santa1781 の回答履歴

全2413件中181~200件表示
  • 失業手当で特定理由離職者として認定される手続きを教えてください。

    失業手当で特定理由離職者として認定される手続きを教えてください。 旦那の不貞行為のため胃を壊し、不眠や動悸などが続いたため心療内科に通い、うつ病の薬を飲んでおります。 仕事はどうにかこなしていたのですが、病状のため集中出来なかったり、仕事が遅くなった自分にもイライラが始まりました。 なので一つでもストレスをなくし、早く病気を治したいと思い来月末付で退職することにしました。 無職になっても家はあるし、3ヶ月後に失業手当が貰えれば、と思っていたのですが昨夜旦那から離婚を前提に別居する話が持ち上がりました。 ちょうど来月マンションの更新だったのですがそれはせず別々に住まいを探すことに。 離婚の慰謝料については話し合い途中でまだ解決はなさそうです。 無職で通院しながら一人暮らしとなると一日でも早く失業手当が欲しい状況になりました。 病気と言っても就職活動などは出来る状況ではあります。 特定理由離職者だと3ヶ月またずに支給されると知ったのですが、ハローワークに診断書の提出のみで良いのでしょうか? 会社にはうつ病ということは内緒です。自己都合退社になります。 しかも、あまりにもプライベートな事なので会社に事情は知られたくないのですが、会社にも何か書いてもらわなければならないのでしょうか? 有給消化などがあって会社にいるのも残すところ2週間未満となってしまいました。 是非アドバイスお願いいたします!!

  • 私は、現在傷病手当を既に3年、受給しています。そのようなものでも退職後

    私は、現在傷病手当を既に3年、受給しています。そのようなものでも退職後1年半は支給されるのでしょうか?また支給は、1年半といわれていますが、在職中は何年でも支給されるのでしょうか?

  • うつから転職

    うつから転職 私は現在休職中で3ヶ月目に入ります。 休職期間中に公務員試験を受けようと思うのですが、一つ疑問があります。 私は現在A市に住んでいますが、実家のあるB市の採用試験を受けようと思っています。 住民票は実家のあるB市のままなので、A市に住みつつ、毎月B市に住民税を納めています。 住民税というのは、去年の総所得をもとに算出されるのですよね? だとしたら、私は今年いっぱい無給の予定なので、来年の住民税は0円と いうことになるのでしょうか?(傷病手当金はもらっていますが) そうだとしたら、私の住民税が来年0円だと、無給であったことがバレてしまうのでしょうか? 受験する先が役所なだけにとても心配です。。 というのも、もし面接までいけたら、休職中であることは伏せておこうと思っているからです。 仮に今から住民票をA市に移したとしても、来年支払うのは結局B市になるのでしょうか? どうしたらいいか途方に暮れています。。 どなたかアドバイスをいただけると助かります。

  • うつ状態で一年六ヶ月後に傷病手当金の打ち切りになったのですが、就労可能

    うつ状態で一年六ヶ月後に傷病手当金の打ち切りになったのですが、就労可能状態とならず障害年金を受給しないと無収入になってしまうのですが、障害年金を受給してしまうと、記録が残って傷がつき、一生再就職できなくなってしまうでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#114440
    • 社会・職場
    • 回答数1
  • 現在の不況で、親が仕事を掛け持ちで昼も夜も働く長時間労働で、うつ病にな

    現在の不況で、親が仕事を掛け持ちで昼も夜も働く長時間労働で、うつ病になり働けなくなった場合、この場合の傷病手当金の支給額はどちらの会社を基準にして支給するのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#114440
    • 社会・職場
    • 回答数2
  • 傷病手当での質問です。

    傷病手当での質問です。 前職時に鬱病で傷病手当を貰っていて、結局は退職し、 今年から別の職場へ転職したのですが再発したのか、 休職し、退職することになりました。 (契約社員だったのですが) 社会保険にも加入していたので傷病手当がもらえるとの事ですが、 鬱病で申請しても大丈夫なのでしょうか?

