acmac の回答履歴

全128件中81~100件表示
  • 大学生活がつらいです。

    閲覧ありがとうございます。情報系学部の大学に通う1年の女です。 大学生活についてです。(男性向けの漫画などが好きな方は質問内容が不快になる可能性がございますので、ここから先閲覧しないでください) 今、大学で一人で授業などを受けています。理系大学ということで、覚悟はしていたのですが(高校も理系でしたから)、学部の女子は5%程度しかいなくて、少人数になるとクラスに女子は一人です。男性は苦手なので、男性といればいいじゃないか、という考えはありません。女の子の友達が欲しいです。 大学にはいり、授業風景を見て愕然としました。PCを開いてほとんどの人がオタク的なものを見ていたのです。壁紙も可愛い女の子の絵だったりして…。みんなオープンにそういう話をしていました。(こみけ?だとか)私も漫画などは好きですし、俗に言うちょっと隠れおたくに属するとは思います。(好きなものは野球漫画とかなので男性向けには興味ないです。)が、学校や公共の場でそう言った深い話をするのは好きではありません。仲良くなった女の子の友達もみんなそういうものが好きな方々で、「今日エロゲの予約するから」とか「ハルヒまじで可愛い」とか…。そういうのはその人の趣味だから、と割り切ろうとは思いましたが、「この学校はおたくばっかで、オープンに過ごせるから幸せ」と学食で熱弁されたときには、びっくりしました。 私は興味がないので、一生懸命話を合わせていてもだんだんと話に入れず一人でいるようになりました。ですが、一人で図書館などに行くたびなどに、他学部の楽しそうにファッション雑誌などを見る子たちが羨ましくてたまりません。同じ学部の子とは、夏休み全く連絡をとりませんでした。せっかく東京の大学にきて、原宿や青山(?)などおしゃれな街に、お洒落して出かけられると思ったのに、「行かない?」と聞いたら、「私たちには秋葉原がお似合いだよ」と断られてしまいました。 サークルにも時間的都合で入れず、(地元から上京なのでバイトで生活費を賄いたいからです)友達がほとんどできません。(バイト仲間で友達はできましたが、学校内での友達が欲しいので) そこで他大学に編入か、同じ学校の他学部に転学部をしようかと考えました。ですが、こんなことで転学部するなんて、精神的に弱すぎると思いますか?(転学部先は授業内容もあまり変わらない情報系学部です) 他学部の子に話を聞けば、「学部にそういうおたくっぽいこほとんどいないよ!数人だよ!」と言ってくれて、その学部の方が男女比が約半々で羨ましいです。 このままこの学部で4年間過ごすのかと思ったら、ストレスからか、自傷行為に走ってしまいました。そんなことしてしまう自分から変わりたいです。 きっと、自分が自己中に物を見ているのだと思います。人の趣味をどうこういうことは失礼だと思いますし。どういう考え方をすれば、この学部で楽しく過ごすことができると思いますか?私がもっと大人になればいいのだと思いますが、どうしたらうまく付き合っていけると思いますか? 長々と書いてしまいすみません。

  • いい環境の仕事を辞める勇気

    こんにちは。 今働いている仕事場は、環境も福利厚生も人間関係も良く残業もないのでとてもいい職場です。 山あり谷ありそれなりにある日もありますが、できれば続けたい職場です。(正社員) しかし、中距離恋愛だったので、結婚を機にやめなければいけないのに、続けてしまったことで夫婦仲が傾いてしまいました。週末婚でがんばってしまったのです。 週末婚をしたのは、続ける環境があれば続けなさいと、職場の上司に後押しされ、主人も賛同してくれたので、がんばってみよう、とおもったからです。 しかし最近になって主人に『全て捨てて、ここにきて欲しかったのに』といわれました。 主人が辞めて欲しいと思えばいつでもやめるつもりでいたから、じゃあ辞めるよ、といっても『今更だよ』とも言われてしまい・・・。 環境がとてもよかったのでやめなかった自分が悪いんだと思います。 結婚後、いきなり単身赴任となってしまう人もいるし、がんばれると思ってましたし、一生懸命行き来しました(私が主人の方に帰っていました)。 自分はどうしたいか。 その意見は持っています。でも、主人はそんなこと、どうでもいいようになってしまっています。今更という言葉に凝縮されています。 しかし、甘い私は、この時代、こんなに恵まれている正社員を自分から辞めるというのに踏み込めません。無理が出たら辞める覚悟でいたのに。 辞めてしまえばどうにでもなるとも何となく気付いていますが、馬鹿なもので目先のことしか見えなくなってしまっているのかもしれません。 潔くなる方法、教えてください。

