acmac の回答履歴

全128件中101~120件表示
  • 片親への思いと自分の真の幸せについて

     私は、現在大学4年生です。  就職活動と教員採用試験を併願し、精一杯努力した結果、地元で民間一社に内定を頂き、関東で教員採用試験に無事、合格することが出来ました。(民間一社は実家から通える大手の会社で、安定企業です。)  私の悩みは、上記2つのどちらを選ぶか、にあります。  自分の現在の気持ちを考えると、住み慣れた地で働きたいという気持ちと、遠く離れた関東で教師として自分の力を試してみたいという気持ちが拮抗しています。  家族のことを考えると、たった一人、親を地元に残すのは大変心苦しく思います。親は、「離れるのは大変淋しい。出来れば出て行ってほしくない」と言っています。  母は精神的に強い方ではなく、時として心の病院へ行くことがあります。現在は更年期の薬を服用しています。小さい頃、母の悩みを聞き、アドバイスすることが私の役目でした。  私も決して精神的に強い方とはいえないと思います。数年前には生活の不安定と勉強のストレスが原因なのか、パニック障害となり、少しの間ですが、学校へ行けなくなったことがあります。(現在はその症状が出ることはありません)    私の母は、父の暴力にあい、そして浮気され、私が小さい頃に離婚しました。そして、転職を繰り返しながら女手一つで私を育ててくれました。  今までの自分の人生を考えてみると、母と二人で助け合えたからこそ頑張ってこれたと思います。  また、小さい頃から父の暴力を間近で見て、また母の転職により生活の不安定を常に感じてきた私にとって、「絶対に男性に頼らずに、自立して生きてゆける強い女性になる」という願望が、生きてゆく上での第一の軸となっていました。  私と母は、互いに親離れ、子離れできていないのでしょうか。  真の自立とは何なのでしょうか。   私が将来後悔せず、社会人としてのより良い第一歩を踏み出すには、どちらの道を選ぶのが良いのでしょうか・・・。  内容が整わない長文、申し訳ないです。   少しでも良いので、皆様から御助言いただけたら大変嬉しいです。    

  • 旦那さんがトイレを汚します

    ちょっと汚い話でごめんなさい…。 旦那さんがトイレを立ってして、トイレを汚します(>< 日曜日に洗っても、月曜日にはもうちょっと臭っちゃったりして、いつもガッカリします。 男は立ってするものだ! っていって、直してくれません。 トイレ掃除は旦那さんがする、と決めた時もあったのですが、一週間坊主? で結局私がしています。 今は、座って用を足す旦那さんが半数と聞きましたが、どうしたら座ってくれるようになりましたか? 別の臭いとかでごまかしたくないので、汚さないようになってくれるのが一番です。 教えてくださいm(_ _)m

  • AOKIホールディングスの単体財務諸表について

    よろしくお願いします。 AOKIホールディングスの有価証券報告書を見ているのですが 下記の点について教えてください。 ・単体の財務諸表が載っているが 何の事業についての財務諸表なのでしょうか? AOKIホールディングスの本には AOKI、オリヒカなどのファッション事業 ラビス、バリックなどのブライダルやカラオケ事業 があります。 全ての事業にAOKIホールディングスが100% 出資していますが、単体といったときに どの事業を”単体”とみなすのでしょうか? 一番売り上げが多い、ファッション事業を単体とするのが 普通かと思うのですが、全て100%出資なら 扱いも同列になるのかと思うのですが。。。 財務ハイライトもありますが、 これは全て連結した上で、との理解でよろしいのでしょうか。。。? ファッション事業の店舗数だけ知りたいのですが。。。 教えてください。 よろしくお願いします。 ↓AOKIの有価証券報告書↓ http://ir.aoki-hd.co.jp/ja/IRFiling/IRFilingDataDownPar/01/IRFilingDownPar/03/PDFile/0803_aokireport.pdf#search='AOKIホールディングス 新規出店 数 有価証券報告書'

