emily-55 の回答履歴

全537件中121~140件表示
  • 結婚式の披露宴代についてですが・・・

    披露宴でかかったお金の事で質問があります。 御祝儀と両家から6:4で払うと思っていたのですが、旦那のご両親からは100万円戴いたのに、私のほうの両親(ほとんど母の意見からですが、母強しな家庭でして)からはあんたが出すもんだといわれました。 最初から私は披露宴なんてめんどくさくて、母がやるのが当たり前だとしぶしぶやった披露宴なのに・・・ 私に早く出てけとうるさかったし、もう2人だけの結婚式か婚姻届だけでも良かったくらいなのですが・・・ 自分が出すのが当たり前で、自分もそうだったんだと母は言いますが、どうなんでしょうか? 私は悔しくてしょうがないのです・・・まぁ、8年も前の話ですが(笑 みなさん、どう思われるでしょうか。 意見次第で落ち着いて、考えを改めていきたいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 婚約者と両親の関係について

    少し困っているのでみなさんの意見を聞かせてください。 私の婚約者は、両親から平均週1回電話がかかってきます。 婚約者が電話に出れないときは、出れるまで連続何回か電話が来ます。 大抵、かかってくるのが土日なので、デート中、必ずと言っていいほど電話が来ています。 1回で通話が終わるときもあれば、デート中、3回も通話することもあります。 (婚約者は、「デート中だから。」と断ってくれているますがそれでも来ます。) 一度、喧嘩になって、婚約者から両親に 「電話の数を減らして、少しは子離れした方がいい」と言ってくれましたが、 「親をないがしろにするなんて、あなたはなんてヒドイ子なの?」 という感じで喧嘩になり、婚約者が自分が悪かったと、反省していました。 私は、今まで付き合った人は親からの連絡は、月1くらいだったので 週1はとても多く感じてしまいますが、一般的に普通なのでしょうか? 結婚してからも週1で電話がくるのかと思うと、 嫁の立場として、すこし不安です・・・・。 家族が仲良いのはいいことだと思うのですが こんなことで不安になる自分がおかしいのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 結婚式、挙げて良かったですか?

    先日、親戚の結婚式に出席しました。 正直なところ感想は「半日のために大金をつぎ込むほどの価値があるのか」でした。親戚夫婦には申し訳ないですが(汗 「二人が主役の式だから」と黙って見ていましたが、スピーチでの二人の初デートの話から始まり、のろけ話を連発。最期は両親への涙の手紙……。感動して涙を流す来賓の方もしらっしゃいましたが、私は顔を真っ赤にして「勘弁してくれ!」状態でした。 なぜ私がここまで結婚式に否定的かと言うと。今まで何度も身内や友人の結婚式に出席した事があります。その時はもうラブラブっぷりが凄まじかったのですが、数年後に離婚というカップルがとても多く。あれだけ式では惚気てたのに……。あまり盛大に式を挙げちゃうと、離婚した時に凄く嫌な思い出として残りそうなんです。もちろん、離婚前提で結婚するカップルなんていないでしょうが。 すでに結婚してかなり年月がたった知り合いに「式を挙げて良かったと思う?」と尋ねたら、ほとんどの方が「やる必要はなかった」と答えました。 式を挙げた人は「挙げるほどじゃなかった」と思い、挙げなかった人が「あの時挙げるべきだった」と悔やむようなものなのでしょうか……? というわけで、既婚者の方で、式を挙げた経験のある方に質問です。(男女問わず) 1 現在、結婚して何年目でしょうか? 2 式を挙げて良かったと思いますか? 3 その理由は何故ですか?

  • 結婚式の服装について教えて下さい

    はじめて質問させていただきます。 今週末、友人の結婚式を控えています。 そのため、新しくドレスとボレロを購入したのですが、お店の方に勧められて、シャンパンゴールドの用なベージュ系のドレス&白のファーボレロを購入しました。 ある程度のマナーは知っているつもりでしたが、お恥ずかしながら結婚式にファ°はNGだと知ったのは購入後で… しかし、お店の方が勧めたし、雑誌のおよばれドレス特集などでは、ファーを合わせていたりするので、どうなのかな?と思い質問させていただきました。 やはり、ファーはNGなのでしょうか?? また、いくらボレロとは言え、色も白なので花嫁さんに失礼ですよね? NGの場合、二次会での着用は可能なのでしょうか?? ぜひ、教えてください。宜しくお願い致します!