  • 結婚するまでSEXしないという彼女

    付き合って3ヶ月になる彼女がいます。結婚紹介所で知り合いました。 私は30歳、彼女は31歳です。 先日デートしたときに、「秋になったら紅葉をみに旅行に行こう」と誘ったのですが、「古風な考えですが、異性と夜をともにするのは家族以外にはありえない。するなら新婚旅行の時と昔から決めています」との答えでした。 彼女とは結婚を前提に交際を進めているのですが、「結婚するまでSEXはしない」と言われた以上、今後どうやってお付き合いを深めていったらよいのか不安になりました。 そろそろSEXがしたいというのもありますが、もし結婚するなら体の相性も重要ではないかと思うのです。 同じような経験をされた方、また既婚者の方からアドバイスいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • ガバナンスについて

    当社の社長は株式を50%以上保有しており実質オーナー会社です。 最近は広告宣伝に力を入れ大型看板やCMおよびスポーツ競技への協賛など当初立てていた予算に対し大幅にオーバーしているよな状態です。 広告会社も通常の部署を経由しないですぐOKがもらえる社長へ直接いくような始末です。 オーナー会社ということもありやりたい放題という形で取締役・監査役もだれも止めようとしません。当初計画の利益率から大幅に下がっており、どうすればガバナンスをきかせ止める事ができるのか 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 死にたいと思った事はありますか?

    私は時々死にたくなります。 (1)これは誰にでもある感情なのでしょうか? それとも私は精神的におかしい人間なのでしょうか? 私は26歳の女で結婚しています。 普段はどちらかというと明るく、活発で、自分で言うと怒られると思いますが、客観的に見て勉強も仕事も出来る方… というふうに言われます。 でもそれは作った自分なんです。そう言われるように仕向けた結果なのです。 育った家庭が暗く貧乏だったので、このご時勢なのに昔は小汚い格好で不気味な子でした。そのせいか小学3年生頃までいじめられていました。何度もベランダから落ちて死のうと思っていました。 でも一人の優しい女の子が仲間の和に入れてくれた事と、転校してきた明るくおしゃれな女の子が私と同じ団地に引っ越してきて、仲良くしてくれた事によって私は明るい子に変わりました。 髪型も、服装も安くてもなるべくお洒落に見えるような服を選んだりし、友達も増えました。 でもそのうち友達が増えた事により、 貧乏を隠そうと見栄を張るようになりました。 その見栄っ張りの性格は今も私を苦しめています。 (2)どうしたら見栄っ張りは直るのでしょうか? そして勉強。 理解力はあるほうでしたが、勉強はもともと出来ないほうではなかったというレベルです。 おもちゃを誕生日に1年に500円までしか買って貰え なかったので、暇すぎた為に勉強しかする事がなかった為、 成績が良かったのです。 仕事だって家に帰って努力して、会社では物覚えの良いフリをしています。 そんな自分が小さいし格好悪くて大嫌いです。 本当に嫌気が差します。 この性格のせいで恥ずかしい思いも沢山してきました。 今は主人のおかげでご飯を食べるのにも困らず中流階級の幸せを感じています。 でも、主人は一流大学を出ていて大企業に就職しています。 それゆえ主人の友人は皆 資産をそこそこ持ったお嬢様とばかり結婚していて、 なんだか「主人は私と勢いで結婚した事を後悔してるんじゃないか?」「友人に私の事を言う時は引け目を感じてるのでは?」 と思ってしまいます。 そうすると自分ってなんなんだろう?と悩みます。 きれいごとではそんな事くだらないと思うし、 大学出たらエライわけでもないでしょ。 とか、自分に対して「結局旦那が大企業って事が自慢なんじゃないの!?」 と、分裂症気味になります。 今の一番の悩みは、主人の同期の奥さんたちと最初は楽しく交流していたのですが、だんだん ピアノ習った事ないの?何も習った事ないの?女の子なのになんで?みたいな雰囲気や、 一緒にクイズ番組を見ていた時に私が難しいものを答えると「高卒=ばか」と思っているのかわからないけれど、何で知ってたの!?と心から驚かれます。 自分は答えられて当然という顔して・・・。 なんというか、小さいこと過ぎて子供みたいでアホ臭いですが、 他の気は合うのに、そういう所で自尊心と虚栄心の強い私はひどく悔しい気持ちになります。 でも、そんな事で・・・と自分の小いさに嫌気がさし、 だんだん死にたくなってくるのです。 やはり私はおかしいのでしょうか? 簡単に死ぬとか言うのは嫌いなはずなのに、 ひどく死にたくてたまらなくなってしまうのです。 この人生があと50年以上続くのだろうか・・・と。 長くてすみませんでした。 書いているだけで気持ちを整理したり発見がありました。 例え読んで頂いただけでも嬉しく思います。

