santa1781 の回答履歴

全2413件中121~140件表示
  • 育児休暇が就業規則になく取れない

    育児休暇が就業規則になく取れない 現在日中1日5~6時間、週25時間以上、週5のアルバイトとして1年以上働いています。 妊娠したので育休を取ろうと思って聞いてみたのですが「バイトの育休は就業規則により拾得できない」と言われてしまいました。 それ以上は聞くなオーラが担当者から出ていたので、突っ込めず・・・・ 法律的には私は拾得できると思っていたのですが、 会社の就業規則>法律なんでしょうか? 雇用契約書には「就業規則の範囲以内で認める」とだけ書いてあり具体的な事は一切書いてありませんでした。 どうしても取りたいのですが、諦めなければならないのでしょうか? 又、どこに相談して良いか・・・、どのように交渉すれば良いか困っています。

  • NPOに理事として、参加する場合は会社が禁止している副業にあたりますか

    NPOに理事として、参加する場合は会社が禁止している副業にあたりますか? また、普通の会員になる場合はどうですか?

  • 彼女とは遠距離です。今月から急に音信不通になりました。最後に会話しての

    彼女とは遠距離です。今月から急に音信不通になりました。最後に会話してのが先月末で、その後こちらから何度もメールや電話しても応答がありません。彼女とこの4月から彼女の実家(地方)に公務員と就職しています。現在は生活保護の方の面倒を見る仕事です。先月の18日は彼女との9ヶ月目の記念日で彼女に会いに行きました。その時は彼女はとても喜んでくれました。仕事が忙しく、普段も遅くまで残業をしてました。また、彼女は僕のいる東京に再就職をするため、仕事の忙しい中、勉強して5月から公務員試験を受けています。今月下旬に彼女は休みを取って東京にまで会いに来てもらう約束をしています。連絡の途絶える1週間前ぐらいは楽しみにしているメールにもありました。最後に会話(彼女の残業後)にした際、かなり疲れていたようで、休みが取れないかも知れないと言ってました。そこで彼女には体調崩さないように、予定分かったら連絡して欲しいと告げ、連絡を切りました。その後、彼女からの連絡が途絶えてしまいまいました。彼女に何があったのか心配で大丈夫、どうかしたのかとメールや携帯(出ないため留守電)しましたが、応答がありません。事故やトラブルにでもあったのかの気が気でなりません。今までも連絡が途絶えた得たことがありますが、留守電に入れるとちゃんと返事が来ました。何故音信不通になってしまったのか?心当たりがなく、色々と考えてしましって・・・。少し変だなと思う部分があります。彼女が先々月末に温泉に行ったり(彼女は家族、親戚と車2台で行ったらしいと言ってました。)、連絡の途絶える1週間前の土日は泊まりで登山(友人4人ぐらいと山に登ったといってました。)に行ったと言ってました。その時は連絡取れなかったのですが、彼女から翌日、電波が悪いところに行ったから携帯で連絡取れず心配かかけてごめんなかいとメールにありました。浮気と断定できませんが、もし彼女に他に付き合っている人がいたらショックで食欲もありません。別れたいけど言い出せずに返事ができず悩んでしまっているか?それとも試験結果が駄目で落ち込んでいたり、仕事が立て込んで体調崩しているのか?どうすれば彼女と連絡取れるのか分かりません。昨日も「彼女に連絡来るまでまってるよ、信じているし君のこと、どても心配している」とメールしても返事ありません。これまでになく連絡取れない状況なので心配です。彼女とは携帯で連絡しかないのですが、職場は公務員なのでネット連絡先は調べられます。ただ職場にいきなり書けるのは気が引けます。このまま彼女からの連絡を待つしかないのでしょうか?もう音信不通で1週間になります。

  • なぜルーランに抗うつ効果があるのでしょうか?躁うつ病でうつ病エピソード

    なぜルーランに抗うつ効果があるのでしょうか?躁うつ病でうつ病エピソードがひどかったのでリフレックスとルーランが処方されました。先生いわく、ルーランには抗うつ効果があるとのこと。セロトニンアンタゴニストのルーランになぜそんな効果があるのでしょう。そもそもうつ病はセロトニン不足で受容体にセロトニンが十分いかないからうつ状態になるのではないのですか?

