Cirq1646 の回答履歴

全509件中61~80件表示
  • どうしたらてきぱきできる?

    社会人一年目で実家暮らしです。 私が小学生の頃から母は私に家事の手伝いをさせます。しかも、私が忙しい時に限ってです。 こ高校三年生の頃も大学付属にかよってましたが、他大学にいくのを考えていたので、受験生です。しかし、母の中では「どうせ、受験に、落ちて付属にいくから」と思ってたらしくあれこれ頼むのです。 大学に入っても同じです。会社から帰って来ても同じです。母は自営業で専業主婦というわけではなく、さすがに今は勘弁してくれと言うと、「誰のお陰で●●出来ているとおもってるのよ。」と言われてます。 母も、多忙の中で家事と子育てを両立しているのは大変尊敬し、手伝う気持ちはありますがなんでもかんでも私に頼みすぎなのです。 実は私には2才年の離れた弟がいますが、彼にはあまり頼みません。 母曰く「お前は女の子。どんなにキャリアウーマンになっても子育ても家事もやらねばならないから。」とか、「人のためにしとけば、良いことあるから」等と言われて結局私がやるはめになります。 この質問をしているき今日は仕事が休みで、15時から美容院の予約をしてました。全く何も用意してない13時半頃に母を車で送り、そのあとそ掃除機をかけて、洗濯物を畳まなければなりませんでした。 午前中に別の予定を入れていて帰ってきたらすぐにです。ちなみに弟は夜遅くまで遊んできて寝てました。 結局、15時の予約には間に合わないだろうと、方を落としている現在です。 母に、「頼むからなんでもかんでも私に頼むな」と言っても、無駄だと思っていますし、会社のお給料をそんなに多くはないので独り暮らしはできません。 そこで相談ですが、どうしたらてきぱきと動けるようになるのでしょうか? 特に出かける時の準備が私は遅いのでいつもあわててしまい、待ち合わせにも遅れることが多々あります。 皆様のご意見お待ちしております

  • みかんの青カビについて

    みかんは良く青カビが発生して、他に伝染してしまいます。 ネットで検索するといろいろと表示されました。 毎日調べる・風通しよくする・新聞を敷湿気をとる・冷蔵庫に保管するなど 有りましたが 過日友人(みかん販売している)松葉を間に入れるとある程度防止出来ると ききました。 松葉の効用はいろいろとありますが「みかん」の青カビ防止の記述は 発見出来ませんでした。 松葉のにおいと間に入れると空間が出来るので、悪くはないと思うのですが 何かご存じの方教えてください。

  • 掃除機の頻度

    皆さん掃除機って毎日してますか? 我が家は今、1歳過ぎで歩き回っている 子供がいてるんですがごはんもこぼすし 誇りも気になるので毎日掃除機してます。 さすがに拭き掃除はそんなに 頻繁にはできてません(´Д`) こないだ支援センターで話した ママさんは子供が掃除機を追い回す コンセント触るからって理由などで 掃除機かけるのは週1だと言ってました。 その他はクイックルワイパーで サッとしてるだけそうで… うちの子供も掃除機追っかけてくるので やりにくいとは思ってますが(>_<) コンセントは危ないので ゲージ外に刺して使ってます。 別に自分宅ではないので良いんですが 今度遊びに来てね~!と言われて 少し気になってしまいました(^^; フローリング部分は クイックルワイパーでも埃 とれると思うのですが カーペットやラグの上は… 小さい子供がいたら特に 埃や食べこぼし気になると 思っていたのですが毎日 かけてる人の方が少ないんでしょうか? つまらない質問すみません。

  • 高校生が聞く洋楽

    こんにちは。高校一年生です。二年生からイギリスに留学するのですが、洋画や洋楽はほとんど聞きません。しかしそれではやはりまずいので、今どきの高校生に人気な洋楽歌手や洋画などを出来るだけ多く教えてください。

