bittertea の回答履歴

全152件中121~140件表示
  • 9/22 どうぶつ奇想天外スペシャルを見た方

     9/22 TBS「どうぶつ奇想天外」スペシャルで、北海道の2人姉弟が、犬を連れておばさんちに剣道を習いに行くという「はじめてのおつかい」もどきの企画がありました。  その中で、お母さんから預かったお土産のおまんじゅうを犬のウンチと一緒にして持っていく様に笑いながら、、、寝てしまいました!  質問ですが、あの後おばさんは、おまんじゅうを喜んでもらったのでしょうか?

  • こんな場合どういった対応しますか?

    つまらない質問ですが・・・。AとBの共通友人がいて、AからBだけにメールやハガキなどが来て、自分には来てない場合があったとします。そしてAから「Bからメール(ハガキ)来たね。」って言われた場合どういいますか?以前私の方が仲がいい友人が、たまたま私の新しい住所のメモをなくしたので、私宛にハガキを送らずに もう1人の共通の友人に送っていたのを正直に「うちには届いてないよ」と言うと、その友人に笑われてむかついたので・・・。今また似たような状態で、今度は別の友人どうしですが、同じような事を言われました。なんて答えたらいいのか・・・。送ってこなかった人は悪気はないと思います。両方になんて言うべきか・・・。似たようなことあった方こんなときどう対応しました?

  • 転勤まえの町にもどりたい

    引っ越してきてもう五年も経つのにまだ帰りたいのです。 家族はすっかりなじんだのに私だけ後ろ向きです。 前向きになるのに何かいい方法はありませんか。 最近 鬱気味です

  • 登録型と正社員型の派遣会社の違い

    派遣会社に正社員として雇用されて、別の会社に派遣されるという形態がありますが、実際どんな感じなのでしょうか?登録制のところと違って、仕事がなくなってしまうことがないし、もしそうなっても給料が出ると聞いています。また、賞与や交通費、寮などについても知りたいです。勤務地の希望がどれくらい通るか(そもそもわがままいえるのか?)なども教えてください。ちなみにわたしは化学を専攻していたのでそちら系の仕事をしたいと思っています。

  • 退職理由について。

    明日、バイトの面接に良くのですが、退職理由について困っています。 本当の退職理由は、 「平日はお客さんが殆どこなくて、ものすごく暇で、やらなければならない 仕事も1時間もあれば終わってしまい、残りの時間の仕事を探すのが大変だったため」です。 明日面接のバイトも同じような職種で、上に書いた退職理由は、言えないような気がします。 それで、「他の会社に採用が決っていたのですが、3日前になって会社の 業績が悪化したから採用は取り消したいと言われた」といっても大丈夫でしょうか? これを言った場合、その会社名とか聞かれるようなことはありますか?

  • 最近の女性の出勤スーツ

    10月から就職します。以前勤めていた会社では制服がありましたが、今度はありません。最初は無難にスーツでも着ていこうかと思っておりますが、今、ダブルのスーツとかは流行っていないのでしょうか?昔着ていたのを人からもらったのですが今も着てもいいんでしょうか? ついでに上着の丈とかスカートの丈とかも、教えていただけたら幸いです。 暫くそういう世界から遠ざかっていたので何もわかりません…。どうぞよろしくお願いします。

  • 女の先輩との付き合い方。

     今年の4月に入社した一年目(女)です。  仕事には大きな問題はないのですが、社内の女性(社歴の一番長い30歳半ばの方) との付き合い方で悩んでいます。  先輩は、  昔はこうだったからとか、女だからとか、言ってきます。  時間も考えずに、業務時間中や定時過ぎに説教をしにやってきます。  今は、バブルも弾けて人員ギリギリで、直接利益を生まない女性業務は 必要最小限でいいと思うし、仕事に女を出すのはちょっと・・・って思うんです。  女女女って、女ってことが、足かせみたいです。  この先輩には、ほぼ初対面の頃に説教をされてしまい、未だ信頼関係が 薄いです。ですが、先輩は15年も仕事をされてきていて、尊敬しています。 これから犬猿の仲になるのではなく、話し合えるようになりたいです。 しかし、先輩の言われるがままになるのはちょっと違う気がします。  愚痴のように書いてしまい、すいません。新人側、先輩側の経験談やご意見を をお聞かせ願えたらと思います。よろしくお願いします。      

  • 女性の方に・・・

    私は女性の方の裸体を見るのは割と好きです。と言うよりも大抵の男性は好きだと思います。(逆に嫌いだったらどうかと思う)それでは女性の方は男性の裸体を見るのは好きなのですか?是非ご回答を・・・。

  • 30代独身OLの方?

