santa1781 の回答履歴

全2413件中2401~2413件表示
  • エリート様によるモラルハラスメント

    数年前のことですが、とある某大手企業(F社)での派遣(偽装請負)中に、プロジェクト失敗の責任を着せられ、労働基準法ぶっちぎりで拘束され、散々な罵詈雑言を浴びせかけられてその後も悪評を振り撒かれ、その地方を去るように退社しました。というより、彼らの進言で追い出されただけなのですが ちなみに軟禁中、彼らに直に「帰るな」といわれました。 ある程度精神的にやられると、抵抗する気力も無くなると言いますが正にその状態でした。 今だに不眠や頭痛、自殺願望などの後遺症が残っています。昨夜も秋葉原通り魔事件を引き合いに悪口を言われているリアルな夢を見てしまいました。。。 どうにか生きてますが今も精神的、身体的にきついです。 でもどうしていいものかわかりません。

  • 保証金の引継ぎ

    個人事業をしていましたが法人成りしました。個人で賃貸借契約をしたオフィスの保証金を法人へ引き継ごうと思います。資金を動かすつもりはありません。会社で何か議事録や契約書は作成しないといけないでしょうか?作成する場合、どのような形式で作成すればよいですか?

  • 保証金の引継ぎ

    個人事業をしていましたが法人成りしました。個人で賃貸借契約をしたオフィスの保証金を法人へ引き継ごうと思います。資金を動かすつもりはありません。会社で何か議事録や契約書は作成しないといけないでしょうか?作成する場合、どのような形式で作成すればよいですか?

  • 駐車場でのトラブル

    会社の駐車場で車にぶつけて傷を付けたんじゃないかと言われました。 このような場合はどうすればいいですか? 自分が考えてるのは ・上司に言う ・警察に通報する ちなみに自分はぶつけていないし車を見たら傷は付いていなかったです。

  • 事業所内での傷害事件

    私の職場での話しですが、職場で一方的に相手を殴った加害者側が、事故が会社で起きたこと及びそう言う人物(被害者:かなり態度が悪かった)を雇い続けた会社にも責任があるとして、慰謝料は加害者が負担するがその他 治療費・休業補償等は会社で対応してくれとのこと。 加害者に対しても同情の余地はあるもののそこまで会社が見るべきものかと困惑しております。 良い知恵をお貸しください。

  • 36協定特別条項の実際

    (1)就業時間が午後6時とされ、時間外の一日の限度が4時間とされている場合、緊急に必要がある場合でも午後10時以降の時間外労働は法違反となりますか。よく徹夜残業する人とかありますが・・・ (2)法違反というこということであれば、事前に協定していた所定方法(例えば「通告」)により、当日通告することで特別条項を適用するということは許されますか。 (3)一年の半分以下というのがありますが、月単位で考える場合、6月は特別条項月、8月は普通の月、12月は特別条項月・・・というイメージで計画的に運用するのでしょうか。 普通の月とした8月には特別条項適用はできず、通常の時間外で運用しなければ、法違反になるのでしょうか。  1年の半分以下とか、実際の運用(月単位とか、週単位とか、日単位でもいいのか等)のイメージがわかりづらいので質問します。

  • 知的財産権侵害?

    ■業務上使用されているブログで, 例えば, 「コ○コーラ」の話をしたり, 「近くのコンビニ「セ○ンイレ○ン」で「明○」の「○○」というチョコレートを買ったらびっくり!うまっ!バリおすすめです!」 などという表現をしたら, 商標権侵害や,著作権違反になるのでしょうか。 また,商品の写真を撮って貼り付けたるのはいかがでしょうか。 写真は撮影者が著作権者ですよね? 類似商品を商品名をまねして売ったり, 文章をそのままコピペしたり, ロゴやトレードマークの無断転載は違法, というのはわかるのですが。 よろしくお願いします!

  • 親会社の責任

    会社で販売先の与信限度額の設定を担当しておりますが、いろいろ調べても正確な答えが探せなかったので、質問いたします。上場・非上場ともに、子会社が経営不振で倒産した場合、親会社は子会社の債権者に対して何らかの法的又は社会的な責任を負うのでしょうか。それとも親会社がいかに優良企業でも子会社の倒産には、なんら法的責任も負わず、社会的責任も果たさないものなのでしょうか。子会社の業績が悪くても、親会社がしっかりしている限り、与信的なリスクはないと見ていいのでしょうか。お教えください。

  • セクハラ 訴訟(長文です)

