santa1781 の回答履歴

全2413件中61~80件表示
  • 近々、会社から解雇になることが決定しました。

    近々、会社から解雇になることが決定しました。 飲食なのですが、業績悪化により閉鎖とのことです。 会社自体は別業種なので倒産ということではないのですが、小さい会社なので雇用保険や社保、厚生年金等は加入していません。 そこで質問なのですが、雇用保険は2年遡って払えるようなのですが、加入時は労災等と三点セットで加入すると聞いたことがあるのですが、雇用保険だけを事業主が遡って納めることは可能でしょうか? また、その際はその二年間に途中で退職した者も含め、バイトなども全ての分を納めなければならないものなのでしょうか? それとも、その二年間で対象となる中で、個人負担額は支払うという者だけを、遡って納めてもいいものなのでしょうか? 長い間、お世話になった会社ですし、恨みがあるわけではないので、円満に退社したいと考えています。 かといって、再就職先が決まっているわけではないので、今後に不安があるの事実なのですが、あまりにも多大な負担を会社にかけるのも気が引けますし。 詳しい方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 大和ハウスグループの企業年金の制度名を知りたいのですが、お詳しい方教え

    大和ハウスグループの企業年金の制度名を知りたいのですが、お詳しい方教えて頂けませんでしょうか!? そもそも企業年金に名前があるかどうかもわかっていませんが…ネットで調べると、「厚生年金基金」は企業年金の名前で多く使われているような感じで書いてありましたが・・・ よろしくお願いいたします。

  • お酒がまずいです。

    お酒がまずいです。 私は、睡眠薬を服用しています。 様は現実逃避を日々行っている状態です。 夜の9時~10時台の間に、薬を飲み、ワインを飲みます。 元来、お酒が嫌いで、薬の効力を強くするために、飲み始めました。 ですが、お酒を飲み始めて、約5年。 まずくて仕方ないです。 薬の効能を強くするために、二日酔いしなかった、ワインを毎晩、小さなグラスに、一杯半から二杯飲みます。 でも、何度飲んでもまずい・・・・。 けど、飲まないと眠れないので飲みます。 以前は、今の薬の10倍以上飲み、昼間からウィスキーや、スパークリングワインを一本空けてましたが、入院して、酷い薬物中毒、アルコール中毒から、逃れましたが、今でも、以前の10分の一位の量の薬と、ワインを飲みます。 でも、元来お酒が苦手な私にとって、薬を飲んだ状態で無いと、お酒を飲む事が出来ません。 けど、薬の効能を強くするために、まずい、まずい、と思いながらお酒を飲んでます。 今は、無職なので、働けば良い、って言われてしまうのがおちですが、この不景気、しかも、お盆前となると求人も少ないです。 まずいと思いながら、毎晩お酒を飲むのにうんざりしています。 うんざりしながらも、薬の効能を強くするために、と、思い飲んでいます。 なにか、良い方法はありますか? 薬の量は、結構少なめだと思います。 まずいと思いながら、飲むお酒ほど、最悪な物は無いです。 本当に、下らない質問ですが、どなたか、気が向いたら、ご回答お願いします。 余り、きつい回答は出来れば、控えて下さると、とても嬉しいです。

  • 障害年金は県を引っ越すとどうなるのでしょうか?

    障害年金は県を引っ越すとどうなるのでしょうか? 現在障害者手帳2級で厚生障害年金3級をもらっていますが、 今月で1年経つため、障害を上げてもらう手続き基礎障害年金をもらえるように する手続きをします。 現在無職です。 引っ越しを考えているのですが、どのようになるのかがさっぱりわかりません。 県を引っ越すと同時に年金は止まってしまうのでしょうか? 例えば、申請中に引っ越した場合、申請も止まってしまうのでしょうか? 申請されてから引っ越してもまた、その県で1からやり直さないといけないのでしょうか? 何も分からず今申請したほうがいいのかどうか迷っています。 どなたか知識のある方お教え願いたいです。 よろしくお願いいたします。  

  • 国民年金追納はお得?

