emily-55 の回答履歴

全537件中181~200件表示
  • どうしてほとんどの男性は、年下の女性を好むのですか?

    どうしてほとんどの男性は、年下の女性を好むのですか? また、(例えば30代の女性と結婚するなら)結婚相手に求めること(絶対譲れないこと)は何ですか? 33歳の女性(独身)です。私は同年代の男性が、一番価値観が合うと思っているのですが、男性は 年下の女性を好む傾向にあると思います。どうしてでしょうか? 最近の男性は、共働きを求める傾向にあると思い、資格を取ったりして結婚、出産にも強い専門職に就きました。又、疲れている男性が多いと思うので、わがままをなるべく控えて、癒すように努力 しています。しかしなかなか結婚対象にはなっていないみたいです。 教えてください。お願いします。

  • 付き合ってる人に質問です。いつも会って何してますか?

    付き合ってる人に質問です。いつも会って何してますか? 自分達あまり出かけるのが好きな方ではないのでいつも何するか中々決まりません 皆さんもそういう時ありますか?

  • 土日が空いてない女性

    土日が空いてない女性 二ヶ月前に,あるお見合いパーティーで知り合った女性がいます。 彼女は25歳の会社員で,土日休み。 土日にお茶を誘うと,「土日は予定が一杯で(T-T)平日じゃ無理ですか?」 と返信があり… なんかおかしいな…と思いつつ, 僕は平日は残業があり,実際無理だったので。その旨を伝えて話しは流れました。 しかし,諦めずに二週間を空けて,再度,土日を誘ってみると 「土日は友達と予定入れちゃって」 とやはり土日は無理でした(笑) これは彼氏か男友達が多いタイプ? と思って, 飯だけ奢らせて,良いように使われるのもシャクだったので,諦めていました。 そしたら,その翌週, 「明日,日曜日に予定が突然空きました。夕飯でもどうですか?」 と突如メールが着ました。 驚いたのですが, 「でた!夕飯だけ食べて,都合の良い男作り」と思ったので 「日曜日はすでに予定入ってまして……」 とやんわり断りました。 これで終わりだろう,あーいうタイプは一人に固執しないし………と思っていたら その三日後。 「今度の土曜日の夕方から予定ありますか」 と,今度は土曜日に誘いメールが着ました! 正直,怪し過ぎるので迷っているのですが……… 迷う理由として (1)徐々に土日を譲歩してきてくれてる (2)これほど向こうから誘ってくるのは,ライバル男性陣の中でも自分は上位? (3)彼女が僕の自己紹介の内容をやけに鮮明に覚えているから,結構向こうも気になってる? とか,予測しているからです。 何も考えずに,食事して印象がよければ翌週も土日に会えるはずだし。 一回行ってみようかな………とも思ってます。 しかし,その他大勢のように彼女に飯だけ奢らせて,以降に何もなし(^-^; と予想もしちゃってます…… 皆様なら,どうしますか? やめといたほうが良いでしょうか?(^-^; あ……僕は32歳で,会社員で,ルックスは,彼女は「ケミストリーのドウジンに凄い似てる~」とお世辞に言ってはくれてました………