  • 自分の不倫のせいで親友との関係が壊れそうです。

    私は妻子持ちの男性と2年半ほど不倫をしています。そのことで親友(女)と今までにないくらいの喧嘩をしてしまい、修復できずにいます。 彼のことは本当に愛していますし、恋人であり共有できるものの多い大切な友人です。しかし、現実には彼には奥様がいて子供も2人もうけています。私への愛情とは別問題として、奥様とは結婚、出産、育児を一緒に乗り越えて築いてきた信頼関係があるはずですし、私はそれにはかなうはずはないと最初からわかっていますので、彼との将来を期待はしていません。彼も、今まで一度もそういうことをほのめかしたことはありませんでした。 彼も私も、こんなことはいつまでも続けていられることではないとわかっていたので、はじめはまさかこんなに長く続くとは思ってもみませんでしたが、同じ職場ということもあり、坂を転がり落ちるようにどんどん深みにはまってしまいました。何度か別れ話にもなりましたが、彼も私も、心から楽しいと思える相手を同性異性問わずなかなか見つけられないタイプということもあり、友人を失う辛さに似た思いで結局別れられずに今に至っています。ただ、自分のしていることが間違っていることは重々承知していますし、弁解するつもりもありません。 それで質問の本題なのですが、私が不倫をしていることを知っている親友(女)に、「私は幸せな家庭を夢みたいから、あなたが不倫をしているという現実に傷ついてしまう。だから不倫をやめるまで連絡してこないで欲しい。」と言われました。私はあまり恋愛相談や愚痴を友人に聞かせるタイプではないし、こう言われて「不倫の話は一切しない」と言っても、「その話をしないというのはつまり不倫の現実があるからで…、どちらにしても連絡をとりたくない」とのこと。 ちなみに親友は、私が不倫の正当性を主張しているわけではないこと、終わらせる努力をしている(会社を退職、別れ話)ことはわかっています。 私の思っていることは、 1、 私はいわゆる女っぽい性格ではないため友人の恋愛話などに感情移入することはあまりなく、どちらかというと客観的な判断を本人に伝えるタイプ。いくら友人とはいえ恋愛は本人がするものだし、(恋愛に限らず)自分に直接何か言われた・された以外のことで腹を立てたり傷いたりするということが、あまり理解できない。 2、 その親友もかつて不倫をしていたし、恋人がいても浮気(肉体関係)を繰り返していた。なのに突然、「自分はもうしない、自分は幸せな家庭を夢みたい、浮気だとか不倫とかの話を聞くと信じれなくなる」と言い出した。まるで、最近までヘビースモーカーだった人が禁煙した途端に、喫煙者に向かってタバコが最大悪であるように蔑んでいるかのようで、正直腹立たしく思う。 3、 私は、親友が自分が浮気をしておきながら彼氏の疑わしい痕跡を発見して泣きついてくるのも、親友の不倫中のドロドロ状態にも、長時間の電話なりメールなり、それもその子だから、と受け止めてきたつもりなのに、連絡をしないでくれというのは不倫の事実だけで存在全てを否定されたようで、受け入れがたい。今までの親友との関係や歴史を思うと、「そんなことで?」とどうしても思ってしまう。 ただ、こうは書きましたが、このコミュニティの似たような書き込みを読むにつれて、親友の言っていることの方が、一般的(正しい?)ような気がしています。私は家庭環境に問題が多かったためか、夫婦や家族の倫理やあるべき姿、正常な普通の家庭というのを頭では理解しているつもりですが、親友のそれとは違っているのかもしれません。 親友と仲直りをするためではなく、不倫についてはこれはこれで終わらせなければならないと思っています。ただ、このままでは例え彼と別れた後でも、親友と元の関係には戻れない気がしています。親友とは喧嘩のときに話し合いましたが、「うまく説明できない」と話が要領を得ません。 人生の半分以上を共有してきた大切な親友で、私が自分の弱さをさらけ出せる数少ない人です。喧嘩の最後、「しばらく連絡しないから」と一方的にメールを送りつけたままになっています。 おそらく私が考えを改めなければならないのだろうという気がしています。私は、彼との不倫が終わった後、どのように親友に話をすればよいと思われますか? 厳しいご指摘が多くなると思いますが、皆さんのご意見をお聞かせください。 長々とすみませんでした。

