santa1781 の回答履歴

全2413件中101~120件表示
  • リフレックス服用について効果・副作用のご意見ください

    リフレックス服用について効果・副作用のご意見ください 自分は、うつ病を6年ほど患っており、トレドミン150mg/1day、ドグマチールをメインに服用してきました。一時、パキシルに変更になったこともありましたが、逆に合わなくすぐにまたトレドミンに戻りました。が、3月にODをしてしまったことをきっかけに、体調にも異常がおき、感情の変動も激しくなり担当Drが退職することをきっかけに転院しました。 転院して新しいDrになり、「新薬に変えてみましょう」とのことで6月からトレドミンからリフレックスに変更になりました。 6月に15mg/1day~はじまり、今週までにトレドミンからの切り替えは終了し、現在はリフレッックス45mg/1dayの規定量になりました。 リフレックスに変更してからはすぐに、常に軽い混乱状態にあった思考はすっきりし、体調も楽になりましたが、30mgに増量になった後半くらいから、過食が出てきました。 45mgになって2日目くらいからは、便秘気味な感じと、睡眠が逆に、浅眠、中途覚醒、早朝覚醒が出始めました。眠剤は、前の病院から服用しているロヒプノール(現在は、ジェネリックのフル二トラぜパム「アメル」2mg)を服用しています。 眠剤は、前の病院時代から服用していて上手くいっていたのですが、リフレックスが増量になるにつれて眠りの面が逆行している感じがします。 いろいろ調べたら、眠気、過食の副作用を見られる方は結構いるようなのですが、一般的な副作用とされているものとは自分の副作用は逆行しているようにかんじます。 これは、リフレックスの作用のせいなんでしょうか? ちなみに、現在は、自宅療養しており仕事にはついておりません。(6月始めまでは就業していました) 日中は、リフレックスになってからは、精神的、身体的には楽になり、今までなかなかできなかった外出や家事等身の回りのことはできるようになりました。 日中の活動量のせいでの睡眠の変化なのか、薬のせいなのか? まだ、上限量に達してからさほど日数はたっていないので何ともいえないのですが、自分はリフレックスは、今までの抗鬱剤にない即効性と自分に合っている薬だと感じていたので効果は期待しているのですが。 今まで、福祉・医療の現場で就業していたので、薬の知識もある程度あったのですが、新薬についての実際の情報が少なすぎるためどんなもんなのか、困っています。 同じような経験されている方や、何かご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 裁判所の夏休みについて。

    裁判所の夏休みについて。 質問というか、ご意見というか、誰かに聞いてを頂きたく投稿します。 夫が5月半ばに窃盗で逮捕。否認をしています。 今七ヶ月の妊婦です。 先日第一回公判がありました。二回目を待っているところなんですが、 裁判所の夏休み+裁判官の出張により次の公判が10月になるかもしれないとのことです。 生活はかなり困窮しており、何度か保釈申請をしていますが、 通りません。(保釈金は保釈金支援協会から借り入れです) 10月になると、私が情状証人として法廷に出向くことも出来ないと思います。(出産予定が10月の為) 私は今月で職を失います(産休など取れなかった為) 夫も私も実家に頼れません。 役所に相談に行きましたが何も出来ないといわれました。 夫に離婚してもらって、母子手当てを貰うようにするという方法しかないのでしょうか?

  • 自殺しようかと考えることもあります。統合失調症で会社退職。この先の生活

    自殺しようかと考えることもあります。統合失調症で会社退職。この先の生活費はどうすれば? 1年ほど前から鬱病(診断書には統合失調症と明記)になり、何度か復帰に向けて努力はしましたが 先月に無断欠勤をしてしまい、結果的に退職をする運びとなりました。 5年間勤めた会社ではあったのですが、規定にある退職金の支払いもなく、失業保険は3ヵ月後からの支給という状況であります。 何とか一定期間だけでも良いので、この状況の私を守ってくれる法律は無いのでしょうか? 噂では、公的資金で対応できるものもあると聞いたのですが、医療費というより 生活費の方での支援があるのであれば どなたか詳しく教えていただけないでしょうか? ご無理申しますが 解答頂きます様 宜しくお願いします。

