santa1781 の回答履歴

全2413件中21~40件表示
  • 法律に詳しい方教えてください。

    法律に詳しい方教えてください。 私の、夫の事なのですがローン会社に160万円程の債務がありまして2年間無職で(うつ病のため) 払えないで来てしまいました。もちろん、催促の電話は何度もありました。 私が出ると用件は分っているのに、個人情報保護法でと言い、私には 教えられないと言われてきました。 その後、自宅建物の仮差し押さえが裁判所から来ました。(建物は夫名義) そして裁判所から民事訴訟の呼出し命令がきました。この内容にまちがいありませんか?と聞かれ(債務160万)はいと夫は答えました。払う意思はあるが今はお金が無いと言うと、次2回目は 判決で支払い命令が文書で来ました。その判決文に、支払わないときには、仮に執行できる と書いてありました。 質問1.仮に執行とは、どういう意味なのでしょうか?すぐに家を押さえると言う事ですか? 質問2.土地は私名義ですが、競売にかけられた場合、買う人はいますか? その後、何の連絡もなくなってしまいました。 質問3.判決が出て約、1ヶ月経ちます、この先の見通しを教えてください。 このままですと、どうなってしまうのでしょうか?そして、得策はありますか? どうか、相談にのって下さい。お願いします。

  • 障害年金における聴覚障害の認定基準について

    障害年金における聴覚障害の認定基準について 両側感音難聴ですが 申請書の中で病歴・就労状況等申立書は何にポイントをおいて書けばいいのですか? 受診した時、受診してない時の場合を教えてください。

  • うつ病で引っ越しをしたい(生活保護に関して)

    うつ病で引っ越しをしたい(生活保護に関して) 私は医者にうつ重度と診断され、定期的に精神科に通っています。入院はしていません。 現在自立支援制度を受けています。 働いていたころのことや、友人の裏切りとういろいろ事情はありますが、うつの根底は家族に原因があります。 父と母、兄と同居しています。母(専業主婦)とは同じ屋根の下にいながら殆ど口をききません。父と兄は会社員です。 私が特に恐怖しているのが兄です。兄はうつというものに対して偏見がひどく、説明しても「理解できない、するつもりもない、体を売ってでも働け」というような人です。 先ほどもののしられ、怖くて今でも手が震えています。 タダ飯食うな、部屋を使うな、みんなそうなんだから甘えるな、を連呼。私の症状の説明はサボる為の嘘・私がかかっている医者もまとめてで信用できないようです。さっき私の薬袋と、自立支援の書類を奪って、「働けない理由が信用できないから、別の医者に聞いてくる」と言っていました。私は嘘なんてついてないのに。 私はこのまま兄と同居していたら、あまりの人格否定に壊れてしまうか(もう壊れてるかもしれませんが)、死にたくなってしまうのです。 とにかくこの家から出たい、出ないと死んでしまう。でも、もう少しだけ生きたいです。 何年か前、どうにか働いてお金を貯めて出て行こうとしていたのですが、結局またうつを再発し、現在貯金はほぼゼロです。 そこで、生活保護はどうなのかと素人ながらに考えたのです。そんなに甘いものではないとは思いますが、生活がキツくても家でののしられ続けて人間でなくなるより、マシだと思ったのです。 贅沢の度合いがわからないのですが、とりあえず車はいりません。お酒もパチンコもギャンブルもいっさいやりません。ごはんも周りと比べたら比較的質素だと思います。 ただ、10年ものの古いパソコンと携帯電話だけは所持していたいです。 できれば実家から離れていて、友人が多く住んでいる関東圏へ引っ越せればなあと思っている次第です。 たぶんここに書いてあることは支離滅裂だったり、足りなかったりだと思いますので、間違い指摘、アドバイス等、よろしくおねがいします。