  • ダイニングテーブルの購入を考えています

    一人暮らしですが、イスの生活をしたいとおもいました。 勉強したり、PCしたり、食事もしたり色々したいです。 でも、一番はくつろぎたいです。 価格、大きさも2万円以下の80センチの小さく安く、ビーチで木目は印刷で落ち着けるか心配なものと、(イスのデザインはかわいいです) 少し気に入った150センチでいろいろなものを置けそうで、木の質感があり、イスのすわり心地が気に入った少し値段もはるもの、 色は濃いいろしかなく、イスはレザー調の黒です。 ちなみに、フローリングはナチュラルで、壁の色は白です。 どちらにしようか迷っています。 大きいものを買ったとしても、将来どうなるか分からないので、いざとなったら手放すことにもなると思います。 また、イスは揃えるつもりはなく、取りあえず一客の予定です。 何か、アドバイスがあればお願いします。

  • 勉強法が分かりません。

    今高認試験に向けて勉強している24歳です。 結婚して子供が2人いて、将来いつでも動ける様にと高認試験に向けて勉強を始めました。が、ゆっくりやるつもりではいます。 そこで勉強法なのですが、当初は焦ってもないし、金銭的な余裕もない、いずれ専門学校を受験したいので予備校はその時にとっておきたいという理由から、独学を選びました。 本屋で過去問を買い、自分の学力は中2、3で止まっているので科目に応じてそれ用の参考書を買い・・・ 過去問を解いてパターンを調べようとしたんですが、ハッキリ言って全く何も分からないっ・・・ 基礎的な部分は1つずつ始めてはみたのですが、これじゃいつまでたっても終わりそうもないし、聞ける人もいない。正直嫌になってきました。暗中模索状態です。 これは私が甘いだけなのでしょうか?それとも予備校の様な所に通えば、もっと効率良く出来るのでしょうか? 予備校の通信にしか今は通えないのですが、通信というとやっぱり教材が送られるだけと聞いています。高校の学力がない中で教材だけ目の前にして本当に出来るのか不安です。 高校の学力が全くない私が高認をとる為の勉強法、何かいぃ方法はあるのでしょうか?

  • 慶應日吉キャンパスから三田キャンパスへの移動

    こんにちは。慶應経済学部めざしてるものです。 赤本見てたらきになったので質問します。 慶應経済学部は最初の2年は日吉キャンパス、あとの2年が三田キャンパスと書いていましたが、一人暮らしに地方から来る学生はどこに住むんですか? 最初は日吉の近くで、三田の近くに引っ越すんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#79531
    • 大学・短大
    • 回答数1
  • ガミガミ言い過ぎ?

    結婚2年目の30代前半の夫婦です。一緒に暮らし始めて1年経過したのですが、今日主人に私があれをしてはいけない、これをしろとよく言うという指摘を受けました。正直ちょっとむっとしたのですが、後々考えたところ、一緒に暮らし始めてから主人の行動の細かいところを指摘する傾向があることに気がつきました。些細なことなのですが最近言ったことは例えば、 -オーブンの中のトレイを外に置きっぱなしにしているのをいつも私が戻すからきちんと戻すこと -パンが入っている袋を最後の一つを食べた後ゴミ箱に捨てないでそのままテーブルの上に置いたままにする -洋服を脱ぎっぱなしにしてタンスの上に置いたまま -本を読んだらテーブルの上に置いたまま などです。 恥ずかしいほど単純なことなのですが、私がいつも主人の後ろを歩いて片付けるのは嫌です。今は専業主婦なので家の家事は全て私がしています。主人は料理も上手で掃除もきちんとする人ではありますが、細かいところは大雑把と思います。 細かいことをぐちぐち言って主人の気分を害することが嫌であれば、もう言うのをやめて私が片付ければいいのでしょうか。座ってきちんと説明すればわかってもらえますが、到底すぐには改善されないと思います。 何かアドバイスを頂ければ助かります。宜しくお願いします。

