• 締切済み

結婚式をあげる目的はみんな違いますよね?

emily-55の回答

  • emily-55
  • ベストアンサー率24% (91/377)
回答No.6

>綺麗なドレスを着たい、 >それを好きな人に見てもらいたい、 >素敵な教会で、憧れのチャペル挙式をしたい・・・ 多分、こういう考えの人の多くが 自分達>>>>ゲストになってしまうことが 多いからではないでしょうか? つまり、「ゲストの食事を削ったりしてでも 自分のドレスを豪華にしたい」と聞こえるのです 自分達の目的のためにはゲストを蔑にしていいのだ、と 勿論、質問者様はゲストの方のことも十分考えて おられるようですから、こういったことはないのでしょうが 聞いた側からすれば 「きっと自分本位な、ゲストのことなんてどうでもいい 超自己中心的な自己満足の結婚式にするんだろうな」 と捉えられてしまいます お友達はそこに反発されたのではないでしょうか インターネットにはゲストを蔑にした自己中心的な 結婚式の様子が沢山レポートされていますよね 援助については、私の周囲も色々で 全部自分達で賄った子もいるし、 全額親に出してもらい、かつお家まで買って頂いた子もいます 援助の額はおうちそれぞれですので、 あまり気にしなくていいと思います 私達も親から援助がありましたが、 自分達の貯金で全て賄えたので貯金しています

aiueaiue
質問者

お礼

私たちは、自分たちの身の丈にあった式しかしませんので、 そんなに豪華なことはできません。 人数も限られていて、親戚と近しい友人だけです。 もちろん、この質問の彼女も招待しています。 なので余計、彼女の一言に傷ついてしまいました・・・。 自分たち中心だなぁ、とゲストに思われたくないので、 しっかりおもてなししたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 結婚式で両親へ感謝って意味わかんない

    親への感謝なんて別に結婚式をしなくても伝えられるでしょう? 挙式前日に実家へ帰って親に向かって直接感謝を伝えれば済むじゃないですか。 それにあんな安っぽいチャペルで化繊のペラペラドレスを着て茶番感全開の儀式もどきをやって「感謝」って、感謝って随分と安っぽく薄っぺらくないですか?

  • 結婚式が憂鬱です

    結婚を控えている28歳女です。 結婚式が憂鬱です。 そもそも意義がわかりません。 お金をかけて、人に迷惑をかけて。。 大切な人に感謝の気持ちを伝える、をテーマにやる気をだそうかと思いましたが、 そもそも交通費をかけてご祝儀も包んでもらって迷惑ける時点で ゲストのことへの配慮がない気がします。 ドレスを試着しても、ときめかないし、目立ちたい願望も皆無です。 ただ、結婚相手と、相手の親がしたいと言っています。 将来、「結婚式したかった」と言われるくらいなら、しようと思います。 けれど、お金や来てもらう人のことを考えると、憂鬱で気がめいります。 毎日、結婚式のことを考えては、落ち込んでいます。 あと半年以上、こんな気持ちでやっていけるか不安です。 どうか、心穏やかに、楽しく結婚式準備を進めるためのアドバイスをいただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 結婚 教会 選曲について

    9月に結婚が決まったものです まだ準備はこれからなのですが ハウスウエディングの中に教会があり 教会ではじめに式をします その中で聖歌隊の人がいて全て自分たちの好きな曲などに変更できると言われました ありきたりと言ったら悪いですが 姉たちとは違った演出をしたいと思い考えています ゴスペル・アカペラで自分たちで選曲された方や お勧めの曲などありましたらアドバイスお願いします

  • 結婚式費用のについて。

    結婚式の費用の事なんです。 彼氏と私の貯金内で出来たら親からの援助なしで結婚式を挙げたいと思っていますので式の中で削れるものを削りたいと考えています。 しかし、出席してもらう方達に失礼にならないようにお料理や引き出物の質は落としたくないと考えています。 式場に問い合わせた所、神前・キリスト・人前式だと人前式が一番安い事が分かりました。挙式は人前式で行いたいと思っています。 もちろん、私のお色直しもなしでウエディングドレス1着で最後まで通そうと思っています。 お食事会ですが、彼氏の職場の上司など招待予定です。 来賓のご挨拶や乾杯の音頭などとっていただくことになるかと思います。 私達2人のの自己満足のような演出は極力避けようと考えています。 あまり、お金をかけず出席していただいた方達が喜んでいただけるような演出ありませんか?

  • どんな結婚式をしたいのでしょうか,私。。。

    こんにちは。 結婚することがほぼ決まった女性です。 式までには時間がまだたっぷりとあります。 この前彼に「どんな結婚式がしたい?」と聞かれました。 いつもなんとな~く話していましたが きちんと質問されて,自分がどんな結婚式をしたいか イメージが全くないことに気がつきました。 彼は私がしたい結婚式を挙げてくれると言ってくれました。 大きなホテルで派手婚でも ゲストハウスウェディングでも 海外で2人だけ(+両親とか)でも。 私の両親も,彼の両親も, こだわりのない人たちなので 正直入籍だけでもOKで,式するならするでOKみたいな とにかく自由にやらせてもらえる状況です。 とてもありがたいです。 さぁそれでは私のイメージが重要・・・となるのですが 本当に自分がやりたい結婚式ってどんなものなんだろうかと。 分かりません。 ただ,式をするかしないかという点については 「式はしたい」です。 でも,チャペルか神式か,もしくは人前式か・・ それすら決められません。けどウェディングドレス着たいです。 (でも白無垢もちょっと親に見せてあげたいかな・・・なんて) そんな感じで少しずつ自分の気持ちを書き出して 整理するのがよいでしょうか? 何か良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式場の牧師様はみんなニセモノ?

