emily-55 の回答履歴

全537件中81~100件表示
  • 結婚式でのブーケ

    春に結婚式をやります。 その際、ブーケトスもやりますが、 誰に当たるかわからないため 当たらなかった仲良しの独身数人に プリザーブドミニブーケをプレゼントしようか迷っています。 やはり生花のほうがいいですか? それとも、もらっても嬉しくないでしょうか? そして、披露宴内でやるちょっとしたゲーム(色当てクイズ等)の景品、 どんなものがいいでしょうか? 予算は1000円前後だと助かります! アドバイスよろしくお願いします!!

  • このご祝儀は普通ですか?

    友人(30代・既婚)が先日お兄さんの披露宴に出席したそうです。 場所は、都内の一流と言われているホテルだったそうですが、夫婦+幼児(食事有り)で出席して、ご祝儀5万円にしたそうです。 理由は「自分の結婚(披露宴はしてません)の時、兄から5万の お祝いもらったから、それと同じ額でいいと思った」そうです。 (話を聞いていて、ちょっとその考えはおかしいのではないか と思いました。本人には言いませんでしたが) 友人でさえ、夫婦で出席したら子供いなくても5万は包むのに、 兄弟の関係でそのご祝儀は安いのではないか?!とちょっとびっくりしました。 とりあえず、夫婦+幼児(食事有り)で兄弟の結婚式に出席 する場合は、最低7万、普通は10万くらいご祝儀を包むのが一般的だと思って いたのですが、私の感覚の方がおかしいのでしょうか? 私も今後同じ状況になる可能性があるので、参考までに 是非教えていただきたいです。

  • 顔合わせ時のアドバイスを願います。

    顔合わせ時のアドバイスをお願い! 彼女の両親・お兄さん夫婦 と うちの両親・妹 で 顔合わせを行うこととなりました。 この場合、僕のほうで手土産などを用意するものなのでしょうか? レストラン手配・費用は僕で持つべきなのかな、とは思っているのですが、 そのほかの必要なことが全然わかりません・・・ 皆さま、そのほか何でも良いので、顔合わせ時のアドバイスを願います。

  • 人前式・披露宴について

    今年、結婚式を挙げる者ですが、質問させて下さい。 式は人前式で、披露宴と同じ会場でします。 私達は型通りの式は嫌なので、招待客も友人メインのアットホームなパーティー感覚が希望で、祝辞や両親への手紙、余興などはなく、歓談時間をメインにと考えています。 軽い打ち合わせの段階では、人前式・披露宴合わせて2時間でした。その後、細かい打ち合わせをしていくうちに、プランナーの方が『ゆったりと食事をするなら、30分延長された方がいいですよ。』と薦めてきました。延長料金は30分/\73500するので、私が渋ると『では、15分の延長は?であれば半額ですし…』と言いました。 なので、私も『じゃぁ、ファーストバイトと光のファンタジーとブーケプルズを省いたら収まりますか?』と詰め寄りました。元々これらはプランナーさんに薦められるがまま取り入れたセレモニーだったので、時間がオーバーするなら省いて構わないと思いました。※省いたセレモニーは予定表を見ると、所要時間は各5分程度でした。 でも、プランナーさんは一歩も引かず『ですが、入場・指輪の交換・人前式で30分、残り1時間半で料理となると、高砂席に行って席を外される方もいるので、料理が進まないと思うんです。だから、最低でも15分くらい延長された方がゆっくり食事できると思いますよ。』と言いました。 ここで、セレモニーを省いた後の式のスケジュールを簡単に書かせて頂きます。 2人で入場→人前式(署名・指輪の交換)→MC:プロフィール紹介→祝杯→披露宴(食事スタート)→ケーキカット→お色直し中座(新婦のみ)→歓談→再入場→テーブルスナップ→プレゼントタイム(両親や友人へプレゼント)→歓談→謝辞(新郎)→退場 このようなスケジュールだと2時間で収まらないのが普通なんでしょうか? 金儲けの為に延長を薦められたのではないか?それとも、本当に2時間では絶対に収まらないのか? 私はこのまま延長しません!と押し通してもいいのでしょうか? もし、普通は2時間では無理なものであれば、私はプランナーさんを困らせてしまったのではないかと不安になってきました。 周りに人前式・披露宴をした友人がいないので、情報を得る事が出来ません。 経験者の方、式場関係の方、人前式に出席された事ががある方など、解る方がいましたら教えて下さい。 お願いします。

