはあまり見かけないとのこと…。 ドレスというよりはふんわりワンピースって感じだと思いますが、皆様も白のほうがいいと思いますか?

  • メンズの指輪について

    ブラックの指輪を探しています。 結婚指輪として使用したいので、シルバー等錆びやすい材質の物以外でメンズの物を探しています。 結婚指輪といっても二人とも好きなデザインの物にこだわって長く着けたいタイプなのでペアだとなかなかそれぞれの気に入るものがないので「結婚指輪」「ペア」ということにはこだわりません。 どうせなら個性的な物にしたいという彼の希望でブラックカラーの指輪を探しています。 勿論良質で安いものがあれば最高ですが、結婚指輪ですので無茶に高くなければある程度は予算をかけようと思っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ブランド、ショップ等、教えて下さい。

  • 超夜型の方との結婚

    真剣に結婚を考えている40代の女性です。 最近ある魅力的な男性(40才代・会社員)と知り合いました。 とても仕事のできる人なのですが、気になるのは、連日朝4時まで起きている方なのです。 (会社は10時始業。5時間寝て会社に行くそうです) 私は朝型で、夏は5時か6時には起きています。 もし結婚した場合、生活サイクルがかけ離れていて、 結婚相手としてどうなのか? すごく悩んでしまいます。 まだ2,3回会っただけで、お付き合いしているわけではなく、少し好意を持っている程度の相手ですし、他に、普通の生活サイクルの方をさがした方がいいのではと思い始めています。 こんな考えは、おかしいでしょうか? 何でも良いのでアドバイスいただけたらうれしいです。

  • 【既婚の方】結婚前に読むお薦め本ありますか

    こんにちは。独身女性です。 ぼちぼち、結婚を考えております。 (1) 結婚をしたいパートナーと一緒に読んで、 夫婦とはいかにあるべきか考えさせられたり勉強になったり、 また、結婚してから読み返しても、お互いがよい夫婦関係を築くのに参考になる様な 良書がありましたら お教えいただけませんでしょうか。 (2) 具体的にどんなときにお役に立ったか、 実例があったら教えていただけましたら 幸いです。 (3) どちらが見つけて、お相手に紹介した本だったかも教えていただけますでしょうか。 (どうやって教えッこしたか)・・・・・なかなかお相手に薦めるのも 言いづらかったりするものなのかなと思いまして。 (4) また、お差支えない方だけで結構ですので、 ご回答者様が男性か、女性か教えていただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 家族で披露宴に招待、お祝いはいくらくらい?

    甥の結婚式・披露宴に招待されました。 当方、夫婦と大学生、高校生の4人です。 さて、いつ、どのようにして、いくら渡すか、という問題です。 正式に結婚式の招待状が届いてから、出席返事の時に15万円 手渡そうと思っているのですが、それでいいでしょうか? 相場がわからず、困っています。 教えてください。

  • 主賓のお車代は現金とチケットどちらが良い?

    北海道で挙式を挙げるのに上司を招待しました。お車代の形式を教えて下さい。 現金を渡すのと、チケットを手配するのはどちらが宜しいでしょうか? また現金だけ渡す場合は、正規運賃の料金を渡すべきですか?

  • 結婚式に御呼ばれした際の和装

    今年の11月に結婚式に御呼ばれしました。 花嫁さんがアルバイト時代(大学4年間一緒でした)の先輩です。 私はパーティードレスではなく和装で参列しようと考えています。 当方、23歳で8月に籍を入れます(11月は既婚者になっています)。 御呼ばれの時は留袖と訪問着のどちらを着たほうがいいでしょうか。 少なくとも花嫁側のお母様は黒留袖ではなく洋装にする予定だと伺っています。 アドバイスお願いします。

  • 着物の格

    紋付色無地 と 紋無訪問着 どちらが格が上でしょうか。 紋付色無地 と 紋付訪問着 どちらが格が上でしょうか。 紋付色無地 と 紋付小紋 どちらが格が上でしょうか。

  • 親へ結婚の挨拶へ行く以前に訪問しましたか?