    国民年金追納はお得? 国民年金保険料追納の案内通知が送られてきました。 平成13年度 7月~3月の9ヶ月間、失業により全額免除されています。 今回の通知は13年度までしか載っていませんでしたが、 続けて平成14年度、 4月~11月の8ヶ月間も、全額免除されています。 今ならまだ追納できるそうですが、 加算額もあり、合計で136,620円。 追納したほうが良いのか分からず悩んでおります。 14年度も追納すると、きっとこれの倍額に近いですよね。 将来の年金受給額がどれくらい減額されるのでしょうか。 60歳になってから任意加入したほうが良いでしょうか。 払った場合と払わなかった場合の年金受取額、 現時点で分かる範囲で、具体的な金額が割り出せたら 教えて欲しいです。 夫は学生時代に全額免除され、 「この通知が来た気はするが放っておいた」との事で、 既に追納できない状態です。 年金に詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 精神病の疑いがある祖母について

    精神病の疑いがある祖母について 最近、祖母の言動や行動が急激におかしくなってきました。 ここ一カ月で少しおかしな言動がありましたが、祖母一人で料理をしたりトイレにいったり、会話をすることも可能でした。 しかし、3,4日前から言動や行動についておかしなところが急激に増えました。 5時間続けて仏壇にお祈りし続けたり、仏壇前に座り込んだり寝転んだりすることや、怒りっぽくなり、同じ言動を繰り返したり、変な行動をし始め、ご飯を3日間も食べていません。 ご飯を食べさせようとしても絶対に食べようとせず、最近では手を貸さなければ歩けなくなりました。 こうした状況を改善させようと、個人病院に行ってみました。初めは痴呆だと診断され、市立病院にも行ってみましたが、 CTやMRIを撮ってみても、脳のどこにも異常はないといわれました。 そのため、精神科にも行ってみたのですが、ただ精神安定の薬を出されただけで、他には何もされませんでした。 家族が全員働きに出ているため、日中の世話もしにくいため、出来れば介護認定を受けるまで、病院に入院できないかと 考えていました。 しかし、担当の精神科の医者が祖母の行動をあまり深刻に受け止めようとはせず、そういう話を聞こうとしない雰囲気だったため、話を出すことができませんでした。 これでは、祖母の治療がおぼつかないと思い、他の精神科の病院にも行ってみましたが、市立病院の担当医者の紹介状がなければ診察をしないといわれ、門前払いされました。 ただ、市立病院の精神科の医者のことが、信用できないため、果たして他の病院への紹介状や、または親身に治療をしてくれるか不安で仕方がありません。 出来れば市立病院の精神科の医師が担当医になってほしくありません。 他に方法がなければ仕方ないかもしれませんが、他に方法があれば、別の医師が担当になってほしいと思っております。  どうしていいかわからず、精神的に参っています。  読みにくい長文で申し訳ありませんが、どうか皆様のお知恵をお貸しください。  よろしくお願いします。

  • 精神不安定。

    精神不安定。 はじめまして。 昼間は元気で笑っていられるのですが、 最近夜になると精神不安定になります。 誰かに頼りたくなりますが、 それもできません。 こんな不安定な自分に疲れて 精神安定剤に頼りたくなります。 病院へ行き、薬をもらうべきでしょうか。 よければ回答よろしくお願いします。

  • 鬱病・将来について

    鬱病・将来について 以下現状を列挙させていただきます。 ・抗鬱剤・安定剤・眠剤を服用 ・年齢26で院卒新卒3年以内 ・仕事は複数人で一日中パソコン仕事 ・同期でも、年齢はまちまちで同期に30後半もいれば、22歳などもいます。そのため、したの後輩の年来もまちまちで自分より知識がある場合があります。 ・理解力が ・人間関係が苦手で、同じ会社でも初対面の人と仕事をする機会が多い。 ・英語ができず、周りは英語がぺらぺら。 ・上司にもある程度自分の能力は把握されてますが、最近特に上司がカバーする分が増え、呆れられているんのと、怒りを感じる。 ・相談できる上司がいない(直属の課の上司というものが存在しない)プロジェクトごとにチームがくまれるため。 上記、自分の責任が基本なのは明らかですが、入社時点での能力の差が激しく ついていけていない現状が非常に心苦しく、このままやっていく自身がない。 英語は勉強してなんとかなりますが、仕事については自分での理解は難しいです。 自分は経理や教職関連につきたいと思っていますが、現状、同期・上司・親のことを考えると行動にうつせません。 自分としては、一度主治医から休職のアドバイスがでましたが、体調不良という理由で会社を2週間ほど有給を消化しました。 話がとんですみませんが なにか参考になるアドバイスをいただけますでしょうか。

