emily-55 の回答履歴

全537件中161~180件表示
  • 結婚する姉(次女)へのプレゼントについて。

    結婚する姉(次女)へのプレゼントについて。 こんにちは。 来る10月に25歳の姉(次女)が結婚するのですが、 結婚祝いに何をあげたら良いか悩んでいます。 状況として 1.姉の結婚相手も25歳で二人はすでに同棲(アパート)している。 2.家財道具は新品を今年度に購入済み、子供の生まれる予定はなし。 3.ご祝儀は長女、私ともにあげないでプレゼントのみ。 4.私自身は学生。 5.新婚旅行はヨーロッパに行くらしい。 こんな感じです。 プレゼントの上限金額は10万円。 女性の皆さん、何か良いプレゼントはあるでしょうか??

  • 結婚ってどんなものですか??私は30歳独身女です。

    結婚ってどんなものですか??私は30歳独身女です。 タイトルどおりなのですが、既婚の方にいろいろご意見を聞きたいです。 私自身、結婚したいと思っているのですが、今まで実家で気楽に生活してきたので、結婚って赤の他人同士が一緒に住むわけですけど、違和感?みたいなのはないですか??また、その生活に慣れるのにはどのくらいかかりますか?? それから、私は30代の独身で、しかも趣味が合わない友人や恋人と一緒に遊んでいるよりは一人で行動するほうが好きな一般的に言う“負け犬”だと思います(泣)ですが、ファッションやエステやジム通いなど自分磨きにたっぷり時間とお金をかけて気を遣ってます。 仕事もとても好きで頑張ってるんですが、結婚するとなると、そういう自分の為の時間や仕事がどうなるのかちょっと不安です。 今がとても過ごしやすい環境なのかもしれないですが、ライフスタイルを変えてまで結婚するメリットはあるのかなぁと考えてしまいます。 それなら、結婚しなくてもいいのでは?とお答えが返ってきそうですが、でも結婚はすごくしたいんです!(笑) 今、付き合っている男性はいるのですが、彼と結婚するとなると、遠方に引っ越すことになるので、今の仕事は辞めないといけなくなるので、仕事と結婚のどっちを取るか考えないといけないです。 今、結婚されている女性は、独身時代に私のようなこういう考え方をされた方はいらっしゃいますか?? 長々と、とりとめのない文章になってしまってすみません。。。皆さんのご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。

  • 結婚後の生活費について質問します。

    結婚後の生活費について質問します。 現在付き合っている彼女と来年には結婚しようと思っています。ちらほらそんな話も出ています。 そこで結婚後の生活について、正直10年以上一人暮らしをしているので、全然想像がつきません。 私は31歳、年収は約500万円です。 手取が月36万円、ボーナス2回45万円となります。 社会保険は国民年金、国保で年間70万円です。 家賃9万、小遣い(食費込み)5万、通信費1万、光熱費1万、保険1万、仕送り3万、社会保険(月割)6万で、月々10万ずつ貯金をしている感じです。 その他に、スーツやら何やらと臨時で出費がありますが、そんなに遣っているつもりはありません。 貯金は400万円程度あります。 結婚後は、彼女が働きたいと言わなければ専業主婦で家にいて欲しいと思っています。 既婚の女友達に上記の内容で話をしたら「やっていけるかな?心配。。」と言われてしまいました。 願って増える訳ではないので、頂いている中で遣り繰りするしかない!と言ってしまえばそれまでですが、月々10万貯金できる余裕がある中で結婚して、やっていけないものなのでしょうか。 子どもができたり、その後のことも考えると。。。もうよくわからなくなってきます。 同様の質問がたくさんありましたが、自分のパターンに合致するような内容がなかったので質問させてもらいました。 年収が500万円で9万円の家賃(若しくはそれ以上)のところに住み、結婚してどんな感じで遣り繰りしているのか教えてください。 不明な点はお答え致しますので、質問して下さい。 宜しくお願い致します。

  • ウェディングドレスについて。

    ウェディングドレスについて。 ウェディングドレスは凄く気に入ったドレスがあるのですが、カラードレスがいまいちどれもしっくり来なくて決まりません。。。 いっそのことカラードレスは着るのをやめて、お色直しとしてブーケや髪型や小物を変えることを検討しています。 一般的にどうでしょうか?都内挙式で、両家ともに風習とかはありませんので好きにやらせてくれます。 またはウェディングドレスで、もう一着気に入ったのがあって、トレーンが短すぎたため却下したのですが、それをお色直しに着るのはどうでしょうか? (どちらも肩が出るタイプなので、変わったことに気付かれない可能性あり…です。男性の出席者が多いです。) よろしくお願いします。