  • わたしが言うことじゃないと思いますが・・

    先日友人の披露宴に行ってきました。 新郎(27)新婦(26)共に、貯金がなく披露宴の費用は全額両家の親が折半したそうです。 結納金は新郎の親から30万頂いたと聞きました。 新郎の給料は趣味(走り屋系の車カスタム・パチスロ)に消えていて、社会人5年目にして貯金ゼロ。 新婦は実家暮らし無趣味なのに、なぜか貯金ゼロ。 こんな2人の懐事情を知っていたので、わざわざ披露宴をやる意味はあるのか。と疑問に思っていました。 新婦の両親への手紙に「立派に育ててくれてありがとう(涙)」とありましたが、結婚費用を全額出してもらっといて、立派は無いだろう・・・と思ってしまい。 他の友人たちは、いい披露宴だったねー♪と言っていたので、私の冷めた感想は誰にも打ち明けられず。 まだ子供もいない事だし、2人で貯金してから結婚後に披露宴でもよくありませんか? よそ様の家の事なので、わたしの考えが偏っているのかもしれませんが、皆様はどう思われますか?

  • 海外挙式→お披露目会(1.5次会)を予定中です。

    海外挙式→お披露目会(1.5次会)を予定中です。 一般的にお披露目のとき新郎新婦はどのような格好でされることが多いのでしょうか? 私は海外挙式のときにウェディングドレスは着る予定ですがカクテルドレスも着てみたいと思っているのですが、他の方がどのようにされてるのでしょうか?

  • 叔母の再婚相手も結婚式に呼ばなきゃいけないのでしょうか?

    叔母の再婚相手も結婚式に呼ばなきゃいけないのでしょうか? 叔母が一昨年熟年離婚をし、今年の2月再婚しました。 その再婚も、籍を入れた後、事後報告でお相手のお名前・年齢・どういったお仕事をされてるのか、私もうちの両親も全く知りません。 まぁ、私には直接関係ない話だったんで今まで気にもしてなかったのですが。 今回、私の結婚が決まり、式に叔母の再婚相手を呼ぶべきかどうかで揉めてます。 私としては、名前も知らない・会ったことも見たこともない人を呼ぶ必要はないんじゃないか?って思ってます。 私の結婚が決まったと伝えても「おめでとう」の一言もなく、相変わらず、新しい姓を伝えてこない叔母を呼ぶことじたい、イヤだったのですが従兄弟(叔母の息子・娘)とは仲がよく、従兄弟を呼ぶのに叔母を呼ばないのはおかしいだろう・・・と言うことで、叔母宛てだけで招待状を出したんです。 そしたら、叔母から 「何で私だけなの?キチンと籍も入れてるんだし、夫婦揃って呼ぶものじゃないの?」と言ってきました。 祖父母も「呼べ」と言ってきますが、私の結婚式です。名前も知らない、会ったこともない、今後も会いたいと思わない人を呼ばなきゃいけないものなんでしょうか? 結婚式って、今までにお世話になってきた方・これからお世話になる方を呼ぶものじゃないんでしょうか? その定義でいくと、呼ぶ必要は一切感じられないんですが。 たぶん、向こう(叔母の再婚相手)も、今後私たちとかかわりを持とうなんて考えてないと思います。 かかわりを持とう、親戚づきあいをしようと思ってるなら、キチンと籍を入れたときに挨拶くらいしてくるものでは? 名前くらい名乗るのでは?って思うのですが。 私が意固地になってるだけなんでしょうか?

  • 結納会場@東京/日本料理

    結納会場@東京/日本料理 都内で結納のできる会場を探しています。条件は以下の通りです。ご存知の会場がありましたら教えてください。 ・東京都内 ・和食 ・費用:問わず ・料理がおいしい店(ミシュランをとっているとか有名シェフがいるとかだと◎) ・昼間 形式については、 ・仲人なし、九品無し。結納金及び記念品交換のみ。 よろしくお願いいたします。