  • 4月に脳出血で倒れた母72歳と母と同居している私の姉36歳の事で悩んで

    4月に脳出血で倒れた母72歳と母と同居している私の姉36歳の事で悩んでいます。 母は父から引き継いだ自営業をしていました。脳出血の後遺症で右半身麻痺が残り今も入院中。店を続ける事は無理だと思っています。 姉は無職で実家に居る為、母1人で店をしている状態でした。ですが、母は姉を専従者として申告をしていたようです。全く店の仕事は出来ない為、今のところ店は閉めています。 経営自体赤字続きだったと母からは聞いています。母の年金でやりくりしていたような状態です。 私は結婚して他県に住んでおり、子供も3人いて家計も苦しい為、金銭的援助は厳しいです。 私は生活保護を受けたらどうかと姉に打診しているのですが、この状態で受ける事は可能でしょうか。ちなみに、姉は昨年末追突されて鞭打ちになり、未だリハビリに通院しており母の看病もあるので就職も難しいです。車は修理に出して戻ったけれど使っていません。

  • 現在 鬱と統合失調症の陰性て通院中ですが回復してきており仕事を探してい

    現在 鬱と統合失調症の陰性て通院中ですが回復してきており仕事を探していますが、なかなか採用されないままで家庭内でギクシャクし出て行きたいのですが家族三人まとめて生活保護を受けていますが私1人だけで1人暮らしは可能なのでしょうか? 三人でいくら貰っているとかは判りませんが私に対する不満が親にはあるようですし数ヶ月前に兄が帰ってきて以来、兄びいきをしていて気分が悪いです 生活保護のまま1人暮らしをし仕事を探すことも続けたいのですが現状のままでは精神的に悪化してしまいそうです 1人暮らしは可能でしょうか? 引っ越し費用等は出してもらえるのでしょうか? 他県への引っ越しは可能でしょうか?

  • 自分はうつ病なのか?

    自分はうつ病なのか? 先ほど生まれて初めて心療内科に行ってきました。原因は上司のパワハラにより、動悸・食欲減少(体重が2ヶ月で10kgの減少)・憂鬱などの症状があり、今日も会社に行こうとしましたが、体が動かず、ずる休みをし、病院に行って来ました。 カウンセリングが終えてだいぶ気持ちが楽になりました。 ただ1番知りたかった自分がうつ病なのか知りたかった為先生に聞いてみましたが、『うつ状態ではあるよ』との事でした。 これは患者にうつ病だと初めから言うと動揺するから言わないのでしょうか? それとも初診ではうつ病なのかの判断はできないのでしょうか? 今回は抗うつ剤をもらい、2週間後にもう一度来てくださいとのことです。 初診では病名がはっきりとしないものなでしょうか?

  • エビリファイは逆に気分が鬱々としますか?

    エビリファイは逆に気分が鬱々としますか? 何か月前かは定かではありませんが、エビリファイを飲み始めてから2.3ヶ月は経っていると思います。 エビリファイ6mg意外に、トレドミン25~50mg、ジェイソロフト50~100mgを飲んでいます。 数か月が経ちましたが、ここ一か月程はどんどん症状が重くなっているような気がします。 まだ少し前の方が、街へ出かけたり、運動するように心がけたりいろいろできていました。しかしこの一ヶ月は廃人のごとく、ベッドから離れることができなくなりました。 ミスでエビリファイを飲むのを忘れて2日程過ごしたのですが、そのあたりから気分が楽で、久しぶりに自発的に外へ出かけたり、趣味を楽しんだりしました。この一ヶ月程のことを考えたら、有りえない二日間でした。 エビリファイが統合失調症によく使われているのはわかっていますが、私は自分が統合失調症なのかどうかは知りません。医者も○○ですよとは言いません。しかし、ネットのチェック診断などでよく見かける電波が届くとか、独り言を言う、悪口を言われてるなどという、いわゆるそれらしい症状はありません。 個人的にはエビリファイが切れたから?と思っていますが、こういうことはあるのでしょうか?半減期?というのもよくわかりませんし、これから飲んでいいか不安です。

  • 2か月、給料未払いにあいました。

    2か月、給料未払いにあいました。 労働基準監督署にも行きましたが支払はされず、生活が出来ないのでやむなく退社しました。 この間のストレスで持病が悪化し、不眠症になり、退職後も病気のため2ヶ月間働くことができませんでした。通院・治療のための費用もかなりかかってしまい、現在もまだ通院しています。(給料の支払いは未だなし) そこで質問なのですが、この持病の悪化・通院に関して、慰謝料の請求などの法的手段に訴える事は可能でしょうか?また可能だとしたら、勝算、請求可能な賠償額はどの位になりますか? 労災の適用にはなりませんよね?