  • うつ、高卒、28才、社会復帰できる気がしません。

    うつ、高卒、28才、社会復帰できる気がしません。 うつ状態と派遣切りが重なり3月末に退職して、今は傷病手当金で生活してます。 最初は寝たきりの日が多くても求人サイトを毎日チェックして応募してました。 ですが最近は応募できる案件も少なく、大卒の方でも苦労してると聞くと、仕事につけるのか…仕事してもまた駄目になる気がして、求人サイトも見なくなりました。 医者からは『順序があるから普通に生活することから~』と、言われてますが、普通に生活…できません。 家からも出ないで、ご飯もカップラーメン1~2食、お風呂は5日に1回程度、洗濯も同じような感じです。 また医者からは『何かしら好きな事が出来る仕事じゃないと続かないから、何を仕事にするか考えないと…』とも言われましたが。 パソコンと絵が好きで、仕事は社内ヘルプデスクが一番長く、やりがいもありましたが…年齢的に案件がなく、IT関係もうつになってリタイアする人が多いようなので、勉強する気力がありません。 いえ、そもそも大卒の方も苦戦する今の状態で、自分がまともな職につけるわけがないと思ってます。 婚活すれば…とも家族に言われましたが、自分は男性不信なのと365日休みのない主婦業が務まるとも思えません。 職安は失業者…傷病手当金を貰ってる人間には相談相手になってくれませんし、生活を少しでも安定させて安心しようと減免などの相談しても国保は『雇用保険受給者票がないと判断できない』と言われ、それじゃあ失業者にならない労務不能な人は仕事できないのに減免の査定さえされない…おかしくないか…と、福祉課に電話しても国保課に聞け…失業手当金も貰えなくなったら役所にきてくださいと。 (ひどい時は昼休み中だから…と言われたり) なんかもう、国から死ねと言われてる気がして、泣きながら住民税と国保料金払ってますが。 お金がつきたら役所の中で腹を切ろうか。 そしたら国も変わるのかなとか、嫌な事しか思いつきません。 うつで、学歴もない自分でも生きていけるのでしょうか? 努力しなかった自分がいけないから、因果応報でしょうか。 因みに家族は姉が母親を養ってカツカツの状態なので、頼れません。 来年はアパートの更新もあるし…家を追い出される夢ばかりみます。 生命保険も入らないままここまできてしまったし、貯金も10万円ちょっと、年金も収めてない年があるので、このまま生きてても…と思ってます。

  • 集団生活の場。

    集団生活の場。 ひきこもっています。 とても寂しくて、身動きがとれないし、エネルギーがわきません。 一人で暮らしています。 どこかで集団生活を送る場所がありますか? 何か良い場所があれば、教えてください。

  • 「消えていなくなりたい」の言い換え表現

    「消えていなくなりたい」の言い換え表現 鬱病の診断を受けているのですが、関連書類を作成するときに、「消えていなくなりたい」という感情を上手く言い換えた表現が思いつきません。 たとえば「オレってダメなやつ」という感情であれば「無能感」と言い換えられると思います。 何か上手い表現はないでしょうか? ノンキな質問ですみません、よろしくお願いします。

