• ベストアンサー

どちらがおかしいですか。

emily-55の回答

  • ベストアンサー
  • emily-55
  • ベストアンサー率24% (91/377)
回答No.5

ご両親は前日まで我慢してらっしゃったんじゃないでしょうか? ずっと待ってたのに、遂に前日になっても 何の連絡も寄越さないから、堪忍袋の緒が切れた…と お友達は結納や食事会は行わなかったのでしょうか? また結婚式の準備等で相談に行ったりしなかったのでしょうか? 私は質素な地味婚(家族だけで結婚式)をしましたが、 それでも食事会をしたり、食事メニューの相談をしたり 義実家のお墓参りしたりしましたけどね そういうのも一切なく、自分達で勝手にやった揚句 結婚式の前日まで何の連絡もない、となったら さすがにご友人がおかしいかな、と思います 結婚式の前日に誘うこと自体は非常識だと思いますが 配慮が足りないのは友人、そして友人の旦那さんだと思います

habata
質問者

お礼

結納はしていないと思います。 食事会などは分かりません。 最初は式は挙げないでおくつもりだったらしいですが、神社で親族だけで挙式をしてレストランでプチ披露宴みたいなのをしてました。 友人は昔から常識はずれなところがあったので義理親に顔を出すとか分からなかったのかも知れません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 婚約者の兄弟の結婚式について。

    私たちは、来年の春先に入籍予定です。 結納は特になしで、式も挙げないつもりです。妊娠はしていません。 彼は私の両親と会っていますが、私は彼のご両親とは会ったことがありません。 彼の実家が遠方なのと、彼の仕事の関係でなかなか帰ることが出来ないためです。 それで、今年の秋頃に彼のお兄さんが結婚式をされるのですが、一緒に来れば?と言っていただいてます。 (彼とお兄さんの彼女は面識があり、その彼女が一緒に来たらいいよ、と言ってくれているそうです。) 私としては、せめてその前に一度、彼のご両親やお兄さん・彼女にご挨拶をしておきたいのですが、私の彼は「結婚式の前日に挨拶すればいい」と言っています。 帰るのには時間(とお金・・は仕方のないことですが)がすごくかかるので、私は彼に無理は言いづらいです。 ただ、常識的に考えて皆さまはどう思われますか? また、いずれにしても式に出席する場合、私の立場からのご祝儀の相場はどれくらいなのでしょうか? 私の両親からのご祝儀もどうしたらよいのでしょうか? 恥ずかしながら、こういったことがまったく分からないので、教えていただけたらと思います。

  • 結婚前のローンについて

    初めまして。御世話になります。 現在、来月辺りに結婚予定となっています。 先日、その彼が私の実家に挨拶に来てくれました。 その時は、和やかなムードで(彼は緊張していましたが) 私の両親も娘をよろしくという感じで さしあたって反対も不満もありませんでした。 一安心だねと彼とほっとしていました。 その次の日、私だけ実家に呼ばれました。 その時は母しかおらず父はいませんでしたが、 彼の事を常識がないと父が御立腹だったらしいと聞きました。 一瞬「?」となり、昨日はあんなに和やかだったのに と思いましたが、何処が気に入らなかったのか 聞いてみたところ、彼は1年程前に車を購入したのですが、 そのローンがあと5年程あると言っていました。 月に二万程度の返済だそうです。 それは私は前から承知していましたし、 両親にも私から言っていたことでした。 両親の言い分は、ローン=借金という概念から、借金のある状態で 結婚承諾に来るとは、常識はずれだということでした。 もしローンがある場合は、一旦払ってしまって、 綺麗な状態にしてから、挨拶に来るものだ。 自分で払いきれないならば、向こうの両親が 立て替えてでも借金が無い状態にしてから、来るものだ。 もう一度借金を無くしてから、改めて家に来い。 ということでした。 そこで、ローンを払ってから挨拶とは常識なのでしょうか? 私は、御互いが了承していれば、遊んで創った借金でもないし、 車等は大きな買い物だし、分割という支払い方法で、 借金とは意味合いが違うのでは?と思いました。 でも一般的には、常識なのでしょうか? 私が常識はずれなだけかもしれませんが、 どうぞよろしくお願い致します。

  • 結婚式の日取りを決めるタイミングってあるの?

    彼女の両親に結婚の承諾をもらい、結婚式の段取りなどを始めました。 彼女の父親は厳格な人で、頑固なので大変なのは分かっていたのですが、うちの両親が挨拶に来ないまま、結婚の日程を決めようとしたことが気に入らなかったらしく「もう挨拶も結納も来なくていい!」と激怒してしまいました。 うちの両親は「いつでも行くから」と言ってくれていたし、結納もするつもりでしたが、彼女の父親に言わせれば「結婚が決まったら、先に新郎の両親が挨拶に来るのが当たり前。そんな非常識な親とは会いたくもない」だそうです。 「日程を決め始めたのは僕らの勝手な判断なので親は悪くない」って話もしたんですけど、「普通の親なら、結婚の日程の話が出たらその前に挨拶に行きたい」って言うのが当然だ、と。 結納っていうのが両親の顔会わせる場所ではないんですか? 結婚式の日程を決める前に両親が挨拶に行く、っていうのは常識的なことなんでしょうか。 「売られたケンカなら買う」とまで言われてしまい、正直そこまで言われなきゃならなかったことなのか疑問です。 うちの親は「そんなのは気にせず挨拶には行く」とは言ってますが、親を侮辱されたようで嫌な気分です。 こんな話って聞いたことありますか?