  • 生活保護に受給について代筆にて相談致します。是非早急にお知恵をお貸し下

    生活保護に受給について代筆にて相談致します。是非早急にお知恵をお貸し下さいませ。 友人の事なのですが、生活保護を受けたいといっています。 今の現状は実家で親と同居父は働いております。現在うつ病で全く働く事はできません。 父からの援助他の家族も援助不可能な状態です。受けるのなら世帯分離しなければ ならない事は分かっていますが、その引越し代やら仲介手数料、礼金、単身で生活する物品 等の揃えるお金がないのが現状です。 どうすれば、受けれるのでしょうか?現在精神病院に通院しており、5年目になり、入院経験もあります。自立支援手帳も持っています。 小耳に挟んだのですが、入院すれば家等を用意してもらえるとか聞いたことがあります。 できれば入院はしたくないそうですが、どうすればいいでしょうか? 場所は大阪です。 非常に当事者は深刻です。 是非早急にお知恵をお貸し下さいませ。 宜しくお願い致します。

  • うつ病と転職

    うつ病と転職 転職活動をしている24歳の男です。 新卒で入った会社で上司のパワハラに遭い、4ヵ月後うつ病であると診断されました。 1年間は会社が待ってくれたのですが、これ以上待てないということとなり、会社都合で辞めることになりました。 ようやく体調も良くなってきたので転職活動をしようと考えているのですが。 そこで皆様にお聞きしたいことがあります。 よくうつ病、もしくは休職していたことは隠したほうがいいと言われておりますが、職務経歴書にどのように記載すればいいでしょうか。 4ヶ月の内容をずっとやっていたことにして職務経歴書を書く訳にはいかないので、困っております。