    私は31歳(大阪生まれ、現在も大阪在住) 彼は36歳(島根生まれ、18歳から大阪在住) 付き合って2年半ぐらいです。 来月、彼の実家(島根)へ結婚の挨拶へいく予定です。 彼は毎年、自分の仕事の盆休みと正月休みに実家へ帰っています。 今年の正月に帰った時に、初めて親に付き合っている彼女がいると言ったそうです。 親と話さないとか仲が悪いとかではなく、聞かれなかったから言わなかっただけみたいです。 ただ、そのときは彼自身も結婚を意識していなかったみたいで 「結婚を前提に」という形では伝わっていなかったようです。 正月休みを終えて帰ってきてから、私と結婚の話をして、先月ぐらいに 「結婚しよう」と2人で決めました。 実家に今度の盆休みに「結婚しようと思っている彼女をつれて挨拶にいく」と連絡をしたところ 正月休みに帰った時は、結婚なんて一言もいってなかったし、急ぎ過ぎでは? とか 一度も連れてきたことないのに、と言われたそうです。 知り合って半年なわけじゃないし、結婚を意識し始めてから、半年で決めるって早いですか? それに、私も初めてなのでよくわからないのですが、周りの友達とかに聞くと ・結婚の挨拶のときに初めて行った ・両家の顔合わせで初めて相手の親に会った とよく聞くので(もちろん、何度も会っている人もいますが)、おかしいと思わないのですが やっぱり結婚の挨拶の前には一度行っておくものなのでしょうか? ただ、普段から私の仕事の休みは土・日で、彼の仕事の休みは平日とすれ違い、 さらに、私はお盆休みがありません。 片道6時間と日帰りでは行けないので、私が彼のお盆休みに合わせて仕事の休みをとります。 あと、むこうで2泊ほどになるので、ホテルを予約しようと思っていることを話したら そんな遠くからくるのに、家は狭いけど泊っていったらいいと言われたそうです。 上記のように、一方で急ぎ過ぎではないか?と言っていて、家に泊っていったらと言ったり。 もし、私が挨拶にいったときに、もうちょっと時間をかけて決めればと先送りみたいにされたら その彼の家に泊っていく気になれないような気がするのですが...。 結婚については了承いただけても、いきなり彼の家って泊るものでしょうか? たしかに、好意であれば受け入れたほうがいいのかもしれませんが 丸2日以上、私は気が休まらないような...。 彼は若い頃から実家を離れて遠方で暮らしていますが、月に2~3度は母親から電話があります。 とても仲がいいなと思うのですが、可愛いがゆえのグチなのでしょうか? よくわからないので、皆さんの意見をいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の司会について

    今年の10月に結婚式を行います。出席者は親族と友人20名程度です。 費用は自分達負担で、両家に頼るつもりがありません。 削減できる部分は削減したいと考えており、司会を頼むか悩んでいます。 司会を頼むと60000円かかります。 主人は(去年入籍済み)自分でやると言っていますが、普段からしゃべる人ではありませんし(しゃべるだけなら私の方がうまい)進行の面でも少し不安があります。 主人は式場で働いていた経験もあり、素人よりはわかると思いますが自分達で司会をするというのはやはり無理がありますでしょうか。 ホストが司会を行った式に参加された方がいらっしゃればご意見をお聞かせいただきたいです。 ちなみに、音響は大事な部分だけ音楽を指定して流しあとはBGMで流しっぱなしにする予定です。