  • 車の運転は大嫌いだそうで…

    今はまだ夫婦ではありませんが、年内に結婚を控えている同棲カップルです。 車の運転に起因する話ですので、恋愛ではなく読者年齢層の高そうな夫婦カテで質問させて頂きたいと思いますのでご理解下さい。 私は車を所持しており、運転も好きなほうです。 彼は車を持っておらず、実家もないようで車とは無縁の生活を送ってきました。 しかし、彼は親から金を出してやると言われ、身分証明証として持っておこう位の気持ちで免許を取得したそうです。 そんな彼と同棲するにあたり、完全にペーパードライバーだった彼に運転をしてほしくて、どうすればいいかよく話合いました。 ・休日に車で出かける時は、私から運転してとお願いする。彼はそれを断らないようにする。 ・うまくなるまでは、雨の日・路面の濡れてる日は運転しない。 ・混んでる時間帯、都心など複雑な場所は最初は無理。 ・車酔いがひどいので、長時間運転はしたくない。(自分が運転してても酔うそうです。) 以上が彼の出した条件で、私はそれを承諾しました。 少しずつでいい、とにかく車というものに慣れてくれれば…と思っていたんですが。 ある時、彼が運転中にかなりヒヤッとする出来事がありました。 彼の判断ミスで対向車と接触しそうになり、助手席に乗っていた私もかなり怖い思いをしました。 ところがその際、「自分は素人なのにちゃんとした指示をくれなかった」と私のせいにされました。 私も突然の出来事でパニックになり、うまく指示できなかったのは確かですが、ハンドルを握っている以上事故を回避するのは運転者の役目だと思います。 免許を持って運転しているんだから人のせいにしないでと言う私に対し、「こんな自分に免許を発行した国が悪い」とまで言い出した彼に呆れてしまいました。 その後私が「自分の失敗を人のせいにしたり、教え方が悪いとか言う人には教えたくない。その考え方を改めない限り教える事はできない」と言ったら、彼はラッキーと思ったのでしょう、何も言わず当たり前の顔で助手席に乗り込むようになりました。 同棲してすぐの頃、私が高熱を出し、病院へ連れてってとお願いした時も、結局車があるのに病院まで2人で歩いて行きました。 1月の寒い日で、私はフラフラだったのに、彼はタクシーを呼ぶと言い出したからです。 また、出先で急に私の体調が悪くなり、その事を告げると「雨降ってるから無理」と悪びれもせずに言われ、我慢して運転して帰った事もありました。 最初はshaw01の為に頑張って運転の練習をすると言っていたのに、今は嫌いだからしたくないの一点張りです。 「もしもこの先世界の人口が増えすぎて、食料が足りないから運転出来ない人から間引いていきますって言われたら、僕は喜んで死を選ぶね」とまで言っていました。 正直、そこまで言う彼の気持ちを理解できません。 彼は毎晩仕事が遅くて、終電で帰ってくるので夕飯は午前1時や2時になります。 私は他所で夕飯を済ませてしまうので、彼の為に夕飯を作る行為は彼を想う気持ちの上に成り立っていると思っています。 ご飯を作るのは嫌いではありませんが、私は手に疾患があり、水をさわるとボロボロになるのを我慢して作っています。(医者には水仕事をしないよう言われています) お互い様なんだから相手の事を想って、嫌でも続ける努力をしようよと提案したところ、「同じにしてほしくない。そんな風に言うんだったらもう夕飯作らなくていい」と言って彼は家を出て行ってしまいました。 今もまだ帰って来ません。 どうしたらよかったのか…。 私は車好きで、牧場や公園へドライブへ行ったり、旅行へ行ったりしたいのですが、交代がいないと長距離は辛いですし、彼はバスに乗るのも嫌いなので、電車で行ける駅そば以外の所で遊べないのが現状です。 ちなみに彼は、私が全部運転のドライブなら嫌いではないようです。 よく酔いますが吐くほどではないので。 なんとか、車の運転を毛嫌いしている彼に、気持ちよく練習してもらう方法ってないのでしょうか? ちなみに、私の住んでいる地域は車がないと不便な地域です。