  • 低所得のくせに結婚する奴って・・・

    低所得のくせに結婚する奴って・・・ 年収300万そこらとかそれ以下とか、派遣社員みたいな非正規社員の分際で結婚してる奴らがいるけど、おまえら経済的なリスクって考えてんの? どんな展望を将来に持って、結婚なんてしたのよ? 男はただのアホですむけど、女の方はなんでしても良いなんて思えたわけ? わざわざ貧しい生活を選ばんでも良いだろうに。 一緒にいたいだけなら恋人のままお互い別の生活をするという選択もあるでしょ? その方がお互い経済的な負担も少ないし、甲斐性のない男のために家事を負担することもない。 結婚に関しては、もしかして女の方がアホなんだろうか? できちゃった婚みたいな節操のないサルどもは別として、あくまで二人だけの問題で経済的リスクを乗り越えて結婚した奴らの話を聞いてみたい。

  • 結婚前に給料の話は…

    結婚前に給料の話は… 35歳 男です。 そろそろ結婚を考えてますが、彼女(33歳)に収入の話はしたことがありません。 以前、「借金やローンは無いよ。貯金もないけどねw」なんて話はしたことがありますが。 プロポーズ前に 伝えた方がよいでしょうか? 既婚者の方は、結婚前に そのような話はしましたか? それと、女性にお聞きしますが、35歳の彼が給料のいい会社に転職するとしたら賛成しますか?

  • 結婚の理想と現実について【長文】

    結婚の理想と現実について【長文】 既婚者または結婚を意識されたことのある方に回答頂きたくて、こちらのカテゴリーで質問させて頂きます。 私(26)彼(20)なのですが、先日、彼に別れを告げたところ、 「別れたくない。ただ今の状況をどうにかしたい。具体的な解決策もわからない。直接会って話す機会をつくろう」 とのことで、私も出来れば別れたくないので、どうしたものかと頭を悩ませている最中です。 大ざっぱにまとめると、彼の不満は、 ・私に一般常識が欠けているし考え方が甘い為、結婚を考えられない。 ・性格が違いすぎて、私の言い分に納得がいかない。 というものです。 私の不満は、 ・彼が現実的過ぎて感情をないがしろにされている気がする。 ・彼からの愛情を感じなくなってきた。 というものです。 例えば私は、思ったことを素直に伝えたいと考えるので「会いたい」「好き」「嬉しい」「さみしい」など感情表現が多いです。 あと、極端に言うと、ふたりの時は甘えたいし、偶にはロマンチックなデートをしたいと思っています。これは、結婚しても変わらないです。(子供が出来たら頻度は減るでしょうが、気持ちとして) 一方で彼氏は、このような私の考えや振る舞いは子供過ぎてついていけない、と思っています。最近では、感情を口に出すだけでイライラされます。もっと現実的になって、と言われます。 こんなすれ違い方は経験がなく、私は、彼氏の愛情が冷めたのだと思い「別れよう」と言ったわけです。 素直な気持ちが言えないなんてパートナーとは思えません。それとも、結婚した方は、彼氏のような考えが多いのでしょうか? 彼は「私が甘えてる表情が可愛い」とも言うので、ケースバイケースで…ということなのでしょうが、そんなに完璧に立ち振る舞うことは難しいのです。 心を許してるから素直になれていました。今は、甘えるのにも抵抗が生まれ、訳もなく寂しいです。虚しい。 かといって、浮気が出来るタイプではなく、女としての幸せを求める相手は彼しか居ない状況。他の男性にも、全く心が動かず… 私が求めてるのは、そんなに非常識で非現実的なことでしょうか。 例えばお花を貰ったりしたいんです。お花が欲しい訳じゃありません。特別なんだ、女なんだと感じたいんです。わがままでしょうか。 お互いが納得いく解決策が見つかりません。何でもいいので、意見頂けたら嬉しいです。

  • 入籍と結婚式は,どれくらい空けるのでしょうか?

    入籍と結婚式は,どれくらい空けるのでしょうか? 彼女と来年10月に結婚式をしようと話になりました。 彼女は,籍だけでも3月に入れてもいい。 とか,つぶやいてました。 ふと疑問に思ったのは,入籍と結婚式は,同時に出来ないし…… 皆さん,どれくらいスパンを開けていたのでしょう? どっちが先?というのも気になります

  • 結婚式で新郎の友人5人って少ないですか?

    結婚式で新郎の友人5人って少ないですか? 新婦の友人は,12人くらいいるんですが,アンバランスさがすごく嫌なんです…… 僕は32歳で正直,友達少ないんです。 式のこと考えるとかなり憂鬱で……… 外国で挙げるのとかを提案してみたのですが,彼女は友人が多いため,国内披露宴を希望しています。 しかも親族にも差があるので,新郎側(私)はかなり閑散とした状態になると悩んでいます。 同じような悩みもったかたいますか?