    先日結婚式場のチャペルで挙式しました。 飾らずわかりやすいお話をされるお人柄の素敵な牧師様(日本人)で 親族からもお話が良かった。今までで参列した中で1番素敵な方だったと絶賛されていました。 私も牧師様のそう思ってチャンスがあれば 牧師様がいらっしゃる教会へ行ってみたいなと思ったのですが、 結婚式場にいる牧師様は普通の方でアルバイトと聞きます。 今度式場に出向く用事があるので、 担当の人にどこからいらっしゃっている方なのか尋ねては困らせてしまうでしょうか(^^;

  • 結婚式と結婚資金。

    結婚式と結婚資金の事なんです。 ざっくり考えているのですが、まだ細かく見積もりを決める前ですが、今の時点で、36名出席で175万円ちょっと位です。 値段的に見てどうでしょうか? キャンドルサービスやスクリーン上映のような演出は全く含まずシンプルに挙式と披露宴のお食事代やお花代等です。 この他に、お車代や宿泊代も必要になってくると思います。 一人当たりいくら位かければ出席していただける方達に失礼にならないでしょうか? シンプル婚を考えていますがそれは私達2人だけが盛り上がるような自己満足系の結婚式をしたくないからです。 日頃からお世話になっている人に、パートナーの紹介と日頃の感謝、これからもヨロシクお願いします。と言う気持ちを一番に伝えたいからです。 それなのでお色直しもしません。 ウエディングドレスのみを予定しています。 これから結婚式の準備を進めるにつれてもっと金額が上がってくるような気がするのですが・・・。 結婚資金のおおまかな金額はどうやって決められましたか? 最初からある程度この金額の範囲で決めてその範囲でされましたか?

  • 人前結婚式ってどのようなところに頼めばいいんでしょうか?

    無宗教なものとして、教会や神社でなく、しかもある程度厳かな 式をあげたいと思うのです。 ただ、自分や友人に演出を頼んでということになると、負担が大きい と感じます。 結婚式場の中には、そのような演出ができるところもあるかも知れませんが 2、3当たりましたが、有りませんでした。 どなたかいままでにこのような"人前結婚式”に参加もしくは、運営されたと いう方がいたら、お教えいただけないでしょうか? 私は、関東に在住していますので、東京を中心にした範囲で 情報をお持ちの方がいらしたら、よろしくお願いいたします。

  • 結婚式を彼女に諦めさせる方法

    自分30歳で今、年上の彼女から結婚への圧が最近始まりました。 自分もまだまだ他の子とも遊びたい気持ちと、そろそろ年貢の納め時かと思う気持ちで揺れています。 そんな中、結婚式の話も、ちらっとなりましたが、彼女はしたい派らしいです しかし、自分はまじしたくないです、 めんどくさいし、ただの自己満足だし、本当に心からおめでとう!なんか思ってるのは親くらいだし、ただの同窓会。また金がもったいなさすぎるからです 自分の友達も同じ考え方が大半で、結婚式やった男友達もみんなめんどくさいいってました。 今後彼女が結婚式したいいってきたら、友達まじいない(本当はそこそこいます)、お金がまじない(本当は貯金そこそこあります)といって諦めさせたいですが、納得できる理由になりますか?

  • 姉の結婚式

    姉の結婚式 度々お世話になります。 まだ少し先の話なのですが、実姉の結婚式が来春にあります。 その際の私(妹、既婚、25歳)の服装で意見が割れています。 式場は都内の割と人気のあるチャペルのようです。 私はもちろん和装で行くつもりでした。 ところが姉は「チャペルに和装なんて…ドレスで良いでしょ。」と言っています。 私は友人の結婚式や2次会で着たドレスを何着か持っていますが、 春(3月後半)の式は初めてなので合うものがなく、購入することになります。 2月の頭に出産を控えていることもあり、ご祝儀で10万包もうと考えていることもあり、正直ドレスにお金を掛けられません。 着物であれば母や祖母がたくさん持っているので、その中から選ぶことができます。 また、結婚相手のご両親がどういった方なのかは当日まで分からないし、 下手にドレスで行って後からグチグチ言われるのも嫌なのでそれなら最初から着物の方が良いと考えています。 (ドレスで文句を言われることがあっても、着物で文句を言われることはないだろうという私の勝手な考えですが) 姉はなぜか着物が反対の様でドレスを勧めてきます。 この場合は姉の結婚式だから姉の意見を尊重すべきなのでしょうか。 それとも着物を着ていくべきなのでしょうか。 ちなみに母親は「出産後で着物は大変だと思うからドレスで良いっていうなら甘えても良いけど、普通は着物だわね。」と言っています。 様々なご意見をお願い致します。

専門家に質問してみよう