  • 夫が自己破産をする際についての質問です。

    夫が自己破産をする際についての質問です。 こんにちは。 もし、弁護士さんや専門の方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたく思います。 夫の経営していた会社が数ヶ月前に倒産してしまいました。 私はその会社の事には一切関わっていなかったので、 会社の金銭(財務整理)に関する事など全く分からない状態で、 一切タッチしていません。 倒産直後よりは、だいぶ落ち着いては来たものの、 事態がいろいろ変わる様(事前に話しても現実にはその通りにならなかったり…)なので、 一向に正解(?終点?解決?何と表現したらよいかわかりませんが)が出ないので、 夫も会社の整理などについては、あまり説明してきません。 それは会社の事なので、私に話してもわからないでしょうから、それで良いと思うのですが… しかし、多額の個人保証をしており、 夫は、自己破産をする/しないという話になっています。 これも、するのか、しないで返していくのか、はっきりしません。 そして、いつどちらに決まるのかもはっきりしません。 聞くと「わかんねーよ」と逆切れするので、 本人にとっても苦しい質問なのだろうから、今は聞かないで耐えているのですが… 今、自己破産について、弁護士さんとの間でどのような話がされているのか、全くわかりません。 そこで、思ったのですが、 会社の事は、私は一切部外者なので、関わる事も何もなかったのですが、 自己破産となると、家庭にも関係はあるのでは?と言う事です。 普段、夫の収入は夫が管理しており、どういう収支になっているのか一切わかりません。 借金もいくらなのか?男のプライドからか、話してくれません。 でも、一体この先どうなってしまうのか、不安でたまらないのです。 そう夫に言っても、「俺にもわかんねーよ」と怒られるだけなのですが、 ある程度わからないと、私もこの先の事を計画する事が出来ません。 また、何も知らないある日、差押えの方々が家に上がっていたなんて事があっても怖いです。 会社の事は自分は部外者と言う事で、夫が言うまでは…と、見守ってきましたが、 自己破産に関しては、もう少し自分の家庭のお金の問題として捉えていいのでは?と思ったのですが、 どうなのでしょうか? そこで、私は妻として弁護士さんとの話し合いに同席しても良いのでは?と思うのですが… この様に妻は会社には関わっていないけれど、 小さな会社の経営で夫が個人保証により自己破産する場合、 この様なケースの奥様方は、弁護士さんと話し合いに同席していますでしょうか? 全く同席する必要はないのでしょうか? それとも、各家庭それぞれでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 心因反応と診断され、退職しました。傷病手当の申請をする過程で起きました

    心因反応と診断され、退職しました。傷病手当の申請をする過程で起きました。 心療内科の先生が診断名と理由などを書くと思いますが、その理由が労災に引っかかるのではないか? として退職した職場から文句をつけられました。「労災なら嫌なことも出てくるよ」といわれました。 傷病手当の申請の際に理由によっては労災の扱いになるのでしょうか? 私個人としてはもうこの職場とも関わりたくないと言うのが本音です。 教えてほしいです。傷病手当申請の際に理由によって労災となり、調査などがあるのでしょうか?

  • 現在、主人が国民年金・国民健康保険に加入しています。

    現在、主人が国民年金・国民健康保険に加入しています。 会社員ですが、会社自体が厚生年金・健康保険には加入していません。 毎月、国民年金と国民健康保険料を納めていますが、負担も大きくその割りに、将来受け取る額が少ないので不安に感じています。  今からでも転職して欲しいぐらいですが、身内の会社という事で簡単には転職も出来ません。 将来普通の会社員並みに年金がもらえるようにするには、どうすればよいのでしょうか?  個人的に厚生年金に加入することは出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • サービス業の仕事に就職して 8ヶ月になります。 見習い期間の3ヶ月が終