  • 結婚報告の挨拶状、これって非常識?

    4月に入籍しまして新住所に引っ越しました。 これから両家の家族のみで式と食事会をします。 親戚と友人に宛てて結婚報告の挨拶状を出そうと思っています。 ありきたりではなく、私たちらしい挨拶状にしようということで 二人の写真も、出会った頃の思い出の写真、を加工して使おうと思っていますが、両親から「親戚にも見られるのに恥ずかしいことはしないで」と言われてしまいました。両親がいうにはウェディングドレスを着た写真なら良いが、普通のスナップ写真のような安っぽい物は使うな!とのこと。 二人で仲良くツーショットで写っている写真で、何も問題ないと思うのですが、ウェディングドレス以外の写真って非常識なのでしょうか?

  • 明日(5/5)に結婚の挨拶に行くのですが・・

    明日(5/5)に彼女の両親に結婚の挨拶に行きます。 2ヶ月に一度くらいは彼女の両親と一緒に食事をしています。 先日、自分の母親と彼女の両親と食事もしました。 一緒に食事などを結構しているので、結婚の挨拶をどのように切り出そうか、困っています。 スーツを着て、夜に挨拶(食事)に彼女に行きます。 体験談等教えていただければ幸いです。 是非、アドバイスをお願いします。

  • 非常識な兄嫁!

    先日、父と母が兄夫婦の家に孫の顔を見に行った時のことです。 孫は6ヶ月で、前日は体調が悪く、吐き下しが止まらず病院で点滴を受けたらしいのですが、 翌日少し落ち着いたとのことで、当初の予定通り、遊びに行くことにしたそうです。 が、前日に、『夕方行くから』と言っておいたにも関わらず、 兄嫁は当日『お夕飯、どうしますか?』と電話をかけてきたそうなのです。 また、到着後、『子供の調子が悪くて寝られなくて…』とパジャマで出てきたそうです。 あまりに非常識な態度に、私も両親も頭に来ましたが、夫に話したところ、 『吐き下した次の日に行くのは非常識じゃないんか?』 『もし行くとしても、大変な時なんだから、ご両親がご飯を用意して行くか、何か取るくらいの気は使うべき。』 と言うのです。 が、私としては納得がいかないのです。子供がいないのでピンとこない部分もありますが、 子供が病気をしたくらいでそんな甘えは許されないと思うのですが…?

  • 長男長女の結婚の段取り・・結納なしの場合

    こんばんわ。 結婚が決まりましたが、段取りがわからず教えて頂きたいです。 彼(実家福岡県・長男)、私(実家横浜・長女)です。 今年1月にプロポーズされ3月に彼の実家福岡までご挨拶に行きました。 その時は彼は来年くらいに式をしようと思って・・と言っていました。 そして式場を探し始め今年9月に彼が私の家に来て両親に正式に挨拶しました。 まず質問が式場が決まったことは(来年のこの日でよいかどうか等)も含め彼が福岡の両親に電話で報告したのですが、 嫁として私もなにか連絡したほうが良いですか。式場のパンフレット等送る等。 また結納についても彼の実家は私の実家に合わせるとの事、私の両親は食事会だけでよいと言っています。 なので彼の両親が福岡から来てくれるそうですが日程を合わせて食事会としようと思っています。 しかし色々な情報を見ると結婚費用や結納については両親同士が決めると聞きますが実際どうなのでしょうか。お互い連絡取り合ってとでも言うのが普通なのでしょうか?うちの両親は無知なのでよくわかっていません。 私の父親は今年自己破産するのでそれどころじゃないのかもしれません(もちろん彼の両親は自己破産の事は知りません。言う必要はないと思うので) 今のところ顔合わせは来年3月頃、入籍は来年6月を予定してますが、婚約している嫁の立場として年末年始の挨拶に福岡に出向いた良いですか?年賀状や、お歳暮などは結婚してから(両家の顔合わせ後)で大丈夫なのでしょうか? 3月に挨拶に行き、家に泊めて頂いたので手紙でお礼は出しましたがそれ以来私からの連絡はしていません。(彼を通してはしていますが)これはまずいですか?世間一般の常識を教えてください。

  • 遠い親戚まで結婚報告をしないといけないのか?

