emily-55 の回答履歴

全537件中41~60件表示
  • プロポーズしたいけど浮気が不安

    そろそろ彼女にプロポーズしようと思い、指輪を買いに行こうと思った矢先に不安になりました お互いに童貞と処女で付き合って来たので『浮気なんて無いだろ』と考えてきたし、思いもしませんでした 彼女一筋でして、伊集院光さんみたいな愛妻家を目指していました ですが、ニュースや漫画・ドラマをみていると女性の浮気が多いことに気づきました 女性セブンという雑誌でも、『夫への秘密』との題名で浮気の話がありました ・本当に結婚して大丈夫か? ・裏切られるのではないか…… ・独身の方が傷つかないのでは? と考えてしまいます 皆さんからのアドバイスを下さい 不安で結婚に踏み切りたくても決められません……

  • レストランウェディングの招待状内容

    レストランウェディングを考えている者です。 今回皆様にお聞きしたいのは招待状の内容についてです。 ★皆さんは下記のような事がかかれた招待状を読んだら・・・ 1)ご祝儀はいくら包んでいきますか? 2)また、どの様な服装で参加されますか? ※親しい友人と言う設定 ■招待状内容(ポイント抜粋) ・披露宴です。 ・式はありません。 ・会場はこちら→ステラート(レストラン) http://www.stellato.jp/jp/shirokanedai/home/welcome ・遠方からいらっしゃる方へはホテルを用意させて頂きます。 ・着付け、ヘアセットが必要な方は予め連絡下さい。 ・めいっぱいオシャレしてきてね。 ※招待状はホテルウェディングで用意されるような しっかりとした作りです。 なるべく多くのご意見を聞かせて頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。 ****** ちなみに余談ではございますが、 質問をさせて頂いた経緯です。 ↓↓↓ レストランでと聞くとカジュアルな食事会を 想像される方が多いですよね。 挙式なしのレストランウェディングに招待された 私の友人(27)がこんな体験をしました。 ドレスアップはせず綺麗めなワンピで出席。 ご祝儀は1万円を包んだ。 しかし会場は想像以上に豪華、 出席者の殆どは派手にドレスアップ、 お料理は手が込んでいて高そう、 9千円相当の引き出物も出た。 さらに宿泊、交通費も出た。。。 友人は申し訳なくて後で2万渡したそうです。 私も、この友人が参加したような 披露宴のみのフォーマルな レストランウェディングをする予定です。 引き出物も、宿泊費、交通費も出します。 それから、出席者は知りえない部分ですが、 ホテル結婚式と同等の費用がかかります。 出席して下さる方が着ていくものに迷わないようにと 招待状に「結構フォーマルだよ」というのが 分かるようなポイントを書き入れようと思った次第です。 そして、まあ、その、ちょっと金銭面で下心もあったりします。。。

  • 結婚一年目の幸福度

    結婚して1年目。世間が「新婚で幸せね」と言ってくれる時期、 本当に幸せな人のほうが多いんでしょうか? 結婚一年目の幸福度やエピソードなどを教えてください。 私はもうすぐ結婚1年目が過ぎ去ろうとしています。 幸福度は-80%って感じです…。

  • 披露宴の新郎新婦負担分

    今年結婚予定です。 海外挙式の為、国内ではレストランウェディングのような 1.5次会(お披露目パーティー)を企画中です。 会費制で1万円の予定なのですが、 ビンゴの景品・ペーパー類など含め、計算すると 新郎新婦が20万円ほど負担しなければならない感じです。 普通の披露宴では新郎新婦はいくら位負担しているんでしょうか。 また、1.5次会をやった方、いくらくらい負担しましたか。 参考にしたいので教えてください。

  • CECIL BEE

    25歳の男です。CECIL BEEを好む女性は、どのような服がすきなのでしょうか? (彼氏に着てへほしい等) ブランドや、雑誌 ジャンル等あれば教えて下さい(>_<)