  • セックスレス(既婚男性の方へ)

    友人の話です。 結婚10年、新婚当初からほぼレスに近い状態でした。 愛する人と触れ合いたい、一つになりたいというのは人として自然な欲求ではないでしょうか? 私は女性ですが、 そう思っています。 それだけが目的で結婚するのではないことくらいわかっています。 ですが、それは夫婦生活の中で大きな比重を占めるとも思っています。 嫌なら結婚なんかするなと言いたいです。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 冬の結婚式の服装

    2月に友人の結婚式があります。私は現在妊娠していて2月には9ヶ月になります。 式の服装についてなのですが‥ ドレスは通販で妊婦でも着れそうなサーモンピンクのドレスを購入しましたが羽織りもので悩んでます。 お金がないので家にある白いボレロを羽織ろうと考えているんですが‥ファーの素材なんです。ファーの羽織りものって大丈夫なんでしょうか‥。暑すぎても嫌ですが寒くならないようにしたいです。薄手のボレロのようなものを買ったほうがいいのでしょうか。 又、ストッキングは黒だと失礼ですよね‥?以前行った式では黒の友人もいたのですが私は友人代表のスピーチもするので‥年配の方などに悪い印象を持たれたら‥と思っています。 教えてください(>_<)

  • 披露宴~生い立ちVTRの有無~

    今年の夏に結婚式を控えています。 20代後半の夫婦です。 もともと夫も私も結婚式はしない方向で考えていましたが お互いの両親の希望もあり行う事になりました。 私達は披露宴への憧れというものがありません。 披露宴での項目や順序をある程度作りましたが、 生い立ちVTRは必ずしなければいけないでしょうか。 夫婦共に幼い頃からの写真があまりなく、 またあったとしても見せられないようなものばかりです・・ VTRはなしにしようと考えていたのですが、周囲から 「VTRないなんてつまんない」「ゲストが新郎新婦を知る為にも必要」 との意見があり悩んでいます。 確かにゲストの方々に対して知っていただく場であるので必要と思いますが、 司会の方が説明して下さる新郎新婦の生い立ちだけでは不十分でしょうか。 結婚式経験者の方や出席された方にお聞きしたいです。 VTRのない披露宴なんて失礼でつまらないでしょうか。 ※VTRなしにする場合は、受付コーナーに幼い頃からの写真数枚を  綺麗にデコレーションして飾っておこうかと思いました。  ただ、VTRにする程の枚数は全然ないです。

  • 人前式・披露宴について

    今年、結婚式を挙げる者ですが、質問させて下さい。 式は人前式で、披露宴と同じ会場でします。 私達は型通りの式は嫌なので、招待客も友人メインのアットホームなパーティー感覚が希望で、祝辞や両親への手紙、余興などはなく、歓談時間をメインにと考えています。 軽い打ち合わせの段階では、人前式・披露宴合わせて2時間でした。その後、細かい打ち合わせをしていくうちに、プランナーの方が『ゆったりと食事をするなら、30分延長された方がいいですよ。』と薦めてきました。延長料金は30分/\73500するので、私が渋ると『では、15分の延長は?であれば半額ですし…』と言いました。 なので、私も『じゃぁ、ファーストバイトと光のファンタジーとブーケプルズを省いたら収まりますか?』と詰め寄りました。元々これらはプランナーさんに薦められるがまま取り入れたセレモニーだったので、時間がオーバーするなら省いて構わないと思いました。※省いたセレモニーは予定表を見ると、所要時間は各5分程度でした。 でも、プランナーさんは一歩も引かず『ですが、入場・指輪の交換・人前式で30分、残り1時間半で料理となると、高砂席に行って席を外される方もいるので、料理が進まないと思うんです。だから、最低でも15分くらい延長された方がゆっくり食事できると思いますよ。』と言いました。 ここで、セレモニーを省いた後の式のスケジュールを簡単に書かせて頂きます。 2人で入場→人前式(署名・指輪の交換)→MC:プロフィール紹介→祝杯→披露宴(食事スタート)→ケーキカット→お色直し中座(新婦のみ)→歓談→再入場→テーブルスナップ→プレゼントタイム(両親や友人へプレゼント)→歓談→謝辞(新郎)→退場 このようなスケジュールだと2時間で収まらないのが普通なんでしょうか? 金儲けの為に延長を薦められたのではないか?それとも、本当に2時間では絶対に収まらないのか? 私はこのまま延長しません!と押し通してもいいのでしょうか? もし、普通は2時間では無理なものであれば、私はプランナーさんを困らせてしまったのではないかと不安になってきました。 周りに人前式・披露宴をした友人がいないので、情報を得る事が出来ません。 経験者の方、式場関係の方、人前式に出席された事ががある方など、解る方がいましたら教えて下さい。 お願いします。