  • 女35歳、人生の岐路に立っています。出産、したい事、して来た事、稼ぐ事

    女35歳、人生の岐路に立っています。出産、したい事、して来た事、稼ぐ事など、悩んで進めません。アドバイスを頂戴したいです。私は今まで絵を描いたりする事が好きでギャラリーなどで発表してきました。しかし、それで食べれるようなお金は入らず、バイトをしたりして30歳までは繋いでおりました。30からは渡仏しまして語学を学びつつ制作し、発表し活動しておりますが、はやり絵画では稼げない日々です。そんな中にできた彼氏と3年の同棲期間を経て2年前に結婚をしました。二人の生活費は旦那さんが稼いでくれています。35歳になった今、年齢の事もありまして子供をつくらないといけないと感じています。旦那は子供が欲しいのです。私も子供は好きですが、子供を持ったらそこから15年は子供につきっきりの日々を過ごし、その後も子供を養って行く覚悟をしなければなりません。私は自分自身での稼ぎが無い上、就職もしたこともないので将来にとても不安を感じます。もし旦那が若くして先立ってしまったらなど考えだしたらきりがありません。そして17年かけてしてきたアート活動も今までのようにはいかなくなるでしょう。今まで就職せずにバイトで稼いで親に心配かけさせながら歩んで来た今までの道は何なのかと呆然としてしまいます。芽が出なかったのは私の実力のなさと実感しています。しかし、まだ本当のところ諦めきれないのです。来月からはNYへ旦那と共に引っ越し、新たな挑戦をしようともしています。しかし35歳です。子供はいつか持ちたいと思うのです。しかし私の夢をここでほぼ諦め、子育てしながら絵を描くというスタンスは子供が居ないという今よりもっと、スピードがダウンすることが見えています。ギャラリーに売り込み、一人でじっくりと絵を描く時間も実際必要なのです。若手のアーティストはどんどん出てきます。そのなかで35歳というのはもうアーティストとしてリミットな年齢だということも感じています。なかなか諦められないのが現状です。今まで私の作品を購入してくれたお客様達にも申し訳なく感じます。17年このために生きて来て、もう駄目だから子供の人生を選ぶということができないのです。なんでしょう、自分中心の人生でない人生が待っているようで、そう思うと今まで生きて来たのは何だったのだろうとも思います。子供を持ち、そして50歳くらいで未亡人にでもなったら、どうやって子供をかかえて生きて行けばいいのでしょう。そんな責任を抱えるような出産ということに挑めないのです。子供が出来たら、それはそれは大切に育て、いつしか自分のしたかった事と子供への愛情を天秤にかけ、子供を優先しアートのほうはフェイドアウトしていくような気さえします。自分自身ガッツが無いのもすごく分かるのです。そんな人はさっさと子供を産み育てるべきだと頭では分かるのですが。。あなたならどういう考えをしますか?アドバイス下さい。

  • 新郎の家族と新婦の関係について

    新郎の家族と新婦の関係について 10月に結婚を控え、式、新居、指輪、準備は着々と進んでいる私、新郎34歳です。 彼女は2歳上。 両者の家族とは顔合わせも済んでいるのですが、彼女が私の両親、家族に不安を大いに抱えています。 彼女は、彼の家族に快く迎えてもらえるだろうか?結婚したら、彼の家族からガタガタいわれるのではないだろうか?と悩んでいます。 先日、決定的なできごとがあり、彼女の不安感はピークに達し、彼女は完全にふさぎこんでしまい、私からの連絡もさえぎってしまっています。 ようやく連絡がとれたのですが、どうやら、結婚を白紙にしようというとおもっています。 確かに私の家族からとてもいやなことをいわれたことがあり、それがトラウマになってしまっているのですが、私の両親が言っていることは第三者的に考えてもまっとうなことをいっていると私は思っています。 ようは、結婚は二人だけの問題ではないぞ、とか楽しいことばかりではないぞとか、まあできれば避けて通りたいようなめんどくさい話です(なんとなく察してもらえるでしょうか?)。 そんな私を私の家族と同様に見えてしまっているのでしょう。 結婚したら、家族の問題は必ずでてくるからないがしろにするとあとで苦しむというのはわかっています。しかし、その点を現状の彼女に説明しても理解できる精神状態にはおそらくないです。でも、私は彼女を愛していて、すべてを捨ててでも結婚したいと思っています。 私の両親は心のそこから私たちの結婚を祝福してくれていると信じています。しかし、彼女は、「私のことをよく思っていない」と決め付けて考えてしまっています。結婚したら苦しい目にあうと強烈に感じているはずです。 もう彼女の不安感、私に対する敵意を払拭することはできないのでしょうか? できる限りの説得はしているつもりです。 彼女の私への態度はそれ以来、急変し、まるで他人のようです。悲しくて悲しくて死んでしまいそうです。このまま婚約解消したら、家族へはうらみしか残らないと思います。 普段、ネットで質問したりするタイプじゃないのですが、胸が苦しくてなにかにすがりつきたいのです。 つかみどころのない話で申し訳ないのですが、 どうかよきアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 現在交際している彼氏と具体的に結婚の話をするようになりました。