  • 来年の六月に結婚式をあげようと思い、今日グランドテ

    来年の六月に結婚式をあげようと思い、今日グランドティアラで見積りをだしてもらいました。 人数70名で平均で値段をだしてもらったのですが300万前後でした。 やっぱりドレスが高いのですが彼女には好きなドレスを着てもらいたいと思います。 新郎が互助会に入り一括で22万を払うと衣装代、着付け代が50%オフ、料理代が20%オフ 式場費17500オフ 新婦が22万を払うと衣装代、着付け代が50% 互助会に入れば多少総額から安くなりますがそこまで安くなりません。 やはり式場の値段が高いのでしょうか?ですが場所もよく式場、披露宴会場もよくすごく気に入りました。 なので費用を減らせるよう、工夫など減らせる項目を教えてほしいです。

  • 立食会費制パーティーのことを教えて下さい。

    6月に結婚披露パーティーをやります。 挙式とパーティーは同じホテルです。(彼の仕事関係) 立食はあまり良いイメージがないのですが、彼が『気軽に楽しく!自分もみんなと飲む!』と、考えが変わらないので、会費制の立食パーティーにしました。 教えていただきたいことを箇条書きにしました。 また、立食パーティを経験したことがある方や話を聞いたことがある方のアドバイスを参考にしたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。 ■招待状■ 手作りで作ろうと思っています。 招待状の文面をきちんとした内容にするか、カジュアル的にするか悩んでいます。 ■パーティー形式■ 会費:15,000円(子供は無料) 祖父母が足が悪いので身内とお互いの会社関係の方は着席にしようと思っています。 いすは、人数分以上を用意していただけるように交渉しようと思っています。 ■パーティーの時のドレス■ ドレスは2wayでビスチェタイプとネックホルダータイプです。 挙式はビスチェで、パーティーはネックホルダーにしようと思っています。 衣装担当の方はパーティーで着ても問題ないと言っていますが、動きづらい・ズルズル引きずって気を使わせてしまうのではないかと思ってます。引きずらないドレスに替えた方がいいでしょうか。 ■引き出物・プチギフト■ 引き出物は用意するのですが、プチギフトは用意したほうが良いのでしょうか。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 結婚について質問があります

    今回、特に既婚者の方の意見を頂きたいのですが、以前、私の友人が「一番好きな人、100%好きな人とは結婚できないよ」って言っていました。 この言葉についてどう思いますか? 私の友人は34歳(男)で、3年前に結婚しました。 友人には未だにこの言葉の真意を聞けないままでいます。 結婚された方、もしくは結婚を決意している方、意見を頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 旦那一人だけで実家に帰るのってアリなんですか?

    新婚3ヶ月目です。 旦那と結婚してから初めて旦那が一人で明日実家に帰るといきなり言い出しました。たぶん泊まりではない。夕食は実家では食べるけど。と言われましたが、旦那が一人で実家に帰るのってアリなんですか? 義父と旦那は仲が良い?というか依存気味で、旦那の実家に置いて行った細々したものを義父がバイクでいちいち運んできたりする(バイクで45分くらい)しかも1日2回も運んでいた日がある。 義父も嫌がって無くむしろ大歓迎。まだ旦那の物が実家に残っている。両親が片付けをしている形跡は一切なし。実家にいた時と同じ状態。 私はそうゆうのはあんまり好きではないし、そうゆう事が最近嫌だな~って思ってたら一人で実家に帰ると聞いたので本当に親離れ出来るの?といった感じです。ついてきて~など一切言われてません。 今年の正月は挨拶に行きましたし 1か月くらい前に二人で旦那の家に長々と遊びにいったりしたり たぶん結婚してから私の実家より旦那の実家にいる時間が長いです。 結婚三ヶ月で一人で実家に帰るって世間的にどうなんでしょうか?

  • 結局、結婚のメリットは?