  • このところ、不景気もあり、出産後、女性が職場復帰されるケースも多いよう

    このところ、不景気もあり、出産後、女性が職場復帰されるケースも多いようです。その場合、必ず、待機児童が増えている=0歳から6歳の厚生労働省の基本モデル保育所が足りないと言う、厚生労働省の広報の発言ニュースが、テレビで良く流れます。 ところが、実際に足りないのは、市町村れレベルでは、ほぼ都市部中心の0歳から2歳限定で、不足していて、3-6歳児定員は足りております。 本来、少子化対策は、内閣府が、幼稚園、保育所、保育ママ、企業保育所、等々、含めて、不足年齢ごとに、実情を報告すべきなのに、定員が余っている3-5歳児を含めた、認可保育所を作らないといけないと言う報道になっています。 乳児専用保育所、つまり0から2歳だけの保育所があれば、待機児童問題は、解決するのに、なぜ、厚生労働省は、0ー6才の基準モデル保育所を作りたがるのでしょうか。既存の保育所だけでも、3-6歳児は、定員割れですし、3-6歳は、幼稚園+預かり保育で、充分対応できる働き方をして見えるお母さんも居ます。なぜ、厚生労働省の補助金が多い、0-6歳保育所を建設しようとして、0-2歳の乳児専用保育所の建設はしないのでしょうか?0-2歳保育所は、3-5歳が居ない分、運動場面積も少しでよく、土地のない都会で充分、建設できますが、0-6歳保育所は、運動場など設備や広い土地代など、新設するには、予算も人材もなにもかも、多くひつようです。 そして、保育ママ制度など、内閣府や文部科学省のあまった施設をもっと有効に使えるのに、なぜ、新築の0-6歳認可保育所新設にこだわるのでしょうか。 3-5歳児の収容定員は、幼稚園も保育所も、定員割れしてます。 乳児専用保育所を、国民も求めず、内閣府、厚生労働省の建設に積極的でない理由や、マスコミが、いかにも、既設の一般保育所が定員割れをしているのに、3-5歳児も含め保育所が足りないと言う虚偽の報道をずっと、しつずけるのでしょうか。 現状の保育所定員の年齢別、保育定員を変えるだけで、問題は解決するはずです。 つまり、既存保育所の3-5歳の定員を減らし、0-2歳の定員を増やすだけで、充分です。大きな土地も、4-5歳児が居ければ、不要ですし。 補助金も、0-2歳増員優先で、支給すればよいはずです。 統計的には、全国どこでも、3-5歳児は、定員割れです。3歳で、3-5歳児の保育所や幼稚園に転園しても、同じですし、国費、市町村費用も少なくて済みます。現行の0-6一貫保育所に、建設費用補助金を、国が自治体に、手厚くする法令を改善し、市町村の運営費の赤字部門のあまっている3-5歳児保育所建設を推進する国の動向がわかりません。 なぜ、不要な3-6歳児保育所を作る要望を、市民団体は、望むのでしょうか。 理解不能です。 できたら、待機児童問題の行政担当者や、保育所関係者の回答を求めます。一部の保育所は、3-6歳児用スクールバスも持っていますので、通園に不便はないはずですが。。 また、0歳で入園したら、6歳まで、同じ保育所に在籍しなければ、ならない法律があるのでしょうか? 0-2歳保育所なら、ビルの中でも、公団団地の1階でも、安い費用で、建築可能なのに。。 極論ですが、既存の保育所が、0-2歳児のみ預かり、今までの3-5歳児の部屋に、0-2歳児を収容して、3歳になったら、幼稚園+預かり保育や幼稚園+保育ママ制度にした場合、今の設備で、全国の、0-6歳児の乳幼児は、現状の定員で、全部入園できます。集団保育は、3歳から始めても、充分可能ですし。施設があまっている3-5歳児の保育室と3-5歳児用の運動場を、たくさんつくらないといけない理由がわかりませんが、教えてくださいませ。

  • 生活保護受給時の収入について

    生活保護受給時の収入について 就労収入や返戻金等の一時収入があった場合は、申告し収入とするという事はわかっているのですが、 例えば、物品援助(お金を援助されるのではなく、自転車、TV、食料品等)などはそれ相当額の収入と見なすのでしょうか? 少額の物から高額の物まで、値段によっても違いがあったりするのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 行き詰まっています。障害年金や生活保護についてアドバイスお願いします。

    行き詰まっています。障害年金や生活保護についてアドバイスお願いします。 しばらく会っていない父親に会う為家に行くと行方不明に(両親は離婚しており、父親は祖父母宅に住んでいました)。 探し歩くと父はホームレスになっていました。役所の方が見兼ねて、現在は更生施設に住み生活保護を受けているようです。 更生施設で色々と問題を起こしており、行動に異常を感じた担当者さんが病院に連れて行き、病気が発覚。 若い頃に脳腫瘍を患っており、その際に受けた放射線の後遺症で記憶の欠如等軽い認知症のようなものとの事でした。 父は今年の12月から年金生活に入りますが、自分一人では何も出来ない為私が手続きをしました。 父親には散々借金を作られ、離婚に至る過程は酷いものでしたし 我が家は母親も大病を患っており、金銭面も苦しい状態ですが、 血の繋がった父親なので引き取ろうか迷っております。 上記、お恥ずかしながら現状です。 質問としましては、まず、 (1)現状や数年後に脳の障害は障害年金の受給範囲になるのかどうか。 (2)もし、対象になるのであればまずすべき手続きはどう言った事か。 (3)こう言った相談はどこにすれば良いのか?(市役所?区役所?年金事務所?) (4)上の質問とはまた別に、現在更生施設にて生活保護の対象になっているようですが(バス券や保険証などより)、施設から出ると保護でなくなると聞きました。 生活保護受給者は自宅は持てないのですか?(更生施設にしか住めないのか?) 個人宅に住んでいる方も多い気がしますが・・・ 父は今保護受給者ではないのでしょうか? 明日、更生施設の担当者さんに会い、引き取るか話し合いますが、本当に情けないお話ですが、お金がなくてはとても病人2人を抱える事はできません。 無料の医療券がある今は良いですが、引き取っても定期的に病院に通院もさせてやれないかもしれません。 色々と考えてネットでも調べてみましたがイマイチ良く分かりません。 詳しく分かる方居ましたら少しでもアドバイスお願いします。 無知故、とても分かり辛い長文申し訳ありません。

  • 以下の状況で休職した場合、傷病手当給付金の再支給は無理でしょうか?