    現在交際している彼氏と具体的に結婚の話をするようになりました。 近いうちにお互いの両親に挨拶に行く予定もあります。 私は一時期家族ととても不仲で、今は楽しくお喋りしたりするくらいには関係は戻ったのですが、未だになんとなく友人と話している姿等を家族にみられるのが嫌です(恥ずかしいようなかんじです)(電話の話し声だけでも嫌です) ですので、絶対に披露宴はあげたくありません。 親族は親族、友人は友人で食事会でもしようか、と話しているのですが、その場合結婚式をあげるのは難しいですよね? 結婚式の後に親族を帰して友人とパーティーなんていいんでしょうか…。 また私は東京、彼は栃木の出身なのですが、食事会を開く場合何処で開くのが良いでしょうか?(結婚後は栃木に住む予定です) 間をとって大宮か?とも話していますが、それだとお互いに縁もゆかりも無い土地になってしまうのが気になります。 お暇な時に解答をお願い致します。

  • 私は彼氏と結婚前提に同棲している者(32歳)です。

    私は彼氏と結婚前提に同棲している者(32歳)です。 既にお互いの実家に伺い、お互いの両親には直接会って、 同棲を始めます。という挨拶は済ませてあります。 彼氏のご両親がどんな所で同棲しているか知りたいと以前から言っていて 次の日曜日に実際、ご両親が初めて同棲しているマンションにお昼ごろいらっしゃいます。 そこで質問です。 お昼ご飯は外食することになっているので用意しなくても大丈夫なのですが、 以下のもの以外に用意しておいた方がよいものはありますか? 1.冷たいお茶 2.お茶菓子 3.おしぼり これがあったから助かったよ~!などの意見も大歓迎です☆ もしありましたら、教えてください。よろしくお願いします! 掃除もやらなきゃー(^^;笑

  • 27歳にしてはじめて彼女を作る方法

    27歳にしてはじめて彼女を作る方法 27歳男性会社員です。長文をお許しください。 標記のとおり自分にはこれまで彼女がいたことがありません。 つきあったことがないばかりか女性経験すらありません。 この事実は友人、親、兄弟誰にも話していません。 というか、もはや話せません。 これまでも女性とつきあいたいという感情はありましたが、 そのうちなんとかなるだろう、ぐらいに思ってこれまでは過ごしてきました。 気になる人がいた時期もありましたが、 自分には関係のないことだと勝手に割り切って、逃げていたようにも思います。 学生時代は(それこそ、女性には目もくれず)勉強していたほうだと思います。 そこは唯一自分の誇れる点かもしれません。 おかげで、理系の大学→大学院と卒業し、 無事に、世間で言う一流企業に就職することができました。 でも、いざ社会人になると、 当然のことながらプライベートにさける自分の時間はほとんど存在せず、 朝早くから夜遅くまで働く毎日の中で、 次第にこのままでよいのだろうか、と悩むようになりました。 同僚と話していても女性経験の少なさは明らかですし、 周囲の結婚ラッシュも重なり、この年になって焦りだしている始末です。 結婚願望が強い訳ではありませんが、 このまま行動しないで、 10年後20年後もいまと同じ状態が続くと思うと末恐ろしいです。 今は心の底からこれまでの自分に後悔し、 行動するなら今だ!と思っております。 ただ、現状では職場を含めて周囲に女性はほとんどおらず、 気になる人もいません。 気になる人もいないのに彼女がほしいなんて本末転倒だ、 と思われる方もおられると思いますが、 自分としては、気になる女性が出現するのを 悠長に待っている心の余裕が持てません。 皆さんに伺いたいのは、 どうすれば彼女が作れるか?の一点につきます。 この際、お金も行動力も全く惜しむつもりはありません。 ただ、プライベートに使える時間は限られていて、 日曜日と来週のお盆休み(10日間)くらいしかありません。 こんな限られた時間で出会いを作れるのは、 発想力の乏しい自分にとっては ナンパと出会い系くらいしか思い当たりません。 でも、それしかないならそれもやむなしの覚悟です。 どうしようもない質問であることは重々承知しております! どんな些細なことでも構いませんのでアドバイス頂ければと思います。 よろしくお願いします!