    去年結婚し、現在妊娠もしたのですが自分の親戚の対応に困っています。 まず、旦那の両親と私の両親には結婚前と結婚後の報告と挨拶を済ませました。 (お互いの実家には毎月行き来していますし、関係も上手く行っています) 旦那の兄弟にも、結婚前と結婚後の挨拶をちゃんと済ませ、 私の兄弟には(ワザワザ時間を取らせたくないので)結婚前だけ報告と挨拶をしておきました。 それから、旦那の両親の兄弟(父方と母方)には遠い親戚には電話報告、近い親戚には会って挨拶をしておきました。 しかし、私の両親の兄弟(叔父と叔母)には大事にはしたくないので、 よく実家に来る仲の良い叔母にだけ挨拶をしておきました(そこまで手を回したり、気を回していられない)。 今回、子供が出来たという事で噂が広まったのか 父側の親戚が常識が無いとご立腹だという事を知り驚いています。 嫁に行った娘が、元居た自分の親戚にまでいちいち頭を下げて回らなくてはならない事なのでしょうか?婿養子でもあるまいし。 何故怒らる程までの事なのか?と私も正直腹が立っています。 (ハガキ一枚では済まされないとまで言っているそうです。) ちなみに、その親戚達は自分の子供達(全部で6人)が結婚式をした時に父から毎回10万円、私と兄二人3万円ずつ(3人兄弟なので9万)それぞれご祝儀をもらっています。 (私と兄弟は結婚式に呼ばれずに当時叔父や叔母から、ご祝儀だけ請求されました。お祝い事なので嫌がらずにご祝儀を出しましたが…) 叔父や叔母には言いはしませんが、私にご祝儀をあげずに済んだだけでも有り難く思えと思ってしまいます。 ちなみに、兄二人も結婚式をしていないのでご祝儀は一度も貰った事ありません。 あげくには、「結婚式をあげないなんて一人前の人間のする事ではない。自分の父の顔に泥を塗るつもりか?」と影であざ笑ったり、出来ちゃった結婚とある事無い事言ってるそうです。 「ちゃんと頭を下げに来ないと(挨拶せずに非常識な事をしてると)、子供が生まれても誰も祝福しないよ?」 と、脅されました。(それに対して父は怒ってましたが) 今から、自分の子供が生まれた時に嫌がらせをされそうで恐くなってます。 しかし、頭を下げるのも馬鹿馬鹿しくてしたくありません。 どちらが非常識だと思いますか? (どう考えても叔父や叔母だと思いますが…。) 今後脅されたら、どう反撃したらいいのでしょうか? 助けて下さい。

  • 婚約者の性格

    数日後に入籍を控えておりますが、彼の性格に疑問があります。 共に20代前半です。 事の発端は私の妊娠が発覚し、結婚の挨拶に彼が来た日でした。 一通り挨拶が済み、結婚式の話になったとき、私の母が式への希望を 言ったことから始まりました。 (あのホテルは素敵よ、というようなことです) 翌日彼から ・2人の結婚なのにどうして親に口出しされなくちゃいけないんだ ・お前もなんで何も言わないのか ・親離れ、子離れできていない、頭がおかしい と言われ、結婚は無理、子どもはおろしてくれとまで言われました。 結局私の両親が彼に頭を下げ、入籍のみで式の話はなくなりました。 子どもをおろせと言ったことに対しては彼から言い過ぎたと言われました。 以上のことがあり、両親は彼と距離を置いていたのですが、 今週両親から式をしないのであれば、 せめて両家集まっての食事会をしたいと提案されました。 このことに関しては彼も了解し、彼のお父様(離婚して母親はいません) に言ったそうなのですが、これまでのごたごたを彼はお父様に伝えていなかったらしく、 挨拶以来何の報告もないのに数日後にいきなり食事会なんて迷惑、と激怒しているようです。 私としてはそれは彼が伝えるべきだったと思うのです。 ですが、この件に関しても私の両親が手紙でお父様に謝罪し、食事会もなくなりました。 この一連の騒ぎの中で、彼は自分の意見を決して曲げませんでした。 私と意見が合わないときは必ず私から謝ってきました。 普段の彼は好きですし、私がこれからも我慢すればいいことなのかもしれません。 ですが、彼の性格に疑問を感じます。 入籍って一番幸せで待ち遠しいはずなのに、誰にも祝福されていない気がして悲しくなります。 婚約を破棄するつもりはないのですが、今後の彼との付き合い方に アドバイスいただければと思います。

  • 結婚式前日などに自分の両親へ挨拶(?)しましたか?

    籍を入れてからちょうど1年目の4月下旬に、 式を挙げる予定です。 最初は式を挙げる予定はなかったのですが、 夫の両親がどうしても!というので、 挙げることになりました。 そこでお聞きしたいのですが・・・ 式前日の夜や式の前などに両親に 「いままでありがとうございました」みたいな挨拶はしましたか?(よくドラマとかで見るような・・) 私的には5年間一人暮らしをしてそのまま結婚だし、 そんなことを話したら、 泣いてしまいそうで恥ずかしいので、 できればそういうのは無しがいいなぁと思っているのですが・・・。 式の中では「これから二人でがんばります」みたいな挨拶はするとは思うのですが、 皆様はそれとは別に挨拶とかしましたか?

専門家に質問してみよう