    妻が勤めていたパート先で突然の電話での不当解雇通達、セクハラを受けました。変な話しだと思い私もその上司の元へ話を伺いに行くと脅し文句が出てくる始末、それからとゆうもの妻は毎日の生活が怖くなり精神科に通う日々が続いてます内容は以下の通りです。 6月6日金曜日。 19時台に突然の上司からの電話があり用件をたずねると『もう会社を辞めてくれるかな?』と一言。妻が理由は何ですか?と、問い直すと、ごまかすように『いやいや、やっぱり続けてくれないか』の一言。辞めてくれと言うくらいなので何か本当に理由があっての事だと思い、問い直すが『理由はない』の一点張り。納得のいかない妻が労働基準監督署や本社に相談すると伝えると、誉め言葉を並べたりしてごまかそうとした。そんな会話が続き数分後一方的に電話を切られた。でも納得がいかないので何度も上司に電話するがつながらなかった。 6月7日土曜日 当日も電話を何度もかけるがつながらなかった 6月8日日曜日 12時頃上司から電話があり、とぼけたように金曜日土曜日の電話の用件を聞かれた。金曜日の電話の件を妻が伝えると笑いながら『あれは冗談だ』と上司が言った。横で聞いていた私は怒りが堪えきれずその上司と会社で会って話し合う約束をつけ妻と二人で会社へ向かった。会社へ着き奥の部屋へ通され話し合いが始まったが、全く関係の無い話しがはじまりごまかすばかり。私は金曜日の夜に感じた事があった『もしかして会社を辞めろと脅すことで妻が困り、それを上司の権力でと妻を助けてやったんだからと妻を誘ってるのでないか?』と思っていたので、その件を問うと上司は認めた。その後の話し合いの中に妻の事を『可愛く思ってる、好き』このような言葉が出てきた。私が『それはセクハラですね』と問うといきなり脅し文句。話し合いにならないのでその場でその上司の上司に連絡を取り月曜に四人で話し合いをする約束をし帰宅した。 6月9日月曜日 夕方、妻の勤めていた会社へ向かった。上司の態度が一変し二人で謝罪ばかり。妻が金曜からの出来事をノートに記録していたので、それを読んでもらい間違いない出来事かどうかを確認してもらった、上司は『間違いありませんスミマセンでした』と言った。私がすかさず不当解雇通達、セクハラ、脅迫をしましたねと訪ねると、それも間違いありませんの一言でした。当日の話し合いの内容はボイスレコーダーに記録しています。 妻は脅された恐怖から毎晩寝ることができず、病院に通っております。毎日の恐怖から警察に相談に行くと弁護士に相談し解決策を探してみては?とアドバイスいただきました。 もし訴訟をおこしても勝てるでしょうか?教えてください。記録とボイスレコーダーだけでは証拠不十分でしょうか? またこのような件ですと不当解雇通達、セクハラ、脅迫、別々に裁判できるものなのか、三件まとめて裁判できるものなのか教えてください。 またどのようなことでもいいのでアドバイスをお願いします。

  • パートの退職

    パートで働き始めて3日目に退職したいと申し入れたのですが、「最初の契約があるので30日間は 辞めてもらっては困る」と言われました。 店長の言葉が刺々しく、精神的にも参ってしまって、すぐにでも辞めたいのですが・・・。 求人広告では「土日は月の半分くらい働ける方」と書いてあったのに、働き始めてから2日目に貰った シフトでは土日の合計日数が10日あるにもかかわらず、私の休みは10日のうち3日間だけでした。 それに契約では週4日(月16日程度)の勤務でしたが、実際は19日の勤務になっていました。 シフトについては事前に何の相談もありませんでした。 このシフトの件を理由にすぐに退職することはできないものでしょうか?

  • 代表取締役の解任と損害賠償請求

    代表取締役が架空の経費を計上し、そのお金で増資し、さらに善意無過失の社員を株主(全額ではなく一部)にした場合、 他の取締役と相談し、取締役会で解任して追い出すことにすると、 もしこの経費が税務署に脱税又は申告漏れと判断された場合、 (1)該当する金額は全額会社の株式になっているのですが、株式は無効となりますか? (2)会社から代表取締役に対して損害賠償請求は出来ますか? (3)株主にされた社員に何か害はあるでしょうか?因みにこの社員は株式を実際には保有していません。 (4)代表取締役が保有している株式について、売却を求められた場合、無効を主張できますでしょうか? (5)代表取締役を横領又は背任その他の刑事罰で訴追することは出来ますか? まとめての質問申し訳ございませんがご回答いただければ幸いです。

  • 下請法について

    法律が良く分からないので、 御存知の方は教えて下さい。 (1)親会社の資本金90億円以上、(2)子会社3億円未満、 (3)子会社の下請業者資本金1億円未満の場合なのですが、 (2)の子会社が商品生産を(3)の下請け業者へ委託するのですが、 原料を(1)から(3)へ販売、(3)で製造した物を(1)が買取り、(2)へ販売し、 (2)から再度(1)が商品を買取り、 末端ユーザーへ販売という図式になりそうになっています。 ただ、(1)が恐らく原料と製品のやり取り時に手数料を 高くとる可能性があります。 この場合は下請法に該当するのでしょうか。 宜しく御願い致します。

  • 契約不履行

    ある会社に面接に行き、内定ももらい後日面談をして入社日も 7/1に決まりました。 書面にはサインをしておりません。 口答では了承しました。 しかし今になって勤めるのを辞退したいと思っています。 この場合契約不履行として損害賠償など請求されてしまうのでしょうか?