  • 障害年金(厚生)を申請された方に質問です。

    障害年金(厚生)を申請された方に質問です。 先日日本年金機構より、審査の遅延についてのお知らせが届きました。 やはり前回相談して回答を頂いたように7ヶ月以上かかってる方がいる事も医師から聞きました。 今回障害年金(厚生)を申請された方で裁定通知が来た方、何月頃に申請し、何月頃に届いたか目安として参考にさせて頂きたいので、よろしければ教えてもらえませんでしょうか。 つい、先の事を考えてしまい、不安になってしまいます。 情けないのですが、自己管理ができない為、風邪をひく事が多くなり、じんましんも発症したのですが病院に行く事すらできません。 不支給という裁定ならば早く通知してほしいものです。 裁定通知が来た方、どれくらいで来たのか教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 過払い請求後の住宅ローン

    過払い請求後の住宅ローン 私の親と同居するため、家を建てることになりそうなんですが・・・ 夫は4年前に司法書士にお願いして数社の消費者金融に過払い請求をし、1社は、残債があったため一括で支払い、他は過払い金が返還されました。 親の所有している土地に、夫に家を建てるように言われていますが、住宅ローンの審査が通るのかどうか不安です。 父は、夫の借金の件も承知で、もし審査に不都合があるなら父の養子になればいいと言ってもいますが。。どうなんでしょう?

  • 人事調整から不安感があり、異動内示を受けて異動先に挨拶をした後に不安感

    人事調整から不安感があり、異動内示を受けて異動先に挨拶をした後に不安感がMAXになり、憂鬱で仕方がありません。 35歳、某公務員です。4年前に職務上の理由でうつ病を煩い、3年前に産業病院に異動配置となりました。 うつ病が快方に向かい、薬も止めることができたので、そろそろ異動と言われ、現職場にいる間に法務、監理職を希望しましたが、異動調整があったのは、システム部でSEのような業務でした。 私は、理工系の修士を持っていますが専攻は材料工学で、システム開発やプログラミングなどの知識は0に等しいです。 それを上司に告げ、自信がないから他の業種にしてくれと頼みましたが、やってみなけりゃ分からない、病気がぶり返したらまた返ってくればいいの一点張りで聞く耳を持ちません。研修があるから何とかなると言われ、渋々受けざるを得ませんでした。 今月始めに正式に異動内示を受け、異動先に挨拶に行きましたが、研修はない、同僚がやっているのを見て覚えろと異動先の上司に言われました。さらに、私の病歴にも全く理解がなく、やる前から自信がないでどうするんだ、と初っ端から説教をされてしまいました。 全てが悪い方向に進んでいると思います。SEがどんな仕事をするかも全く分かりません。パソコンはマイクロソフトオフィス(ワード、エクセル、パワポ)がとりあえず使えるくらいで、使いこなすレベルはありませんし、ネットワーク設定は分からないので業者にお願いしたくらいです。 職場では同僚は忙しいので、一から十まで聞くことは憚りますし、そもそも何を勉強したらいいかも分かりません。しかも、学生時代に共通科目のフォートランが全く分からなくて単位を落とし、再試でお情けで拾ったので、プログラムにはトラウマがあるくらいです。 ここ最近は、この先どうなるのだろう?上司から毎日叱責されるのか?ノルマがこなせなくて毎日深夜残業をしなければならなくなるのか?と休日まで不安感に駆られ、ちょっとしたことでも忘れがちになっています。先週の金曜日に精神科にかかりましたが、その時は医師と話をしただけで薬はもらいませんでした。今週の金曜日にまた受診する予定です。 このままでは、また病んでしまいそうです。憂鬱感と不安感が抜けないので半分病んでいるかも知れません。他のことも身が入りません。仕事を辞めようかとも思い始めました。どうすればいいですか?