    以下の状況で休職した場合、傷病手当給付金の再支給は無理でしょうか? 以前の会社において2年前の12月から昨年7月まで手当金を支給されていました。 (症状は「うつ状態」です。) 現在では給付期間の1年6ヶ月は経過していることになります。 今現在会社が変わり健康保険組合も変わっている状態ですが、症例「自律神経失調症」の場合にはやはり再給付は無理なのでしょうか?

  • NPO法人??

    NPO法人?? 本日アルバイトの面接があるのですがNPO法人が運営する雑貨屋です。いまいちNPO法人が何なのかわかってなく、雑貨が大好きということで応募しました。 コメント欄のところには福祉に興味ある方歓迎と書いていました。 私は福祉関係の仕事はしたことなく販売経験しかありません。落ちる可能性のほうが高いでしょうか? バイトを探してて家からも近いので受かりたいのですが無謀でしょうか。。

  • 福祉の仕事に転職を考えているのですが、友人から聞いた情報によると介護福

    福祉の仕事に転職を考えているのですが、友人から聞いた情報によると介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員を取得したところでたいしたお給料は貰えないとか・・・。そういう話でした。難しい試験を受けて合格しても給料が安いのではやる気が起きません。本当なのでしょうか?教えて下さい。

  • 一人暮らしの介護ってどうなる?

    一人暮らしの介護ってどうなる? 一人っ子です。父が大嫌いで、今は両親と同居してますが、父一人になったら家を出たいと思ってます。 金銭感覚がルーズで家族に多大な迷惑をかけてるので、本当は今すぐでも一人で生活してもらいたいくらいです。 隠居してるメタボ親父で、近い将来介護の可能性もありますが、その場合娘に連絡がきて、世話をしなくてはいけないのでしょうか? 夫婦は離婚で他人になりますが、親子はどうなりますか? 親父が一人になった場合、生活保護なしでは生活できないと思いますが、娘がいる限り生活保護は受けれませんか? この親父の為に金を使いたくありません。顔も見るのも嫌ですが、嫁に行くあてもありません。