  • 以前も夫の風俗について質問しました。

    以前も夫の風俗について質問しました。 (入籍後、夫が風俗に行った事が発覚、問い詰めても白状しない) →前回の結果、夫はやはり風俗に行っていました。白状したのは2回だけ行ったとのことでした。 私の親も交えて話し合い、土下座して泣いて謝る夫…。 私は、さんざん苦しんで離婚も考えましたが、なんとか夫とやり直す、ということで一か月後の結婚式もキャンセルせず無事に行い、それからも少しずつ信頼関係も回復していっていると信じていました。 しかし、違いました。夫は反省して私と仲良くしているふりをしながら、先月までずっと毎月風俗に行っていたことが発覚しました。結婚前の同棲期間から入籍、結婚式、子作りがんばろうとしていた最近まで、一年半ずっと毎月、20回以上、何人のも女の子と…。 夫とはもうやっていけない、離婚を決意し、私の親、夫の家族みんなで集まり話し合いの場を持ちました。 夫はみんなから責められ、泣いて自分の弱さや甘さなど心のうちを少し吐き出しました。 結婚したという自覚がなく、自分の仕事のストレスから風俗に行っていたと…でも離婚はしたくない、やり直したい、自分自身変わっていきたい、とみんなの前で宣言し、私や夫の家族も「しばらく様子を見てあげて」ということで、その日は落ち着きました。 私自身は、もちろん夫のことは許せないし、これからも信じられないし離婚したい、でも心のどこかではまだ夫のことが好きという気持ちはあります。 でも、やっぱり辛いのです。 毎日、思い出しては泣き続け、たまに錯乱状態になったり、ご飯も食べられない、何もする気がおこらない、鬱状態です。 悪いことばかり考えてしまいます。 エイズを含めた性病の検査も夫と一緒に行く予定ですが、もしエイズだったら…もし不妊になるような性病だったら…怖いです。 質問したいのは、 (1)夫は前回バレたあとも平気で風俗に行き続けました。今回も反省している様子ですが、また風俗に行くのではないか、夫のことが信じられません。 夫は変わることができるでしょうか? (2)いつか許せたり信じられる日が来るのでしょうか? (3)この質問が一番の問題なのですが、 夫とこの先セックスできるか不安です。 現在キスだけでも泣いてしまいます。 夫がほかの女たちといろんなことをしている図が頭に浮かび、辛いです。 私も夫と愛し合っていきたい、子どももほしいです。どうしたら乗り越えていけるのでしょうか?

  • 結婚して ご飯を食べる時。

    結婚して ご飯を食べる時。 基本的には 旦那さんの実家の今までの食文化を受け継ぐべきですよね? 私は 新婚時、本当に料理が出来なくて・・・・・ 生野菜にキャベツの千切りとトマトを出していた(でも、私の家のやり方だった・・) のですが、 ある日旦那がぼそっと キャベツの千切りって俺あんまり食べたことがない。千切り大変でしょ。(意味深?) おかんが(仕事されてる方です)千切りめんどくさいって言って昔はレタスちぎっての方が多かったから そか、じゃ これから レタスにするね  となんとか 口先だけ言いました。 あとあとになって考えてみたけど これって やんわり レタスが食べたい  ってことですよね? どこまで 旦那様の食文化でいったらよいのでしょうか? そこまで新婚時全くが回らなかったけど・・・・・ 奥様方は どうされていますか? とくに結婚3年目くらいまでは、皆様どうしてきましたか? とくに旦那は風土独特のものが絶対食べたいというタイプではないと思うのですが・・・・(私ができなすぎるからお願いもしなかったのだろうけど)

