notnot の回答履歴

全16088件中101~120件表示
  • PCが休止中でもWin Updateは出来ますか

    Win10です。液晶を閉じると休止になる設定になっていますが、 更新は可能ですか。

  • Excelのカウントイフ関数のエラー

    連続しない複数行にランダムに含まれているとある文字をカウントしたくて、カウントイフを+でつなげて数式を組みました。 2か所くらい、画面上で数えた数と、数式が出した数が一致しない所がありました。よく知らないうちにセル何にスペースが入っていて文字がうまくカウントされないことがあるのは知っていたので、そこは置換で削除してあります(そもそも、スペースは入っていませんでした)。しかし、どうしても、目視と数式の数が一致せず、結局全部入力し直したら、一致しました。これって原因なんだと思いますか?参照先や数式の誤りはありません。セル内のスペースもありません。 膨大なデータなので、こういうことがあるととても困るんですよね…

  • 確定(還付)申告で介護保険料の控除を忘れました

    令和5年6月に退職して 1月初旬に令和5年度の確定申告をe-Taxでしました。 収入金額 給与+年金:約246万円 所得金額:約105万円 所得控除:約120万円 所得税はすでに全額還付振り込みされています。 今日、郵送で「介護保険料納付済み額のお知らせ」が届いて 令和5年中の年金から徴収された介護保険料約10万円を 社会保険料控除に加えてなかったことに気付きました。 この分を新たに修正申告することで 今年の住民税額や健康保険料、介護保険料に影響するのでしょうか? もし修正申告するときはe-Taxで最初からの入力で 源泉徴収票の社会保険料に前述の介護保険料を加算すればいいのでしょうか? また、すでに還付された金額についてはどうすればいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • もやっとする質問

    「大至急!」 という質問に対して、割と早く回答していただいているのに、お礼はめちゃめちゃ遅い、もしくは、放置されているのを見ると、切なくなるのは自分だけですか? リアルほど気を使わなくて良いとは言えども、もやっとしました。

  • V LOOK UP関数複数条件の設定について

    エクセル初心者です。 画像のような表から、令和3年度の人事部の事業費を抽出したい場合の関数を教えてください。 V LOOK UPの複数条件で、= VLOOKUP(G4&G5&G6,A2:E7,5,FALSE)を入力してみましたがエラーになります。。 D欄の空白が原因でしょうか?

  • パソコン同士の接続

    家庭内でモバイルwifiルーターに複数のパソコンやスマホをwifi接続してインターネットなどを使っていますが、つないだパソコン同士をwifi接続してファイルなどのやり取りをするにはどうすればできるのでしょうか。

  • 血圧計購入について

    血圧計について 49歳独身男性です 自宅で使える血圧計の購入を検討中ですが皆さんがおすすめするものがあれば教えてください

  • IT技術者はどの会社に所属すると、能力向上するか?

    本人のセンスや能力、努力という要素は除外して以下の会社の中で、どの形態の企業で務める方が能力向上すると思いますか。理由も添えて回答いただきたいです。これからIT企業の入社を考えてる未経験の子のアドバイスの参考にしたいです。 ①SES企業 ②受託開発 ③自社開発(自社サービス) SESも大企業に派遣されると、また違ってくるでしょうが、記載の無い条件は考慮しないものとします。

  • 個人情報のセキュリティについて

    個人情報をネットで打ち込む必要がありまして、現在、僕がWIFIのない環境でネットを使っています。 スマホのモバイル回線かパソコンの有線でのネット接続ですが、できれば、スマホのモバイル回線で個人情報を打ち込みたいのですが安全でしょうか?キャリアはAUです。 よろしくお願いいたします。

  • 何で台湾は自由主義になったの?

    何で台湾は自由主義になったの?

  • 作成するデスクトップアプリのzip化がしたい。

    まだ作成途中ですがこれをデスクトップアプリにしてzip化をしたいと思っています。 import tkinter root = tkinter.Tk() root.mainloop() しかし、pip install pyinstallerでインストールしようとしてもこのようなエラーが出てしまいます。どうすればいいですか。 PS C:\作業用Python> & C:/Users/user/anaconda3/python.exe c:/作業用Python/HelloWorld/install.py File "c:\作業用Python\HelloWorld\install.py", line 1 pip install pyinstaller ^^^^^^^ SyntaxError: invalid syntax PS C:\作業用Python>

  • 作成するデスクトップアプリのzip化がしたい。

    まだ作成途中ですがこれをデスクトップアプリにしてzip化をしたいと思っています。 import tkinter root = tkinter.Tk() root.mainloop() しかし、pip install pyinstallerでインストールしようとしてもこのようなエラーが出てしまいます。どうすればいいですか。 PS C:\作業用Python> & C:/Users/user/anaconda3/python.exe c:/作業用Python/HelloWorld/install.py File "c:\作業用Python\HelloWorld\install.py", line 1 pip install pyinstaller ^^^^^^^ SyntaxError: invalid syntax PS C:\作業用Python>

  • 読書だけで受験に挑んだら?

    本を10万冊ぐらい読んで、大学受験の対策を一切しなくても、知識だけでまあまあ良いところに受かるでしょうか?