  • 精神障害年金の遡及請求と傷病手当金の返還について

    精神障害年金の遡及請求と傷病手当金の返還について 類似するQAは過去ログで読ませて頂きました。 仕組みについては理解しているつもりなのですが、当方の事情が少し特殊(?)なため質問させて下さい。 1.傷病手当金について   5年以内に2度、それぞれ期限いっぱいまで支給を受けています。   例:1回目はH17年1月~H18年6月まで     2回目はH18年11月~H19年4月まで   主治医に障害年金の申請を行うように言われ、障害年金について調べるうちに以下の事を知りました。   ・同一の病名に対して2度目の傷病手当金を受ける場合、間に「社会的治癒」と認められる期間が無ければならない   自覚している病名はいずれも「うつ病」です。   傷病手当金の申請書に書かれた医師の診断名は思い出せないのですが、恐らく似たような病名だったかと思います。   1回目の傷病手当金の支給満了日から約3ヶ月後に、医師から就労OKの診断を受けて転職しましたが、2ヶ月で再発してしまい2回目の傷病手当金の支給を受けました。  【質問1】3ヶ月の無職期間+2ヶ月の就労では「社会的治癒」に当たらないと思うのですが、なぜ2回目の傷病手当金が支給されたのでしょうか? 2.障害年金について   現在、上記の2回目の傷病手当金の支給が終わっている状態です。  【質問2】障害年金を申請するに当たり、2回の傷病手当金を受け取っていたことが社会保険事務所の調査で分かると思います。2回目の傷病手当金は不正受給に当たるのでしょうか?       障害年金の遡及請求における傷病手当金の返還とは別に、2回目の傷病手当金の返還を求められますでしょうか?  【質問3】障害年金の遡及請求の際、傷病手当金と被った分を返還するかと存じます。       仮に・・・       ・遡及請求が認められた期間=傷病手当金が支給されていた期間       とするなら、       ・遡及請求で頂いた金額=返還する傷病手当金の金額       という認識でよろしいでしょうか?       遡及請求で振り込まれた障害年金以上の金額を、健康保険組合に返還するケースはあり得るのでしょうか? 3.最後に・・・   現在、医師からは条件付き(短時間、人とあまり接しない)での就労の許可を頂いています。   住まいが車社会の為に条件に合う仕事がなかなか見つからず・・・(車検を通すお金が無いので廃車になりました)   考えている最悪のケースなのですが、障害年金が認められない+2回目の傷病手当金が不正受給と見なされた場合でしす。   不正受給なのであれば返す意思はあります。   が、返せる見通しが立っていないのも事実でして・・・。   この状況で障害年金を申請するか否か・・・   障害年金は諦め、賭に出てフルタイムの求人を探すか・・・   (フルタイムの求人ならあるのですが、過去の社会復帰時にたった2ヶ月で再発してしまったこともあり、正直怖いのです・・・)   ちなみに生活保護については民生委員とお話ししたところ、まずは障害年金の申請が先だと言われています。   が・・・。障害年金の申請が通ったとしても、それまでの生活費が持つかどうか・・・。   ホームレスをリアルに考えています・・・。 長文で失礼いたしました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 現在、精神障害者年金2級の受給者です。働くことも出来ずに、ここ5年ほど

    現在、精神障害者年金2級の受給者です。働くことも出来ずに、ここ5年ほど、無職です。安定剤、睡眠薬依存のため、毎日の生活も不規則で、夜は、22時には眠り、朝は、早くても9時起きです。起き上がっても、ふらつき、まともな思考もありません。そんな折、障害者求人があるので、応募してみたら?との話が急に出て、無理だと思うから断ったのですが、なかば強引に、話が進み、とりあえず、書類を送ってみろ。とされてしまいました。フルタイムは無理なので、働くとしてもパートで短時間になると思います。しかし、それも先方が認めてくださった場合のみですが。。。こういう場合、障害者年金は3級、または不支給に格下げになるのでしょうか?無理して働いて格下げになるのなら、(続かないのは分かっていますし)このまま障害者年金を受給しておきたいです。もし、格下げにならないのであれば、おこずかい程度でしょうが働き、税金も人並みに払って社会に恩返ししたいのですが。実際のところ、どうなのでしょうか?49歳です。

  • 精神障害者保健福祉手帳を申請するべきか迷っています。

    精神障害者保健福祉手帳を申請するべきか迷っています。 病名:うつ病、不安障害、不眠症、外出困難。 通院歴:5年以上 生活保護受給者です(3年以上) 仕事をできる状態ではなく、4年以上働いていません。 時々、人から手帳を持っている?と聞かれるのですが、 その人達は生活保護を受けていないので、比較ができず質問ができません。 調べると、3級の手帳を持ったとしたら、今とさほど変わりがないように思えます。 しいて言えば、携帯電話料金の割引くらい。 2級以上なら生活保護費に障害者手当があるようですが・・・。 主治医に相談したら、私の場合、3級か2級になるだろうとの答えでした。 もちろん申請するなら、診断書を書くとの事。 最近、生活保護の受給額も最初に比べ減り、その上、電気代、ガス代などの値上げがあり、 節約はしていても、当たり前ですが最低限度の生活で、年々生活が苦しくなる一方です。 少しでもメリットがあるのなら申請しようと考えていますが 自分では考えがまとまらず、答えが出せずにいます。 役所の福祉課に相談しようと思いましたが、不安感と緊張感で電話さえできません。 私は精神障害者保健福祉手帳を申請した方がいいと思いますか?