  • 再発したうつ病の寛解に至るまでの期間について

    再発したうつ病の寛解に至るまでの期間について 初めて質問いたします。どうぞよろしくお願いいたします。 平成20年10に初めてうつ病になり約2ヶ月間、会社を休み自宅療養と投薬治療をしていました。 その後、職場に復帰できたものの、平成21年6月に再びうつ病となり約3ヶ月間、会社を休みました。 現在では違う職場に配置転換されましたが、投薬治療しながら会社に勤務しております。 ちなみに今年に入り、薬は徐々に減薬されております。 そして、先日、通院先の診療内科で受診した結果、経過が良好であるため、更に減薬すると言われ、昼食後に服薬していた「ドグマチール×50mg」が無くなりました。 これで現在処方されている薬は、 ・朝食後:「ドグマチール×50mg」と「トレドミン×50mg」 ・夕食後:「ドグマチール×50mg」と「トレドミン×50mg」 になりました。 主治医に今後の治療方針について伺ったところ、2ヶ月毎に「トレドミン」を20mgずつ減らしていくというものでした。 そうすると現在,「トレドミン」を1日100mg飲んでいる訳ですが,順調に行って後10ヶ月経たないと「トレドミン」は無くならない計算です。 私はてっきり,年内中に寛解すると思っていたのに,とてもショックでした。後1年以上も薬を飲み続けることになるとは。。。 寛解を急いでいる理由はマイホームを建てたいからです。当然、お金がないのでローンを組むことになる訳ですが、寛解から5年以上経過しないと団体生命保険に加入できないと聴いております。 そこでうつ病の経験者の方にお伺いしたいのですが、程度にもよると思いますが、再発してから寛解するまで、どのくらいの期間がかかりましたでしょうか?

  • 認可の公立保育園の過失で入院、請求できる額は?

    認可の公立保育園の過失で入院、請求できる額は? 先日、保育園で先生のミスによる事故があり 1日入院しました 保育園側からは、領収書のコピーを要求され 入院費は負担してくれるようです ですが実際は 病院までのタクシー代や 入院準備に自家用車で往復した際の病院の駐車場代 (領収書保存を忘れましたが・・・) 1日仕事を休むことになった損害(共働き) 大げさに言えば慰謝料 などと、 裏にはいろいろお金がからんでくると思ってるんですが 入院費しか請求できないものなんでしょうか? 強く出て請求してもいいものでしょうか?

  • 社会見学希望の中学生への守秘義務契約方法について

    社会見学希望の中学生への守秘義務契約方法について お世話になります。 私の会社では仕事を委託する際に、その委託先の方に守秘義務を守っていただくよう、サインをいただいております。 近日、地元の中学生が社会見学するということで、私の職場へ来て、実際の仕事を社内のスタッフがその中学生に教えたり、中学生自身にも仕事を少し手伝ってもらうことになりそうです。 その際、仕事の情報が漏れてはいけないので、中学生にも守秘義務を守っていただくよう、契約してもらいたいのですが、相手は中学生ということで、これまで社内で前例がなく、どうしていいのかわからず困っております。 中学生の場合でも、契約書には本人にサインしてもらえばいいのでしょうか。 それとも中学生の保護者にサインしてもらうのでしょうか。 どなたかご存じの方はお教えいただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 会社倒産…寸前…どうすれば?

    会社倒産…寸前…どうすれば? 本日給料日ですが、会社に3万円しかお金がなく社員に給料を払う事も、また 下請やそれ以外の支払も出来ない状態です。 事実上倒産?!と思います。 まだ社長は不渡りも出していない現状で、資金繰りに駆け回ってますが、 はっきり言って無理だと思います。 この場合、社員の給料は国から補償されるらしいのですが、どれくらい保証されるんでしょうか? 私の給料は総支給額18万で控除があって引かれて手取り16万です。 この時、全額国が補償をしてくれるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 傷病手当について質問です

    傷病手当について質問です 正社員で社会保険です 一週間ほど前に病院で抑うつ状態と診断され一ヶ月間会社を休むことになりました この一週間は有給で給料はあるのですが、もう有給がなくなるので来月の給料が心配です 傷病手当はどこで申請しればいいでしょうか?(会社)? またこの理由で傷病手当はもらえるのでしょうか? 傷病手当は会社の給料からもらえるのですか(それとも国) アパート代が会社の給料から天引されている為 会社の給料からじゃないとアパート代支払いできません 今会社から家族手当と住宅手当を支給されていますがこの休職中も支給されるのでしょうか? ご指導願います

