shimaenaga の回答履歴

全422件中121~140件表示
  • 結婚について

    現在付き合っているもう付き合って5年の彼女がいます。 性格もいいこで今度プロポーズしようかと思っています。 しかし、あまり彼女は自分の彼女のことを話したがりません。 彼女としてはこれでも僕は別にかまいません。 だけど、妻となるならそうはいきません。 家族付き合いや親戚付き合いがあるからです。 そこで、探偵?に依頼を頼んで彼女のことを調べてもらおうと考えているのですが、彼女にきづかれることはないでしょうか?

  • プロポーズを考えるのはいつから?

    こんばんは。 24歳の女です。 同い年の、付き合って5年の彼氏がおります。 お互い社会人2年目です。 来年には婚約したいと話していて、それまでの貯金額を決めています。 その目標額まで、お互い近づいて来ました。 プロポーズは来年の記念日、8月を考えていると言っていた彼氏ですが、最近は、もうすぐ結婚を考えているとよく言います。 結婚へ向けた貯金だけでなく、結婚後の働き方や、住む場所もここら辺かなぁ…と、具体的に話すようになりました。 彼氏のご両親にも、もうすぐ結婚するつもりだと話してくれたそうです。 プロポーズはサプライズでしたい、ロマンチックにしたい、と昔から言っていた彼氏です。 いつぐらい?と尋ねても、今ではもうはぐらかされてしまいます。 そこで質問です。 来年の夏まで待たなくてはいけないと思っていたのですが、彼氏はもう少し早く考えてくれていると思って良いでしょうか? それとも、男の人にとってプロポーズをするまでの半年や1年は、もうすぐ、と言った感覚になるのでしょうか? どのくらい前からプロポーズを考えますか? 実際にもう付き合って5年ですし、結婚するなら彼氏とだとずっと思っていたので、今はプロポーズを待っているようなものです。 男性側からのご意見頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 初エッチに臆病になっています

    30代前半処女です。 先日生まれてはじめて好きな人に告白されました。 とてもうれしかったのですが、今悩んでいることがあります。 エッチと妊娠についてです。 知り合いで、付き合っているときに彼氏の子供を妊娠して、堕胎した人がいます。彼は二股をかけていて、もう一人の方と結婚したようです。 それから、処女なのに、処女だから?、エッチが怖くなってしまいました。 いわゆる見た目コンプレックスで裸を見られることも恥ずかしいですが、もちろん避妊しても妊娠確率はゼロにはなりません。 もし、妊娠したとして、彼は面倒なことになったとか思わないだろうか? この歳で初めての彼氏です。それで堕胎してしまったら、怖くてしょうがないです。 これは彼氏を信頼できていないということでしょうか? 彼氏はエッチしたいようですが、処女というのも知っていて、待ってくれています。手をつなぐだけ、食事するだけで楽しいみたいです。 妊娠して彼氏の態度が変わることがこわい、と打ち明けるのは重いでしょうか? 一緒に泊まることを拒否してきましたが、最近では私から旅行の話をしたり、家に遊びに来ない?とかも言います。彼氏はすぐ乗ってこなくて、今までどおりに付き合ってくれています。 三十路で処女の彼女と付き合うのはやはり覚悟がいりますか? 彼は少し年上で、今まで彼女がいたこともあるようですが、私といると緊張すると以前言っていました。 私なんか、今まで○○さんみたいに経験もないし、と言うと、絶対俺のほうが緊張していると言ってました。 どーんと彼にまかせて、お願いしたらよいでしょうか? 男はしっかりしなきゃと思っているようです。 私は好きな人の子供が欲しい願望があり、余計怖いです、年齢的にもあまりゆっくりはできないと思います。

    • 締切済み
    • noname#191527
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 会社で困っています

