Te-Sho の回答履歴

全669件中501~520件表示
  • プリンタのドライブのインストールについて

     エプソンLP9300のプリンタを使用できるようにしたいのですが、ドライバーをなくしていますので、ネット上でインストールしたいのですが、ドライバーのインストールのみを行ってもうまくいきません。同じ欄にユーティリィティや印刷ユーティリィティ等がありますがこれもインストールしないといけないのでしょうか。もしそれも必要ならばどの項目の分をするべきなのでしょうか。お教えください。  早く使わないといけないのです。困っています。

  • IPアドレスの取得

    いつもお世話になっております。 LAN上でIPアドレスを取得するとそのホストのローカルIPを取得しますよね。 そうではなくルーターのWAN側のグローバルIPを取得したいのですがなにか方法があるのでしょうか???

    • ベストアンサー
    • omaeha
    • Java
    • 回答数3
  • oracle8に接続Access97での質問

    Access97のフォーム上にoracleのテーブルからデータを呼び出したいのです。oracle側でのIDコードは8桁あり、初めの4桁は固定で例えばIDコードgggg0000とあるとするとggggの部分は固定です。これをAccess97のフォーム上に呼び出すときは後半の4桁(0000)だけをテキストボックスに取り出したいのです。また反対にAccess97のフォーム上で登録するときは後半の4桁(例えば0001)だけをテキストボックスに入力します。そしてoracle側には8桁(gggg0001)でデータを保存したいのです。初心者なんで丁寧かつ詳しい説明をお願いします。説明不足でありましたら質問してください!よろしくお願いします。

  • どうやって圧縮するんですか?

    デジタルビデオでとった写真をパソコンに入れておいたんです。(ファイルの種類はJPEGイメージです) ひとつは200から500KBあって、たくさんあるので20MBぐらいになってしますんです。 だから圧縮して小さくしたいんですけど、どうやるんですか? 圧縮のことはまったくしらないので、詳しく教えてください。 それと圧縮したら20MBはどのくらいになりますか? それとこのファイルはシステムリソースが関係ありますか?

  • ワープロのデータをパソコンに移動できますか?

    いつもお世話になっています。 うちの会社では今までワープロで作業していましたが、この度やっっとパソコン購入にGOサインがでました。 ところが、パソコンに詳しいらしい上司は、ワープロのデータをパソコンに移すことはできないので、最初からうち直せ!との事。 図表はともかく、文書もだめなんて、私はちょっと納得できませんでした。 何もわからない初心者なので、できれば「画面右上の○色の○○の形をしたところをクリック・・・」というふうに教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 今までのワープロ  リコーNV-830  フロッピーはリコー3.5MF2HD 今のパソコン  DELL  ウインドウズXP ↑↑何を書いたらいいのかよくわかりませんでしたので、補足要求お願いします。

  • ワープロのデータをパソコンに移動できますか?

    いつもお世話になっています。 うちの会社では今までワープロで作業していましたが、この度やっっとパソコン購入にGOサインがでました。 ところが、パソコンに詳しいらしい上司は、ワープロのデータをパソコンに移すことはできないので、最初からうち直せ!との事。 図表はともかく、文書もだめなんて、私はちょっと納得できませんでした。 何もわからない初心者なので、できれば「画面右上の○色の○○の形をしたところをクリック・・・」というふうに教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 今までのワープロ  リコーNV-830  フロッピーはリコー3.5MF2HD 今のパソコン  DELL  ウインドウズXP ↑↑何を書いたらいいのかよくわかりませんでしたので、補足要求お願いします。

  • Windows 2000を使用しているのですが仮想メモリ不足と表示される

    はじめまして。現在、Windows2000を使用して仕事をしているのですが 仮想メモリ不足と出てしまい動作がスムーズに行うことが出来ません。 どのような手順で仮想メモリを増やしたらよいのかどなたか教えていただけますでしょうか。宜しくお願いします。

  • Windows 2000を使用しているのですが仮想メモリ不足と表示される

    はじめまして。現在、Windows2000を使用して仕事をしているのですが 仮想メモリ不足と出てしまい動作がスムーズに行うことが出来ません。 どのような手順で仮想メモリを増やしたらよいのかどなたか教えていただけますでしょうか。宜しくお願いします。

  • USB2は使えますか?

    WIN98のノートですが、USB2のPCカードを使えば、USB2の機種が使えるようになるのでしょうか?