  • 来年4月に結婚する者です。

    来年4月に結婚する者です。 彼ママが「〇〇(彼の名前)が結婚する前に、家族旅行に行かないと!」とハリキッて計画立ててるみたいです。 (彼の家族構成は、両親、弟、姉(既婚者)、彼、おばあちゃんの6人家族) なんか大げさすきだと思いませんか? それともそういうのは普通の考えなのでしょうか? 彼から家族旅行の話聞いて以来、テンションあがらず… またマリッジブルーになりました。 しかもディズニーランドに行きたいって彼ママは言ってるみたいです・・・ たぶん、彼のお姉さん(子供3人)も連れて行くからディズニーランドなのかな? と思ってはみましたが・・・・ 息子を可愛がる彼ママに、かなり不安覚えます・・・・

  • 来年1月に神前結婚をする予定です。式・披露宴は着替えなしで白無垢のみは

    来年1月に神前結婚をする予定です。式・披露宴は着替えなしで白無垢のみはおかしいでしょうか? 私は背中にかなりのニキビ跡がありコンプレックスを抱いています。だから白無垢だったら目立たないし 白無垢1着だけでいいかなと思って母親に言った所「それじゃ遠くから来た親戚に悪い。そんな結婚式 祝いたくない!」と怒鳴ら 冷戦状態です。母親はドレスを着て欲しいみたいです。 ですがブライダルインナーの話をするとそんな高いの?普通のブラで良いじゃない?と言ってきたりするのでただ白い服を着て欲しいのかなと感じます。ドレスにはこだわりはなさそうです。 なのでドレスを探しているのですが 背中を隠してくれる衣装が挙式専属衣装屋さんに無くてかなり悪戦苦闘してます。 それを気遣ってか彼がエステに行ったら?と言ってくれたのですが お金がすっごく掛かる。母親にエステに行くといったら絶対怒られるだろうし行かない方向で考えてます。 背中が隠れるドレスを他の衣装屋から探す方法も探しましたが 持込料とレンタル代が高くなるので彼があんまり良い返事をしてくれません。 自分はあまり式とかあまりやりたくないと思っていましたが(お金の関係もあり)義父がして欲しいと言ったのでやることになりました。が、お金がないのでとりあえず義父からお金を貸してもらってお祝儀で後日返すというやり方で披露宴をする事になりました。とりあえず借りるお金は100万円です。かなりの大金になります。ものすごく悪く感じてます。 やはり1日だけ我慢してドレスを着るべきでしょうか。白無垢1枚だけで式と披露宴に出るのは非常識ですか? 色々な意見を聞きたいです。

  • 仕事場の後輩に、結婚祝いを贈ろうと思うのですが、ありきたりな物しか思い

    仕事場の後輩に、結婚祝いを贈ろうと思うのですが、ありきたりな物しか思いつきません。何か、気の利いたものってありますかね? 私は女性で、相手は男性です。因みに奥さんとは面識はないです。

  • こんにちは。質問させていただきます。

    こんにちは。質問させていただきます。 当方サラリーマンで、最近結婚を考えているのですが婚姻後はどういった変化があるか教えてください。 心情的なものではなく、各種公的な手続きなどです。 税金は変わるのか?国民健康保険は更新されるのか?といったことです。 あと職場の人間にはやっぱり分かってしまうんでしょうか。 色々言われたくないので。結婚で納税や健康保険の更新があるとすると、やっぱり経営者には分かってしまうものですか? よろしくお願いします。

  • 貯金なしの結婚式って本当に可能ですか?

    貯金なしの結婚式って本当に可能ですか? 先月プロポーズされ、お互いの両親に二人で結婚の報告へ行きました。 両家の顔合わせは10月に予定しています。 結納という形をとるかはまだ決まっていませんが、 婚姻届は今年のクリスマスイブに提出したいと思っています。 上手く話がまとまれば、出てくるのが「披露宴」の問題。 皆さんに質問ですが、披露宴をするのにあたり、 “最低限の貯金額”の目安を知りたいのです。 150人くらいの披露宴と仮定して、 「わぁカワイイ」とか「料理おいしい」とか、 お呼びした方がそこそこの好印象を持てるものにするには、 どのくらい貯蓄するべきでしょうか?(わかりにくくてすみません 汗) 恥ずかしながら、私の貯金はスズメの涙程度、 彼の貯金はエンゲージリングにほとんど消えてしまいました。。 希望としては、来年の夏前には披露宴をしたいです。 モチベーションを高めるためにも、貯金の目標設定をしようと思います! ご意見お願いします! あと、みなさんは式場の見学っていつ頃から何ヶ所くらい回りましたか? (当方、茨城県の式場を希望しています) 周りに相談できる相手もいないので。。よろしくお願いします!