    30代独身女性で、働いていらっしゃる方の会社での仕事ぶり、まわりとのかかわり、はたまた休日の過ごし方等を知りたく、質問させて頂きました。 会社では年下の男性・女性社員が圧倒的に多く、年上といえば役員・上司といったおじさまばかり。 このご時勢にこんなことをいうのは贅沢だというのは重々承知していますが、学生時代の友達は大半が結婚し、立派にお母さんをしています。近頃よく、「私はこの先一体どうなるんだろう?」という漠然とした不安を覚えます。 年下の女の子たちになんか無理にあわせようとしているような気がします。 うまく質問できていませんが、30代女性独身OLの方の社会生活を参考させていただければと思います。 要領を得ない質問ですみません!

  • 悪徳? いたずら?

    自宅の電話なんですけど  電話にでて ・・・さんいますかっていうので はい 私です っていうときれる 電話が何度か かかってきます。 また 家族が電話にでて 私宛で 私が もしもしっていって でるときります。電話をかけてくる 相手のほうは ざわざわしたかんじです。 テレビの音かなっていうときもあります。 悪徳商法かなにかで 私がいるのが分かればいいのなら 家族が電話にでて 私にかわりますっていった時に 電話を きればいいのにって思ったりも します。 こういう電話が かかってくる人 いますか? 悪徳商法でしょうか?  

  • (一人暮らし用)便利な食材

    一人暮らしをしていると材料の扱いに困ってしまいます。 一人暮らし用に限らず使い回せる食材、常時あると便利な食材を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ちょっと深刻です、、、。

    なんとも理解し難いと思うのですが、遠距離中の彼が就職活動であさって東京に来ます。私はてっきり彼が宿を手配していたと思っていたのですが、なんと何も決めてなかったのです。 彼はこっちにいる間はできるだけ一緒にいたいと言っています。が、私は学生なので平日は学校です。なので学校が終わって夕方から逢う事になります。しかし私は10月の始めにテストがあるので、彼がこっちにいる間ずっと一緒にいるわけにはいきません。私達はお互い学生なので全くお金がありません。宿代、食事代が浮くように私の自宅(実家)に泊る事も考えましたが、私は妹と同室で、彼女もちょうどテストが始まるので部屋を出てもらうのは、できません。こういう状況で経済的負担が少なくすむ案はないでしょうか。仕事(就職活動)と恋愛は一緒くたにすることでないことは、分かっています。しかし九州と関東間ではなかなかあえません。何か用事があって来る事があったら、その時に逢わないともったいないという感覚なんです。今回を逃したらしばらくはあえません。彼の考えのない行動には呆れと、憤りを感じましたが、どうかみなさんの広い心でのご意見をお待ちしています。ちなみに彼がこっちに来るのは予定では25日です。

  • 「子供の為に離婚しない」という生き方について

    夫から体じゅうアザができるほどの暴力を受け、 子連れで実家に家出をしていましたが、 両家の両親も交えて話し合いをし、「子供のために」と家に戻りました。 夫から暴力を受けたのは、結婚後4回目です。(子供は現在1歳半です。)   帰宅後、夫は別人になったように家事や育児に協力的になりましたが、 私の心は晴れません。 もう全く尊敬もできなければ、信頼もできません。   それでも、周囲の言うように子供のためには離婚をしないほうが良いのでしょうか。 私の両親は「今度(暴力を)やったら離婚すればいい」といいますが、 まるでまた殴られるのを待っているような心境です。   夫の言い分はまるでコドモで、ケンカの原因は私にあり、 私の言いかたや態度が悪いから殴るのだ、 などと今でも言いつづけます。 (DVであるという認識を持ちません。)   夫も私も公務員なので、私も経済的には比較的安定し、 育児も私一人でできる自信がありますが、 夫は「俺の母親も元気だし実家も広いから、子供にとっては良い環境だ、 親権については徹底して争う」と言います。 今回は怪我もひどかったので、診断書も取り、 警察でも調書をとってもらいましたが、告訴はしませんでした。   無視や口論はないものの、お互いに顔色をうかがって、 なんとか一緒に暮らしています。 このような生活でも子供には「両親」が必要でしょうか。   子供にはやさしい父親であると思います。(甘やかしているだけですが。) 徹底的に顔も見たくなくなるまで泥沼になってから離婚するよりも、 話し合いができるレベルで冷静に離婚したほうが良いようにも思っています。 でも、まだ私が我慢できるなら、離婚しないほうが良いのでしょうか。   離婚したご両親をお持ちの方や、子供のために離婚を思いとどまっている方の ご意見を中心に伺いたいです。

  • 女性言葉、男性言葉、SEXISM(性差別語)が含まれる文学作品

    レポートを書くのですが、これらが含まれる文学作品、小説、もしくは映画のシーンを例で使いたいのですが、自分でなかなか見つかりません。 もし見つけた方がいらっしゃったら、教えていただけないでしょうか? その作品名、作者名、問題の場面を教えていただけると助かります。 英語圏の作品だと、なおありがたいです。 よろしく御願い致します。

  • 性同一性障害について

    以下のような場合、性同一性障害といえるのかどうか教えてください。 *子供の頃からスカートが嫌い(制服のスカート以外はほとんどズボン) *生理なんかなければいいと思っている。生理が来るのがすごくいやで憂鬱にな  る。止めれる物なら止めたい。 *現在、結婚していて子供もいる。 よろしくお願いします。

  • 付けないと気持ちいいの?