  • 前回の失業保険を受給後で

    前回の失業保険を受給後で 去年に仕事を辞めて1カ月失業保険んを受給し7月に派遣会社に勤めだして再就職手当を受給しました。 今年の8月で仕事の契約が切れるので更新するか正社員で仕事をするか迷っています。 そこで自分の場合だと失業保険がまた受給できるのかわかりません。 雇用保険は7月から支払いしています。 もしおわかりの方いられましたらアドバイスお願いします。

    • 締切済み
    • noname#116498
    • 雇用保険
    • 回答数3
  • 今家族4人で暮らしています。私のウツがよくならないので一人暮らしもしく

    今家族4人で暮らしています。私のウツがよくならないので一人暮らしもしくは中3の娘と暮らしたいと思っています。精神障害年金の2級を頂いているのでそれと子供手当てと3万ほどの夫からの援助でアパート暮らしを検討しています。とにかく 静かな環境で一日ゆっくり眠っていたいです。一度は体調が悪く絶対に無理と断念しましたが少し具合が戻るとこの考えが頭から離れません。世帯分離します。離婚するかもしれません。無謀でしょうか? 疲れてしまいました。娘はついて来なくても意志に任せたいと思っています。中学に登校しておりません。しんどいです。離婚していたら死んでも迷惑かからないと思ってしまいます。 生きていることが無意味です。

  • 生活保護受給後に障害者2級さらに5年分遡って障害者厚生年金が支給された

    生活保護受給後に障害者2級さらに5年分遡って障害者厚生年金が支給された場合 障害者(おそらく2級)となり、生活保護を受ける予定です。生活保護申請が受理され、生活保護の生活が始まる3ヶ月後に、障害者(おそらく2級)の申請が認められ、さらに5年間遡って障害者厚生年金が支給された場合、数百万の一時金が入った場合。以上、想定内の事で決定ではありませんが、数百万の一時金が入った場合は、生活保護を打ち切られるか、一時金が没収されて、生活保護が継続されると思いますが、実際、どうなるのでしょうか?

  • 大至急、宜しくお願い致します。

    大至急、宜しくお願い致します。 兄が原因不明の病にかかり、入院生活一年が経過しています。 入院する前から、すでに病状が発症しており、働く事が困難だった事から、兄が金融機関から借金があるのがわかりました。 その返済をしてくださっていたのが、今はお互い恋愛感情のない元彼女なのですが、その彼女の判断で利子がもったいないという事になり、彼女のお金で一括返済をした様です。 しかし、彼女から昨日電話があり、『妹である貴方が、働けないお兄さんの代わりに全額ないし半額だけでも払ってください。私もお金に困っています。貴方しか当てがありません。』と言われました。 確かに彼女は、入院前から兄の支えになり、私も感謝以上の感謝をしています。兄の為によかれと思ってしてくださったのですが、私も家庭を持つ身、主人の稼いだお金で返済するのは、主人に申し訳ない気持ちでいます。ですので、彼女には申し訳ないのですが、『いくら兄と言えども成人した兄ですし、何よりうちは無理です』とお断りせざる得ませんでした。 兄は未だ退院の目処は立っていません。両親も、兄の入院費もバカにならない、私からいう祖父のお世話、祖母の介護、父母は一応どちらも働いてはいますが、自分達の生活だけで精一杯という状態です。 こういった場合、もし兄が訴えられたらどうなるのでしょうか。 兄は『彼女が勝手に全額返済した、勿論返すつもりでいる』とも言っています。 彼女は『外出許可をもらって一緒に出かけたお金を返せと言っている訳ではない、お兄さんの生活費の借金は私には関係ない』と言っています。 私はどうしたら良いのでしょうか。 また仮に兄が訴えられた場合、一体どうなってしまうのでしょうか。 大変困っています。お詳しい方、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 相続財産分割協議が決裂しました。