  • やはり既婚者は勝ち組だと思います。

    やはり既婚者は勝ち組だと思います。 30歳になる独身女性です。 私は単身で海外赴任をしていますが(独身なので単身は当然ですが・・・)、職場の 同じ赴任してきている人たちは、ほとんど男性で、かつ既婚者です。 小学生くらいまでの小さな子供がいる年代の人が多いです。 もちろん彼らの奥さんも一緒にこちらに来ています。 奥さんたちを見ていると、つくづく、勝ち組だなあと思います。 当然のように日本との往復には小さな子供ももちろんビジネスクラスに搭乗し、 配偶者手当等をがっつりもらえ、働かなくてよく、かつ旦那さんは職場で うちの妻は~とノロケ話をよくしていて、愛されているんだろうなと思います。 私のほうはというと、単身で自由といえど、大して給与も高くないですし、 年次的にまだ搭乗クラスはエコノミーだったりします。 そして、彼氏もいません。先日までいましたが、別れました。 彼は私を大してすきそうでなかったため、自分から切り出しました。 彼は追いかけてきませんでした。 私の恋愛はいつもうまくいきません。世の奥様方は、とにかく追いかけられて 結婚した、私はこれだけ旦那さんに愛されています、というのを誇らしげに 語りますが、羨ましい限りです。 私はそういうのがないので、劣等感を感じ、羨ましい反面、とても辛い思いをしながら、 いいですね、と奥さんたちをもちあげて、話を聞いています。 家族がいる人は、職場でも、夏休みがしっかり取れます。 家族がいるのでとか、嫁が○○へ行きたがっているのでとか、子供が○○なので、 となんでも家族をたてに、休みをたくさん取る口実ができ、楽ができます。 私は単身なのでコキ使われまくりです。若いので(私の職場は30でも若い方です)、 また給料も安いので使い勝手がいいのか、本当になんでも仕事は私におりてきます。 一人でフラフラどこかへ出かけたり、週末小旅行にでかけたりしていて、 一人なのでとても気楽で楽しいのは楽しいのですが、ふとしたときとても むなしくなります。 既婚者の奥様方、やはり既婚であること、自分は選ばれた女性であることに、 優越感はありますか? 独身の私のような、彼氏もいない女性を見て、内心かわいそうだなと思いますか?