  • 【長文ですが 読んで回答をいただけたら幸いです】

    【長文ですが 読んで回答をいただけたら幸いです】 現在空腹かそうじゃないか、眠いのか眠くないのか、 そういう事も曖昧になったりすることが多くなり 頭の中が ごちゃごちゃして考えが纏まらず 自分では判断が難しい為 皆さまのご意見を聞かせてください。 去年12月~今年1月に母が2度入院し、入院中は弟妹も具合が悪い時もあり 看病等も重なり睡眠・食事が不規則でしたが体調は ここまで悪くならず 家族に これ以上心配させまいと多少具合が悪いくらいなら黙っていました。 母が退院して数か月、医者からも もう心配はないと言われ 薬も かなり減り、 本人も元気に仕事に行ったり食事をしたりしていたので私も安心していました。 が、その安心感が きかっけらしく仕事場でのストレスも重なって4月末から私が体調を崩しています。 数日前内科へ行きました。が、どこにも異常はないとのこと。ちなみに受診したのは神経内科です。 が、薬が効かず、効いても一週間後には効かなくなってしまい 内科に3度行き違う薬を処方してもらったのですが良くならないため心療内科へ行くよう言われました。 それを家族に言うと「気の持ちようだから自力で治せるはず」「自分で治そうとしてないんじゃないか」 「こんなので行っても向こうも迷惑だろうし、恥をかくだけじゃないか」 などと言われ、行かなくてもいいようなことを言われたのです。 ですが、現状では薬に頼るのはよくないとは理解しているものの辛く、 なんとかしようとおもっても焦ってしまい結局何もできずに気分は沈むばかり… 医師のいうとおり心療内科を受診すべきでしょうか? それとも親の言うとおり自分でなんとかすべきでしょうか? もし受診すべきなら親を説得しないといけません。 最近立ち眩みが多く倒れそうになったり、よろけたりするので付き添いがほしいんです… ちなみに波はあるものの 現在の症状は、 ・夜眠れない。眠れたとしても朝までに何度も起きてしまう。 または夜眠れたものの昼間も異常に眠く一日の大半眠ってしまう。 ・一~二日食事をとらない日が多く、とっても一日一食少量の日が多い。 空腹感はあるが食べたくない時もある。 または一食ではあるが突然二人前くらい食べてしまう。 ・突然泣き出してしまう。 ・仕事に行くきが起きず、行っても泣き出したり苛立ちから人や物に八つ当たりし早退が多い。 ・わけもわからず不安や恐怖にかられる。 ・わけもわからず苛立ちが募り、親にやつあたりし、物を投げ、壁を叩く。 ・時々刃物を持ち出して腕を浅くですが傷つけたり、掻きむしったりする。 ・異常はないのに目が痛く、長く開けられなくなったりする。 ・全て私が悪いんだ、と何に対しても罪悪感が募り何も考えたくなくなり眠りに逃げたり、時には死を考えたりする。 ・体重が5~6Kg減り、食べても戻らない。 ・最近立ち眩みが多く、たまに倒れそうになる。 ・少し前の事を覚えていない事が多い。 苛立ちや泣くのは一時間以上続く事も、最悪翌日も苛立ち等が続く事もあります。 苛立ってあたる事は家族や他の人が迷惑・困惑するから抑えろと言われ わかってるものの かなり辛いです。 昼夜問わず眠りたくて眠剤を規定数以上飲むこともありました。 破壊衝動で飼い猫をどうにかしてしまいそうで怖い時期も… 最近貰った薬はあるのですが、やはりあまり効かず… 仕事の事もあり どうしたものかと… 他人任せですが、回答宜しくお願い致します。

  • 障害年金の更新での先生の診断。

    障害年金の更新での先生の診断。 私は障害年金を受給しております。 今月は2回目の更新の月で診断書が送られてきました。 早速先生に記入してもらい受け取りに行くと、 「日常生活の程度」が3になっていました。 初めて診断書を出したときと、1回目の更新の時は4でした。 社会保険労務士の方に聞くと、4でなければ通らないと 最初の診断書提出の時に言われました。 更新の時もやはり4でないといけないのでしょうか? 不安ですが先生に言う勇気もなく持ちかえってきてしまいました。 このようなケースの場合、素直に役所に出してもいいものでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 今年の5月に2社の任意整理が終わったのですが今年の12月に美容整形を考

    今年の5月に2社の任意整理が終わったのですが今年の12月に美容整形を考えているのですが医療ローンというものはくめるのでしょうか?最低でも5年はブラックリストには載ってるみたいなのですが。