    サービス業の仕事に就職して 8ヶ月になります。 見習い期間の3ヶ月が終わったら 雇用保険がつくと言われましたが 7ヶ月過ぎた頃に やっと 雇用保険証を もらいました。 ところが 15万という基本給になり 皆勤も有給休暇もボーナス 寸志もなく 日給月給の頃と比べると(保険証がつく前)給料が安いと会社に話したところ 雇用保険料の半額を 負担してやっているのだから・・・といわれました。(20日勤務しても 21日勤務しても15万です) そこで質問ですが 保険料半額負担は 会社の義務なのでしょうか 善意なのでしょうか。 回答 お願いします。

  • 専業主婦。短期パートで雇用保険加入必須の場合

    専業主婦。短期パートで雇用保険加入必須の場合 開いてくださりありがとうございます。 現在夫の扶養に入り専業主婦をしている者です。 ある処より短期パート就業の打診を受けたのですが、二ヶ月間の勤務で月収18万程度、 雇用保険加入は必須条件との事です。 夫の扶養に入ったまま、雇用保険に加入し二ヶ月後の退職時に抜ける、 それだけでいいのでしょうか?何か手続きが必要でしょうか? また、大きく損をするような事はありますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 何の精神病になるのでしょうか?現在22歳の女性です。

    何の精神病になるのでしょうか?現在22歳の女性です。 髪の毛薄くなった(抜け毛がひどい) 仕事中気持ち悪い(胃腸の調子ずっと悪い) 表情がなくなった(笑う気力がない) 休日家から出れない(買い物はネットスーパー利用) 部屋の電気をつけると不安 常にカーテンを閉め切る(親に指摘されるまでは雨戸も閉めてた) 外の音が気になる(バスや車の音、人の話し声) 家の中の生活音が外に漏れてないかすごく気になる 家で電話するのが怖い(外に聞こえるのがいやですごく小声で話す) テレビを自分の方に向けられない(消してるとき、画面に自分がうつるのが不安) ↑鏡も同じ(鏡を見るときはまず顔の半分を手で隠してから少しずつずらして見る。顔が急に変化してないか不安だから) 次の日が休みだとお風呂に入れない(元気がないし、外に出る理由になるから)(今まで元気なときはお風呂に入るのが好きで長風呂してた。今は長く入れない) ↑歯磨きも同じ(元気なときは歯磨きもしないと気持ち悪くて寝れなかった) おしゃれに興味・関心がなくなった(今までは洋服大好きで休みの日はだいたい服を見たり買ったりしてた) 体調不良(不規則でひきこもりな生活のせいか?歯がぐらぐら、歩くと息切れ、握力がなくなった←買い物袋を落とす、神経?が鈍くなった←パンツが見えるくらいズボンが下がってても家に帰るまで気づけない) プライベートで誰にも連絡をする気力がなくなった(家族・友達・元同僚) 頭皮に縫い針を刺す(リスカはすぐばれるので) 毎晩寝る前に涙が出る(むしろ泣いて寝ないとすっきりしない) やろうとすることがしゃばらばで衝動的らしい(母親談) 常に他人が正しくて自分が間違ってると思う 自分の感情と体の調子はよく考えないとわからない。思考が先走ってるというか、思考がメインで動いてて感情や体調を丸無視する行動をするから体がついていけてない。 他人に自分を否定されたらそれを受け入れるしかないと思う。 私は普通じゃないし、ホームレス並み(もしくはそれ以下)の人間だからなるべく他人と関わるべきじゃない いつ死んでも後悔はない。本当に死にたくなったら死ねばいいと思う 自分が他人みたいに感じる いろんなことに興味・関心がなくなった どなたか回答いただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 生活保護は受給されるの?