  • トルコン・・・?

    素朴な疑問ですが・・・。 トルコンってどういうモノ(役割)ですか?また、AT車にしか付いてないですよね。その理由はなんですか?

  • プロバイダーの変更について

     現在DIONを使用していますが、今月末よりYhooBBに変更しようと思っています。    そこで質問なのですが、プロバイダーが変わり、メールアドレスも変わるに至ってインターネットサイトのユーザー登録(メールアドレス)も変えなくてはならないのでしょうか?  やはり、アドレス変更しないと、サイトの方から、メールは届かないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 画面が写らなくなった!

    富士通FMV DESKPOWER ME3/505を会社で使ってたのですが、立ち上がらなくなり、リカバリーしようと何度トライしてもだめでした。 そのまま会社の引っ越しがあり、放置していたのですが、落ち着いてから見てみると別のDESKPOWERのリカバリーディスクでやってたみたいです。 で、今はモニターになにも写りません。というよりモニターにシグナルが送られていないようです。 せっかく正規のリカバリーCDを見つけたのにどうすることもできません。本格的にただの箱になってしまったのでしょうか?出来れば救いたいのですがどなたか良い知恵をお持ちの方はご協力ください。お願いいたします。

  • 自動販売機から出てきた凹んだ缶は?

    素朴な疑問なのですが、自動販売機(缶飲料)で希望の商品を購入し、取り出し口から商品を取り出してみると缶が凹(ヘコ)んでいることありますよね。 酷い所になると入れてある商品のほとんどが凹(ヘコ)んだ状態であったり。 おそらく輸送中に落としたりして凹んでしまったのだと思いますが、自動販売機に補充する時点でわかりますよね。 確かに凹みがあったからといって中身の味に影響があるわけではありませんが、なんか損した気分になるのが普通だと思います。 凹んだ缶を大安売りして処分してるケースをよく見ますし。もちろん陳列販売であれば誰も好き好んで凹んだ缶など買い物カゴに入れないでしょう、、 で、質問ですが、このような場合商品の返品(交換)は可能なのでしょうか?(もちろん未開封です/笑) 判例とかあるんでしょうかね?

    • ベストアンサー
    • n505sr
    • 経済
    • 回答数4
  • コピーコントロールCDについて・・。

    こんにちは。OSはMEです 今日CDをレンタルしたのですが コピーコントロールCDを書かれています。3枚借りて2枚がコントロールCDでした。が、一枚目は自分がいつも聞いているプレイヤーが違うけど普通に再生はOKでした。が2枚目のCDを入れたとたん強烈な機械音?CDを入れる所からなるんです いかも1枚はちゃんとコピーコントロールCDって書かれてるのに2枚目はそれがないっ(汗)パソコンが潰れたらどうしてくれるのかっ!って思ってました(涙) (1) 強烈な音の影響はパソコンに残るのでしょうか? (2) コピーコントロールCDは絶対に録音できないので   しょうか? 私はただ自分のパソコンで自分だけの   ために聞きたいだけなのですが・・。   できたとしても CD-Rなどに焼くぐらいしか   無理でしょうか? リアルジュークBOXか   メディアプレイヤーでパソコンの中だけで聞きたいの   ですが・・・。 (4) よく市販でMP3などパソコンから取り込む音楽   ってありますよね?あれを持ってる人は これから   どうやってパソコンから取り込むのでしょうか?   なにを隠そう私もカメラとMP3を合体したものを   こないだ購入したばかり・・・(涙)   一体なんの為に買ったのかと・・(トホホ)

  • 添付ファイルのないメールについて。。。

    毎回お世話になってます。 今回はウィルスメールについて質問があります。 先日『Fw:緊急!ウィルスに感染してます』と言う件名でメールが送られてきました。 添付ファイルはなかったのですが、まったく知らない人からのメールでしたのですぐに削除しました。 念のため、すぐにウィルスチェックをしましたが感染はしていませんでした。 ウィルスソフトは『ウィルスバスター2002』で、必ず最新版にアップデートしてます。 メーラーは『OE6』です。PCは『Win XP』です。 ヘッダーを見たところ知らない人のメールアドレスがたくさんありました。 今のところ特にPCに支障は見られません。 これはウィルスではなく、ただのイタズラだったのでしょうか? もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら よろしくお願い致します。