  • WeddingParkに下記のような書き込みをしたところ非公開になりま

    WeddingParkに下記のような書き込みをしたところ非公開になりました。 なぜでしょう?そんなに辛口ですかね?こういうクチコミがあってこその情報掲載サイトだと思うのですが。 ほとんどのクチコミが高得点ですが、もしかして『やらせ』ですか? ◆横浜のとあるレストラン「○ーペ○ーヌ」について とにかくひどすぎでした。下記列挙します。 <ロケーション> 分かりにくいです。タクシーで行こうとしましたが運転手さん 分からず。。別の運転手さんにお願いしたらアートグレースと勘違 い。恥ずかしながらアートグレースのスタッフさんに聞きました。 。アートグレースは素敵ですね。なんでアートグレースじゃないん だろうねって友達と愚痴りながらなんとか会場到着。 <会場> 不安を胸に会場へ。そこはもう驚きの世界。配管むき出しの天 井。窓の外は貨物列車の線路。20分ぐらいの間隔でほんとうに貨 物列車が走り、かなりの爆音。歩けばきしむ傷だらけの安っぽい床 。 <料理> いったいどこの国の料理でしょう?まずくはなかったですが結 婚式で出すようものではありませんね。誕生日につれていかれても ガッカリなレベルです。前菜などはフレンチっぽいのですが、ナイ フフォークはありません。なぜかすべて箸。 <スタッフ> 上はシワだらけ、下はシミだらけの前掛けを着けた薄汚れた格 好のスタッフが給仕してくれます。中にはスーツのスタッフもいま すが、なぜか普通のストライプのビジネススーツを着ています。ス タッフの服装の統一感がないのにすごく違和感を感じました。格好 同様サービスは雑で、すごく無愛想でした。おそらくホスピタリィ という単語さえ知らないのでしょう。 <総括> 申し訳ないですが、結婚式会場としてありえないです。かなり 高得点ですが、理解できません。実際に式を上げた人は、悪いこと を書く気にはなれないのでしょうね。でもそれってあまりにも盲目 すぎませんか?自分たちはお金を節約できたし、口コミ評価の高い 素敵な結婚式ができたと思っているかも知れませんが、招待された 人はそうは思っていませんよ。表には出しませんが、多くの人がガ ッカリしてるし、場合によっては怒りさえ感じる人もいるかもしれ ません。結婚式でこれまでお世話になった人に感謝の気持ちを伝え たいという思いがあるのでしたら、こんなところでやってはいけま せん。 以上、辛口ですが、多くの参加者の意見と思ってくださってけ っこうです。これから式を上げる人は、『参加者』の口コミを見る ようにしましょう。実際に式を挙げた人たちは客観的評価をしない ようすね。良い思い出だけを残したいのでしょうね。 <二次会として> 二次会のような会費制のパーティーでしたら全然有りです。料 理も合格レベルです。

  • マタニティーブルー?結婚とは「・・・」なんですか?

    マタニティーブルー?結婚とは「・・・」なんですか? 「・・・」に言葉を入れてください。解説つきだとうれしいです。 私は結婚して、出産し、こどもが少し小さめだったので産後は一人だけ里帰りをしています。もうすぐこどもが帰ってきますが、一人ですることもなく日中過ごしていると色々考えてしまいます。マタニティーブルーですかね???夫は一人で家で過ごしています。さみしいようで、早く帰ってきてほしいと毎日言っていますが、子どもが双子のため実家でできるだけお世話になろうと思っています。家に早く帰っても昼間は旦那は仕事ですし、双子なので心配で・・・。これはわがままでしょうか。 また、家の家計のことや保険契約など書類系はすべて私が管理しているのですが、夫は「なんでもいい」といいながら、失敗したり、手違いがあったら私のせいにして怒ってきます。そしたら自分で確認いてくれればいいのに、確認してとおねがいしても、ふざけて「信用してるからそれでいいよ」と言ってあまり見てくれなかったり、相談しても「わからん!!」「~なんやろうな?」と怒ってきたり、怖くてあまり相談できません。 給料はおこずかい以外はすべて私に預けてくれているのでそれを管理するうえで私が責任をもって回さないといけないのはわかるのですが、すべて私の責任であることがとてもしんどいです。 ちゃんとできて当たり前で、できなかったら怒られる。家に帰ったらまた怒られるのではないかと思うとますます帰りたくなくなります。今は産後で実家に帰ってきているのですが、あの家に帰ってからまたちゃんと生活できるのかとっても不安です。 前まではそんなに不安もなく、旦那が嫌と思ってもすぐにまた大好きになっていたのに。しばらく離れていたらまた会いたくてしかたないとなるのかと思っていたのに、帰りたくないという気持ちになってしまっています。 「早く帰ってきて」と言われるとますます怖くなります。ちゃんと生活できるのか、うまく子育てできるのか、旦那と仲良くできるのか・・・いっぱい不安があります。 じゃなんで結婚したのか、したかったのか、結婚でそもそもなんなんだ???と思って、皆様に質問させていただきました。また、アドバイスいただければありがたいです。