    一度結婚して失敗しているので、最近よく考えるのですが結婚のメリットって何なのでしょうか? googleでわざわざ「結婚 メリット」と入力して検索しても最初に表示されるのはデメリットの方で、メリットは精神的な支えになるなどメンタルな部分が多いように思います。 皆さんが思うメリットって何でしょうか? 参考までにデメリットをあげると、次の通りだそうです。 (男性側) 結婚のデメリット 結婚すると自由に使えるお金が激減してしまう(手取りの10分の1以下) 異性との交際が不自由になる プライバシーが大幅に制限される 共同生活にともなう我慢、妥協、不自由を余儀なくされる 自由になる時間が減る 自由になる空間が減る 結婚すると子供や家などで億単位の莫大な金がかかる 子供の養育費が高騰している(ひとり育てるのに3000万円) 家庭を持つと、転職や独立などの「挑戦」がしにくく、保守的な生き方になる 親戚づきあいなどが増え、わずらわしい

  • 欠席の返事ばかり

    今月半ばに結婚式を挙げますが、私側に欠席が増えてとても落ち込んでいます。 結婚式が重なったり、仕事が休めなかったり、体調が良くなかったり、理由はさまざまですが、招待したいと誘った時はみんな二つ返事をしてくれた子ばかりでした。 実は私は既に入籍しており、式まで1年以上時間がありました。 期間をあけた理由は、貯蓄をするためです。 ただ、そんなに期間をあけずに1年前にでも式をしていたら、妊娠してる子はいなかったし、もっと式に来てくれたはず…と思ってしまいます。 期間をあけたことで、色々手作りできたし、式の内容もこんなに考えられなかったよ、と旦那は言ってくれます。 けれど時期的な理由の子ばかりだから、もっと早くし式をていれば…と思うばかりです。嫌な断り方をされたこともありませんし、中にはお祝いをくれた子もいますし、挙式だけ参加してくれる子もいます。 どうしようもないことは分かっているのですが、昨日もつわりを理由に欠席が増えてしまい、立ち直れません。 うまく立ち直れるようアドバイスをお願いします。

  • 結婚式について

    以前友人の結婚式で受け付けを頼まれた時お礼としてお金を渡されました。 今度は自分が結婚することになったのですが謝礼を渡すのは受付をお願いした人以外誰がいるのですか? 余興や2次会の幹事、挨拶などをお願いした人誰にいくら渡すべきなのか教えてください。

  • 結婚後の仕事探しがうまくいきません

    今結婚して10ヶ月の主婦です。今パートを探しているのですが、面接のたびに妊娠の予定を聞かれます。。雇う側として聞く気持ちはわかるのですが、予定がないこと、今は作る気がないことを伝えても「でも新婚だしね、、」「妊娠したら辞めるでしょ」とか難しい顔をされることばかりです。 予定がないと言うか、お恥ずかしいことなのですが主人と付き合っていた7年間ちゃんと避妊をしていませんでした。結婚当初もすぐに子供が欲しくて子作りはしていましたが出来ないのです。。 でも面接で、子供が出来ないと言うのもちょっと、、、 きっとまた面接で聞かれると思うのですがなんて答えるのが良いのでしょうか??

  • 結婚式をあげる目的はみんな違いますよね?

    結婚式を挙げる目的ってみんなそれぞれ違ってていいんですよね? 「親やお世話になった人に感謝の気持ちを表したい」っていう目的の結婚式が素敵なのはわかります。 でも、それももちろんだけど、私の中で一番の目的は、 「綺麗なドレスを着て、好きな人と素敵な教会で愛を誓いたい」なんです。 こないだ、結婚予定の友人と演出について話していた時に、 「あなたとは結婚式をあげる目的が違うから」と言われかなり傷つきました。 彼女の中で一番は「感謝の気持ちを表したい」らしいです。 綺麗なドレスを着たい、 それを好きな人に見てもらいたい、 素敵な教会で、憧れのチャペル挙式をしたい・・・ これってそんなに自己中で自己満足な、浅はかで自分勝手な理由でしょうか? ただ一番の理由がそれってだけで、感謝の念がないわけでもないし、 ゲストには楽しんでほしいと思うから披露宴は色々考えてます。 費用は、自分たちで払える範囲の規模の式ですが、 両方の親から、お祝いとしてぜひ受け取ってねと、予算をはみ出した分はこれで賄ってねと言われているお金があり、もちろんそれを使うのは最低限にするつもりですが、どうしてもの部分は甘えようと思っています。(写真などの記録モノに充てようと思っています。そのまま両親にあげれるので) 反対に、彼女たちはすべて自分たちのお金で行うようで、 私たちが親の援助をいただくことがあり得ないと言った口ぶりでした。。。