  • 愚痴が止まらなくて。

    いつから、こんな風になったのかはわからないのですが。 なぜか人と会うと愚痴ばっかり言うようになってしまった自分がいます。 人と会うといってもあたしは出会いのない専業主婦なので。 ネット上で同じ主婦って人に出会ったときに限るのですが。 ついつい身の上話というか・・・姑の愚痴などいってしまうのです。 自分でも止めなきゃ止めなきゃっておもうのですが。 いつのまにか主婦の人って聞いただけで、もう愚痴りたくてたまらなくなるのです。 今まで何人の方に聞いてもらってきたことか。 掲示板では、うまく伝わらないこともあり、チャットでなのですが。 日ごろ皆さんは愚痴は誰に言いますか? あたしは、愚痴は言わないようにしたいっておもうんです。 相手が独身ならあたしはあまり身内のことは愚痴いいません。 でも、相手が主婦だと余計愚痴りたくなってしまって。 愚痴ダメだ、やめなきゃやめなきゃって思うについ愚痴ってしまうんです。 普段話せる相手は主人しかいません。習い事や仕事やってみたけれど。話せる相手というか続けてお付き合いできる相手はみつかりませんでした。 習い事や仕事はいろいろあり今はやっていません。 悩みが解決してしまえば、愚痴いうこともなくなるかもですが。 悩みは解決しそうにありません。 このサイトで愚痴ばかりいうママ友というのを拝見しました。 まさにあたしのことだなって思いました。 止めたいけど愚痴が止まらないどうしたらいいのでしょうか。