  • エンパス?感受性が強いのか弱いのか…

    20代の女です。私は感受性が弱い方だと思っていました。映画を観てもそんなに泣かないし(ドラえもんと1リットルの涙は号泣)、卒業式も部活の引退も周りの子が泣いている中で、飄々としていました。 でも、最近、感受性が強いねと言われて考えてみると、心当たりのあることが多々ありました。 ・友達の相談は軽く受け流せるのですが、彼氏が落ち込んでいる状況を聞いていると、辛さを共感して泣いてしまいました。 ・泣ける歌を聞いたら、自分が経験したことがなくても、さも自分が経験したように共感し、のめり込んでおセンチな気分になります。 ・大怪我や事故のニュースを見ると、同じ箇所に違和感を感じます。 ・皆の意見を聞いたら、その都度「それもそうだ」となって自分の意見がわからなくなるのですが、一人になると考えがまとまり違う考えになったりします。 エンパス診断というのを最近知って、診断してみたのですが、10点でした(・_・; 生きづらいと感じたことはなく、どちらかというと人生は素晴らしい!って感じです。 ただ単に流されやすいだけですかね?

  • 精神科にいってみたいのですが…

    高校生の女です。 さっそくなのですが精神科にいきたいです。 私は普段はなんともなく、普通にすごせるのですがイライラしたりするとすぐに泣いてしまったり、死にたいと思って高いビルを探したり、携帯で自殺の死に方についてしらべたりなど、死にたいと思ってしまいます。 でも、そんなことを思うのは親や友達と喧嘩してしまったりとかそういうときです。 後、サボり癖もあって学校に行きたくなくてすぐに休んでしまったり部活をさぼってしまったりなど、親には心が幼稚園生のままだと言われます。 自分でもなんで自分はこんなに心が成長してないのかと思う時がよくあります。 これは精神病でしょうか? それとも私がただ怠けてしまってるだけなのでしょうか? 精神科に行ったらなにか診断があるでしょうか?

  • 電源が入らない

    MG510ですが、ヘッドが違っていますというエラ-メッセ-ジの後、電源が入らなくなりました。どうしたらいいのでしょうか。 ※OKWaveより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • 眠い

    私は、ここ数年眠い日々が続きます。 夜中、何度もトイレに行きたいと身体が察知し、起きてしまうのですが、毎回少量です。 なので、眠りが浅いのかな??と思うのですが、どうしたら、グッスリ寝ていられますか? あくまでも、睡眠についての質問ですから、病院へ行く以外の回答を、お待ちしております。

  • 声がうまく出せません。

    声が掠れてうまく出せません。もとから声が掠れているわけではないのに、幼い頃からよく声がガラガラになってうまく出せないのです。私は扁桃腺が大きいのでそれが原因かなと思い以前医者に診てもらったこともあるのですが、「それは関係ないし声帯にも問題はない」と言われました。私ももう仕方が無いことなのかなと半分諦めていました。 しかし、最近昔以上に声が出なくなってきています。声が掠れてだんだん出せなくなり、最終的には何かが喉に詰まったようになり(喉が塞がった感じ)、全く声が出せなくなるのです。飴や水で常に喉を乾かさないように心掛けているのですが、どうしても声が出せなくなります。人と話すのも一言二言が限界で、それ以上は声が枯れてしまいます。親には「気持ち的な問題。もっとたくさん喋れば治る」と言われたのですが、喋ろうにも声が出ません。 正直この声(喉?)のせいで嫌なことがたくさんあり、自分の中でもう限界がきています。私はこの声があまりにもコンプレックスで、最近は人と話せなくなってしまいました。声を出すのが怖いです。 ですが私は今学生なので、これから面接等で人と話さなくてはならない場面がたくさん出てくると思います。バイトも始めなくてはなりませんし、そのためには嫌でも声を出さなくてはなりません。そしてなにより周りの人たちのように普通に声を出せるようになりたいのです。 同じような症状を経験した方、このような症状に詳しい方、どうすれば声が普通に出るようになるのか、もう一度どこか病院へ行った方が良いのか、喉ではなくやはり気持ちの問題なのか、お話しを聞かせていただけたら嬉しいです… 長文失礼しました。