  • うつかもしれない彼への接し方。

    うつかもしれない彼への接し方。 以前、質問させていただいただきました。 http://okwave.jp/qa/q6022663.html 全く連絡がなかったのですが、逢いたいからとメールで伝え、彼の家へ行きました。 彼の様子は以前より落ち着いたようにも見えました。 話かければ、軽く返事をしてくれました。 「やる気がしない、寝れている、ご飯も食べている」 それだけは、聞けました。 彼から私に話しかけてくることは全くありませんでしたが。 ときおり、外の景色をボーっと見ていたり、 心ココにあらず・・・というような感じです。 前回会った2週間前は、彼に触れるとすぐに手を払いのけられましたが、 今回は全く大丈夫でした。 彼は途中、眠ったんですが、私は彼の頭や体をなでながら、寄り添うことしかできませんでした。 私は彼を「病院へ連れていきたい、でも、嫌がるかも・・・。」と、 悩んでいます。 病院へ行こうと彼に言うことはちゃんとできます。 でも、もし「嫌だ」とか「なんで?」とか言われてしまったら、どうしたらいいのか・・・。 私にはなにも話そうとしてくれないし、きっと彼は一人で苦しみ続けているのでしょう。 私は彼に、どうして接してあげるのがいいのでしょうか?

  • 会社法の問題で、わからないところがあるため教えてください

    会社法の問題で、わからないところがあるため教えてください A株式会社は、定款上の鉄鋼業を目的としていた。 ・A社は事業再編にともない、工業跡地を遊園地にしたいと考え、建設。開演準備を行っていた。 そのために行った取引行為のばあい ・Aが慈善団体に寄付した場合 ・Aが政治団体に政治献金した場合。 よろしくお願いいたします。

  • 祖母の扶養義務についてお願いします。

    祖母の扶養義務についてお願いします。 88歳の祖母がいます。子供達(私の父含む)はもうこの世には居ません。面倒みてるのは私の母(祖母からすると嫁)です。今の世帯主は母です。 祖母は性格がすごく偏った方なので家族から嫌われています。母も嫁いでから嫌な事いっぱいあったので面倒は見たくないみたいです。それでも血が繋がっていない母は面倒見る義務はあるのでしょうか?

  • 給与に関して

    給与に関して 先月転職に成功しましたのですが、一点対応仕方に疑問に思うことがありますので質問させて下さい。 エージェントを通して活動したのですが、 そこで募集事項の給与面には最低月額金額が23万円だったのですが 入社して出された契約書に記載されている最低月額金額が20万円でした。 会社としては、6月時点での契約内容をエージェントに提出して募集を行っていました。 このようなケースはよくあることなのでしょうか。 3万円違いましたので、年間にするとだいぶ変わってくると思いましたので 御回答宜しくお願い致します。

  • 最低賃金法について

    最低賃金法について 現在私は個人経営のレストランでコックとして2年と3ヶ月勤めております。 給料は1ヶ月25日、一日12時間労働で144,000円となります。 ちなみに今の職場では社会保障など一切ありません。 尚、上記の給料は今年の4月からもので、それまでは116,000円でした。 自給に換算すると380円です。 私は福岡在住ですが、最低賃金額は自給650円とありました。 9月には今の職場を辞め、新しい職場に移る為、やめる前に時効になる前の2年分の差額金を 請求したいと思っております。 ただ、私の職場ではタイムカードはなく証拠としてとってある給料明細ぐらいしか証拠品がありません。 あとは同僚全員が証人になってくれるそうです。 はじめは波風立てずに職場を去る予定でしたが、店の経営者があまりに労働者を粗末に扱い、働かせてやっているといった態度がひどすぎるため、請求を決意しました。 そこでお尋ねなのですが、まず私が使用者に対して最低賃金との差額を請求できるものなのでしょうか? あとできる場合、どのような段取りで請求すればよいのでしょうか? まずはやはり労働基準監督署にいくべきなのでしょうか?