  • 志望動機の添削をお願い致します。

    現在、学生で就活中の者です。 志望動機を作成したのですが、添削をしていただけませんでしょうか。 就職活動も時期的には終盤をむかえようとしているので、かなり焦っています。 宜しくお願いします。 以下の文章が志望動機です。 皆さんから指摘を受けたご意見を参考にしつつ、新たに修正を加えて作成したので、添削をどうか宜しくお願いします。 志望動機  現在の世の中にはありとあらゆる物に色が付けられ、それが私達の生活に密接に関わっています。その橋渡しをされている御社に大変興味を持ったからです。  白黒だって生活は出来ますが、色があるほうがより伝えたい事が伝わりやすく、情報伝達の手段として日常生活において必要不可欠な要素であると考えています。  また御社は部門ごとのチームワークも良好で、私のような新人の発言や行動でも尊重して頂ける等、社員の幸せを考える温かみのある社風や色彩メーカーとして長い歴史においても屈指の信頼実績を築いており、将来も安定した基盤を築いていけると確信しております。  私も御社で働く事で人々や社会に貢献出来ればこれ以上の幸せはないと考え、志望致しました。 ひとつ付け加えなければならない事があるのですが、私はその会社の子会社を受験するのですが、HPやインターネットで調べてみても親会社のように詳しい企業情報は書かれておらず、あまり情報が得られなかったので、これは親会社の企業情報を元に作成したのですが、通用するのでしょうか?事業内容は基本的に同じです。 会社の業種は化学・印刷関連で色彩を造りだしているメーカーです。 たびたびですいませんが...皆様の知恵をお貸し下さい。

  • 東海最大規模のレンタルOO店

    両親の都合で名古屋市に引っ越すことになりました。 そこで、疑問に思っていることが一つあるのですが、 東京だとツタヤ渋谷・ツタヤ新宿。 大阪だとツタヤ戎橋・ツタヤ梅田堂山・ツタヤ天王寺。 神戸だとツタヤ三宮。横浜だとツタヤ川崎駅前…という具合に、 都心には核となるような大きなレンタルビデオ店舗があるのに、 愛知県には該当するような店舗がない(私がこれまで調べたところによりますが)ので不思議に思っています。 愛知県(主に名古屋市)でレンタルビデオ・DVD・CDの品揃えが 一番多いお店ってどこになるんでしょうか。 OOと△△は互角といった具合でも結構ですので、ご存じの方教えて頂けますでしょうか。

  • 週末の度に遊んでる友人夫婦がうらやましい・・・

    私は結婚3年の子供(2歳)がいる妻です。 金銭的理由で子供を保育園に預け、仕事をしています。 その職場で出会ったSさんと仲良くなったのですが、少しずつ妬みというか、そういう感情を抱くようになってきました。 Sさんは退職間近の20代半ばのかわいらしい方です。 30代半ばの旦那さんがいます。子供は居ません。 なので、週末の度に外食、遠出をしています。 正直うらやましいし、私の方が若いのに苦労してる気がしてなりません。 お小遣いは月4万円ほどで、服や化粧品、CDなどを結構買ってます。 私は月5千円で、服は季節毎に数枚買う程度です。 化粧品だって、安いメーカーを選んだり、母に譲って貰ったり… やはり、旦那の給料が良いことと、子供がいないことでかなり遊べるのでしょうか? その代わり、貯金はあまり出来てないようですが… この先、Sさんが退職してどうなっていくかが不安であり楽しみでもあります。 (性格悪いですね、私って…) 我が家は家を建てるときに親に借金したのもあり、今は質素に暮らしています。 そういうのもあり、余計辛く感じます。 (Sさんはマイホームが欲しいと言いつつ、「頭金なんて貯めてないよ」と頭金0で買うつもりらしいです。 とても楽観的である意味うらやましいです) とりあえずSさんが退職する数ヶ月間、どうやって過ごしたらいいのやら、という感じです。 しかし、Sさんは私に家庭生活について色々聞いてくるので… 「遊びに行った」系の話題は避けようと思います。 でも向こうが振ってくると「またぁ?行き過ぎじゃない?」って返してしまう私もいて、自分が嫌いになっていきます…