  • 退社について2/2

    こんにちは、honiyonです。  友人は来年からの行動予定を立てており、転職先の会社も採用決定しているのでどうしても今年中に辞めたい考えです。しかし、今の仕事をまっとうしてから辞めたい。しかし会社は今年中に対策を採る考えはないみたい・・・と悩んでいます。  そこで質問です。  ・会社は退社を拒否し労働を強いるほどの権力はあるのでしょうか?  ・3ヶ月前の申告では遅すぎでしょうか?  ・もし友人が現在の状況のまま今年末で強引に退社した結果、会社がまわらなくなります。友人は以前より社員増加を訴えていましたが、それでも友人の責任は問われる事になるのでしょうか?(自分の業務の責任を果たさなかったという意味等で)  ・「お前は上司に全て押しつけて辞める気か」と別の人に文句言われたそうです。確かに一理ありますが、その言い分はまかり通るものなのでしょうか?病で倒れただけでも仕事がまわらなくなるような現状を放置し、それを指摘されても人を増やさなかった上司の責任は多大だと思います。私はそれが原因で辞めたい友人を責めるのは筋違いな気がしてならないのですが。  またちょっと関係ないと思いますが、友人もその他社員も入社時に社則を見せてもらわずに同意書を書かされたそうです。明らかに違法な気がします。それでも同意書にサインし社員となってしまった以上、社則に完全に従う義務は発生するのでしょうか? つまり、万が一社則に「退社時は引継をしっかりやってからでないと認めない」という一文があった場合、友人は新人の教育が終わるまで拘束される事になるのでしょうか。  「すぐ辞められる」とタカをくくり、3ヶ月前の申請(それでも長い方だと思いますが)にした友人にも責任があると思いますが、この会社の言い分もどうかと思うので、何とか助けてあげたいと思います。   宜しくお願いします(.. 関連URL: http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=387075

  • 仕様書‥皆さんの意見をぜひ聞かせて下さい!

    私はプログラマーを始めて3ヶ月目で、毎日仕様書や本や先輩を頼りにVBのプログラミングをしています。先日、仕様書作成者にWORKTABLEの参照項目が間違っているのではないかと尋ねた所「あっこれ間違いや。こんなん常識で間違いに気づかなあかん。仕様書に間違いがあるのはあたりまえや。常識常識」と言われました。それを聞き、私はこの人はプロ意識に欠けている、恥ずかしくないのかと思いました。次の日、次に作成する分の仕様書を見ると作成内容にまったくあっていない(参照項目説明など)ものでした。仕方がないので先輩や仲間と考えて、修正しあいました。この世界では、こんなことはあたりまえのことなのでしょうか?

  • Excel2000 VBAで新規シート名を他のシート名と重ならないようにつけるには?

    始めまして。早速ですが、今頭を抱え込んでいる私の悩みを聞いて下さい。 シート名を追加するプログラムで、「シートを追加」というボタンを押すと、 Inputboxを表示し、そこに任意の番号("見積書1"や"請求書1"の数字部分)を入力して、その番号をシート名として取得すると同時に、シートを追加するようにしたいのです。 その過程で、新しいシートの名前をつける際に、同じブック内に既に存在する複数 のシート名と照らし合わせて、もし、既存の番号と同じ番号をInputBoxに入れたときには、「他の番号を入力してください」と再度InputBoxを表示させたいのです。 そして、シート名がブック内に同じものがない場合にのみ、シートを追加するというものです。 VBAを使うより、手動ですれば?という考えももちろん解決方法の一つかとは思いますが、何分Excelを始めて使う年老いた父のために、少しでも簡単に操作できるようにという思いから質問させて頂いております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ネットワークコンピューターを開いても他のパソコンが見えません

    win98とwin95の2台のパソコンをHUBを使って接続しました。 MS-DOSプロンプトにて、お互いのパソコンにpingを飛ばし、つながっていることは 確認しましたが、いざネットワークコンピューターを開いても相手のパソコンが 見えません。 どうしたらいいでしょうか?

  • Access2002★MDEファイルを修正したい!!

    MDEファイルを使って、データを入力しています。 デザインや項目の追加をしたくて、元のファイルを修正したのはよいのですが、その後はどうすればよいのでしょうか? 元のファイルをもう一度MDEファイルとして保存すると、上書きされてしまって、せっかく入力したデータが消えてしまいます。 ヘルプは見ましたがどうも分かりません。 良いアドバイスをお願いしますm(__)m