    相続財産分割協議が決裂しました。 預金1000万円を残して、Xは死亡しました。 Xは配偶者はおらず、両親も子供もいないです。 兄弟は4人(ABCD)ですが、調べると、両親が結婚する前に、母は未婚の母だったことがわかり(勿論認知済み)、子供が1人(E)いました。 そうしますと、ABCDは各225万円、Eは100万円が法定相続と思います。 一般的には、相続人の代表者を決め、その者に他の者が同意し、代表者が銀行から払い受け、それを各相続人に分配するわけですが、Eが頑固として同意しないのです。 仕方がないので、Eを除き、ABCDが揃って銀行に各々の持分だけ(各225万円)を払い戻しを請求しましたが、銀行では拒絶されました。あくまでも全員の同意か裁判所が関与した書類が必要といいます。 この場合の処理の方法を教えて下さい。

  • 年次有給休暇取得について質問があります。

    年次有給休暇取得について質問があります。 労働者の権利として使用できる年次有給休暇が何日私に残っているか教えて下さい。 退職を考えており、有給休暇を取得したいのですが、 現在仕事が忙しくこちらの事情で有給が取得できる状況ではありません。(多忙は長期に渡っています。) よって、会社が定めた有給休暇ではなく、法的に保護されている有給休暇を使用したいと考えています。 ですが、法的に保護されている有給休暇が現在何日残っているのか分かりません。 私に現在、労働者の権利として使用できる有給休暇が何日残っているか教えて下さい。 私は3年目の社会人です。入社は2008年の4月入社です。(最初の3ヶ月は試用期間) 社内規則で定められてる有給休暇は1年目は10日分、2年目からは15日分付与されます。 また、有効期間は2年間となっています。 以下は社内規則で定められている有給休暇の取得と消化の時系列です。 現在、30日分の有給休暇が残っていますが、この内何日が法的に効力を持つ有給休暇なのでしょうか? よろしくお願いします。 2008年4月[1年目]  10日分の有給取得 2009年4月[2年目]  15日分の有給取得(残り25日分) 2009年4月~2010年3月  9日分の有給消化(残り16日分) 2010年3月  1年目の有給失効[1日分](残り15日分) 2010年4月[3年目]  15日分の有給取得(残り30日分)

  • 極度の緊張しいを直したい(病院での診察日前)

    極度の緊張しいを直したい(病院での診察日前) 明日病院に行くのですが、病院に行く日の前日は決まって2~4時間しか眠れません。 極度の緊張に襲われ、何を話そうか考え、眠れません。 どのようにしたら、ここまで緊張しなくなりますか? もしくは、極度の緊張に襲われないリラックス法などありましたら、教えてください。

  • 年金について教えて下さい(免除って得なの?)

    年金について教えて下さい(免除って得なの?) 国民年金に免除や減額という救済?システムがあるらしく、自分の友人は全額免除になっています。 免除の人は年金を1円も払わなくても、受給するときはちゃんと年金を払っている人の半分の金額を受け取れるそうです。 でも、ちゃんと年金を払っている側からしたら、1円も払わなくても将来たとえ半分に減ったとしても年金を受給できるというのは、何だか納得がいかない気がしてしまいます。 免除や減額にはいろいろ条件があるそうですが、世帯分離したりして免除や減額になるのであれば、その方が得なの?って思ってしまいます。 まあ、国民の義務の年金の支払いを免除されるっていうのも、微妙な話ですが・・・ 今は個人情報にうるさいですし、他人に知れることもないと思いますが、あんまりよいことではないように思えます。 少ない収入の中から、ピーピー言いながら年金払ってるような人は、免除や減額になる要件があるんだったらそうしたほうが、「年金払った額と受給額という観点」からしたら、得するなんてことはあるのでしょうか? なんせ、1円も払ってなくても正規の半分もらえちゃうんですからね。 くだらない疑問かもしれませんが、年金に詳しい方、お願いします。