  • ブライダルエステ

    今年の12月に結婚式をします。エステしたいなと思ってるのですが、やって良かったですか? やらなくても良かったなと思いましたか? 平均的にどのぐらい前からエステするものでしょうか・・・。 値段も安くはないので不安です。 よろしければ回答お願いいたします!

  • 浮気容認=愛してない?

    今日、母に「結婚して旦那が浮気したらどうする?」と聞かれて あたしは「旦那としての機能を果たしてくれれば良い」と答えたら 「それって、相手の事を愛してないんだね。自分なら絶対嫌だけど」と言われました。 相手を愛してない事になるんですか? だって、そのとき子供も居たとしたら、家庭が機能しなくなる方が問題じゃないですか。 生活費を入れる、父親としての役目を果たしてくれる、などのことをしてくれれば 大体の浮気も仕方ないかなーって思います。 もう「愛」とかそういう次元じゃ片付けられない気がして。 自分1人だけだったら「愛」でもってけるかもしれないけど。 今彼氏が居て、コトあるごとに母が色々突っ込んでくるのでうざいです。 どう答えたらいいんですか。面倒なんですけど…。

  • 挙式、披露宴の断り方。

    今、凄く悩んでいます。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。 春に結婚式をします。 そこで招待客の中に仲の悪い者同士(以下A子、B子)がいます。 私としては2共よびたかったのですが、 A子はB子に深く傷付けられており、 B子が来るなら結婚式を欠席すると言いました。 元々A子を通じてB子と仲良くなった私はA子には絶対に きてもらいたくB子を招待しない事に決めました。 B子に結婚することは言っていますが、招待するとは言っていません。 ですが、おそらく招待されるとB子は思っていると思います。 またB子との共通の友人は招待するのにB子だけ招待しない事を不快に思うと思います。 ですが、それ以上にA子に出席してもらいたいのでB子の招待はやめました。 それをB子にどのように伝えたらいいでしょうか… この問題で気が狂いそうです。 招待状発送までに時間がありません。皆の手元に招待状が届く前にB子へ何かしら言葉をかけるべきでしょうか。 皆様の貴重なご意見お聞かせ下さい。

  • やや非常識な結婚披露パーティへのご祝儀について

    友人の男性の結婚披露パーティに招待されました。 連絡がパーティの1か月前にきて、招待状は昨日届きました。日取りは来月の中旬なので一か月を切っています。 メールの誘いも気軽なものだし、連絡がきたのも遅かったので、てっきり2次会のような簡単なもので会費制だと勘違いしていたのですが、どうやら祝儀制のようです。 場所がレストランだったのもあって、HPを確認したところ、いかに安く結婚式をあげて儲けるか、というのを趣旨とした場所だというのが解りました。 招待状を貰う前まではとても楽しみにしていたのですが、正直にそのHPを見て、ご祝儀3万円を包んで 出席するのが嫌になってしまいました。 二次会は2900円¥~、1.5次会は4900円~、披露宴も9800円~であげられるところで、料理もおいしそうではありませんし、会場も良くなさそうです。 HPを見ても会費制が前提のようでご祝儀ということは考えてなさそうなところでした。 昨年私が結婚披露のパーティ(私の時は会費制でした。)にも来てもらっているし、同じぐらいの会費なら気持ち良く出席できたと思いますが、どう考えても納得ができません。 招待状の遅さからして、行ってみたら立食ということもありえるかも、と思っています。 ご祝儀で立食となったらやはり行って後悔しそうですし、連絡の遅さにも腹立たしい思いがしています。 他の親しい女友達に連絡をしたら彼女のところにはパーティーの連絡はなかったそうです。 2万円のご祝儀で出席するか、欠席して1万円のご祝儀を送るか悩んでいます。 今後も親しくはないけれど、たまの付き合いはあるかなぁとも思います。みなさんでしたらどうしますか?