  • 結納・結納金・結婚式費用について質問です。

    結納・結納金・結婚式費用について質問です。 私は20代半ばの女性です。 彼に「結納はどうする?」と聞くと、話を濁されます。 「うちの準備もあるから」と言うと、「結納を無理にやらなくても・・・俺の周りではやったやつ居ないよ」と。 恐らく、親が出せないと言っているわけでなく、親に結納金を出して欲しいと話していないため、自分の親がどう考えているかも分からないのだと思います。彼自身は貯金もほとんどない状況で、披露宴も大きくやるつもりは無いそうです。 (そもそも親なら、息子が結婚するという話が出れば、結納の話を出すと思うのですが・・・彼の家は決して貧乏ではありませんし、ご両親も普通の常識を持った方のようですので) 披露宴は小さくても良いのですが、結納は別です。 彼には、「うちの親はやって欲しいと言っている」と伝えています。 うちの親は、“娘が嫁ぎ、将来的に彼のご両親と同居をし、老後の世話もするのに、猫の子供をやるように、ただ相手の家にやることは出来ない”という考えです。 “学歴も有り、その辺の女の子よりは良い給料を貰っているのだから、尚のこと”と言われています。 もし簡易式の結納すらやらないとすれば、父は腹を立て、結婚の話自体、危うくなるような感じです。 母も色々と周囲の情報を集めているようで、「一人っ子の息子なら、挙式・披露宴の費用(招待客の経費除く)は、7:3の割合で負担が普通みたい。貰うほうは女性の家庭に負担をかけないのが普通よ」と。 私も「そんなの昔の話じゃ?」と思い、周りの友人に話を聞いたところ、嫁いだ人たちは、結納もしっかりやり、結納金は100万~裕福な家庭だと200万、結納返しはしないで二人の新生活のものを買う人が多く、挙式・披露宴の費用負担は最低で6:4~全額男性の実家で負担、でした。 結納もせず、挙式・披露宴の費用は完全折半、という人も居ましたが、三男と次女で家を継ぐ可能性が薄く夫婦だけで独立するから、という理由で、上のきょうだいはしっかりやっていた、とのこと。 周りは周り、自分たちは自分たち、という意見が必ず出るかと思いますが、私の両親としては、大切な娘なのだから人並みのことはやってもらいたい、という考えを持つのは当然ですし、私も両親の考えに賛成しています。 彼に、私の両親の気持ちをきちんと伝え、それを彼の両親にしっかりと話してもらうには、どうしたら良いでしょうか。 また、お金の部分は、地域によって差が大きいと思いますので、東北の方、東北出身の方のみ、結納の額や挙式・披露宴の負担額を教えてください。 今までも、全てに渡り、自分の親に遠慮し、きっちり話すことが出来ない人だったので、親の手が必要な時は、うちの親が手を貸してくれました。 そんな状況なので、先々、同じようなことがいくつもあるかと思いますが、今は取りあえず、迫った問題を解決したいと思いますので、お力を貸してください。

  • 新婚旅行に東京ディズニーランドとシー。それと東京観光と計画しています。

    新婚旅行に東京ディズニーランドとシー。それと東京観光と計画しています。 5泊6日で3日間東京ディズニーランドで過ごして残り2日間東京観光です。 悩んでるのが東京観光です。   一度も私自身東京に行ったことがありません。 新婚旅行で一生の思い出を残したいのでよろしくお願いします。

  • 新婚旅行に東京ディズニーランドとシー。それと東京観光と計画しています。

    新婚旅行に東京ディズニーランドとシー。それと東京観光と計画しています。 5泊6日で3日間東京ディズニーランドで過ごして残り2日間東京観光です。 悩んでるのが東京観光です。   一度も私自身東京に行ったことがありません。 新婚旅行で一生の思い出を残したいのでよろしくお願いします。

  • 声優になりたいのですが、普通高校でなければいけないのでしょうか?