    • ベストアンサー
    • noname#81866
    • 夫婦・家族
    • 回答数20
  • 疎遠だった友人の結婚式・・・。

    中学時代の友人の結婚式について、ご相談させていただきます。 卒業後、数年はグループで会ったりしていましたが、ここ10年ほど全く連絡を取っていませんでした。 偶然会うこともなく過ぎていたのですが、久しぶりに再会した別の友人を介して、皆で2,3回ほど食事をしました。 が、この半年以上は会っていません。 その友人を通して結婚することは聞いていましたが、実は招待されると思っていなかったので驚きました。 本人とは連絡先の交換はしていますが、直接連絡を取ることも二人で会うこともなく、メールで結婚の報告と招待の打診を受け、正直迷っています。 中学時代は仲のよい友人でしたので、素直に祝ってあげたい気持ちももちろんあるのですが、誰が出席するのもわからなくて不安もあります。 又、この先直接連絡を取るのかといえばそれも微妙で、あるとすればきっかけになった別の友人を介して食事をする位だと思います。(二人で会うことは多分無い) でもきっかけになった友人とはこの先も続けていきたいし、欠席したら冷たいと思われないか不安です。 いろいろと考え出したら胃が痛いです。 やっぱりこんなこと考えるのは冷たいですか? 理由をつけて丁寧にお断りして、お祝いを直接渡しに行こうかなと悩んでいます。 いろいろ過去の質問も見ましたが、疎遠になったままの招待ばかりで、見れば見るほど悩みます。 悩むということは行きたくないのでしょうか・・・。 再会したのも何かの縁で、出席したほうが後悔しないのでしょうか・・。 皆さんならどうしますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • こんな時期なのに進路が決まりません。高三の女です。

    こんな時期なのに進路が決まりません。高三の女です。 デザインの方の学校に通っている高校三年生の女です。 こんな時期だというのにまだ進路が決まっていません。(就職は私の学校だったらいいところの就職先にいけないから親にダメと言われました・・・) 親の希望は将来安定性が高い医療系の短期大学か専門学校がいいらしいです。(必須条件は必ず役に立つ資格がとれる。ということみたいです。) ですが私は医療系にはあんまり行きたくありません。 どちらかというと私は真面目なので行けばちゃんと勉強はすると思うのですが、興味がないことなので毎日が楽しくなさそうです・・。 今考えているのは製菓・調理関係の学校です。 小さいころからケーキやお菓子を食べたりするし、日ごろから興味があるので学びたいと思いました。 それを親に伝えたところ、「これから食品業界は厳しくなるし景気悪いから絶対にだめ!」「あんたには向いてないと思う」「普通、こういう関係にいく人は毎日家で料理してる人だよ?」「調理関係のほうは資格あっても役に立たない」といわれました・・・。 確かに将来の不安などはあるとは思うのですが、親のいいなりになってわざわざ高いお金かけて行きたくない学校に行くというのも嫌です。 いろいろ学校は調べてはいますが、興味のある分野が調理関係しかありません・・・。 フードコーディネーターも楽しそうなのですが情報が少なすぎてどんなことをするのかわかりません。 調理関係に決めたとしても親に絶対反対されます・・。資格がとれても活用できないからでしょうか・・。 周りがもうみんな決めていてめっちゃ焦ってきてます;;。どうすればいいでしょうか・・・。 あと、これから先活用できそうな資格の種類を教えてください。参考にしたいと思います。 よろしくお願いします!

  • 演奏会で彼女の母親と初めて会います

    28才男性です。半年付き合った彼女がおり、結婚も視野に入れています。 次の週末に彼女と母親が演奏会に行くことが決まっており、 自分もそろそろ彼女の親にご挨拶をと考えていたので、よい機会と思い行くこととしました。 演奏会の後に彼女、母親と3人で軽くお茶か食事をする予定です。 この場合、 1. 手土産は必要か? 2. どのような話をしたらよいでしょうか。 の二点について、皆様のアドバイスよろしくお願いします。

  • 7年前別れた彼女へお見舞いを送るのは?

