santa1781 の回答履歴

全2413件中161~180件表示
  • 金銭貸し

    金銭貸し 古い付き合いの友人から お金を貸して欲しいといわれました。 内容としては、無保険車両との交通事故に遭い入院。 特約で保険が帰ってくるまでの 生活費、ローンと息子への仕送り 合わせて50~100万円。詳細はもう少し経つとわかります。 親しき仲にも礼儀ありと、 書面に残そうと思うのですが 公正証書で残すのが賢明でしょうか? 気をつけることも教えてください。

  • カウンセラーはどのような事をしてくれますか?

    カウンセラーはどのような事をしてくれますか? 心療内科では薬を出し、現在何が辛いのかは聞いてくれますが 時間も短くあいづちばかりでアドバイスなどもらった覚えはありません 私の場合過去(幼児期)の母親との関係がウツの原因なので 幼児期からの話をきちんと聞いてほしいです カウンセラーならきいてくれますか? 具体的にはどんな様子なのでしょう だいたいの料金もわかると助かります

  • 休職中の欠勤控除額は毎月、差し引きになるのでしょうか。

    休職中の欠勤控除額は毎月、差し引きになるのでしょうか。 現在、うつ病で休職中です。4月に欠勤日数が増えて、 5月半ばから休職して6月末までは自宅療養をしていました。 7月から末日までは段階出社期間として、休職扱い(無給)のまま 徐々に出社時間を増やしていき、8月1日から復職予定です。 そこで欠勤控除について質問です。 25日が給料日なのですが、5月25日分は4月に数日出社した日は支給となり、 そこから欠勤控除を差し引いて数万の給料振り込みでした。 6月25日分は、欠勤控除と社会保険等を合わせて19万近くマイナスとなっており、 同時に賞与の手取り34万から19万差し引いての支給となっていました。 7月末まで休職扱いですので、今月来月とさらに同じような金額の欠勤控除額が差し引かれるのでしょうか。傷病手当はでていますが、欠勤控除を考えると、 マイナスになったらどうしようかと、とても不安です。 給料計算がよく分かっていなくて申し訳ないのですが、 どなたかご回答いただけると大変助かります。

  • 社会不安障害の診察料金

    社会不安障害の診察料金 社会不安障害といわれたので、通院することになりました。 その病院でもらった薬は パキシル錠14錠 メイラックス錠7錠 スルピリド錠14錠 2週間分もらいました。 診察費用が2810円で処方箋が1220円 計4030円でした。 これで2週間に一度通院するので、いまのところ月々8060円かかる事になります。 (本当は月1通院にしてほしかったのですが、治すにはお金がかかるのは当たり前だから 週に1回通院してくださいと言われたのですが、なんとか2週に1回にしてもらいました) でもこれから、どんどん薬を増やしていくみたいなので、 最終的にはこれの2倍はかかると予想します。 そうしたら月々16120円になります。 とてもじゃないけど、こんな金額払っていく余裕がうちにはありません。 カウンセリングもあるのはあるんですけど、そこの病院は薬で治すのがメインという感じで、 私は話しをじっくり聞いてもらいたかったんですが、ちょっと違う感じです…。 この料金は普通なのでしょうか? それとも探せばもっと安くで見てくれるところがあるのでしょうか? 教えてくださいm(__)m

  • 3年前の1年間、夫の扶養になっているにも関わらずパート収入がオーバーし

    3年前の1年間、夫の扶養になっているにも関わらずパート収入がオーバーしていた場合、2年たった今それが発覚したらどうなるのでしょうか? 年末調整はパート先の会社がごまかしたそうなんです。 扶養オーバーの1年というのは2007年1月~6月は国民保険、7月~12月~社会保険です。 7月から結婚し夫の扶養になりました。

  • 派遣社員として、3ヶ月契約自動更新で約2年半働いています。派遣先より業

    派遣社員として、3ヶ月契約自動更新で約2年半働いています。派遣先より業績不振との理由で今月(契約期間満了)で雇い止め、事実上解雇、つまり次回の更新はできないこととなりました。 いろいろ調べてみたところ、この場合、離職票には会社都合になるはずなのですが、派遣元の派遣会社が自己都合だと言って来ました。2009年3月に法改正があったので、派遣社員の雇い止めは、会社都合になるはずだといったら本部と相談してみますと保留にされました。 こちらとしては、勤務継続の意思があるにもかかわらず、派遣先の都合で雇い止めをするわけですから、会社都合ですよね? 専門家の方、ご回答お願いいたします。

  • パワハラは法律的にはどのように扱われるのでしょうか?

