notnot の回答履歴

全16090件中61~80件表示
  • ゆうちょダイレクトには通帳の定期は登録できない??

    ゆうちょ認証アプリからゆうちょダイレクトにログインして 自分の口座残額をみてみたのですが、 総合口座は登録されているのですが、 ゆうちょダイレクトとかに登録する前に紙の通帳で 郵便局で作った定期預金の残額や口座情報が ゆうちょダイレクトに登録されていません? これは登録することはできないのでしょうか? 教えて下さいよろしくお願いします。 ( ゚Д゚)y─┛~~

  • モニターでBlu-rayを再生(機械に詳しい方!)

    こちら(https://item.rakuten.co.jp/pctrust/tf71/?scid=wi_ich_androidapp_item_share)のモニターとBlu-rayプレイヤーをHDMIでつなぎ、Blu-rayを再生したいのですが可能ですか?可能な場合、リモコン等もないのにどのようにして操作すればよいのでしょうか?機械に疎いため、わかりやすく教えていただけると助かります(*´ω`*)

  • 株式投資と不動産投資以外で副業禁止でも可能なのは?

    株式投資と不動産投資以外で会社が副業禁止にしていても やっていい 収入を得る方法は何がありますか? 教えて下さいよろしくおねがいします。 ( ゚Д゚)y─┛~~

  • 水と油が分離する理由

    水より油が軽い、比重として油が軽いとはいえ、水の分子よりも油の分子の方が大きくて重いのですよね。常温で大きな油分子が振動する際に生じる間隙を、小さな水分子が通り抜けて落下する感じですか。化学の基本的な質問で失礼しております。

    • ベストアンサー
    • DK000
    • 化学
    • 回答数5
  • 100℃未満で水の蒸気と凝縮について

    水を鍋に入れて加熱していると、蒸気が上がってくるのが見えます。 1. お湯は沸いていないのに蒸気が見えるのは なぜですか? 2.お湯が沸かないが白い水蒸気が上がってくるということは、水の表面から微量の水分子は落ちていくと理解していますが、100℃でなくてもそんな現象はなぜ起こるのですか? 3.蓋をして鍋から漏れ出る穴がないと仮定して水を加熱すると、100℃未満で2回の水蒸気を鍋の外に出ないように蓋をすると、内部圧力はますます増加し、気化できる蒸気量は上がった圧力によってだんだん減ると思いますが、この場合、内部は蒸気が鍋の蓋に上がってきて凝縮されて水に戻ることができるのでしょうか?(100℃未満の温度で) 4. もしかして蓋に穴があれば、鍋の中の圧力は大気圧なのに、水蒸気であっても100℃の上に熱水蒸気が100℃であっても、水蒸気が凝縮されています。つまりお湯が沸く点の100℃でなくても蒸気が上がってまた凝縮することが可能なのですか? 5. 上に4番ができるための条件というのがあるんですか? 分かりやすくご説明をお願いします。ありがとうございます。

  • ノートPC。汎用品の電源アダプタでも大丈夫ですか?

    紛失しましたのでノート使えません。 ノート記載の電源アダプタの詳細はこちらのようですが DC19V-2.1A メーカー純正品を買うと高いか、もしくは2016年製のノートなので アダプタが売ってない可能性がありますが 同じ電気データの汎用品使っても問題ありませんか。 壊れませんかノート?

  • 現在の都道府県名を旧国名に戻せない?

    能登、武蔵、和泉のように旧国名のほうが趣があって現在の都道府県名より好きなんですが、戻せないのでしょうか?

  • Python inputについて

    次の条件の時、inputで取得する方法を教えてください。(リストに格納する) a b (2つ) ←これはinput().split()? a b c ... (複数) a,b,c,...(コンマで区切る) a b c ... (複数行) a b c ... d e f ... g h i ... ... (複数の複数行) また、a b c (入力が3つと決まっている時) a b c ... (入力が3つ以上の時) の2つの構文はどのように違いますか? いろいろありますが、わかる方は教えてください!

  • 繰り返す水虫について

    水虫を繰り返しています。 薬を塗ると治るのですが、また水虫になります。 いろんな先生に見てもらいましたが、水虫が治った後何週間も塗り続けた方がいいという先生もいれば、2週間で大丈夫という先生もいました。また予防のために月に何回か薬を塗った方がいいという先生もいました。 何がベストかわかりません。 みなさんの実体験もあればお聞かせ願いたいです。 お薬の名前もわかれば合わせて効果などもお聞かせください。 専門的な知識を持っていらっしゃる方がいれば、意見も聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • e-taxのやり方

    e-taxでの確定申告のやり方を教えて下さい。仕事があるため平日に税務署や申告会場に行けません。e-taxでできるとききましたが、全くやり方がわかりません。 もちろんe-tax以外でのやり方もわかりません。何何を入力すればいいなどと言われても、まずそれが分かりません。マイナ番号、去年の収入合計がいくらか、は分かります

  • 100グラムの冷水と熱水と、どちらが重いですか

    100グラムの冷水が入ったコップと、100グラムの熱水が入ったコップと、それぞれ天びんの左右に乗せると、どちらが重いのでしょうか。A. 比重のより大きい冷水入りコップ。B. エネルギーのより高い熱水入りコップ。C. コップの粘土分子ないしガラス結晶をより振動させる熱水入りコップ。D. どちらも同じ重さ。どちらかがより重くても質量は同じですか。質量エネルギーの概念が分からないので質問させてもらっています。