    生活保護は受給されるの? こんにちは。 私は、働きたいけど就労困難な知的障害者として一般就労を目指すための福祉作業所に紹介してもらえません。 将来、このままでは生活保護に頼るしかほかなりません。 しかし、私は障害基礎年金を1ヶ月6万円もらっています。 私のように障害基礎年金をもらっている人も生活保護は受給されますか? あと、知的障害者の私にとって携帯電話は出来ないことを手伝ってもらうときに便利屋を呼べるツールになります。 携帯電話を持っている人も生活保護をもらえますか? 知的障害者なので、わかりやすく説明してください。 ご回答をお願いします。

  • 48歳男です。

    48歳男です。 失業をして、ハローワークで求職活動、タクシー乗務員として就職しました。早3ヶ月が過ぎようとしています。仕事も慣れてきたころです。が、ハローワークの求人票、会社の就業規則には、基本給が記載されていますが、給料の明細には、基本給の部分が空欄(支払いされていない)のです! 聞いてみますと、「タクシーは歩合だけだよ!」ということです。 他の方にも聞いてみますと、「ハローワークの求人票はデタラメだよ!」ということです。生活もありますし、せっかく慣れてきた事もありますし、事を荒げてまた求職活動? どなたかアドバイスいただけましたら幸いです! 以上宜しくお願い申し上げます!

  • お金をかけずに刑事告訴・民事訴訟する方法はありますか?

    お金をかけずに刑事告訴・民事訴訟する方法はありますか?

  • 自己破産について。

    自己破産について。 破産開始決定されたからといって、免責が下りたというわけではないのでしょうか?

  • 過払い請求・・・提訴から判決、自分の口座にお金が入るのはいつ(何ヶ月先

    過払い請求・・・提訴から判決、自分の口座にお金が入るのはいつ(何ヶ月先)のこと・・・?! 法テラスを介し、2ヶ月位前だったでしょうか・・・残債はあったものの、弁護士に直接任意整理を依頼し、その結果、2社3件で1400万の過払い金(+5%+訴訟費用含)の訴訟に踏み切りることとなりました。 7月〇日第1回の口頭言論?です。 ネットで調べていると、当方に落ち度がない限り、4ヶ月位で手元に現金が届くようですが、経験がなく、裁判の知識も全くない私には、今ひとつどころか、2つも3っつも分かりません・・・。 ・・・まあ、残債が消えて、願わくば、弁護士費用が返ってくれば言うことなし、と考えて私には、夢のような話です・・・。 聞きたいことがありすぎて纏まりませんけど、相手が控訴しなければ、4~5ヶ月先には、私も貧乏から小金持ちに変身できるのでしょうか・・・?!

  • サービス残業の請求についてですが、労基署に相談に行こうと思っていますが

    サービス残業の請求についてですが、労基署に相談に行こうと思っていますが証拠は個人的にはなにもありません。メモしたり、タイムカードを都度コピーすればよかったのかもしれませんが。しかしタイムカードは会社に保管されているはずなので、それを証拠として訴えを起こすことは可能でしょうか? というのも残業代を計算するにもタイムカードで時間を計算しなければ金額が出てきませんよね。なのでおそらく法律で会社は従業員のタイムカードは何年間は保存しなければならない、また労基署の求めに応じて公開しなければならない、といったような法律はあるのでしょうか? 会社の業績によって、既に何年も減給、ボーナスなしなので、絶対にサービス残業したぶんは取りたいのですが。ちなみに残業代の請求は転職先が決まり次第です。また過去2年間までしか請求できないと調べてわかりました。

  • ボーナスが特定の人にしか支払われない事はあるのでしょうか?