  • 婚約中の彼氏が居ます。

    婚約中の彼氏が居ます。 彼氏はスグに「じゃー別れたら。切れば?」と別れをチラつかせて来ます。 それを言うと私が嫌がるのを分かっているから言うんだと思うんですが、婚約までしてる相手に何で平気でそんな事を言えるのか理解出来ません。 そんなに軽々しく言う言葉でもないと思いますし・・・。 ケンカの内容は、これからの事などで揉めたりお互い感情的になると言いたい事を言ってしまうので小さいケンカが大きくなってしまうコトが多いんです。 私は、最後までキチンと話しをしたい性格なので、その日にある程度までは、その事を話して起きたいんです。 でも、彼氏はめんどくさくなると携帯の電源を切ったり、「別れたら?他の男行けば、お前の代わりぐらいなんぼでも居るし」など平気で言って来ます。 おまけに自分で収集付かなくなると「おかんと話せば?おかんに言えば、おかんに変わろうか?」と言います。 正直、お母さんと仲が決して良い方ではないと言う事を彼氏は知ってるからか、嫌がる事を平気で言います。 逆に私が「じゃー私の親と話せば」と言うと「何でそんな事せなアカンねん」と言う感じです。 今までもそのようなケンカがあり、昨日も同じようなケンカがになったのですが、別れを引き合いに出され電源を切られました。 私も、もうムリだと思って居るので両親に話しました。 両親は、「あんただけの話しじゃちゃんとした部分が理解出来ないし相手にも言い分があるやろうから一度逢って話しがしたい。婚約もしててじゃー別れます。そうですか。」とはなれないと言います。 親の言い分も分かりますが話す事に意味があると思いません。 相手も別れるつもりでいると思うので話した所で、どうなるのかな?と…。 確かに婚約破棄になるので当然なのかな?と思う部分もあるのですが…。 自分でも、もうどうしていいのか、どうしたいのか分かりません。 アドバイスお願いします。

  • 結婚する至り家具や家電を購入するのですが費用分担は皆さんどうされました

    結婚する至り家具や家電を購入するのですが費用分担は皆さんどうされましたか? 9月に結婚します。 披露宴の費用は基本的に折半で料理に関しては人数割りです。 結納も行いました。結納金に対して一割を結納返しとしてお返ししました。 結納品の一部として婚約指輪を頂きました。10万円くらいでした。 お返しはしていません。(彼から「贈り物」なので不要と言われました) 結婚指輪は折半です。 嫁入り道具として、 ・冷蔵庫 ・タンス ・布団 ・食器棚 を持っていく予定です。結納金で購入するのですが多分余らないと思います。 それで今疑問なのがその他の費用です。 例えば、 ・炊飯器 ・掃除機 ・レンジ ・電気 ・カーテン ・台所用品 ・カーペット ・ベッド などなど。 家電はもちろんですが細々した生活用品なども含め費用はどうしたらいいんだろう?と疑問に想っています。 皆さんはどうされましたか? 彼とは「30万ずつ出して60万でとりあえず買える物を買ってみようか」と話しています。 ですが、いつも思うのが彼は毎回毎回折半なんです。 普段からなので少しお金の面でシビアなところがあるんだと思います。 ウェルカムボードなどの材料を買った時(多分4000円くらい)も「俺がとりあえず出しとくから」と言ってくれましたが…最後に半分請求されるかもです。まぁ彼が出さなくちゃいけないという決まりはないし別にいいんですが…。 新居の敷金礼金も最初は折半だと思っていたらしく、私がついつい「え!?私も出さなきゃいけないの!?普通旦那さんが支払うんじゃないの!?」と言ってしまいました…。 その時少しケンカになりましたが、後で彼の方から「頼りない感じでごめんね。お金はいいから」と言われました。 今回は家具や生活雑貨の件で悩んでいますが、皆さんはどうされましたか? 私は30万ずつ出すのは仕方ないのかなって思うのですが、やはりここは世帯主になるわけだし男性の彼に少し多くだしてもらいたかった気もします…。 今少しマリッジブルーになってるので彼を完全否定する言葉や不安にする発言は避けて頂けたら幸いです…。 よろしくお願いします。