  • どちらがおかしいですか。

    友人が結婚の挨拶を彼の両親にしに行きました。 それから月日は過ぎて結婚式の前日、彼の両親から電話があり「結婚の挨拶に来て以来、一度も顔を見せていないじゃない。今日2人で夕飯を食べに来て欲しい。」と言われたそうです。 友人は式の前日なのにと怒っていました。 両親も前日まで一度も顔を出さないなんて、とご立腹だったそうです。 結婚前日まで一度しか挨拶に行かなかった友人が非常識なのか、結婚前日に食事に誘う両親がおかしいのかどちらだと思いますか。

  • いまどき普通の事ですか?

    結婚式での事です。新婦の友人(女性)が、ジャージーニットのチューブトップに、柄物のシフォンのアシンメトリースカートがくっついた膝丈のワンピース、足はサンダルで弁当箱につける幅広ゴムのような物をつけていました。 他の新婦の友人(女性)は、ファーが輪になった物(マフラーのような物)をして、靴はミュールでした。 いまどきの結婚式では、このような格好は普通なのでしょうか?新郎席では大変不評でした。

  • こんな気持ちで結婚してもよいと思いますか?

    去年プロポーズをされ、来年の4月に結婚を予定している27歳の女です。 プロポーズをされてからお互いの両親に挨拶をするために、相手の地元へ行ったり、 私の頑固で昭和親父のような父親(私は父親だけなので余計に父が厳しかった) に挨拶してもらったり、 その後、彼はアパートを引き払って、私も実家を出て、同棲を始めるまで大変でした。 先日、彼が飲み会に行っていたのですが、 女の直感で、何かイヤな予感がしました。(18時に出て行って、22時半に帰ってくるという、飲み会にしてはいつもより早い、出ていくときにやたら服装に迷っていた) 他に理由をきかれても、女の勘、としか言いようがありません。 その翌日に、彼が携帯電話をスマートフォンに替えたので、 彼が出かけている隙に、昨日まで持っていた携帯電話を見てしまいました。 ちなみに私は以前も携帯電話を見た、見ないで、別の恋人と破局した経験があったので、断固携帯電話は見てはいけないと心に決めてましたが 結婚話が出て、浮かれていた部分と、信用していいのか?という気持ちと、 今思うと本当に後悔しかしていません。 結局、見たところ、彼はやはり女の子と2人で飲みに行っており、 彼から誘っているようでした。しかも誘ったのは、ちょうど同棲を始めたころでした。 その子は以前も名前を聞いたことがあり、「10年来の女友達。男っぽくていい奴なんだ」と話していました。 彼女からきていたメールは 「今日は本当に楽しかった。どうもありがとう。今までできなかった話もできてよかった。 これからもよろしくね。また連絡するね」 それに対し彼の返信は、 『こちらこそ。これからも特別な存在ってのは変わらない。ちょくちょく飲みに行こう』 特別な存在? 見た瞬間、指が震えて、頭が真っ白になって、吐き気がしました。 私の推測では、もしかしたら私と結婚を前提に同棲を始めたことを伝えたのかな、と思います。 (実際、彼も「飲み会で結婚するってゆってきたよ」と話していたので) そこで、気になってしまうのは、「特別な存在」って、なんですか? 私よりも特別な存在なんでしょうか? 実は気になりすぎて態度に出てしまい、彼氏にはその日の夜に「携帯電話を見てしまった」と伝えました。今思うと、動揺して伝えてしまいましたが、 彼は冷静に「なにしてるの?」と。 これによって、彼からの信頼もなくなってしまった気がします。 彼は「男には昔の女の子を美化したりすることがある。」という感じのことを話していました。 私は「彼女や奥さんって不利ね。これから一緒にいてどんどんイヤなとこも見せてしまうのに、昔のひとは美化されたまま」と話すと、 彼は「どうして不利なの?一番好きなのに」と話してくれましたが、 私の中で、自分が携帯電話を見るような女だと、思われてしまった以上、彼の信頼がなくなったまま自分と一緒にいてもらうことはなんだか申し訳なく、いっそフラれてしまいたい気持ちです。 自分自身も、軽率な行動を後悔してはいるものの、これからも特別な存在がいるひとと結婚していいのか よくわからず・・ このまま結婚してもいいのでしょうか。 教えてgooで「携帯電話を見られた側」で検索すると、見られた方はみんな、 「離婚する。付き合っていたらわかれる」と書いてあるので、 彼がそういう気持でももう仕方ないと思っています。 ここにくるまで誠実に父親にも挨拶してくれた、彼に対して、携帯を見てしまったことは 本当に申し訳なく、情けない気持ちで涙がでてきます。 お互いの信頼が危ういまま関係は修復できますか? どう接していいのかわからず、 本当にただただ携帯電話をみる前に時間を戻したい気持ちです・・ 脈絡がなくてスミマセン。 どうかアドバイスしてください・・・