    今回の地震の震源地近くに7年前別れた彼女が住んでいます。 被害の程度は分かりませんか地震お見舞を送るのは おかしいでしょうか? 関係が有った当時は私の実家へ何度か遊びに来たりも していました。 今更地震があったとはいえ義援金(お見舞い)を送るのは おかしいでしょうか? (彼女は現在、独身です) ご意見伺いたく思います。

  • 会社に仕事に家事に。パニック!

    いつもお世話になっております。 私は20代半ばの女性でグラフィックデザイナーです。 現在小さなデザイン事務所に所属しています。 最近、私の趣味での作品を見た方々から いくつか仕事を依頼されました。 内容はこれからやっていきたい事(雑貨系) にほぼ合っているので引き受けました。 しかし私は彼と同棲しているので家事をすべてやっています。 (彼には家事は手伝えないと言われています。) 1.会社の仕事(人間関係も上手くいってないし残業も多い) 2.やりたい方向性のあったちょっとした仕事 3.家事 をやっている状態です。 正直やること多すぎで、頭がパンクしています。 そこで会社を辞め、バイトをしながらコンペに出したり 雑貨のちょっと仕事をしようかな、と考えています。 独立と意気込んでるわけではなく あくまでも一時的な対処で、困ったらまたデザイン事務所に就職するか 本格的にフリーに向けて営業かけようと思っています。 しかし彼も親も甘いんじゃないか、と若干反対気味です。 私としては、お金は淡々と稼いで困らない程度で 家で好きなものを黙々と作っている方がいいのですが やはり厳しいでしょうか? できるだけ遠回りせず雑貨やグラフィックで独立、 もしくは大手の企業に再就職(最終的には独立)を目指すとしたら どれは切り捨てない方がいいでしょうか? 長文でわかりにくくてすみません! デザイナーの方、大手企業で活躍されている方 アドバイスや経験談をお聞かせ下さい。

  • 3人家族で東京都内でのお引越し先

    東京都内でのお引越しを考えていますが、九州から越してきまして東京の住環境についてまだまだ把握できておらず 場所を絞りきれません。 オススメの場所がありましたら教えていただけると助かります。 ●3人家族で子供は幼稚園児です。 ●勤務先は池袋です。 ●近所にスーパーがある。 ●駅前がある程度栄えている。 ●なるべく治安や教育環境が良いところ。 ●近くに大きな公園がある。 ●一般的なサラリーマンですのでずば抜けて高いお家賃は払えません。 以上のような希望です。。 中央線沿線で国分寺、国立、立川などを検討中ですがどんな感じでしょうか? その他、練馬区、板橋区、西東京市、浦和、町田などの環境はどんなかんじでしょうか? あいまいな質問ですみません。 東京では知り合いもいないのでご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 長年ニキビで悩んでいます。何科に行けばいいでしょうか

    かれこれ10年近くニキビに悩まされています。数え切れないほど皮膚科に通い、「効く」と言われたものはとにかく試し睡眠、食べ物にも気をつけましたが、効果がないどころか、悪化してしまい、ここ1年くらいは基本的なケアしかしていません。 しかし最近、足に大怪我をして血が滴り落ちる程の大量出血だったにも関わらず、病院に行ったら、怪我を見るよりも真っ先に「ニキビ酷いね。それでも何かケアしてるの?」と言われ、“自分のニキビはこの怪我よりも悲惨な状況なんだ”と痛感させられ、怪我の痛さではなく心の痛さで泣けてきました。 そんなショックなこともあり、もう一度ニキビを治す為に、皮膚科とは違う病院で見てもらおうと思いますが、何科にいくべきか分かりません。 症状としては所謂、大人ニキビなのでしょうが、 ・顔全体にニキビがあるが、特にフェイスラインや耳の裏から甲状腺付近にかけてラインを作ったように大きなニキビが出る。 ・生理前後は特に悪化する。 ・生理の半月前くらいになると胃が痛くなり、生理前は便秘、生理直前は下痢とそれに伴う腹痛に悩まされる。 ・胸や背中も清潔にしているのに出てくる。(特に背中が酷い) ・体調が悪くなるとニキビが増え、食欲が増し、胃腸に影響を与える。そのため、長いスパンで見ると体重はプラマイ0だが、短いスパンで見ると、よく1~2キロ体重が増減する。 ・それまでは血圧は正常値だったのに、ここ2年くらいから低血圧と言われるようになった どの病院に行っても、このニキビの辛さは当事者にしか分からないので期待はしていませんし、殆どの医者は抗生物質で片付けてしまうので信用していませんが、こんなに長年悩まされているので何からくるものなのか知りたいと思います。 皮膚科以外の何科に行けばいいでしょうか?