  • 結婚を前に悩んでます

    はじめまして。 20代後半の一人っ子で派遣の女性です。 彼の親との顔合わせを控えているに 関わらず 悩んでいます。 今の彼は、私をものすごく好きでいてくれて、 しかも、大企業の研究員で経済的にも安定してるし、 顔と頭のいい人です。 両親もすごく賛成してます。 しかし、アイドル好きと、人を顔でしか判断しないとこ、 彼の理想の中の 私の像が好きなとこが、引っかかりがあります。 喧嘩も論理的に諭されて太刀打ちできません。 私の友達に紹介したところ いい声は聞かず、アノヒト苦手ってばかり。 そんな時に、親の反対で別れた元カレがすごく忘れられなくて。 彼は、ものすごく性格が合うし、自分の自を全てさらけ出せた人です。 しかし、私の方がいい大学を出てるのと、小企業で働いているのと、頼りないがよくキレるのが原因で別れてしまいました。 親に言わせると性格があって さらけ出せるのは、 相手を下に見てるからとか。 今の彼と ここまで話が進んだのも 経済力と安定に魅力を感じたから。 いい歳して、自分で考えろと思われるはずですが、 結婚に安定を求めるのがいいのか 多少自分が稼いでも 元カレと親の反対を押し切るべきか アドバイスお願いします。

  • 仲間がうまく動いてくれない

    仲間とサークル活動を行っている大学生です. 上記の話題なのでこのカテゴリーで投稿させてもらいました. さて、サークルでは、私がリーダーのようなまとめ役とプロジェクトの日程調整役を担っています.そのうえで、各担当者に職域を決めて、具体的に言えば、文化祭で呼ぶ講演者を呼ぶ係などを決めて、それぞれが担当職を責任を持ってこなすということになっています.ですが、危機感がないのかなかなか動いてくれません.責任も明確にし、制度的にはやることはやったのに何が足りないのかわかりません.時間もそろそろ迫ってきています.ですが、みんなで作り上げたいため、私もあまり出しゃばりすぎるようなまねもしたくありません. と、いうわけで、どうすれば彼らに動いてもらえるでしょうか.コミュニケーションの取り方が悪いのかとも思います.アドバイスがあれば是非、お願いします.

  • 自分に向いている仕事

    こんばんは。 現在自分は某メーカーの工場で働いています。 仕事内容は、オペレーターとしてCRTを操作したり、現場のパトロールや、製品の受け入れ・払い出しなどです。 働きだしてから2年半ほど経ちますが、最近この仕事が自分に向いているのか疑問に思ってきました。 なぜなら、自分は1つのことをコツコツやるのは得意なのですが、とっさに判断して動くことがなかなかできず、作業自体も遅いのです。 分かりやすく言うと、グループワークなどで他の人は自分で自分のやるべきことを見つけて動き出すのに、自分は何をやればいいのか分からず、リーダーから指示を貰わないと動けない、というような人間です。別に怠けようとする意図は全くなく、自分も協力してやりたいと思うのですが、どうやって動けばいいのか本当に分からないのです。 実際の仕事でも、ルーチンな作業は2年半もやってきたので普通にできるのですが、工場なのでトラブルが起き、少しでも非定常な作業が入ると全然駄目になります。 上司にも「お前は一から十まで指示してやらないと何もできないんだな」とよく言われます。このようなことを言われるたびにとても落ち込み、自分は何て役立たずなんだと思ってしまいます。 ただ、給料を貰っている以上、一生懸命やるし、仕事に必要な資格も全て1回で取得しています。 しかし、仕事自体は特に楽しくなく、前日の夜と当日の朝は憂鬱です。 こんな自分が、現場のような自ら動き回らないといけないような仕事をこれからやっていけるのかとても不安に思います。 こんな自分でもやっていけるような仕事ってあるのでしょうか? それともどんな仕事でも似たようなもので、こんなものはただの甘えなのでしょうか? また、どうすればこんな自分を変えられるのでしょうか? 文章が長いうえ、質問が多くて申し訳ないです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 妻の性格 嫌気がさします