  • 関東人と関西人の結納

    来月両親顔合わせがあるのでいろいろ調べていたのですがわからないので相談させてください。 私は千葉出身、彼は関西出身で現在両方とも千葉に住んでいます。 困っているのは結納・顔合わせの件なのですが、私の両親は堅苦しいのが苦手で、自分たち(二人とも千葉出身)は結納をしなかったということで両家顔合わせの食事会のみを希望しており、電話で彼の母親にそのことは伝えています。 しかし、彼のご両親が、「結納として留袖と百万円を送りたい」と言っています。 大変ありがたいお話ですが、私の両親は結納したことないし、身内も同じ地方同士の結婚しかなく(しかもみな関東)、どう対応すればいいのか困っています。 まず結納金は誰が受け取るものなのでしょうか?私の両親がもらうのか、私たちが結婚準備金としていただくのか。 そして結納返しはどのようにしたらいいのでしょうか?関東式で半額現金で返すのか、関西式で物を渡すのか、さらに返す金額も留袖代を考慮して返すのか百万円分のみのお返しをすればよいのか・・・ そして結納返しを渡すときは結納の場で渡すのか、後日郵送でお返しをするのか、など全く分からないことだらけです。 どう対応すればよいのか教えていただけないでしょうか?

  • 目には目を

    昨年10月に親族のみで挙式披露宴をしました。 式後一ヶ月の頃 夫に幼なじみから結婚式出席の打診の連絡があり、快く受けていました。 (夫は私どもの結婚・家購入の事などを軽く報告しようと幼なじみに電話をかけたようですが、連絡がつかなかったようでした) その電話の時に、結婚・家購入の報告をしたようで、年賀状にも「今度遊びに行くね!」と書いてありました。 幼なじみの結婚式は春です。 私どもも結婚したてなので、お祝いに来てくれるかな?でも忙しいだろうからな。 などと考えていましたが 一ヶ月 二ヶ月経っても音沙汰無し。 そうしていたら、夫にまた電話が来ました。 「招待状発送した・それと、重要な任務がある。友人スピーチ頼む」と… この幼なじみさんは 私たちの祝いなどスルーして自分を祝わせる事に夢中なようです。 夫は特に気にしていないようで、自分の新郎スピーチもカンペを見ても噛み噛みだったくせに、友人スピーチを受けてしまいました。 今後 このスピーチ内容を考えたり、恥をかかないように練習させる時に 私たちの結婚も祝わない人の為になぜ…とムカついてケンカになりそうな予感です。 この無礼な幼なじみの結婚式に持参する御祝儀を一万にしたら、先方に私たちにした無礼を気づかせる事が出来るでしょうか??

  • 友人への結婚祝い

    3月始めに高校時代からの友人の結婚式があります。 式と披露宴、2次会に招待してもらっているのですが、お祝儀以外のプレゼントを当日に持って行くのはダメなのでしょうか?? また、結婚祝いにオススメのプレゼントがあれば教えて下さい。 友人の結婚式参加は初めてで分からないことだらけで困っています。 アドバイスよろしくお願いします。