  • やや非常識な結婚披露パーティへのご祝儀について

    友人の男性の結婚披露パーティに招待されました。 連絡がパーティの1か月前にきて、招待状は昨日届きました。日取りは来月の中旬なので一か月を切っています。 メールの誘いも気軽なものだし、連絡がきたのも遅かったので、てっきり2次会のような簡単なもので会費制だと勘違いしていたのですが、どうやら祝儀制のようです。 場所がレストランだったのもあって、HPを確認したところ、いかに安く結婚式をあげて儲けるか、というのを趣旨とした場所だというのが解りました。 招待状を貰う前まではとても楽しみにしていたのですが、正直にそのHPを見て、ご祝儀3万円を包んで 出席するのが嫌になってしまいました。 二次会は2900円¥~、1.5次会は4900円~、披露宴も9800円~であげられるところで、料理もおいしそうではありませんし、会場も良くなさそうです。 HPを見ても会費制が前提のようでご祝儀ということは考えてなさそうなところでした。 昨年私が結婚披露のパーティ(私の時は会費制でした。)にも来てもらっているし、同じぐらいの会費なら気持ち良く出席できたと思いますが、どう考えても納得ができません。 招待状の遅さからして、行ってみたら立食ということもありえるかも、と思っています。 ご祝儀で立食となったらやはり行って後悔しそうですし、連絡の遅さにも腹立たしい思いがしています。 他の親しい女友達に連絡をしたら彼女のところにはパーティーの連絡はなかったそうです。 2万円のご祝儀で出席するか、欠席して1万円のご祝儀を送るか悩んでいます。 今後も親しくはないけれど、たまの付き合いはあるかなぁとも思います。みなさんでしたらどうしますか?

  • 嫌いではないから結婚しようかと思うのはあり?

     何度かお見合いして婚活したり、紹介してもらった方と遊んだりしています。コンパみたいなものも開いてもらいました。  年齢はアラサーです。もう結構婚活に疲れてきていて、こんな私でもいいと思ってくれる方がいます。でも、私は「いい人だな」とは思うのですが、結婚したいとまでは思いません。これから歳をとればもっと条件は悪くなるだろうし(私も相手の方も)、何より私は女性なので、子供のことを考えると本当に早い方がいいと思います。だから好きにはなれないけど、嫌いでもない今きてくれている方と結婚してもいいかなという気になっています。失礼なのはわかっていますが。  ただこのサイトを見たりすると「そんな好きでもない人と(子供つくるために)Hなんて考えられない!」って回答をよく見ます。それは確かにそうなのですが、中にはモテないなかなか相手が見つからない私のような人もいるわけで...  好きでもないけど、嫌いでもないから結婚しようか?と思って結婚するのはいけないと思いますか?

  • 彼氏にどうやったらプロポーズしてもらえますか?

    27歳独身の女性です。仕事は総合職で都内で働いています。現在2こ下の男性とお付き合いをしており3年経ちます。そろそろ、結婚をして子供を生み家族を作りたいなと切に思います。彼氏も「将来結婚しよう」と言ってくれますが、具体的にいつなのかは名言して貰えません。非常にもやもやした状態が続いているのですが、やはりプロポーズは男性からしてもらいたいと思っています。また、幼少の頃から28歳で結婚したいと漠然とした夢があり、そう考えるとあと1年間しかありません。 そこで質問です。既に結婚されている方、結婚を決めた方、何がトリガーとなって結婚を決めましたか。また、男性目線で長期間付き合っている中で結婚を決心するには女性にどの様な事を求めますか。諸先輩方、どうかご教示ください。

  • 子供無し夫婦は寂しそうに見えますか?

    子供さんはと言われて「私たちにはいません」と答えるとしみじみ「寂しいな~」と言われることが多いです。そう言われてみるとそのとおりでなんか周りの友人は立派にお父さんを演じているのに自分は 一生子供のままで何か責任を果たしていないとも思います。客観的に見ても寂しいですね。皆様の正直な意見はどうですか?