  • 今日部屋の掃除をしていたら、主人の4年前(H18年)の交通事故の書類が

    今日部屋の掃除をしていたら、主人の4年前(H18年)の交通事故の書類が出てきました。 私とは結婚前の事です。 捨てて良いものかと中を確認していたら示談書がありませんでした。 その事故は主人の仕事中に(宅配業)主人はバイク相手は車の事故で 主人は両腕を骨折し、2ヶ月休業していました。保険は自賠責と労災を 使ったみたいです、会社の社長が全てまかせろと言い、書類に押す 判子を主人から持って行ったそうです、その時の事なんですが 主人は保険屋さんと一度も会わず2年後(H20)に44万円が振り込まれま した(保険会社から)労災からはH19年に35万円振り込まれてました。 主人に保険屋さんからの連絡は「書類に不備があるので領収書を送って ください」のような感じの電話が1度だけだそうです。 主人は示談交渉の時にもしも後遺症が残ったら怖いのでそのことを一筆 書いてもらいなさいと父に言われてたのに、社長からある日、「示談し たから」と言われたそうです! 事故の割合を聞いても教えてくれず、もう終わった事だから気にするな と言われ、気弱な主人は追求できなかったそうです>< とてもワンマンな社長で他の従業員の人が事故をしてもそんな感じらし く、示談の書類を書いた人がいません。 ここでお聞きしたいのですが、相手のある事故の場合当事者抜きで 示談は成立するのでしょうか? 一度も主人に会いに来なかった保険屋さんも謎です。。。 幸い後遺症もなく大丈夫なんですが気になってしまったので質問させて もらいます、解りにくい説明ですが回答お待ちしてます><ノ 初めての質問なのでカテゴリーが違ってたらごめんなさい。

  • うつ病で、国などからお金をもらう事は出来ますか?産後鬱がきっかけで、精

    うつ病で、国などからお金をもらう事は出来ますか?産後鬱がきっかけで、精神科通院歴3年目、家は農家で確定申告時は、赤字です。子どもは保育園に月額8500円で預かってもらっています。

  • 任意整理後も市民税に苦しんでいますが何か良い方法はありますか?

    任意整理後も市民税に苦しんでいますが何か良い方法はありますか? 任意整理でクレジットカード会社5社ほど相手に任意整理が成立し2年ほど、順調に返済を続けてはいるものの、市府民税の負担が重く苦しんでいます。 年収は350万以上あるのですが、借金の返済、ローンの返済等合わせ、月15万弱はとんでしまいます。 月収は手取りで25~28万程度なので、かなりきついです。 さらに税金の支払いとなると、考えただけでもかなりのストレスを感じています。 何か負担を軽減するよい方法はないのでしょうか? 整理の返済は月、合計4万程であと3年程残っています。 現在は、実家で家族同居です。 父親は働いておらず、母の扶養家族にはいっています。

  • 退職後の保険料と年金料金について教えてください。

    退職後の保険料と年金料金について教えてください。 私は七月に会社を退職しました。 退職理由は出産のためです。 130万までという条件をしらず・・・139万円まで稼いでしまいました。 なので夫の保険に入ることができません。 同僚に聞くと交通費を会社に返すことができるらしく・・・ (最後の給料がでるのが7月25日なので・・・それまでなら出来るといわれたのですが。) 一月からの交通費を返せばぎりぎり129万ぐらいにすることはできそうなのですが・・・ 本当に返せるのでしょうか? また、返せなかった場合どのぐらいのお金が(保険料+年金)がかかってくるのでしょうか? 私は10月出産予定の妊婦なのでこれから働ける予定はありません。 収入がなくなるのに出費する税金の額が心配で。 どうかわかる方教えてください。 働いている時は(結婚前)家に給料のほとんどを入れていたので(父・母・姉夫婦を養っていた形です。)貯金はありません。

  • 銀行の借金返済が出来なくなり、担保提供者てある連帯保証人が担保を処分し

    銀行の借金返済が出来なくなり、担保提供者てある連帯保証人が担保を処分して借金を全額返済してくれだ場合にかかる前金のことで教えてください。金額は1億円、求償権は請求しないとのことです。よろしくお願いします。

  • 相談お願いいたします。

    相談お願いいたします。 私は「反復性うつ病性障害(精神病相当)」で、障害基礎年金2級を、去年から頂いています。 来年の更新が怖くて怖くて仕方がありません。 私の病名では、いわゆる「永久認定」は無理なのでしょうか。 統合失調症の方では、永久認定の人もいらっしゃるようですが・・ 宜しくお願いいたします。

  • パートで働いています。

    パートで働いています。 厚生年金と保険に加入してもらえることになり、保険証と厚生年金基金加入員証は 会社のほうからもらいました。 今までは国民年金と国保でした。 よく分からないのですがこれで厚生年金に加入したことになるのでしょうか。 10年以上前に事務手続きをしていた時は、確か本人から国民年金手帳を提出してもらったような記憶があるのですが。 会社のほうは厚生年金も加入していると言っています。 うそをつくわけも無いと思うのですが何となく不安が残ります。 市の年金課に聞くと国民年金から厚生年金へ移動する場合は、個人の手続きは必要なく 会社のほうで手続きをすることになると言われました。 今月末の給料を見るまで分からないのです。