  • 生活保護の受給について

    生活保護の受給について 私は、20代後半の男性です。 親が一人います。(10年近く無収入です。腰痛・更年期障害などの症状がみられますが、著しく生活に困難になるほどではありません。無収入の理由は、どちらかというと、社会に親ができる仕事がない状態の為です。) 親戚・兄弟等は一切いません。 現時点では、同一の生計で、扶養控除を受けています。 年収は300万円程度です。 大阪市在住です。 私は、東京へ一人暮らしをしたいと考えています。 (仕事による経験をつむ為など) しかし、東京へ行くと、私の現状の年収(技能・経験による)では、仕送りできるメドも立たず、大阪で、親が一人で暮らしていくのは困難です。 こういった状況で、親は、生活保護の受給をうけられる可能性がありますでしょうか? ※1 仮に、私と親が喧嘩をして、東京へ行った場合(音信不通と仮定) 親は生活保護を受けられますか? ※2 仮に、私が交通事故などでなくなった場合、親は生活保護を受けられますか? 最近、生活保護の不正受給というニュースをよく聞きます。本来、もらえるべき人は、どのような状況の人なのか?といったことを知りたくて質問させて頂きました。 情報が不足している場合は、追記させて頂きます。 お詳しい方、教えて頂けると幸いです。

  • 退職金の返金期限はありますか?

    退職金の返金期限はありますか? 定年を過ぎてから転職をし、4年前、そこでは退職金は出せないからと、その代わりに退職前払金を貰い、それに異議を申し立てないということで同意書も提出しました。 ところが先日、払い過ぎたからと10万円強のお金を返金するよう言われました。 私の疑問は2点です。 4年と言う年月は経ちすぎていませんか? そして、同意書は無効になるのではないですか?同意書は、その時点での話に対しての同意で、以後の変更については同意しかねます。 都合良く同意書を利用されているような気がしてなりません。 この件について、どなたかご意見をお願いします。

  • 高校無償化というけれど・・

    高校無償化というけれど・・ 高校無償化になったそうなんですが、授業料以外は有償なんでしょうか? 小学中学と同じように授業料無料で、だけど、高校は義務教育じゃないよってことでしょうか? おねがいします

  • 年金を払い続けるのと払わずに貯金するのはどちらの方が賢いですか?

    年金を払い続けるのと払わずに貯金するのはどちらの方が賢いですか? 私はもう少しで20歳になるので年金について調べてみたのですが、払う意味ってあるのかな・・・と疑問を感じました。 1、将来貰えるかわからない 2、自分が60歳まで生きているとは限らない 3、貰えるとしても見返りに期待できない 義務なので払わなければならないということはわかっているのですが、貰えるかわからないのに払う気になれません。 それに、年金について調べていたらこんなニュースを知りました。 大阪市で生活保護を受ける外国人が1万人を突破 ~理由は在日韓国・朝鮮人「無年金世代」の高齢化 どうやら年金を全く払わなかった外国人の方が生活できなくなり生活保護も貰い(年金の倍)裕福な暮らしをしているとのことです。 このニュースを知った時、年金を払うなんてバカなことなのかなぁって思いました。 皆さんは年金についてどうお考えですか?

  • 生活保護について質問させていただきます。

    生活保護について質問させていただきます。 母子家庭(子供は幼稚園)の場合で、国から保護を受けれる月の金額と、他にも住宅補助、幼稚園費用免除など、具体的な項目まで教えていただけたら助かります。 友人からの相談で、私は良く分からないので、どなたかご経験者、もしくは詳しい方がいらしたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • うつ病の治療をはじめて2か月が経ちます。

    うつ病の治療をはじめて2か月が経ちます。 先日、うっかり薬を切らしてしまいました。 薬を再開しましたが、不調です。 こんなものでしょうか。 それと、ものすごい不安感にかられてどうにかなりそうです。 考えたことがないくらいマイナス思考なので困っています。 以前よりひどくなってるように感じますが、もう少し我慢するしかありませんか。 再開してから効きはじめるまでにどれくらいみればいいのでしょうか? 再開して3日目です。 昨日よりは、ましですが、まだ以前(切らす前)まで戻りません。 アドバイス、よろしくお願いします。 ●切れた時間 最後に飲んだ夜から約48時間の夜から再開 ●朝~夕 ジェイゾロフト 75g/day(夕) ソラナックス 0.4mg×3/day(朝昼夕) スルピリド錠 50mg[アメル]×2/day(朝夕) ナウゼリン錠 10mg×3/day(朝昼夕) ●就寝前に以下を追加 エチゾラム錠 0.5mg/day レメロン錠 15mg/day レンデム錠 0.25mg/day クリニックは休日なので対応してもらえません。

  • 追徴金について教えて下さい!

    追徴金について教えて下さい! 刑事事件の裁判で 懲役と罰金と追徴金がきました! 財産も貯金もありませんし、かなりの金額なので 両方払えない場合はどうなりますか? 又、追徴金だけを払えない時は どうなりますか?