    声優になりたいのですが、普通高校でなければいけないのでしょうか? 札幌に住んでいる中学3年生なのですが、高校進学で悩んでいます。 自分は将来声優になりたいと考えております。 大変な職業だと言うことは理解していますし、そう簡単になれないというのもわかっております。 ですが、声優の夢は諦めたくありません。 そこで質問です。  やはり、高校は普通校のほうがいいのでしょうか?  それとも、高専や商業高校、専門学校といった特殊な学校に進学したほうがいいのでしょうか? 自分の学力は平均よりすこし高いくらいでしかないので、進学校にはいけないと思います。 あと、定時単位制の高校などは絶対ダメなのでしょうか? 答えてもらえるとうれしいです。

  • 結婚に逃げると言われ。

    結婚に逃げると言われ。 私は現在、雇用保険を受給しながら就職活動をしている20代の独身女性です。 私は「働いてこそ、生きている価値がある」と社会に出る前から考えていました。両親は共働きで、母がバリバリのキャリアウーマンであり、「女性は仕事してこそ立派なんだ」と言っていたので、その影響もあるのだと思います。 ただ、幼い頃から当り前のように両親不在(今は当り前ですが、昔はまだ共働きは少なかったです)、小学生の頃から私が家事をし、朝1番に起きて兄弟のお弁当を作る(親を寝かせておいてあげたかったのです)、という生活で、母が仕事に忙しいことへの寂しさと私の負担は大きかったです。 そして現在、「働かなければ」という気持ちで探していますが、実際は働きたくないのです。。。無職でいることに大変情けない気持ちと、社会や親のお荷物という気持ちでいっぱいで、仕事はしたいのですが・・上手く言えませんが、母から学歴や職歴でしか認められないと感じるため、「就職」にただ執着している気がします。本当は自分の家庭を持ち、旦那さんのために料理がしたいと思うようになり、もう結婚をしたいのです。 ただ、母には「無職なんて誰にも紹介できない、結婚に逃げるのか」と言われています。 無職=甘えている、と周りが感じるのは十分承知しています、ただ相手に養ってもらおうという気持ちではなく、家庭で支えていきたいのです。そこに自分の存在価値を見つけたいのです。 皆さんに質問ですが、やはり「無職女性」のお見合い等は無理がありますか? 知っている話や経験があれば教えて頂きたいです。また、私自身もそう感じるのですが、一般的にも「働く女性>家事が出来る女性」という感じでしょうか? 長文で申し訳ありません。

  • なぜ、今の相手と結婚する決意をしましたか??

    なぜ、今の相手と結婚する決意をしましたか?? 付き合って1年の彼女がいます。彼女から早く結婚しようと言ってもらってますが、なかなか決心がつきません。彼女のワガママなトコ(自分の思い通りにならないと機嫌が悪くなったりします)、性格がきついトコ(口ゲンカするとコテンパンにやられます)が気になって、付き合っているうちはいいけど、結婚したら耐えられるのかと不安になります。(彼女には相談していて、今後直すように努力するとは言ってくれてます。) お互い30代前半でいい年ですし、結婚願望はあり、彼女を好きで信頼しているのですが、結婚する決意がつきません。 みなさんはなぜ、今の相手と結婚しようと思いましたか??結婚に不安はありませんでしたか?? 男の方、女の方の両方のご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 新米主婦です。料理が苦痛でたまりません。

    新米主婦です。料理が苦痛でたまりません。 結婚3ヶ月目の新米主婦です。 私の手料理に対する夫の反応の差が激しいのです。 そのために、料理が苦痛になってきました。 手料理が口に合わない時、夫は、明らかにテンションを下げ、無口になり、白米を殆ど食べません。 そして、食後にお菓子とビールでお腹を満たします。 逆に手料理が口に合う時は、極端にテンションが上がり、むさぼるように食べています。 昨日は白米を大量に残し、夕食後にお菓子とビールでした、へこみました…。 夫は昨晩の残り物や、炊きたてでない白米は食べてくれないので、食事はいつも作りたてです。 料理の手際が悪いので、全部作り終わるのに3時間位かかります。 毎日12時頃(夫が帰宅する時間)に食事を作り終わり、片付けを2時ごろ済ませ、翌朝6時にはお弁当と朝ごはんを作るために起床しています。 僻地に住んでおり車も持っていないので、この炎天下の中、1円でも安い食材を探してスーパーを歩き回ります。 すごく大変です…。 テンションを下げ、白米をたくさん残し、食後にお菓子を食べている夫の姿を見ていると、上記の私の努力が台無しになったと、とても悲しい気持ちになります・・・。 最近では、新作料理に挑戦する気も失せ、よく食べてくれる料理ばかり出したくなる自分がいます。 しかしそれでは栄養も偏りますし、料理のレパートリーも増えないので、我慢していますが…料理を作ることも、夫の反応を見ることも、苦痛です。 (ちなみに、激マズ料理やへんてこりんな創作料理は一切出しておりません。よっぽどの事が無ければ料理本に忠実に作っています。) 夫は、「よく頑張ってくれている」と口では言ってくれています。けれど、言っている側からお菓子を食べているので、あまり説得力はありません…。 「どこが不味かったの?」と聞いても、「不味くはないよ」と言い具体的なアドバイスもありません。 皆様、夫のこのような反応は普通なのでしょうか? 私が夫の反応を過剰に気にしているだけでしょうか?