    パワハラは法律的にはどのように扱われるのでしょうか? 〇〇法違反というものはあるのか(暴行は除く)、それとも民事訴訟などの訴えへの要件としてでしかないのか。 また、Wikipediaで自主退職勧告は違法と見ましたが具体的な法律が書いていませんでしたが、〇〇法違反なのでしょう。

  • 母子家庭で妊婦の友人がいます。

    母子家庭で妊婦の友人がいます。 現在はまだ元夫の住所と同じみたいで、生活保護の申請ができないということで、 アパート暮らしを始めるつもりでいるみたいです。 親や兄弟も援助が難しいらしいのですが。 今、元夫の所に居れるのであれば アパートを借りる必要ないのに・・・と思うのと、 今のままでは申請できないからってアパートを借りて生活保護の申請をするのって不正ではないんですか? 不正ぢゃないの? と友達にさりげなく聞いたのですが、もう離婚してるし一緒にいるのが辛いと・・・ よくわからない質問なんですが、 妊婦なので働けない、母子家庭、援助なし(元夫からは養育費少しだけどもらってるみたいです)、収入なし、 条件は揃ってるようだけど 不正になりますよね?

  • 以前の会社(役員待遇)で様々なトラブルに巻き込まれ、やっとのことで辞職

    以前の会社(役員待遇)で様々なトラブルに巻き込まれ、やっとのことで辞職し、現在、個人事業主です。(主人です。) 今年に入ってから、知人に客先を紹介してもらい、仕事をすることになりました。 HP作成依頼で、本業ではないのですが、伝手がありますので引き受けました。 紹介ということもありましたし、先方より○○円以内でお願いしたいとの要望もあり、利益は交通費にもならないのですが引き受けました。 当初は、納品次第、支払うとの事でしたが、納品しても「プロバイダからのパスワードが届いてない。」「忙しくてチェックができない」などと言い、支払いを延ばされました。 しかし、こちらも前払いをしている部分もあるので、早くチェック・修正等して、支払ってほしいことを伝えました。 しかし、「○日までには払う」と言いつつ入金がなく、確認をすると「忙しくて入金ができなかった。今度は間違いなく○日には。」という事の繰り返しです。(約3カ月) 約束の日に入金がなくても、先方からは一言の連絡もなく、こちらが口座チェックをして、督促電話をしているような状況です。 誠意のかけらもありません。 そんな事の繰り返しなので、紹介者にも督促をしてもらい、6/25(金)を最終の入金約束日としました。 しかし、6/24(木)先方の家族に不幸があった(事実です)とのこと、当然ながら「落ち着いたら入金する。6/28(月)には間違いなく。」と言われ、こちらも「わかりました」と返事せざるおえませんでした。 とは、言っても入金されるとも思っておりませんでしたし、当然入金はありません。 今週に入って本人は電話に出ず、居場所はわかっているので呼び出すと、折り返すと言ったままで掛ってきません。 “身内の不幸”はここぞとばかりの、うってつけの理由です。 前置きが長くなりましたが、こんな相手なので、口約束だけではいつ入金されるのかもわかりませんので、きちんと誓約書を書かせたいと思います。 そして、その支払日に遅れた場合は遅延金(利息)も請求したいと思います。 法律的に問題ありませんでしょうか? その場合、利率は何パーセントくらいが妥当なのでしょうか? 現時点で、立て替え払いは借金していますし、毎日のように電話を掛けたり、事務所へ出向いたりしてますので、交通費にもならない利益もすでにアシが出ております。 詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • パートで仕事中捻挫をしました。無理して出勤より労災扱いの方がよい?