    • ベストアンサー
    • DK000
    • 化学
    • 回答数7
  • 改行コードについて

    phpで開発をしています。 テキストファイルに文字列を出力する際に、改行コードを扱う以下のような場合について、 ①$str='ab\ncd'; ②$str="ab\ncd"; ①の変数の内容を出力すると\nがそのまま出力されます。 ②の変数の内容を出力すると改行されて出力されます。 質問ですが、この二つの違いについては、 ①のときは\nという文字として出力された。 ②のときは改行コードとして出力された。 (バイトコードで見ると、二つのコードは違っている?) という認識で良いのでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。

    • ベストアンサー
    • madosel15
    • PHP
    • 回答数3
  • 100グラムの冷水と熱水と、どちらが重いですか

    100グラムの冷水が入ったコップと、100グラムの熱水が入ったコップと、それぞれ天びんの左右に乗せると、どちらが重いのでしょうか。A. 比重のより大きい冷水入りコップ。B. エネルギーのより高い熱水入りコップ。C. コップの粘土分子ないしガラス結晶をより振動させる熱水入りコップ。D. どちらも同じ重さ。どちらかがより重くても質量は同じですか。質量エネルギーの概念が分からないので質問させてもらっています。

    • ベストアンサー
    • DK000
    • 化学
    • 回答数7
  • アップル信者なのに毎日違う服を着る人

    スティーブ・ジョブズは毎日服を選ぶのに頭を使いたくないということで、毎日同じデザインの服を着ていたそうですが、現代のアップルユーザーは毎日違う服を着るのはなぜですか

  • 年末調整済みの確定申告の添付書類

    会社で年末調整済みで副業の確定申告をする際に、会社からもらった源泉徴収票に書かれた社会保険料や生命保険などの金額を記載したのですが、添付書類は年末調整で会社に提出したので手元にありません。 年末調整済みの場合は記載しないのでしょうか? 記載が必要な場合には添付書類はどうしたらいいのでしょうか?

  • 年末調整済みの確定申告の添付書類

    会社で年末調整済みで副業の確定申告をする際に、会社からもらった源泉徴収票に書かれた社会保険料や生命保険などの金額を記載したのですが、添付書類は年末調整で会社に提出したので手元にありません。 年末調整済みの場合は記載しないのでしょうか? 記載が必要な場合には添付書類はどうしたらいいのでしょうか?

  • バッチを使って画像名『+』『.』『_』を削除したい

    バッチを使って、画像名の『+』、『.』、『_』を削除するというバッチを作りたいです。 実行はできたのですが、JPGの画像が、見れなくなってしまいました。 多分、画像の拡張子が潰れてしまったのだと思います。 下4桁『.jpg』を保持したまま、作りたいです。 どこが悪いのか、教えていただけますでしょうか。 @echo off setlocal enabledelayedexpansion set "source_folder=C:\path\to\your\images" for %%f in (%source_folder%\*) do ( set "filename=%%~nxf" set "filename=!filename:+=!" set "filename=!filename:.=!" set "filename=!filename:_=!" ren "%%f" "!filename!" ) echo Done! pause

  • iPhoneのこまめなタスクキル無意味説が怪しい

    「iPhoneで使ってないアプリの終了はパフォーマンス向上にも消耗速度軽減にもバッテリー節約にも無意味」 みたいなことを多くの人たちが言ってるようです その理由は「アプリを立ち上げていてもそのアプリを使っていないときにはメモリもバッテリーも消費していないから」だそうです でも使わないアプリを残してるとバックグラウンドで通信したりデバイス内部のデータを参照しだしたり、アプリによっては位置情報や連絡先を確認しにいったりしますよね iPhoneの設定でアプリごとに位置情報を許可したりなどの権限は制御できますけど個々のアプリでいちいち設定をチェックするのは時間が非常にかかるし新規でアプリを入れるたびにチェックするのも忘れるし面倒です なら普段から普通に使わないアプリを終了するようにする方がよっぽどパフォーマンスにもバッテリー節約にもなるんじゃないでしょうか アプリ終了なんて一瞬でできますし ”アプリの終了に電力を消耗するからそんなことしてると逆にiPhoneの寿命が縮む”という主張もあるみたいですが個人的には脅迫的で嘘くさくて信用していないのですが実際どうなんでしょうか 例えばLineは昔からやたらバッテリーを消費すると言われてますよね https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11247125821 眠ってる夜中も通信するなんてリソースが無駄の極みでしょう(SNSアプリの場合はメッセージを受信しないといけないので(リアルタイムでメッセージを確認したいとユーザーが思ってるなら)やむをえないとも言えますが)

  • 暗証番号を3回間違えてしまった。

    昨日お金を普通口座から引き落とそうとした暗証番号を3回忘れて謝ってしまい「このカードはお取引できません」と表示されるようになってしまいました。私は関東から北陸に引越しをしていて窓口行けないので困っています。この場合どうすれば良いのでしょうか。よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス・手続き」についての質問です。

  • 録画について

    Tverで放映された「ドクターコトー診療所」をダウンロードして所有しています。 町内会交流促進の一助として、(もちろん無料で)希望者に公民館でみて貰うことは、どんな手段を講じても著作権等に抵触するのでしょうか。 何か方法があればご教示頂ければ幸甚です。