    情けない話で恐縮です。 妻は常に人(特に私)を批判し、誹謗するので困っています。 次の日には割とスッキリして持ち越していないのが彼女の特徴です。 10年以上一緒にいますが毎日疲れます。 対して私は打たれ弱い人間です。毎日妻に叱られ落ち込んでいます。 叱られる内容は細かいことです。 (掃除機のかけかたが雑、子供の寝かしつけが遅いetc・・・) ・・・子供が小さい事もあり私も家事手伝ってますので・・・。 私は自己愛のようで大変大変、恐縮なのですが他人から客観的にみれば 特に非のない人間です。 正直、出来れば家に帰りたくありませんが子供がいますし離婚出来ません。 妻に対して感謝の思いや、かわいいとさえ思う一面も実はあるのです。 とにかく妻の性格を良くしたい。家族が穏やかに過ごせるように。 人の非ばかり探さず、人に感謝の出来る人間となって欲しい・・・。 夫婦は鏡。まずあなたが変わりなさいというアドバイスは遠慮します。 私は解決策はそれのみ。と思いこみ今までさんざん試しましたが妻は一向に変わりません。 子供は下の子がもうすぐ2歳。育児ストレスも考慮無しでお願いします。 常態化している妻の恐妻ぶりは次元が違います。 原因は幼少の頃、親から愛されず育ったことが影響していると思います。 根が深いです。 行き詰まっています。特に経験者様からの回答を期待します。 私や妻が読んで参考となりそうな書籍などもあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 進路相談です

    いま23歳です。 ホストを3年近くしていて、辞めて一般社会に進みたいと考えています。 高卒です。 やっぱり会社に入るにしても、3年間がネックになると考え資格を取ろうと考えています。 ・中小企業診断士 ・税理士 ・FP ・社会保険労務士 ・トータル・ライフ・コンサンタント ・MBA の中で、大卒でないと取れない資格はありますか? あとは厳しかったりその他etc… また今の段階で上記は自分の進みたい進路が微かに浮かんできただけで、細かくは全くわかっていません。 これ資格じゃないよ?とかそこらへんは許してください。 保育の専門学校に通っていましたが、収入面で考え途中で挫折し中退しました。 大学に行くにしても一度中退しているため親に援助させてもらうのも厳しく、かといってもし親に余裕があったとしても絶対頼りたくありません。 自分でお金を貯めるとしても時間も考え出来たら独学でいきたいと考えています。 出来る限り早く結婚したいので、それに見合った収入と将来を考えて、一番いい進路を助言してください。 上記にある資格の中で 例えば先に〇〇を取得してから〇〇を取得してこういった道があるなど、なんでもいいので、とにかく多くの知識がほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 料理が美味しくないを指摘するには・・・

    付き合って1ヶ月ぐらいの彼女がいます。 先日、デートの時に彼女が作ったお弁当を食べたのですが、正直に言ってかなり美味しくなかったです。当然ですが残さず食べて、作ってくれたことに感謝を述べましたが、多少自分で料理をすることもあって、あの味はないと思いました。(基本が出来てない+少し我流に走るタイプ?のようです) 彼女はまた料理を作ってくれるそうで、それはとても嬉しいのですが・・・ 彼女を傷つけずに美味しくないことを指摘する、あるいは、波風を立てずそれとなく気づいてもらうにはどうしたら良いでしょうか? アドバイスの程よろしくお願いいたします。

  • 進路相談です

    いま23歳です。 ホストを3年近くしていて、辞めて一般社会に進みたいと考えています。 高卒です。 やっぱり会社に入るにしても、3年間がネックになると考え資格を取ろうと考えています。 ・中小企業診断士 ・税理士 ・FP ・社会保険労務士 ・トータル・ライフ・コンサンタント ・MBA の中で、大卒でないと取れない資格はありますか? あとは厳しかったりその他etc… また今の段階で上記は自分の進みたい進路が微かに浮かんできただけで、細かくは全くわかっていません。 これ資格じゃないよ?とかそこらへんは許してください。 保育の専門学校に通っていましたが、収入面で考え途中で挫折し中退しました。 大学に行くにしても一度中退しているため親に援助させてもらうのも厳しく、かといってもし親に余裕があったとしても絶対頼りたくありません。 自分でお金を貯めるとしても時間も考え出来たら独学でいきたいと考えています。 出来る限り早く結婚したいので、それに見合った収入と将来を考えて、一番いい進路を助言してください。 上記にある資格の中で 例えば先に〇〇を取得してから〇〇を取得してこういった道があるなど、なんでもいいので、とにかく多くの知識がほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 名古屋に転勤になりました。住みやすいのは何処ですか。