    ボーナスが特定の人にしか支払われない事はあるのでしょうか? 就業して1年、10名ほどしか社員がいないにも関わらず 私が入社してからの退職者はすでに約10人と、会社への不信感が増しているのが最近。。 同じ業務をしている社員は当初3名いたのですが、現在その作業を一人で行っています。 事務、編集作業、営業など、書ききれないほどの作業がありますが、すべて問題なくやっていますし、営業成績も悪くないです。 ただ、一人での作業は、確認作業の要する仕事内容の為不安が有り、もともとの給料からなんの変化もない上に、残業代も出ないといいう状況でした。その為人を増やして欲しいと言って社長と口論になった事がありましたが、だからといって仕事をしないという事は一度もありませんでした。 ボーナスは業績により支給と、契約書でも、口頭でも聞いていたので、会社全体の業績がよい今回の支給はあるかなと思っていました。 現在の社員でボーナスをもらう資格があるのは、私を含め3名。 先日、他の二人(6年ほど勤務)が明細のようなものを持っていたので、ボーナスって出るんですかね?と聞いてみると 今回でましたよ、と言われビックリしました。 私は、ボーナスに関して何も聞いておらず、何故自分だけ支払われないのかわかりません。 こういう事は、あり得るのでしょうか? 最初の給料至急の時、休日出勤分が入っていない事がありました。 こちらから言わなければ恐らくそのまま払わないつもりだったと思います。 今回のボーナスも、私が気づいていないと思っているのかもしれません。 本当にくやしくて、悲しいです。ただそれでも仕事はしなければなりませんし、、、 どんなに営業をしても、給料も少なくそれが自分に還元されることは無いと感じると 本当に仕事したくなくなってきて、ただ、仕事をしなければ 自分がきつくなるだけなのでどうしたらいいのか。。

  • 不当な離婚 やむおえない離婚について教えて下さい。

    不当な離婚 やむおえない離婚について教えて下さい。 私は外傷的な病気で治療をしています。妻子持ちで無職「病気のため退職」で治療していましたが、 妻が急に「治るまで待てない。」「仕事をしないプー太郎」と称し調停に離婚を申請しました。 どんなに説明しても病院で治療をしていても嫁は私を怠け者としてしかみていません。 夫婦で貯めたお金(貯蓄額1000万くらい)なのに妻は「治療費でお金が減っていくのが嫌」だと言っていました。夫婦のお金なのに妻は「私のお金」と言っていました。妻の本心はここ(お金だけ)にあるのではないかと思います。 Q1◆そんな傲慢かつ身勝手な理由で離婚は成立するのでしょうか? 最近は、身体的な痛みに加え、最も信頼してほしいパートナーに信用してもらえないむなしさで 精神的にもやんでしまいました。妻と距離を置き治療に専念したいため離婚も考えているのですが・・・ 次に問題なのが親権問題です。 子はもう少しで1歳なので通常では母側がみるのが理想と思うのですが、 不当な理由(病人だから夫を捨てる・お金が稼げないから夫を捨てる)で離婚する人道的でない人に 可愛い我が子に親権がわたることはどうしても避けたいです。 しかも一時的ではありますが、妻は赤ちゃんが泣きやまないという理由だけで育児放棄や虐待をしていました。 その時は、私が止めたのでなくなりましたが、そんな経験もあり不安です。 Q2◆自分の都合がうまくいかない時に他人に当たる人に子どもをみることができるのでしょうか? 今、私は療養中のため育児が難しいので強く親権をもうしでることは難しいと思います。 ただすこし調べたのですが、親権者を父(自身)にして監護権を妻にすることはできるのでしょうか? 病が治れば親権監護ともに父(自身)にする方針です。 Q3◆妻をそのまま親権者にした場合と父を親権者にして母を監護権者にした場合ではどのように違ってくるのでしょうか? Q4◆また、夫婦で貯めたお金「約1000万円」を全て渡していることと、不当な離婚なのに、まだ養育費をもらおうと考えている妻の考えは通ってしまうものなのでしょうか?子の為ではなくどうもお金が目当てに思えて仕方がありません。 Q5◆申立人(妻)は自分の都合の良いように調停人に話していますので法律上、公正証書にて養育費を払うことが決定してしまった場合でも私は養育費まで払う気はありません。といいますか労働できないため払えません。ただ、払う気もありません。払わない場合どうなるのでしょうか?逮捕とかですか?ただ払わず逮捕されてしまってもいいくらい私は間違ったことをしていません。 Q6◆最後に、未だ調停離婚は確定していませんが、そもそも今後、不当な離婚を受け入れた上、親権も取られた上、お金目当てで養育費も払う 自身にとって一つも納得できるところがありません。妻側は全て思い通りになっている。こんな不平等が成立するのでしょうか? 以上長文になりましたが、どんな小さなことでもかまいませんので教えてください。