    パートで仕事中捻挫をしました。無理して出勤より労災扱いの方がよい? 私は、パートで配送の仕事をしてまして、トラックを運転しております。 先週の火曜日に、仕事中に捻挫をしました。 その日の夜に病院には行ったのですが、時間外だった為、とりあえず固定してもらった状態で、水曜日は仕事に行きました 水曜の夕方、病院に行ったら 結構重症だったようで、ギプスになりました。 もちろん運転は出来ませんが、補助で助手席に乗ってついて行ってた状態です。 木曜日も仕事に行きました(金曜~日曜までは、公休日です) 松葉杖で、長時間の同行も辛いので休めたら・・・と、相談はしたのですが 出来れば同乗でもいいので来て欲しいと言われ出勤はしてたのですが やはりしんどいので月曜からは休ませて欲しいとお願いしました。 変わりに行ける者を考えるので、連絡をする・・・・・と、言われましたが、連絡がなかった為、月曜日出勤した所。 他の人が行ってくれるようになってたみたいで でも、折角来たのだし・・・って事で、その日1日は仕事をして帰りました 今日からお休みを貰える事になったのですが 労災扱いになる・・・・って言ってはもらえてます 病院では、全治5週間ほど・・・ギプスは2週間予定と言われました。 7月7日にギプスを取る予定なので、その日までは休みたいと思ってはおります。 ただ、電話業務でもしに来る??と、言われました 通勤も大変で、足も痛むので正直休めた方がいいのですが **以下質問事項になります** 労災で、休業補償を貰うのと、電話業務で出勤するのと、どちらがいいのでしょうか? 怪我の後、無理して出勤してましたが、もちろん出勤してた間はお給料が出るので保障の対象にはなりませんよね?今日から、休んだ日までの保障になりますか? 途中で、もし仕事に行ったらどうなるのでしょう? 来週、ギプスが取れても、すぐに運転は出来ないし、まだ痛みもあるだろうと言われてるので、業務にも支障が出ると思います。 無理して行くより5週間休んでしまって、保障を受ける方が妥当でしょうか? 質問が多いですが、お答えいただけたら有難いです。よろしくお願いします。

  • 創価学会脱退方法について

    創価学会脱退方法について 義母にすすめられるがまま数年前に入会してしまった私。 でもまったくそれらしい活動等を一切していません。 長女が現在6歳なのですが、言われるがまま 生まれてすぐにいれてしまったのですが、 2歳下の長男は信者でいることに疑問を思い いれていません。 私は嫁なので仕方がないのかもしれませんが 子供には選ぶ権利があると思っています。 6歳の娘だけを脱退させる方法をどなたかおしえてください。

  • 特定理由離職者について教えてください。 介護業務で足腰を痛め自己都合で

    特定理由離職者について教えてください。 介護業務で足腰を痛め自己都合で会社をやめたら対象者になりますか?また、外国にすんでいる義理の母(税法上は扶養になっています)が病気になり、余命わずかの為、会いにいき、いろいろだんどりするのに1ヶ月半ほど帰国しなければならなくなりました。長期に休みがもらえないのと体力的にも限界なので、仕事をやめることにしました。雇用保険期間は10ヶ月です。帰国後の生活を考えると、すぐにでも給付金がもらいたいのですが・・・認定はもらえるでしょうか?   よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険、失業手当についておしえてください。

    雇用保険、失業手当についておしえてください。 昨年10月に11年勤めた職場を会社都合で退職しました。 失業手当をいただいて、その後、今年2月1日付で正社員で就職し、再就職祝い金もいただきました。 しかし、最近になって体調を崩し、無理やり通勤しているような状態で、8月に退職を考えています。 傷病手当も考えたのですが、社会保険でないため、入院外ではもらえないとのこと。 失業保険をいただくには6ヶ月以上の被扶養者期間が必要ですが、期間がギリギリな感じもします。 私の場合該当するのでしょうか? ちなみに職場の〆日は15日なので、15日を考えていますが、末日の方がいいのか…など、 いろいろ調べているうちに混乱してきてしまったので、どなたか詳しい方教えてください。 わかりづらい文章で申し訳ありません。

  • 去年の秋、地下鉄の中で見知らぬ老人に因縁をつけられケガをさせられました

    去年の秋、地下鉄の中で見知らぬ老人に因縁をつけられケガをさせられました。 交番に被害届を出し実況見分もして、まず相手方に治療費を払ってもうらうということで 交番からの連絡待ちでしたが、半年以上待っても連絡がきませんでした。 自分から交番に連絡したら、横柄な態度で加害者が反省する様子がないし治療費を払う気もないので 検察庁に届出したと言われました。検察庁から私に連絡くるかもしれないし、 処罰が知りたければまた連絡してください、警察からあなたに連絡することはありませんとも言われました。 その後すぐに弁護士相談センターに行き、弁護士に警察から連絡することはないなんてことありえないと言われ 民事裁判を起こしても治療費以上にお金がかかるから、起訴されるのを待つしかないと言われました。 3ヶ月くらいしてから警察に連絡をしてみてくださいと弁護士にいわれて、今その3ヶ月がたったのですが 警察からも検察庁からも連絡はこないし、また横柄な態度で言われるのがイヤです。 このまま検察庁からの連絡を待っていた方がいいのでしょうか? また被害者に連絡もなしで不起訴になることはあるのでしょうか?