  • 男性が使うご祝儀袋

    男性が使うご祝儀袋 同棲中の彼に「ご祝儀袋買っておいて」と言われて初めて疑問に思いました。 男性(30代サラリーマン)が使用するご祝儀袋はどんなものですか? 私は見た目がちょっと可愛らしいものを使用しています。 (3万円包むのに適した華やかさ。洋風っぽかったり。400円くらいかな) 友人もだいたい同じような感じです。 受付を数回依頼された時に男性側も見ておけばよかったですが、 全く印象にないです。 彼の会社後輩の披露宴です。 上司達はいわゆる赤と白の面白みの無いご祝儀袋だと思いますが 男性はかわいいとか関係ないですよね? どんなのが良いのでしょうか?

  • ホテルウエディング

    ホテルウエディング 来年結婚する予定です。ホテルで挙式披露宴したいと思っています。 いくつか会場見学に行ってみたのですが、迷ってしまってなかなか一つに絞れず…(>_<) 会場を選んだ決め手はなんでしょうか? 経験者の方のご意見が聞きたいです! また、ホテルウエディングに参列したことがないので、参列した方の感想も是非聞きたいです! よろしくお願いします

  • 早過ぎるプロポーズ?

    早過ぎるプロポーズ? プロポーズする時期って皆さんいつくらいなんでしょうか。 付き合って一年~二年くらいって聞いたことはありますが。 お互い,良い年齢同士であれば早いプロポーズもありなんでしょうか? ちなみに私 32歳 彼女 28歳

  • 結婚している方にお尋ねします。

    結婚している方にお尋ねします。 結婚している人は、簡単に結婚指輪を付けたり外したりするものですか? 同僚(♂)なのですが、最近結婚指輪を付けたり外したりを繰り返しています。(仕事上、手が目にはいるのです) 最初は仕事の邪魔になるから外したのかと思ったのですが、その後また付けたと思ったら最近また外しています。 別の同僚から「奥さんと大ゲンカしていたらしい」と聞いてだから外していたのか~と思ったのですが、また外しているので「また喧嘩してるのか?分かりやすいな~」と勝手に思っているのですが。 私がお聞きしたいのは、結婚している方は喧嘩くらい(すみません‥)で簡単に結婚指輪を外すものなのですか? 恋人同士の喧嘩だったり、他の異性を求める浮気前提の人が外すのはまだ分かるのですが、結婚指輪って簡単に外せるものですか? 個人的には、夫婦喧嘩で指輪を外したりしていたら、仲直りしたい時に引っ込みがつかなくなるんじゃないか‥と余計なお世話ながら思うのですが?

  • 結婚に焦ってしまい苦しいです。

    結婚に焦ってしまい苦しいです。 はじめまして。27歳の会社員です。 先日、同い年の友人から、もうすぐ2人目の子供が産まれると連絡が来ました。 おめでたい事ですが私は結婚の予定すらないので、うらやましいなと思ってしまいました。   ありがたいことに仕事は充実していてたくさんのチャンスを頂き、職場でも大事にしてもらっています。 ただ、最近忙しくてストレスでじんましん出てしまったり、生理不順になったりと疲れているのかもしれません。 付き合って3年になる31歳の彼もいますが、まだ結婚する気はないそうです。 私は結婚願望が強いタイプだと思うので、友人からの連絡をきっかけに「私一体、何してるんだろう」といろいろ考えてしまい、苦しいです。 もちろん、これから先他人と同じ人生なんてないので、人それぞれタイミングが違うのは頭ではわかっているのですが、どのような心の持ち方をしていれば良いのでしょうか? アドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。