  • 母親が彼氏のことにうるさいんです

    母親が彼氏のことにうるさいんです 私は31歳の一人っ子で一人娘です。実家に住んでいます。 1歳年下の彼がいて、結婚を考えているので、両親に会ってもらいたくて、先月両親に彼を紹介しました 彼はWEBデザイナーで2004年に友達と会社を立ち上げて、そこで働いています そんなに大きな会社ではないですし、人数も12人くらいしかいなくて忙しいですが、楽しく仕事をしています その彼のことが、両親は不安らしく、私に文句ばかり言ってきます。 彼の人柄はいいことは分かってくれたんですが 経済的不安が1番大きく、会社が小さいこと、潰れるんではないか…… しまいには、焦ってあの彼を選んだんじゃないか、とか他にもいるのに、とか言ってきます その紹介の時に、結婚の時期とか細かい事はまだ決めてないので、来年にはしようかなと思っている くらいにしか言わなかったんです そしたら、誠意が感じられないとか、何も決まってないのに来る意味がわからない、だとか ホントに全てに文句をつけてきます でも反対をしてるわけではないんです 私が選んで決めた人ならそれでいい って言ってるんですけど、親として言いたいことがいっぱいある と言って、彼のことを悪く言ってくるんです 私は心配ないから大丈夫 もっと信用してほしい と言ってるんですが、それはできない 彼は親が不安に思う要素をたくさん持ってる って言うんです。 母親の性格上、黙って見守ることはできないから、どうしても色々言いたくなるみたいで…… それは私も分かってるのですが、自分の好きな人を悪く言われるのはツライです 母親自身も聞き流してくれればいいから、言わせてもらう。 言われたくなければ、心配事がなくなるように、ちゃんとした姿を見せてほしい、そうすれば何も言わない、と言うんです 私がもっと彼のことを話していって、年末くらいにちゃんと結婚のことを決めて、変わった姿を見てせようと思ったのですが、 こんな口うるさい母親でも変わるものなのでしょうか…… こんなに色々うるさい母親と、これからどうやって付き合っていけばいいのか…… 長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いします

  • 彼が会社への結婚報告をしてくれません。

    彼が会社への結婚報告をしてくれません。 1ヶ月半後に入籍を予定しています。 事務手続きもあると思うので、そろそろ彼に会社への結婚報告を済ませてほしいと思っていますが、彼は気が進まないようです。もともと社内恋愛ですが、私はすでに辞めています。 前から「結婚しても会社に秘密にできないかなぁ」と言っており、婚約後も「事後報告じゃだめかなぁ」と言っていました。私は、社会人として事前に報告するのが常識だと思うと伝えました。 彼が言いたくない理由は「今まで噂されても否定してきたのに、今さら結婚するって言って、やっぱり付き合ってたんじゃ~ん!って騒がれるのが怖い」からということです。 付き合い始める時や、結婚を決意する時など、彼は勇気のいること全般が苦手で逃げ腰になり、今までも私が背中を押す感じで進んできました。結婚にあたって、彼のそんな逃げ腰な部分についても話し合い、彼は直す努力をすること、私は受け入れる努力をすることを約束しました。 私は、彼が自主的に会社に報告するのを待っていましたが、気づけば1ヶ月半前になってしまいました。彼からは会社への報告については、全く話が出ません。式場や指輪、新居など他の話はとても積極的なのですが‥。 やはり私からきっぱりと、ちゃんと会社に報告して!と言わなければダメでしょうか?それではまた彼が自ら勇気を出して乗り越えるという成功体験を潰してしまうような気がします。 何かいい案ないでしょうか?