  • 披露宴の喫煙・禁煙で彼ともめています。

    もう式場の契約もしてしまったのですが、彼と喫煙か禁煙かでもめています。 元々私はタバコが嫌いでしたが、数年前からアレルギー性鼻炎に突然なってからは鼻水、目のかゆみ、咳がでてしまいとてもつらいです。(タバコに限らず香水や化粧品のニオイもです) 歩きタバコをしている人がいると必ず追い越しますし、仕事中も吸ってなくてもニオイがしみついた人と話すときにはなるべく鼻呼吸をしないようにしたり、タオルで押さえたりしています。一旦ひどい状態になるとすぐには体調が戻らず、一日中鼻をかみにいったり頭がぼーっとして仕事に支障がでることもあります。職場にも同じ体質の方がいらっしゃいます。 特に花粉の時期がひどいのですが、結婚式は真っ只中です。 私自身タバコが嫌いだし、年齢的に友達の結婚式も多くなり私の結婚式のときには妊婦もいると思うし、親戚に乳児もいます。私の職場や友人は喫煙しないし、父は喫煙者ですが今は禁煙が普通だしその程度の時間我慢できると言っていました。 友人の一人は喘息持ちで肌身離さず吸入器を持っていますし、ただしゃべっていただけで急に苦しみだすこともあるので、もし発作がでたら心配だし申し訳ないです。 せっかく来てくれるのにタバコの煙で不快な気持ちにさせると思うしせっかくの料理もおいしくない、着飾ってきてくれるのにドレスや髪にニオイがついてしまうのも嫌だと思います。 私自身、先輩の結婚式で灰皿もなかったのに同じテーブルの方が吸い始め、とても不愉快でした。先輩の赤ちゃんもいたのに… ですが、彼の会社関係は営業だから喫煙者だらけ、友人も喫煙者が多いみたいです。 彼の両親にお会いした時に、お母さんから禁煙にすると会社関係の方がいなくなり、ガラガラで 悲しいでしょう?招待するんだからわざわざ席を立たせるのはね…とかなり言われました。 途中、個室だったのでお父さんが気を遣って外に出ようとしたらお母さんがここで吸ったらいいじゃないと引きとめていたのも、私がタバコがだめなのを知っているのにひどいなと思いました。 彼はゲストハウスなので式場内を禁煙にしてガーデンを吸えるようにする、歓談のときやお色直しの ときにアナウンスをいれようと言ってくれて安心していました。 しかし式場との契約が済んでから、やっぱり禁煙は難しいと思うと言われ裏切られた気分です… 母親があんなに言ったのに禁煙にしたら最初から印象悪くなるよ、自分たちの結婚式ではなくて 招待した人たちのためでもあるからと言われましたが、正直彼の招待客を優先しているだけで 私の招待客はないがしろにされている気がします。 私の母が和装を希望しているのにしないのも母親のことを考えていない、わがままだと言われました。両親からの援助はありませんから、全部自分たちで払います。そうなると和装をしなくても予算オーバーなのにたった一時間も着ないのに何十万もあがるので、母に話して前撮りをすると言っています。 式の開始時刻も私は昼過ぎがいいなと思っていたのですが、彼が二次会の事も考えると夕方がいいと言ったので夕方で探していました。でも、今になって食事が中途半端な時間だし会社の人たちは次の日仕事だから午前がよかったけど、私が朝が弱くて嫌だと言うからという話になっていました。 契約した式場は昼過ぎがなくて午前は10時挙式です。何時間も前に支度に行くと思いますが、実家からは遠いのでかなり早い時間に出発しないといけなくなります。 それに彼の招待客は地元の人達ばかりですが、私の招待客は親戚も友人も飛行機で来る人もいるので前の日に泊まったり、朝一番の飛行機で来ないといけなくなるんです。二次会だって田舎なので始まるまで待つ場所がありません。 話がずれて申し訳ないですが、なんだかすべて私の意見が否定されて彼側優先で結婚式だけじゃなくこれからやっていけるのかなと悩んでいます。 長々と読んでくださりありがとうございます。なにかアドバイスいただけると嬉しいです。 喧嘩してから私が泣いてひどい状態だったので大丈夫?メールが来ましたが、返せずにいます…

  • 京都・神戸・奈良は、「大阪への通勤」は普通に可能?