  • windowsPCのアプリケーション

    父が、windowsはwindows updateのページで 入っているアプリのアップデートもついでに できると言っていたのですが ホントですか? 私はPC疎くてわからないのですが 父は一応IT系専門卒(当時主流のunix)なのですがスマホに関しては結構間違った情報を持っているんですよ、たとえばiosもトレンドマイクロのセキュリティソフトでマルウェアをスキャンできるとか だから信じていいのかだめなのか絶妙なラインです

  • 【Microsoft】Office365を無料で

    【Microsoft】Office365を無料で使えるという下記のサイトが2万回も視聴されていて、自分もやってみようと思ってやってみました。 しかし、「アプリをインストール」をクリックすると「Microsoft 365 「プレミアム」に移行して、いろいろな有料メニューに誘導されます。 この動画がアップされてから年月が経ち、今は有料版ばかりになったのでしょうか。それとも今も無料でインストールできるのでしょうか? 参考:【Microsoft】Office365を無料で使う方法!もう有料版はいらない【超簡単】  https://www.youtube.com/watch?v=Zj5aegbw5Ec&t=728s

  • pythonの辞書型「ペア」のバリエーション

    pythonの辞書型「ペア」のバリエーション pythonの辞書型は、わたしの集めた情報だと次のような書き方というか認識をしていました 「辞書型はキーと値のペアを要素とするデータの型」 :でペアをつくり、{}で記述をはさむ # 例 my_dict = {"key1": "ichigo", "key2": "apple", "key3": "orange"} print(my_dict["key1"]) # 出力 ichigo ところが次のコードは、keywords引数にあたるところに = で要素が入っています #---コード---------------- def shop(name, *arguments, **keywords): print("店名", name) for arg in arguments: print(arg) print("===おすすめ===") keys = sorted(keywords.keys()) for kw in keys: print(kw, ":", keywords[kw]) shop("らーめん八郎","11時開店","20時閉店",osusume1="醤油ラーメン", osusume2="チャーシュー麺",osusume3="わんたん麺") #---コード---------------- この記述が謎だったため、Bing AIに聞いたところ、これ(osusume1="醤油ラーメン"...)も辞書型とのことです 質問 {}で記述をはさんでいない、かつ、[]でキー指定もしていいない(print(my_dict["key1"]) のような) ですが、これはこれは正しいですか?(辞書型ですか?) これが辞書型なら、他にも「キーと値のペア」を書くバリエーションがあったらご教示ください

  • 【医学・頭寒足熱】なぜ人間の体は頭寒足熱が良いので

    【医学・頭寒足熱】なぜ人間の体は頭寒足熱が良いのですか? 脳を冬に帽子を被って暖めて寝たら駄目な理由はないと思います。 暖めて寝たら馬鹿になると言いますが、それなら真夏でもう既に人間の脳は馬鹿になっているはずで、真夏で耐えられる脳が、冬に頭寒足熱と言って、毛糸の帽子を被って寝ても問題ないどころか、頭寒足熱は古い間違った教えで、正しくは頭熱足熱が正しいのでは? 本当に脳は冷やした方が良いのか医学的に正しい教えなのか教えてください。 私は頭寒足熱は間違っていると思います。 冬場は頭や脳は暖めて寝た方が良いと思います。

  • マシン語(MS-DOS)の実行過程がわかりません

    LSI C-86 Ver 3.30 試食版を利用して、「hello, world」を表示するプログラムをコンパイルしました。 出来上がったhello.exeがどのように実行されるのか知りたくて、SYMDEBコマンドでステップ実行してみることにしました。 その前にバイナリエディタでhello.exeを開くと、ヘッダは512バイトあり、200hからは最初のマシン語命令「B8 8B 02」が確認できました。 アセンブリ言語では「MOV AX,028Bh」となり、AXレジスタに028Bhがセットされるはずです。 しかし、実際にエミュレータ上で「SYMDEB hello.exe」実行してみると、次のような結果になりました。 -------------------- Microsoft (R) Symbolic Debug Utility Version 4.00 Copyright (C) Microsoft Corp 1984, 1985. All rights reserved. Processor is [8086] -r AX=4B01 BX=0000 CX=2CC1 DX=0000 SP=09C4 BP=0000 SI=0000 DI=0000 DS=117A ES=117A SS=146E CS=118A IP=0000 NV UP EI PL NZ NA PO NC 118A:0000 B81514 MOV AX,1415 -u 118A:0003 8ED0 MOV SS,AX 118A:0005 BC540F MOV SP,0F54 118A:0008 368C1E5800 MOV SS:[0058],DS 118A:000D B430 MOV AH,30 ;'0' 118A:000F CD21 INT 21 118A:0011 36A34500 MOV SS:[0045],AX 118A:0015 8A1E8000 MOV BL,[0080] 118A:0019 32FF XOR BH,BH -------------------- 最初のマシン語命令が、「MOV AX,1415」と書き換わっています。以降の命令はバイナリエディタで見た通りのようです。 なぜ最初の命令が書き換わってしまうのでしょうか?

  • Kallyの読み方

    Kallyの読み方は日本語で言うとケリー?ケイリー?どっちですか?

  • シフト押しながら大文字のmが押せなくなった

    mだけじゃなくshift+s+winで使うスクショみたいなやつも使えません。 キャプスロックとかロック系の問題もなく、再インストールしてもダメで、システムの修復をしてもダメでした。キーボードの破損もないです。どうしたらいいでしょうか? powertoysも入ってます。