    私の勤務している会社では仕事を普通にこなしていても些細な事で 上に目をつけられると退社するように仕向けられる傾向があります。 現在、私がその該当者になってしまったようで、他の社員がミスをしても その人には怒らず、そのミスは私に原因があるというような理不尽なもの もあります。 また取引先と仕事をしていて知らないうちになぜか進んでいるはずの 業務が保留にされてしまっていて会社ぐるみで足を引っ張っているの では?と思うことすらあります。 自分からは退社するつもりはないのですが1ヶ月前に解雇通知されると 会社に損害等を与えたりしていなくても解雇されてしまうのでしょうか? 知人に聞くと無断欠勤、勤務態度が悪い等がない限り簡単には解雇 出来ないだろうと言われました。 あとご参考までに退社理由を自主退社ではなく会社の事情(例えばより スキルの高い人材が欲しい)等の理由で解雇にしてもらうことは可能でしょうか? こんな会社ですから常に求人を出しているので整理解雇は当てはまらないと思い ますので。 解決方などアドバイスよろしくお願い致します。

  • 弁護士は必要でしょうか?

    父が亡くなり、その父が残した遺産でもめています。 父には前の奥さんとの間に3人の子供がいます。 その奥さんが亡くなった後、私の母と入籍をして私の母の名字を姓にしました。 父はその段階で残された子供達に、お前達とは一切関係を絶つという内容の手紙を出したようです。 数年前、私の母が亡くなった後、父は有料老人ホームに入居し一人で暮らしていました。 私は東京に住んでいましたし、父は関西でしたので父の面倒をみる人は誰もおらず、 たまたま近所に住んでいた叔母(母の妹なので父とは血のつながり無し)が時おりホームに行き、 代わりに用事を引き受けたり…なんてことをやっていました。 父の体調が悪くなってきてから、その叔母が成年後見人を父につけました。 なんでそんなものをつけなければいけないのか解らず、私は反対しましたが家裁が認め、 父に成年後見人なる弁護士がつきました。 父が亡くなった後、本来ならば成年後見人は任期終了となりますが、 父の遺品の中に『遺言書』と書かれた手紙があったことにより、 その処理が終わるまではと今なお、父の遺品および遺産を抱えたままでいます。 成年後見人が法定相続人である私と、異母兄弟である3人に対して、  『遺言書』を家裁で開封するの集まって下さい …と招集をかけました。 もちろん強制ではなく任意ですが、その呼びかけに対して動いたのは、 私と、異母兄弟の中の女性一人だけでした。 父の『遺言書』には署名こそあるものの、日付も捺印もないものでした。 娘である私に財産の半分を、 残りの2/3を、(前述の)叔母に、 残りの1/3を、(私の)母の兄弟に。  …という内容でした。 それまでは沈黙を続けていた異母兄弟の兄2人がこの内容に憤慨し、   この財産は元々自分達の母親が持っていた金なのに、   なんで血縁でもない叔母とやらに渡さなきゃならないんだ! …と声をあげました。 成年後見人がいようとも家裁で開封しようとも、 この遺言書の執行は強制ではありません。 異母兄弟3人と私の4人の中で代表者をたて、成年後見人から遺品や財産を引き継ぎ、 その後、4人で話し合いをして分配方法を決めれば良い・・・だけのことでした。 ところが、異母兄弟達は、 血縁でもない叔母に多額のお金が行くなんて許せない! そもそもその金は自分の母親がもっていた金だ!と怒り、  「弁護士をたてて、その成年後見人に対して異議申し立てをしたから」 と言われました。 異母兄弟達がたてた弁護士から私のもとへ手紙が届き、  3人から遺産の引き渡し・分配など全ての権限を受けました。  貴方も弁護士を立てるのならば立ててください。 …とありました。 私は、弁護士を立てる必要性があるのでしょうか? 相談する相手がおらず本当に困っています。

  • 役員報酬について教えて下さい。

    定款に、「役員の報酬は株主総会の議決を持ってこれを定める」 とだけ規定されている場合、 更に「役員の報酬は年間1,000万以内」と定めた場合、 事業年度中、1000万以内であれば、どのような方法で支給しても良いのですか? 例えば年に2回500万ずつ とか、 4~10月までは月々50万、11月~翌3月までは月々100万とかはダメですか? 報酬を12分割しろ、とはどこにも書かれていないのですが、 大抵そのような支給の仕方をするのはなぜですか? また、役員報酬の改定時期について、 「事業年度開始の日の属する会計期間開始の日から3ヵ月を経過するまでに」 とありますが、 例えば3月決算の会社であれば、極端な話で言えば、 4/1に株主総会をすれば4月分の報酬から改定出来るのですか?

  • 無言電話に困っています。

    数ヵ月前から週に1~2回くらいの間隔で無言電話がかかってきて困っています。 家の電話はひかり電話なので136にかけても繋がりません。 どうしたらいいでしょうか。

  • 初任給での両親・祖父母へのプレゼントは?

    こんにちは。 この4月より社会人となり、昨日初任給が出ました。(男です) 両親へのプレゼントとして、 GWにレストランは予約しました。 ところが、両親だけでいいかなと思っていたら、 祖母に「なんでもいいから形に残るプレゼントが欲しい」とお願いされました(苦笑) そのため、 両親・母方の祖母・父方の祖父母になにか形になるものを探そうと思っています。 ついでに妹にも考えています。 予算については生活費があるので、 (レストラン代を除き)一人5000円程度で予定しています。 ですが、父親分以外、 あまり思いつきません。。。 母親・祖母・祖父にプレゼントするもので、 5000円程度でなにか形に残る、おすすめのものはありますでしょうか。 なお、 母親はアレルギーがあり、アクセサリー(金属製品)や化粧品は限られたものしか使えません。 また、消耗品ではなく、ずっと使えるor飾れるものを探しています。 なんでも構いませんので、ヒントやアドバイス、体験談などをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 立退き請求を受けてしまった(法律に詳しい方お願い)

    どうしたらよいか教えて欲しい。

  • 持将棋の規定の不備

    電王戦第四局を見て気づいたのですが、 現在のプロ棋戦における持将棋の規定って、 ・たがいに入玉し、詰ませる見込みがなくなり、 ・双方とも24点あれば引き分け、24点に満たないほうが負け というのものです。 この規定だと、 ・24点に満たないほうが入玉せず(四段目で待機)に成り駒で自玉を守備し、 ・事実上「お互い詰ませる見込みがなくなり」の状態を維持 すると、 持将棋規定が発動せず延々と手数が伸び、すると必然的に(100年くらいかかるかもしれませんが)、 いずれ「同一局面4回による千日手が成立」することになります。 この不備を回避するには、「入玉した側の宣言で(相手の入玉の状態によらず)持将棋判定を行う」 と改める必要があると思われます。 (入玉判定はもう少し細かく、たとえば自玉から2マス以内に成り駒を5枚以上配置とか規定が必要でしょうけど・・) 以前、米長-谷川戦での事例が千日手規定の改定につながったように、今回の(幸い、公式戦でなかったのですが)事例を契機に持将棋規定を改定すべきではないかと私は思うのですが、識者のみなさんはどうお考えですか?

  • 会社の定款にない業務のことで質問です

    会社の定款に記載のない業務を始めようかと思いますが、順調にいってから、定款にのせてもいいのでしょうか。それまで会社の収入にしていいのでしょうか。

  • 不法行為 裁判 

    今、裁判になってます。 離婚を和解でしたのですが、 離婚前には離婚するために妻の兄弟に 1、暴力団の名を語られて脅されたり、 2、離婚しないと殺す 3、家に他人まで呼んで、深夜に乗り込んできたり 4、妻こどもの連れまわし 5、待ち伏せされ怪我をしてます 6、離婚しろの脅迫電話 7、毒物の混入 8、預金通帳を見せろと脅したり されました。 これは私の預金が貯まり、離婚することで財産の半分を持って行くことを狙って仮差押までして裁判になりました。 その後、この脅しなどで精神的に病み、うつ病などになりました。 その後、この嫌がらせが嫌で妻とは和解で離婚したのですが、離婚後にも兄弟が自宅に来て脅しもやめてくれません。 和解離婚したのは妻とですので、この兄弟を訴えてます。 (離婚の原因はこの兄弟にありますので訴えてます。) そこで質問 1、このような場合、損害賠償はとれますでしょうか? また、どうすればよいでしょうか? 2、刑事告訴は民事終了後でも間に合いますか? 3、不法行為を上げないと裁判長に言われてますが、不法行為って何ですか? すみません。教えて下さい。