  • 妻を説得する方法について教えて下さい。

    妻を説得する方法について教えて下さい。 妻を説得するにはどうすれば良いでしょうか。 皆様初めまして。私は28才、結婚1年目の長男です。妻との間には11ヶ月になる息子がおります。 妻とは喧嘩ばかりをしており、原因は決まって私の両親のことにあります。 考え方、生き方が全くと言って違う妻を上手く理解させるために、皆様のお知恵をお貸し下さい。どうぞ宜しくお願い致します。 私と妻は付き合って2年、子供ができた事をきっかけに結婚いたしました。妻は、最初は堕胎を希望しましたが、授かった命、私を始め両親が大反対し、結局、妻は出産しました。妻には結婚式や新婚旅行などに理想があったようで、また仕事を辞めること(妻は客室乗務員をしておりました。)に抵抗があったようですが、無事式は終え、新婚旅行にはまだ行けてないものの、事は滞りなく済んだと思っておりました。 しかし、結婚してみて妻の態度、性格、すべてが付き合っていたころとは一変したことに驚きました。私の考えを尊重し、付いてきて来てくれると思っていたのですが、結婚してからは自分の意見を主張し、わがまま三昧になり、正直、私も両親も手を焼いております。また極端に私の両親を嫌い、孫に会いに来たがる、両親を煙たがり家にも帰らず、実家ばかりに帰る始末です。 妊娠中は、身重の妻を気遣い、私を含め両親共々、彼女のわがままにも付き合ってきましたが、最近は調子に乗るばかりで、自分の意見が通らなければ拗ねる、無視する、暴言を吐くの繰り返しです。妻と両親との間には、結婚式のスタイル(私の家は古い考えを守ってきた家であり、現代は考えが変わってきているのかもしれませんが、伝統、形式を大事にします。)、先祖に対する考え方、嫁の有り方などの考え方の違いでかなり揉めました。 また何か子供のことで決めることがあれば私の両親に相談して欲しいと、両親は思っていますが、妻は相談することも嫌がり、そのことを私の母が妻に注意したところ、彼女は激怒し、それ以来私の両親のことを罵倒するようになりました。 私は将来は開業している実家を継ぐので、その時までには妻と両親とが仲良くなって欲しいと願いますし、妻との関係も修復したいと思っております。そのためには私が折れるしかないのでしょうか。両親は妻の考え方も理解するもの、行動には移せないと思います。 私が妻に自分たちの考え方(長男としての役目や嫁ぐと言う意味など、)を主張しても、妻はいつも下のようなことを言い張り、話は平行線です。 「あなたは自分で自分たちの考え方は古いって分かってるんだよね。現代の考えとは違うって分かってるなら、結婚を決めるときにそれを相手に伝えて、その考えでも付いてきてくれるかの確認をすべきだと思う。それを子供の命を守るためだと言って都合の悪いことは黙っておいて、後から言うのは卑怯だよ。私はそんな古い考え、気質が現代の常識だと思ってないので、強制されても従う気はありません。」 何か、私に出来ることはありますでしょうか。

  • 結婚式 披露宴の意見がまとまらなくて困ってます。どうしたら折り合いがつ

    結婚式 披露宴の意見がまとまらなくて困ってます。どうしたら折り合いがつきますか>< 色々揉め事がありましたが 両家の顔合わせを終わらせてきました。 が、 結婚式と披露宴の意見がまとまらなくて困っています。 両家の顔合わせの時に 彼が「とりあえず親族だけで挙式やってその後も親族だけで会食という方向で考えています。二次会も個別にやります。」と言うと彼父が「親族だけの会食ってシラーーって感じで・・・うーーん嫌だな~。○○ちゃん(私)の親族で歌歌ったりする人いるの?」と言ってきました。その時は私の父親は「そうゆう方はいませんね~・・・」で終わったのですが 会食の最後のほうでも「親族だけじゃなくって披露宴はやらないの?それだけでいいのかなって思うんだよね。」と言ってきました。あと私がドレスを着ない事に対して なんで着ないの?って顔をしてきます・・・(私の中では会食は母からもらった着物を着たいしドレスには興味ないので着物にしたいのです。式も神社で挙げるので すべて和がいいなーって思ってます) でも最後に「でも二人で決めなさい!相談しなさい」と言われます。 特に結婚式 披露宴の援助は両家無しで 家電などは彼の家が6割負担 私の家が4割負担という話を彼父から提案してきました。前前から二人で家電 挙式や新婚旅行も二人だけのお金でやりくりするつもりだったので やはり家電で援助したぶん披露宴をやったほうがいいのでしょうか。。。でも披露宴するお金は無いです・・・。援助してまでやりたくないです。。 どうゆう風にしたら 折り合いがつきますかね。。。アドバイスよろしくお願いします!