  • 一浪中大政治と二浪早大政治

    一浪後中大法学部政治学科に在学中であるとした場合、仮面浪人して早大政治経済学部政治経済学部政治学科に再受験するという考えについてどう思われますか?仮に合格すれば二浪生と同じく入学することになります。お恥ずかしい話ですが、世間の評価や就職、将来の面などさまざまな観点でご意見をお願いします。

  • お金が無いと言って誘いを断ること

    お金が無いと言って誘いを断ることは、大人としてマナー違反に当たることでしょうか?もちろん、プライベートの友人との食事や呑みのことです。 私は27歳女性ですが、お金が無いときは正直にそのように言って断ります。これまで不通のことだと思って生きてきたのですが、つい先日、少し年上の知り合いの方が、「お金が無いといって断られるのが一番腹が立つ。いい歳して一晩飲みに行くお金が捻出できないわけがない。私に会いたくないか、お金を使ってまで私に合う価値がないということだろう」というようなことを言っていたのを聞いて動転しました。 私はといえば、本当にいい歳をして、お金が無いときはファミレスで1500円の食事もできないほど本当にお金がないので、そのような考え方はいかがなものかとは思ったのですが、やはり一般的にはそのように受け取られてしまうものなのでしょうか? それとも、そんなことバカ正直に言って恥ずかしくないのかしら、と思う方もいるでしょうか? はたまた、そんなにお金がない私にやはり問題があるのでしょうか? ちなみに、ファミレスにも行けないこともある、とはいえ実際は貯金はしています。けち臭いかもしれませんが、実は金遣いが荒いので少々厳しく金銭管理をしなければ、結婚予定のない私にとって貯金額は今後死活問題になっていきます。かといって、誘いを断るとき、貯金を崩してまで会う価値がないと思っているわけでは決してありません。 これまで考えたことの無かったことなのに、急に皆さんの意見が気になってしまいました。 皆様は、私のように正直にお金が無いと言いますか?それとも、知り合いの方が言っていたような考えをしますか? お気軽に、率直なご意見を聞かせてください。

  • 就職活動での嘘を聞かれたかもしれない。

    こんにちは。 就職活動中の大学生です。 先日A社から内定をもらいました。 しかし私はB社が第一志望で選考を進めています。 問題はここからなんです。。 とある時、電車の中で友達と話していて、 ・A社にはあまり行きたくない。 ・B社の面接で嘘をついてしまった。 ・B社で働くなら、家をどこどこに買いたい。 などおもしろくして話していると、 すぐ隣に偶然A社の方がいて(とある理由で気づいた) 確実に聞かれてしまいました。 この場合、その方が、他社(B社)または自社(A社)の人事に 報告するようなことはあるのでしょうか? それとも社会人の方は忙しく、 学生のたわ事、として気にしないのでしょうか・・? 「面接で嘘」をついたことにしてもすごく後悔しています。 私は本々嘘をつけるタイプではないですが、 友達にも、多少はったりは必要!と言われ、根がくそ真面目な 私は世渡り下手。。という思いから嘘をついてしまいました。 とにかく自分の馬鹿さに後悔しています。

  • 義両親

    義両親は車で10分の距離に住んでいます。2歳、0歳の子供がいて私は専業主婦です。義両親宅訪問回数はどのくらいがいいのでしょう?

    • ベストアンサー
    • noname#61866
    • 夫婦・家族
    • 回答数6