    関西に住んだことがない者ですが質問です。 大阪から見て、京都・神戸・奈良の各都市はJR・私鉄の鉄道に よって30~40分程度で、早くかつ安く移動することが可能です。 日本地理に疎い私にとっては、これらの都市間距離は 東京-名古屋間ぐらいのイメージを持ってましたが、 実際に関西に訪れたとき、その各都市の距離の近さに 驚きました。 では、これらの都市(京都・神戸・奈良)から大阪までの 通勤通学しているという人はおそらくいると思いますが、 そういう人たちは無理なく「普通に」通勤しているのでしょうか? 「え?アンタそんな遠距離通勤してんの?」と言われたりは しませんか? 皆さんの身近な例でも、感想ご意見なんでも構いませんので 教えてください。

  • うつ病のパートナーについて

    もうすぐ33になるOLです。 婚活し、この8月末に紹介され現在交際してる男性と、 来春結婚する事になりました。 その彼がうつ病です。 病状として、睡眠障害で眠れないとの事。 (薬を飲んでいます) 交際が始まって、会って3回目で打ち明けてくれました。 言われるまで全然気づきませんでした。 仕事には、きちんと就いて働いているし。 おしゃれ上手で、一人でも海外旅行に行く人です。 普段話してる分には「うつ」だと全くわかりません。 正直なところ、実はうつ病なんだと打ち明けられた時。 交際していくべきか、交際をやめるべきか迷ったんです。 ずっと好きでつきあってきた男性が、うつなのではなく。 最初から出会った時から、うつ病の人ですから。 恋愛でデートするのと、結婚して生活していくのは違うから。 結婚して自分がずっと、彼を支えていけるか?といったら、 私が、自分に自信が持てないと思いました。 だからしばらく交際を続けてみて、答えを出そうと思いました。 それで最終的には、結婚しようと決めました。 彼本人も言ってますが、細かく心配性なところがあります。 それは彼の地の性格なのか、うつによるものなのか。 物事を悪く考えての心配性なところがあり。 私から見ると、彼の思い込みの部分もあります。 今、式準備をしているのですが。 その心配性なところが、時として突っ走ってしまい、 私を引きずってしまう時があります。 もちろん「ちょっと待って、突っ走らないで、置いてかないで」と言うと。 ごめんごめんって、立ち止まってはくれるんです。 私自身、まだ3ヶ月の交際で、彼と一緒にいる事に慣れないから。 引きずられる部分もあると思うのですが。 うつ病でなくても、細かくて心配性の恋人やパートナーをもつ方は、 どのような気の持ちようをされているのでしょうか? 私は、基本ポジティブで前向きなので、 彼のマイナス思考に、時々イラッとしてしまう反面。 私に取り除ける心配などがあれば、それは言っていきたいとも思います。 夫婦になるのだから、自分も苦言を呈することを言われて。 共に成長していきたい気持ちはありますし、相手にもあります。 キレイごとのようですが、そうやって幸せを築いていきたいと考えています。 ただ彼が「うつ」ということで、 言葉や口調は気をつけるつもりですが、 支え方の加減がわかりません。 私も人間ですから、つい口調がきつくなってしまったり。 彼を追い込んでしまうような事をいう時もあるかもしれません。 肩に力が入りすぎでしょうか? これだけはわかっていた方がいいという事はありますか? ちなみに彼は、バツイチで、 1度目の結婚の前から、うつだったそうです。 離婚原因は、「うつ」ではないそうですが。 結婚で環境の変化から「うつ」が完治することもありますし、 前向きに考えていきたいとは思っています。 よろしくお願いします。

  • 新築祝い、おしゃれで可愛いグラスを探しています

    とても仲の良い友達の新築祝いにグラスをリクエストされました。 シンプルなものならイッタラなど有名ブランドでたくさんあるのですが、 友達の希望としては・・・ ・少し長さのあるもの(あまり長くなると洗うのが大変なので、タンブラーよりも少し長いものを考えてます) ・シンプルなものより柄があるものがいい 以上の二点です。 ネットなどで色々探していますが、 柄物でおしゃれなグラスになかなか巡り合えません・・・(子供っぽかったりダサさを感じたり) おしゃれなデザイナーズグラスをご存じの方がいらっしゃいましたら ぜひ教えてください。有名ブランドでなくてもかまいません。 ちょっと他にはないものが欲しいのです。 個人的には「スガハラ」に決めていたのですが、 柄物がなかったので・・・ ちなみに、予算はペアグラスで5000円以下程度と考えています(ペアじゃなければ一つ1000円~2500円ほど 4つ購入しようと思ってます) よろしくお願いいたします。