  • 料理の味について。

    料理の味について。 同棲中の恋人(女)は薄味派で、私(女)濃い味派です、 相手は料理ベタです。(自称) 私は飲食店で働いています。 数ヶ月前までは毎日私が夕飯を作っておりましたが、相手がダイエットをすると言い出したため、 最近の夕飯は各自好きな物を作ったり買ってきたりしています。 週末はお互いやすみが一緒なので最近では私が冷蔵庫にある物で昼食を作ることが多いのですが、 (相手は昼前まで寝ている) 私は大抵味見をしないで作ります。 なのでたまに濃かったなとか薄かったなという日はありますが、食べれないほどの不味い料理は今までありません。 彼女も美味しいと言って食べてくれていますが、たまに「濃い」と言われたりすることは今までありましたが いつも完食してくれておりました。 ところがヤフー知恵袋で彼女が質問を提示しているのをみてしまいました。 そこには、私の料理は味が濃すぎて水無では食べれない、料理が得意な人は味にケチつけられるとイヤですよね? どういう風に言えばいいのかとアドバイスを求めていました。。。 私は正直ショックを受けてしまい、そんなに我慢して食べていたのか、ごめんねという思いと、そこまで思ってたのなら食べるなという思いの両方が込み上げております。 なんか、この質問をみてからこれから料理を食べてもらう・食べさせるのは迷惑なのかなと思えてきました。 今後どうしていけばいいと思いますか? ご意見いただきたいです。

  • バイト先に好みの子がいるんですが、どんな風に遊びに誘ったらいいでしょう

    バイト先に好みの子がいるんですが、どんな風に遊びに誘ったらいいでしょうか? それ以前の問題で、メールとかもバイトの伝達事項くらいしかしないのですが、どんな事から話始めればいいでしょうか\\\ 彼女は大学一年の18で私は20の大学三年です。 どなたかご意見お願いします!

  • 姑のことで旦那が嫌いになってしまいます。

    姑のことで旦那が嫌いになってしまいます。 普段は旦那さんと仲良くしているのですが、姑がらみのことでいつも喧嘩になってしまいます。 理由は結婚当時から姑と嫁である私が上手くいっておらず、私が生理的に旦那の家族のことを受けつけなくなっているからです。(旦那さんの家族は古い考えの方で、家制度、嫁たるもののあり方など私に強制してきます。) 子供が生まれたことで旦那の両親に会う機会も増え、そのことを考えるだけでイライラと涙が止まらなくなってしまいます。 旦那と私、ともに結婚して2年程経ちます。 同じような経験をされた方、アドバイスや経験談を教えて頂けないでしょうか。 今は旦那の顔と姑の顔が重なり、旦那の顔を見るだけで辛く嫌な気持ちになってしまいます。

  • 義理の母の結婚式用の留袖レンタルをネットで探してくれと頼まれました、色

    義理の母の結婚式用の留袖レンタルをネットで探してくれと頼まれました、色々な柄行がありどれにしていいか決め切れません。何かオススメとなる基準などございますでしょうか?

  • 2月の下旬~3月上旬に結婚式を挙げる予定でいたのですが、

    2月の下旬~3月上旬に結婚式を挙げる予定でいたのですが、 希望のホテルの予約が埋まってしまい、 2月5日か、3月26日しか空きがないとのことでした。 2月5日はすごく寒そうで、来ていただく方に申し訳ないな、という思いがあります。 かといって3月26日は年度末の忙しい時期で、またこちらの日も申し訳ないな、と思ってしまい、 どちらの日にしようか悩んでいます。 もし、ご意見やアドバイスがあれば、聞かせてください。 よろしくお願いします。 参考URL: