• ベストアンサー

録画について

notnotの回答

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4856/10272)
回答No.4

他の方もお書きのように、Tverの場合はダウンロード保存自体が駄目ですので、それ以降何をやるのも駄目です(注意後述)。 それ以外の場合(自分が再生する権利を持っている物)は、 https://pf.bunka.go.jp/chosaku/chosakuken/h22_manga/comment/list_ha.html にあるとおり、特定条件下で可能です。検索すると法律の専門家がもう少し詳しく解説した記事も見つかるかと思います。 購入DVDを想定した記述のはずなので、自分でTV放送を録画した物の場合はよくわかりません。どうしてもそれ使いたいなら専門家に聞いた方が良いでしょうね。レンタルDVDは多分駄目。 Tverのダウンロードについては「利用規約違反」ではありますが、それは即「法律違反」とは限らないので、どうしてもというなら法律専門家に相談しても良いかもしれません。違法ダウンロードの法律が出来たので、多分駄目だと思いますが。なお、利用規約違反ではあるので、仮に刑事罰を受けなくても、民事の損害賠償リスクはゼロでは無いです。

313011ab
質問者

お礼

皆さま ご親切に有難うございます。 それぞれ参考になりました。 直接、フジテレビの「お問い合わせ窓口」に趣旨を説明したところ、週明け(2月26日)に本社大代表に電話し相談してくれとのこと。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 著作権について

    地域交流促進のため、町内会を窓口にして、公民館を使って、月1~2回程度の「歌の集い」(小中学校文部省唱歌、抒情歌など)を計画しています。 指導者、参加者とも地域の方、指導者は無料のボランティア、参加費無料と考えていますが、楽譜をコピーして渡した場合、著作権に抵触するでしょうか。 また、指導者に謝礼(月1万円程度)、参加者から楽譜代(200円以下)を徴収した場合も併せてご質問します。 幼稚な質問、ご容赦を。

  • 属する集団・共同体(職場以外で)の「乱」の防止

    ネットのオフ会、異業種交流会、つながるだけだったら現在は多様な手段が存在していると思います。 浅く広い人間関係は確かに役に立つとか聞きます。 やり方を間違えると基準がなくなり「乱」になってしまうと思います。「Dr.コトー診療所」までは無理でも関係の深い集団となれば複数というのは無理になってくると思うんです。複数になった時点で浅くなるので。 いろんなところに乱入するとかもいいのですが、一つ濃厚な集団を作るとすればどういう基準にすればいいのでしょうか。 最近は基準がなくなりましたが、むしろそういう集団に属する乱を取り除いた姿って何が要件となるんでしょう。繰り返しや愛着が必要になると思うので。 もちろん子供みたいに一つをお互い固執しあわなくてもいいと思いますが。 社会学の社会集団の話になるんでしょうか。

  • その主張の根拠は?裏づけは?

    ゲーム全般に言えることなので、その他で質問させていただきます。 ファームウェアのカスタムや、ディスクからのイメージ作りを違法と主張する人が多いようですが、その根拠は何ですか? なんという法律の第何条に抵触するというのでしょうか? 違法と断言する場合、判例はありますか? gooに問い合わせたところ、ファームウェアのカスタム及び私的使用の範囲でのイメージ作成は、直ちに違法な著作権侵害行為に当たるものではないという認識だという答えをいただきました。 しかし、盲目的に違法だという主張を繰り返す人が多くいます。 違法だと考えている人は、なんという法律の第何条に反しているかと判例を挙げてもらえないでしょうか? 前提条件として、個人での使用及びゲームのオリジナルを所有、故意にコピーガードは回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変すること【著作権法第三十条二より】)しないという内容でお答えください。

  • CPRM録画について直接録画したい。

    現在、NEC ValueStar の Station TV で、CS,BS, 地デジを録画しています。 いったんパソコンに録画して、DVDに再度コピーしていますが、そのコピーの間、パソコンが使えません。1時間以上もコピーにかかる場合があり、困っています。 昔のパソコン、DVDでは、直接録画ができましたが、この種のソフトでは、DVDに直接録画はできないのでしょうか。 教えてください。

  • 録画や録画予約が出来ません

    約9年前に買ったSONYのBDレコーダーなのですが、昨日から、毎日録画に設定していた番組が録画されておらず、試しに現在放送中の番組を途中から予約したところ、「予約を確定しました」の表示が出た直後に硬直してしまい、そのまま電源が落ちてしまいます。また、その予約した番組の放送時間内は起動しても同じようにすぐに硬直してしまい、電源が落ちてしまいます。 再起動しても全く直りません。修理に出したほうがいいでしょうか? 型はBDZ-x90です。回答よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 録画予約したのに録画が出来ない!

    BDZ-ET1200のレコーダーで録画予約した番組が録画出来ない時があります。 本機からのお知らせには停電あるいは問題が検出された為とありますが停電などは一切ないはずなのに… 録画していると思ったら本機正面の録画予約などの表示が全て点滅して録画出来ないってのもありました。 どうすれば良いのか分からないのでどなたか教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 録画ができません。予約しても録画できていません。

    アイ・オー・データのHDCA-UT2,0kという型名のUSBハードディスクと、ブラビアKDL-42W802Aをつなげています。今まで、録画できていたのが急にできなくなりました。接続されているのに接続されていませんと表示されます。これは、テレビが壊れているのか?HDDが壊れていいるのか?どっちでしょう? よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • アナログ録画で録画可能なもの

    DVDレコーダを購入しようとしていますが、最近は地上デジタルだとかHMD(?)端子だとかたくさんあって録画できるかできないかあやふやです。 そこで、 ・地上放送(BSとか(?)) ・デジタル衛星放送 ・地上デジタル この3つの内、DVDレコーダで録画可能なモノ、HDDで録画可能なモノ、ビデオテープで録画なものはそれぞれどれですか? いろいろな端子を通して録画できるらしいですが、アナログでの録画とします。

  • 録画について。

    初歩的な質問ですみません。 今現在、我が家ではアナログ放送を見ています、テレビは地デジ対応の液晶アクオスです。 録画方法はいまだにビデオで撮っています。 来週、大家さんが地デジ工事に入る旨知らされました。 アナログのアンテナはビデオデッキに装着され、テレビに送信されていますので 工事が終了したら直接テレビに繋げる事になると思います。 ビデオデッキには地デジチューナーは搭載されていないので 今後の録画は出来ない事になってしまうのでしょうか?、録画をするには地デジチューナー搭載のレコーダーを購入する以外は無理なのでしょうか?

  • 録画

    友人に地デジを録画してもらい。 地デジ録画対応のプレーヤーで再生して アナログのテレビに出力することはできますか?