  • 女性に質問です。男は黒髪直毛だと、どうしても地味になりがちでオシャレな

    女性に質問です。男は黒髪直毛だと、どうしても地味になりがちでオシャレな女性と釣り合わないですよね? でも、社会人だと茶髪やパーマはNGだったりするので、オシャレな女性に釣り合うような派手な髪形にできません。 僕の職場も、茶髪にしたりパーマをかけたりしたら信用を失う恐れがあります。 そうすると、どうしても小物に頼らざるを得ません。 例えば、アクセサリーや帽子、ストール、伊達眼鏡などを使ったおしゃれになります。 でも、どうしてもそれらを使った男のオシャレって生理的に受け付けることができません。 それらを使ってオシャレをしてる男性(特に社会人)をみると、オシャレと思う前に、滑稽に感じてしまうんでうs。 シルバーのネックレスをしている男性を見ると、ナルシストでバカっぽく感じます。 パナマハットをかぶっている男性を見ても全然オシャレだと思えず、逆に笑っちゃいます。ダサく見えます。 ストールや伊達眼鏡は既にやり過ぎ感があります。目も悪くない二の流行りだからと黒縁めがねをかけたり、夏なのにストールを巻くのは正直意味ないし、滑稽に映ります。 でも、これらの小物を使ったオシャレって、女性から見ると「オシャレに気を使ってるな」、「センスがいいな」って思われて、好印象なんですよね? 僕自身は少し考えが堅いのは分かっています。 でも、例えば自分が娘の親で、娘の彼氏がゴチャゴチャと小物をつけていたら、あまりいい印象を持たないです。何で娘はこんな変な格好の男と付き合っているんだろうと情なるなるかもしれません。 人間中身なので、その人の人間性が全てなのは分かっています。 でも、どうしても女性が好む男性のおしゃれが生理的に受け付けられません。 オシャレな女性に釣り合い、彼女たちに認めてもらい同じ土俵に立つには、我慢してそのようなオシャレをするしかないのでしょうか?

  • 奢りたがる彼氏について

    奢りたがる彼氏について こんにちは。 今年から社会人になった20代前半女性なのですが、4年間付き合っている彼がいます。 ちなみに彼は同い年ですが、あと2年弱大学に通う予定の学生です。 彼は付き合って4年になる今でも、デートの際に奢ろうとします。 会計は彼がしますので、会計では取りあえず後ろの方で待っていて、お店を出てから彼に半額分(900円のランチなら千円札を渡したりきっちりではないです)渡すのですが、「いいよいいよ。」と言われてしまいます。 「私も美味しく食べたんだから取って。」とお願いすると受け取ってくれることもあるのですが、最近は「いいからいいから♪」と言いくるめられ?そのまま奢ってくれることも多いです。 私としてはデートは2人とも平等に楽しむものなのだから、割り勘にしたいと思っています。 しかも彼とは同い年で、しかも1年目とはいえ社会人ですので、デート代に当てるくらいの収入はあります(^_^;) 彼はバイトをしているが学生ですし、お金に超余裕があるという程ではないと思います。 ちなみに、ここでもよく目にするように、食事の後に小さい買い物やお茶をしたときのお金は出来るだけ私が払うようにしていますが、気を抜いたら彼がさっさと払ってしまいます(^_^;) こんな彼となんとか割り勘にシフトしていく方法はないでしょうか? 優しい彼に感謝しているので、なるべくプライドを傷つけないようにシフトできたらいいなぁと思っています。 アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。