  • 心療内科に通院、仕事を辞めるべきか迷ってます

    心療内科に通院、仕事を辞めるべきか迷ってます 半年前から心療内科に通い、現在、就寝前にマイスリー5mg×2錠、ジェイゾロフト25mg×4錠、リフレックス15mgを0.5錠飲んでいます。 ジェイゾからリフレックスへ移行するため、今はリフレックスを0.5錠からスタートしている状態です。 薬のおかげか、落ち込みの激しい時もありますがおおむね気分は前向きな時が多いです。意欲的に考えられる時もあります。(ただ副作用で眠気と食欲増加にまだ慣れない状態ですが) ただ、今の状態となったきっかけ・・・仕事の時は精神的にも肉体的にもしんどい時が殆どです。 (仕事は、フィットネスジムのイントラ兼マネージャーをして2店舗みています) 休養を取るか別の仕事に転職したいと考えているのですが、今マネージャー職についており、また人員もかなり不足していて簡単に辞めさせてもらうことができない状態です。 同期のマネージャーも結婚を期に退職しようとしたら「結婚は理由にならない。マネージャーとしてどう見られて辞めるか考えろ」と言われてしまってました。 私が心療内科に通院していることは上司や部下には言ってません。 なので、上司にも「やりたいことがあるので辞めたいと考えている」と軽く伝えても「年内はいてもらわないと」といわれます。 頑張っている部下のためにも年内は頑張ろうかと思いましたが、今までずっとため込んでいた上司への不満や、人員不足による負担増で正直年内まで持たないような気がしてきました。 私は今すぐにでも、仕事を辞めるべきなのでしょうか。(薬の量からしてまだ軽症ですか?仕事を辞めるレベルではないですか?) 辞めたらすぐ転職した方がいいのでしょうか。それとも休養が必要でしょうか。 休養する場合、無収入になるのが不安です(父はもうおらず母一人だけなので、無収入はきついのです) 契約社員なので、退職金はなし、手当てもつかないと思います(契約書には、業務を遂行できない場合は契約解除となっていますので) ちなみに、働きたいという意思はあります。 雇用のことや手当てや保険のことが全然わからず、無知な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • カウンセラーを探しています。

    カウンセラーを探しています。 今までも数回カウンセリングは受けてきましたが 本当、ただ話すだけ、、、の時間でした。 私は無駄なお金がかかるだけだと括って諦めていましたが、 やっぱりカウンセリングでの精神的な回復や成長は不可欠だと、 海外のような「完治」に向かう「聞いてあげる」だけではない カウンセリングを受けられる場所を探しています。 最近、離婚シンドロームというドラマでカウンセラーが出ましたが ああいった感じで、「方法」を提示してくれたり、○○を次回までにしてきて… といった風に話すだけではなく、あくまで心理カウンセラーの「治療」を して欲しいのです……話を聞いてもらうだけで30分6000円なんてバカらしいです。 でも、そういった私の考える理想が、テレビとかだけでの 幻想でないのなら、是非カウンセリングを受けたいのです。 今のままの自分が嫌でも出口がなくて辛い日々です。 私の書いた条件に合うようなカウンセラー。または機関、 そういった情報やサイト、URLでも構いません。 知っていることがある方には、少しでも教えて欲しいです。

  • 後遺障害診断書についてなんですが、5年前に原付と車の事故で左手の薬指の

    後遺障害診断書についてなんですが、5年前に原付と車の事故で左手の薬指の爪が変形しなおらなくなってしまいました。後遺障害診断書をあいおい損保に提出しなくてはいけないんですが当時のかかりの整形外科の先生に 記入してもらってそのままあいおい損保に提出するよりかは 弁護士さんにその後遺障害診断書はチェックしてもらった方がいいんですかね?等級があるらしくて一階級違うだけで全然 後遺障害の保険料が違うみたいなので…。こいうの得意分野に扱ってる弁護士さんとかいますか?

  • 不払い残業の確実な回収方法を教えて下さい、手順も教えて下さい。

    不払い残業の確実な回収方法を教えて下さい、手順も教えて下さい。