  • 結婚式でのお呼ばれの服装

    身内の結婚式の受付をすることになりました。 私は結婚式に出席するのが初めてで、ドレスなど一式買い揃えたのですが、マナーについていろいろ調べたところ、不安な点があり、質問させていただきます。 ドレス → ピンクで、膝丈。生地はサテンとまではいきませんが、多少ツルツルした感じのもの ボレロ → 白い半そでのもの 靴  → 薄いピンクゴールドのラメのパンプス。取り外しの出来る小さい丸い毛皮のボンボンのよう      なものが甲の部分についています 上記のような服装になるのですが、ドレスが白でなければ、ボレロは白でも大丈夫ですよね・・・? あと、結婚式は昼なのですが、昼にラメのパンプスはダメでしょうか? 調べたところ、光る靴を履くのは夜だけとなっていたので、マナーとして一般的にどうなのでしょうか。 また、靴の小さな飾りであっても、毛皮をイメージさせるボンボンは外した方がよいでしょうか? たくさん質問させていただいて申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 結婚式準備

    結婚式準備中です できるだけ費用を抑えたいと思っていまして 結婚式と披露パーティーを小さくやります 招待状を10枚ほど出したいのですが式場で頼むと6300えんもします ネットで買うと2100円です ですが、宛名を自分たちで綺麗に書ける人がいません。 ネットでペーパーグッズを買って準備される方、文字書きはどうされてるのですか?

  • 結婚準備に入る段階 自分が嫌になってきています

    私23歳、彼27歳です。 今年9月に入籍、11月に挙式を控えています。 今は指輪購入、会場への仮予約が済みました。 彼と結婚準備をしていく中で、もめることもあります。 最近金銭問題でもめることがありました。 私はお金には細かく、しっかり貯金をしていきたいタイプなので、会場見積とかお金のことは細かく彼にも言ってしまいます。 私には彼の3倍の貯金があります。 結婚資金としては彼と同じ額しか出さないつもりです。 後は自分のお金として持っといてと彼に言われています。 結婚にむけて少しでもお金を貯めようと私は日々節約しています。 でも彼は節約をしていないようなので、少し強く言ってしまいました。 自分の中では「私より貯金が少ないのだから、頑張って節約してほしい」と思ってしまう自分がいて・・・ 彼は彼なりに頑張っていると言っているし、理解してあげたいのですが・・・ 自分より貯金が少ない彼に不満を感じている自分が嫌です・・・ 結婚準備という共同作業をしていく中で、お互いのことがよりわかるようになりました。 私は少しイラとすると、キツク言ってしまい・・・彼を傷つけてしまい、不機嫌にさせてしまいます。 直そうと思っているのですが・・・ 言った後に後悔し謝ります。 私と彼はまだ付き合って半年。 彼のことは大好きで、この人と結婚したいと思っています。迷いはありません。 でも彼の方がこのままでは嫌になるんじゃないかと不安です。。。 彼は大丈夫と言ってくれていますが・・・ これからもっともっと準備で忙しくなるでしょう・・・ 自分の嫌なとこで、彼が嫌になるんじゃないかと心配です。 結婚準備は大変なんだと改めて思いました。 自分が嫌で不安になるときってありますか??

  • 披露宴をしたほうが良いか迷っています

    今年の夏頃挙式をする予定で、今準備を進めていますが、 披露宴をしようか、しないか相当迷っています。(挙式はします) 今のところ、 ・挙式のみ(家族のみの食事会) ・挙式+親族(親戚)食事会 ・挙式+披露宴(親族の他、上司や友人なども呼ぶ) の3つで迷っています。迷う理由としては、 ・お互いの実家が遠く、親戚を呼ぶのが結構大変。 ・私の友人が現在遠方に住んでおり、しかも妊婦や小さい子持ちの人も何人かいる。 ・彼の転勤で、現在遠距離恋愛中。もし披露宴をするなら彼の転勤先なので、 結婚でそちらへ行くまで準備が負担。 ・私は仕事を辞める予定なので、遠方に(元)職場の上司や同僚を呼ぶのも負担かも・・。 という辺りです。 最近、仲の良い友人が二人結婚したのですが、どちらも似たような理由で披露宴をせず、 親族のみで挙式をしていました。 また、遠方の友人の披露宴に行った事もありますが、 交通費や宿泊費を幾らか負担して頂けましたが、やはり出費と有給申請の関係は大変だったため、 同じような思いをさせることに躊躇しています。 (もちろんお祝いの気持ちは持ってるので、私は遠方でも行きましたが・・・) 同じような感じで悩まれた方がいらっしゃいましたら、 結果としてどうされたか(披露宴をしたか、しなかったか)アドバイス等頂けますと助かります。