    東京から名古屋に転勤になり、7万円位の物件を探しています。生活する面でJRと地下鉄の駅周辺とでは、どちらの方が便利なのでしょうか。(スーパー、商店街等) 会社は鶴舞線沿線ですが、勝川が良さそうだと聞きました。町の雰囲気はどんな感じなのか、教えていただけたら助かります。 また、オススメの地域があればそちらもお願いします。

  • 友人の結婚式でプロポーズをする予定。どんなシチュエーションがいいか?

    9月に友人(新婦)の結婚式、披露宴があるのですが、そこでプロポーズをしないか?と新婦から誘われました。 私も4年半付き合ってきた彼女とそろそろ、と思ってチャンスを伺っていたので受けることにしました。 しかしどういったシチュエーションでしようかと悩んでいます。 そこで皆様のお知恵をお借りできればと思って質問しました。 今思いつく案、『私から新郎新婦への祝いの言葉を送る。実はサプライズが~プロポーズ』といった感じ。 こういったのはどうか?等何か思いつく案がありましたら教えていただけないでしょうか? 場所は披露宴会場、時間は5分程です。 わかりにくい文章ですみませんがよろしくお願いします。

  • わがままで、くだらない?

    結婚11年目、子供2人の専業主婦です。年は、主人が41歳、私が38歳です。 主人は開業歯科医です。完全週休二日(平日)、通勤は運転手さんの運転する車に乗っていますので、通勤の苦労というのはあまりないはずです。それでも経営者として、歯科医として、様々な気苦労があるらしく毎日ヘトヘトになって帰宅しますが、働いて一家を支えていらっしゃるご主人は、どこのご家庭でも同じように一所懸命働いていらっしゃることと思います。 開業は2年半前ですが、そのあたりから「自分は特別で選ばれた人間だ」などど言うようになり(人前では謙遜します。私と二人の時だけです)ました。開業である程度成功しているようで(私は仕事のことは一切聞きません)人が変ってしまったように感じます。ただ、結婚当初から「自分が世界中で一番疲れている」「夫婦は対等ではない(旦那優位)」と言うような人でした。私は真に受けず「あーはいはいそうですねぇ」程度の気持ちで流してきたのですが、どうやら真剣にそのように思っているようです。 こんな主人ですが、先日1週間ほど夏休みがありました。子供のために旅行やプールなど、普段はめったにしない家族サービスをしてくれました。子供の運動会や発表会などに一切休みを取ってくれたことのない主人がこんな風にしてくれたことが嬉しく、私自身も疲れてはいたのですが、マッサージしたりして感謝の意を表したつもりです。主人も喜んでくれていました。 ところが夏休みの最終日、些細なことで私がイライラした口調で返事をしたところ激怒し、「明日から仕事でピリピリしているのにその口調はなんだ!」と言うのです。主人は常日頃私に対し「イライラするな」「いつも笑っていろ」と言っており、基本的に私の時間はない(主人の言うがままに動くと思っている)状態です。ちょっとした買い物も主人の許可がないとできず、服や髪も趣味さえも主人の好みのものでないと許してもらえません。。そんな生活に私も疲れてしまい、普段だと私の「ごめんなさい」で済むところ、思わず「私のことを理解してほしい」と口ごたえしてしまったんです。するとますます激昂し「明日から仕事だとわかっているんだから、自分のことなんか分かってもらえなくてもいい、旦那に気持ち良くいてもらいたいと思うのが筋だろう!お前の世界はくだらなすぎる、日々責任なくぼんやりと過ごしているお前にはわからないと思うけど。」と言われました。 私は真剣に子育てをしていますので、日々責任なくぼんやり・・と言われてとてもショックを受けました。あれから3日間、平静を装ってはいますが、主人の妻には特に私でなくてもよかったのでは、との思いがぐるぐると頭を巡っています。 長くなってしまったのですが、主人の言うように「毎日嫌なことがあってもニコニコし」「自分の感情を殺して主人に気を遣い」「自分の好きな本さえ読めない」ような生活をおかしいと思いつつもしていくべきなのでしょうか?主人の言うように、私がくだらなくわがままなのでしょうか? 主人の考え方に疑問を持っていても、機嫌を損ねることを恐れて否定することも注意することも意見することも殆どできなかった私が、今さら言うことではないのかもしれませんが・・どこのご夫婦も多かれ少なかれ、考え方に妥協をもって生活されていらっしゃるのだとは思います、それでも今回のことで普段から「本当の私を、この人は必要としていないのではないか」との思いが頭から離れません。皆様どのようにお感じになられますか? 考え方がまとまらず、稚拙な文章になってしまい申し訳ございません。読んでいただいてありがとうございました。