  • 正社員中に株式会社を設立

    現在 会社社員として勤めています。この4/10に辞表を提出しました。 ですが、2/10に実は株式会社を設立し現在は会社社員と会社社長の二つをもっています。 そこで、皆様にお聞きしたいのですが、訴えられる場合には何罪にて訴えられ、いくら程の賠償金を払わされる事になるのでしょうか? ちなみに、会社からの給料は手取りで20万くらいなもんです。 よろしくお願いします。

  • 差押え 泣き寝入り?

    車両窃盗の被害に遇いました。犯人は見つかって修理代等の損害賠償の裁判を起こし『〇〇円払え』との判決も出たにも関わらず今だに支払われません。犯人が未成年なのでその親に電話しても着信拒否。差押えも考えていますが、素人に犯人の口座や仕事をどうやって特定すればいいでしょうか?探偵を使うと数十万と言われました。又、相手に財産がなければ泣き寝入りで終わるんですか?今後どの様な対応をすれば良いかアドバイスをお願いします。

  • 同棲中の彼と別れる

    彼と付き合って2年で3ヶ月前から同棲をしています。 私には小学生の子供がいるため私名義で全額私持ちでアパートを借りました。 でも最近喧嘩が多く彼が浮気をしてしまいました。私がどれだけ尽くしても気持ちはないようなので別れたいのですが、彼はDVで怖くて話ができません。 なので荷物をまとめて出たいのですが、私名義のため自ら出ても大丈夫か不安です。 家賃などは自己負担する覚悟です。

  • この業務、どのような資格でしょうか?

    今回より、契約書を作成したり契約書にハンコを押したり、 印紙を貼ったりする業務になったのですが このような業務に関する資格の勉強をしたいのですがどのような資格でしょうか? 行政書士でしょうか?

  • 「~で」の意味

    英語に詳しい方がいましたら教えてください。 「~で」を英語でなんというのでしょうか? 例えば 教材「を」ではなく教材「で」のでです。

  • 無線のSSIDがわからない

    エプソンのプリンターEP-805Aを購入して、無線のセットアップを行っていますが、SSIDの確認方法がわかりません。 ルーターのSSIDの確認方法を教えてください。

  • 敷金の返却について

    どうぞ、よろしくお願いします。 この春の引越しをいたしました。 今まで住んでいたマンションに、敷金を40万円分ぐらい入れていましたが、 管理会社からは、多少の敷金返還どころか、10万円余分に請求されました。 内訳をカンタンに記しますと、 クロス貼り替え・・・20万 畳表替え・・・3万 ふすま修繕・・・2万 ルームクリーニング・・・5万 ガラス取替え・・・20万 で、間取りは2DKです。 ガラスの取替えとは、針金入りのガラスが割れてしまったためです。 しかし、外部からの衝撃ではなく、管理会社は、おそらく、針金が熱で 膨張して、それが原因でガラスにヒビが入ったのだろうとのことでした。 納得がいかないので、本日、請求書と契約書を持って行政書士に 相談に行きましたが、ネットで色々と調べてみると、食い違いがありました。 そこで質問です。 (1) 東京都では、ルームクリーニングやクロス貼り替えは家主負担としているので、 こちらが負担する必要はないと言われました。 しかし、契約書の特約事項には、退室時のルームクリーニング、壁紙の張り替えは、 入居者負担とするとあります。 行政書士の話しでは、契約書より、東京都の法律?のほうが優先されるとのことですが、 どちらが正しいのでしょうか? (2) ガラスの破損に関しては、退去直後は、大家が保険で直そうとしていましたが、 時間がかなりかかるため、修繕費を折半しましょうと言われました。 強制力はあるのでしょうか? ちなみに、このマンションには10年以上住んでいました。 どうぞ、ご教示願います。

  • 賃貸住宅を借りる時に今年20歳になる弟を

    保証人にすることは可能ですか?弟は今現在19歳です。後半年で20歳になります。弟は仕事はしています。