    彼がすぐに中で出したがって困っています。 安全日だといいんですが危険日だと困っちゃいます。 そんなときは最後は口で受けてあげるんですが、やっぱり中で出すと気持ちいいんでしょうか? 彼は全然違うって言うんですが、そんなに違うんでしょうか? それに、ゴムもあまり付けてくれないし・・・。 やっぱりゴムを付けると気持ちよくなんでしょうか? 出来ちゃったら困るので、危険日でも彼が気持ちよくなるいい方法があったら教えて下さい。 こうすれば妊娠しないし、彼は気持ちいいしって方法があったら教えて下さい。

  • 人としてして必要な物

    協調性・自信・勇気など 挙げられるだけ挙げてください。

  • 結婚しないって親不孝?

    僕は結婚すること、孫の顔をみせることは大きな親孝行のひとつかなと思ってるんですが、いつまでも結婚しないってことはやっぱり親不幸なことでしょうか?うち三人兄弟でまだ誰も・・・。一人は30超えてもう一人が30リーチで僕が20代後半に突入しました。晩婚化の時代とはいえ今だ一人も未婚ってのは親には酷かなと。母は上の二人にはそれとなく呟くようです。両親の命にも限りがありますし、生きてる間に誰か結婚しないとなと思ってます。まあ結婚なんて相手あってのものだし、急いでするもんでもないだろうし、相談ってわけではなく、僕と似たような立場の人、僕の親と似たような立場の人はどう思ってるのかなって。

  • 「子供の為に離婚しない」という生き方について

    夫から体じゅうアザができるほどの暴力を受け、 子連れで実家に家出をしていましたが、 両家の両親も交えて話し合いをし、「子供のために」と家に戻りました。 夫から暴力を受けたのは、結婚後4回目です。(子供は現在1歳半です。)   帰宅後、夫は別人になったように家事や育児に協力的になりましたが、 私の心は晴れません。 もう全く尊敬もできなければ、信頼もできません。   それでも、周囲の言うように子供のためには離婚をしないほうが良いのでしょうか。 私の両親は「今度(暴力を)やったら離婚すればいい」といいますが、 まるでまた殴られるのを待っているような心境です。   夫の言い分はまるでコドモで、ケンカの原因は私にあり、 私の言いかたや態度が悪いから殴るのだ、 などと今でも言いつづけます。 (DVであるという認識を持ちません。)   夫も私も公務員なので、私も経済的には比較的安定し、 育児も私一人でできる自信がありますが、 夫は「俺の母親も元気だし実家も広いから、子供にとっては良い環境だ、 親権については徹底して争う」と言います。 今回は怪我もひどかったので、診断書も取り、 警察でも調書をとってもらいましたが、告訴はしませんでした。   無視や口論はないものの、お互いに顔色をうかがって、 なんとか一緒に暮らしています。 このような生活でも子供には「両親」が必要でしょうか。   子供にはやさしい父親であると思います。(甘やかしているだけですが。) 徹底的に顔も見たくなくなるまで泥沼になってから離婚するよりも、 話し合いができるレベルで冷静に離婚したほうが良いようにも思っています。 でも、まだ私が我慢できるなら、離婚しないほうが良いのでしょうか。   離婚したご両親をお持ちの方や、子供のために離婚を思いとどまっている方の ご意見を中心に伺いたいです。

  • どこまで耐える?

     私は職員が10人の事務所で働いています。  とても小さな会社なのですが、業務はたくさんあって、一人で複数の用件を抱え、それぞれの職員は他の人の仕事のことをあまり知りません。  そんな中で、病気で退職者が出てしまい、私は普通二人で担当する仕事をほぼ一人でやっている状態になりました。  とりあえず今はギリギリやっていけているのですが、他にも掃除とかお茶当番とか雑務があって、てんてこまいになってしまったので、どうやら私だけがてんてこまいなわけでなく、周りの人もとんでもなく忙しそうなので、普段は女性社員だけでやっていたごみ集めの当番を男性社員にも入ってもらえないかと相談しました。  上司はあっさりOKしてくれて、そういうことになったのですが、男性社員の中には、ごみ集めなんてしたくない!とキレ気味の人もいて、なんだかうっとうしい気分になってしまいました。  思えば、私はもう限界がきたなと思うと、すぐに上司とかどうにかできそうな人にどうにかしてくれと言うのですが、周囲の人は雑談の時にはしんどいとはいうけれど、それをどうにかするための行動には出ないような気がします。  社会人というか、大人はやはりしんどくても耐えるものなのでしょうか?  私は過敏に考えてしまうたちなので、ぜんぜんそんなことなくっても、今回ごみ当番のことで雰囲気を悪くしたのでは・・・と一人悶々としてしまって、あ~、もうちょっと耐えればよかったと後悔してます。そして、後悔するぐらいなら文句を言わなければいいのですよね。  やはり私は考え方というか社会人としてなってないのでしょうか?