  • 隣から赤ちゃんの泣き声が聞こえてきて…

    10階建ての賃貸マンションに住んでいます。お隣へちょっとお願いがあり、それについて相談させて下さい。 私の部屋は1Kですが、お隣は2DKの間取りとなっており、30歳位のご夫婦・現在1歳位(?)の赤ちゃんの三人住まいです。 8ヶ月程前に越してこられた頃、奥様に偶然会い、ご挨拶をし、 「うち赤ちゃんがよく泣いてしまうんですけど、うるさくないですか?」 と申し訳なさそうに聞かれ、特に聞こえなかったので、大丈夫ですと答えました。 *聞こえても、壁の向こう、遠くの方でちょっと聞こえるかな?程度でした。 しかしです。 今から二ヶ月程前から、赤ちゃんの泣き声や、ダーダーダー!という声が、非常に聞こえるようになりました。 原因は、暑い時期になり、窓を開け生活し始めた(であろう)からだと思います。 同じように私も窓を開けての生活が増えたので、なおよく聞こえるのだと思います。 *私が窓を閉めていれば、ほとんど聞こえなくはなりますが…。 それでも最初は「ちょっとうるさいけど、まあ赤ちゃんだし…」などと思えていたのですが、 さすがに毎日聞かされていると、だんだん辛くなってきました。 一度夜に窓を開けて眠った時、朝にその声で目が覚めた事で、はっきりと改善して欲しいと思うようになりました。 *ちなみに奥様は専業主婦のようで、赤ちゃんとほとんど部屋にいるようです。 また、その窓を開けているであろう事から、夜にはご主人の声がこちらまで聞こえてくる事も何度かありました。 そこで質問です。 お隣へ、手紙でやんわりとお願いをする事にしました。伝えたい事としては… 「冬は声が気にならなかったが、夏になり気になり(聞こえ)始めた。それは恐らく窓を開けて過ごしているから」 「お子様が大声で泣いている時、特に朝方などはなるべく窓を閉めるなどして欲しい」 「夜間もご主人との会話が聞こえる時(これが何と言えばいいのか…)」は窓を閉めて欲しい」 「窓を開けていると、とにかく思ったより音が響いている事」 「物凄くうるさいわけではないが、なるべく対処して欲しい…と、こんなお願いをしているが、あまり気にしないで欲しい」 「こちらもご迷惑をおかけしないよう注意していきます」 という感じです。 どうかこの要項を上手くまとめた、良いお願いの文章をアドバイスしてください。 もしくは、「こんな事を書くと(加える)といい」など、何でも構いませんので、ご教授頂ければ有難いです。 一応つまらない物(保存のきくゼリー詰め合わせ)も用意しましたが、これは逆に嫌がられるでしょうかf(^^; *ちなみに以前奥様に会った時に、「うるさい時は言って下さい」と言ってもらえたのと、 管理会社を通してのお願いは個人的に嫌なので、お手紙という方法を選びました。