  • 11月のイベントについて

    よかったら回答よろしくお願いします。 私は今障害児を預かる仕事をしています。 そして11月のイベント担当を任されたのですが 何かいいイベントはありますか? 10月はハロウィーンなどあったのですが 11月はこれといって行事もないので悩んでいます。 こどもは、健常児と変わりないような子から 全く言葉も話せない、歩けないなど様々です。 悩んでいます、、何かこどもが喜びそうなことを 知っていましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 対人思考と対物思考を100%同時に両立できない

    何か1つの物について、詳細に緻密に思考すると、自分の世界に没入する感じになり、自分のことしか考えられず(外界への視野を閉ざしてシングルタスクに集中する)、人への気遣いなどがおろそかになってしまいます。 逆に、意識的な集中を行わず、自然体でいる場合、人への気配りが自然に無意識にでき、共感性も高くなる反面、緻密な未来の推測などの思考実験や、細かい微分方程式の計算、頭の中の整理などの速度が非常に遅くなります。 この現象は、シングルタスクとマルチタスクのトレードオフの関係上仕方のないことなのでしょうか? ご回答お願いします。 ちなみに僕は自然体の自分のほうが好きです。

  • 恨む気持ちが長く続かない

    私は昔から、酷いことをされてもその気持ちが長く続かないで、人を心底嫌いになれません。 父親から酷い扱いを受けて精神科に通い自殺未遂までしましが父親を憎めないし、本気で恨めません。 他にも沢山いろんなことを人生で経験し、旦那にも一度裏切られ身内一同大変なことになりましたが、私に対して人とひしてありえないことをされましたが、憎めません。 肉体的にも過度のストレスで持病を抱えることになりました。 それを自分の身内にはおかしいと言われてしまいます。特に実母は旦那を許せません。可愛い娘を傷つけた奴。こんな体にした奴と今も言われてしまいます。 母親の気持ちも十分理解出来ます。普通なら許せませんから でも、そういう気持ちが長く本気で続かないんです。忘れるわけではないんですが、そんな根に持てないんです。 私みたいな方はおかしいのでしょうか 嫌なことは忘れなければ生きてこれなかった人生ではあります。 やはり父親の影響力なのでしょうか…

    • ベストアンサー
    • noname#211102
    • 人生相談
    • 回答数6
  • 楽しくなさすぎて笑えません

    19歳、専門学生1年です。 最近、毎日が楽しくなさすぎて 笑えません。 学校は、毎日テスト三昧で、 正直しんどいです。 それに、自分が満足できるような点が 取れなくて、周りに馬鹿にされ、 先生にも毎日現実を突きつけられ、 説教され、イライラしてしまって 友達に当たりそうになります。 昼休憩などは決まったグループで いるのですが、一緒にいるのが億劫です。 テンションの高さについていけません。 愛想笑いをするのもしんどいです。 何かおもいっきり楽しいことが したいと思うのですが、そんなパワーも 湧いてきません。 どうしたらいいのでしょうか。

  • イライラがおさまらない!病気?

    こんにちわ!サービス業をしています。 昔一度うつと判断され、薬などを飲んでいたのですが、そんな自分が嫌になり薬を辞めて前向きな考えができるようになり、過呼吸になるなどもなくなり、自分の中では克服したと思っていたのですが、、。 最近職場に出勤してからお昼ぐらいまでの間、誰に話かけられてもすごいイライラしてしまいます、、 何も悪くないのに、頭の中では笑顔で返さなきゃって思っているのに考えていることと反対のことをしてしまいます。 今月から職場も変わり、友達が経営してるお店で働くことになったのですが、やはり変わりません。。 元気ださなきゃ、とか笑顔にならなくちゃって思えば思うほど逆のことをしてしまいます。。 どうにかしたいのにできません。 ただもう薬とかも飲みたくないし、自分の力で変わりたいです。。 なんでこんなにイライラしてしまうんでしょうか。 夕方には気持ちが落ち着きます。 毎日をハッピーに過ごしたいのにここから抜け出せないです、、! 誰か同じようなことがあった人、どうやって変わりましたか? 本気で悩んでます、、