  • 彼女が鬱病で仕事をクビになりました。

    彼女が鬱病で仕事をクビになりました。 私(バツイチ四十代)彼女(二十代)娘(小六、私の子供)で生活しています。 彼女が昨日仕事先で突然解雇を告げられショックを受けています。 鬱病が酷くなったので上司にしばらく休暇が欲しいと言ったら、会社はそんな余裕のある状況ではなく、長い休暇を取るならばクビだと言う事で解雇されました。 長年鬱病で働いておらず、せっかくバイトを見つけて働いていたのですが また病気のせいで働けなくなったと言っていてかなり落ち込んでいます。 会社側の余裕の無い状況もこの様な時代なのでわからなくもないですが 突然の解雇で私も驚いてます。 前からの鬱と突然の解雇のショックで彼女は何も出来ず 申し訳ないと言いながら娘のいない所で泣いてばかりいます…。 回復してきたと思ったのに これではまた元通りです…。 彼女はまたしばらく仕事ができないと思うので ゆっくりしてもらおうと思いますが 解雇した側の会社に何かできる事があれば皆さんの意見をお伺いしたいです。 ちなみに会社側は 突然の解雇には一切給料を払わないとしていて 私としては大変不満を持っております。 よろしくお願いします。

  • 借金について。質問です。わたしは4年ほど前にキャバで働いていて、3年前

    借金について。質問です。わたしは4年ほど前にキャバで働いていて、3年前にやめたのですが、あるひとりの客(A)にやめてからもどうしてもあいたいと言われ、(店の客だったこともあり)ただでは会わない。お金くれるんだったら会ってもいい。といいました。そのときは鞄を買ってもらい、終わったのですが、それからお父さんの病気のこともあり、100万ほど借りたり。毎月20万借りたり‥今は全くですが。そんなことが続き、お金を返せ的なことを言ってきました。 たぶん今まで借りた額としてはトータル350~400だと思います。 借用書は書いてないですが、メールのやり取りが残ってると思います。 あと、お金を借りたとき、キスしたり、体を触らせろ的なこともゆってきたので応じてます。(エッチはしてません) これってどうなんでしょうか、丸々返したのでは割りに合わないと思ってます。でも向こうが訴えてきたりしたら‥と怖いです。

  • 現在、主人が国民年金・国民健康保険に加入しています。

    現在、主人が国民年金・国民健康保険に加入しています。 会社員ですが、会社自体が厚生年金・健康保険には加入していません。 毎月、国民年金と国民健康保険料を納めていますが、負担も大きくその割りに、将来受け取る額が少ないので不安に感じています。  今からでも転職して欲しいぐらいですが、身内の会社という事で簡単には転職も出来ません。 将来普通の会社員並みに年金がもらえるようにするには、どうすればよいのでしょうか?  個人的に厚生年金に加入することは出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  •   出資金について

      出資金について     友人たちと○○会を作って、広報の一環として、DVD・パンフレット・本を作成すことになり、出資金を出しました。 しかし、会の方針が自分の目指すところと変わってしまったようなのです。    また、出資金を出したのもかかわらず、話し合いの日などを教えられないこともありました。会に、忙しくてあまり出られずにいましたが・・・ちなみに、まだ、DVD・パンフレット・本の作成前です。   この場合、どういう手段で回収すべきでしょうか?

  • 立ち退き料について

    立ち退き料について 立ち退きの申し入れを受け(半年後に取壊す為)、次の引越し先の物件が良い条件で早く見つかったので半年待たずにすぐに移転することにしました。 こういう場合は大家にはどのくらい保証というか、金銭面の負担をしてもらえるのでしょうか? 引越料?次の敷金?また、そういったものは法律で決められているのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 40歳の主婦です。慰謝料の事について質問します。よろしくお願いします。

    40歳の主婦です。慰謝料の事について質問します。よろしくお願いします。 1ヶ月程前に、スーパーなどで万引き犯を捕まえる仕事をしている母が、 駐車場で 万引き犯に声をかけたところ 車で逃走しようと、母を足で何度か蹴り付けそのまま車で逃走してしまいました。 その際、母は打撲ほか肋骨を骨折し全治1ヶ月との診断されました。 警察は犯人を捜してくれていて1週間程前に犯人が捕まり犯行を認めているそうです。 その後 弁護士を通じて母に連絡があり慰謝料を支払うので示談にしてほしいとの事。 事件から1ヶ月がたちましたが、母はまだ痛みは取れないと言っています。 ですが仕事は生活があるので無理しても休まず行っています。 他の方の質問の答えなどを見ていると、休業補償や治療費などを請求するようですが 仕事に行っていた場合はどうなるのでしょうか? また全治1ヶ月と診断されても まだ痛みがある場合など どうしたらよいのでしょうか? いくらくらい請求したらよいのか教えて下さい。