  • 一緒に行くはずだった旅行のキャンセルのお詫び

    今年の春に東京の友人【私は地方在住】と韓国に行く予定をしておりました。 友達はそれにむけてせっせと旅行会社に通ってくれて、全ての段取りをしてくれていました。 しかし、私の仕事のトラブルが発生して旅行10日前にキャンセル一人13000円近くすることになりました。 仕事のトラブルが長引いてそれから半年彼女とも会えずにいました。 ようやく来週に彼女に会いに東京へ行きます。今回も食事をするところをとても一生懸命に考えくれています。行きたいところが満室で予約だけでも手間暇かけてもらっているようです。 さて、この春の旅行のお詫びをするのにどうしたらよいでしょうか? キャンセル料相当の商品券? あと、友達に私の住んでいるところに来てもらおうと計画しており、その時のエアーやホテル代を私が準備しようとは思っていますか゛この予定はまだまだ先になりそうなのでこれはこれと思っております。ほかなにかございますか? どうぞよきアドバイスをお願いします。

  • 152cmと小柄な人が使う抱っこ紐

    先輩ママさん、教えてくださいm(__)m 抱っこ紐はどれでも同じだと思って適当に買ったのがあるのですが 使いづらくてしょうがありません。 今娘は60cm、6キロの3か月で、4か月の首すわりから使用したいと 思っているのですが、背の低い人でも使いやすい抱っこ紐を探しています。 体系はぽっちゃりですがこれから痩せるかもしれません。 アップリカのコランを検討しているのですが、口コミで8キロくらい大きくなければ 体が埋もれてしまうので新生児はおすすめしないとうい意見があり、 迷っています。 他に小柄でも使いやすい抱っこ紐あれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • pink55
    • 育児
    • 回答数4
  • 英語発音

    私はアメリカで産まれて五歳までアメリカで育ってそれからは日本にいます。 アメリカにいた記憶はほとんどなく英語は得意ですが特別すごいというわけでもありません。 ただ、よく学校の先生やホームステイ先のホストファミリーなどに英語の発音が良いと言われます。 これは私が五歳までアメリカで育ったということに関係しているのでしょうか? ご解答よろしくお願いします。

  • 風邪ひき始めの対処方法

    風邪をひきかけてるな、という症状(喉が少し痛い、食欲があまりない、鼻水が出る)の時にどんな対処をされていますか? ここまででストップさせたい!ひどくなりたくない! そんな場合にこれが効く、などなどありましたら教えて下さい。

  • 留学先で失敗しました。気にしなくて大丈夫でしょうか

    参考までに過去の質問を。 http://sp.okwave.jp/qa/q8774105.html 教室を間違えたまま授業を受けてしまい、授業中に指摘されて気づきました。 指摘された途端みんなの注目の的になり、笑われてしまいました。最初言っている意味が分からず、言葉に詰まってしまったので余計に。 留学生というだけで少数派な上、こちらでは目立つ名前なので余計インパクト与えた気もします。 直接関わることはなくても、見かける度に「あれ、あん時の奴や(笑)」なんて思われたりしそうで肩身が狭いです。自分の失敗ではありますが。 ただでさえ覚えられやすいのですが、こういう場合もインパクト与えてしまったでしょうか。 今後もしばらく滞在しますが、気にしなくても大丈夫でしょうか。

  • 「前」の意味

    お世話になります。 以下のような場合どちらになると思いますか?  父、母、幼児の3人で食事をしていました。  父は子供に対して言いました。   「コップをもっと前に置きなさい。(手で引っかけてこぼさないように)」  父は、子供から奥のほうにという意味で言いましたが、  母は、子供から手前と捉えたことで、母は父に対し、間違っていると指摘しました。 何人かの知り合いに聞きましたが、意見が割れました。 どちらが正しいのでしょうか? 宜しくお願いします。