Te-Sho の回答履歴

全669件中581~600件表示
  • ExcelファイルからHTMLファイルを自動で作成

    種類   今日の売上   総売上 みかん     5       15 りんご     6        9 すいか     1        3 のようなExcelファイルがあります。 これをWeb上に表示するため、以下のようなHTMLファイルにしています。(簡単にしてありますが) <TABLE><TR> <TD>種類</TD> <TD>今日の売上</TD> <TD>総売上</TD> </TR><TR> <TD>みかん</TD> <TD>5</TD> <TD>15</TD> </TR><TR> <TD>りんご</TD> <TD>6</TD> <TD>9</TD> </TR><TR> <TD>すいか</TD> <TD>1</TD> <TD>3</TD> </TR></TABLE> これを毎日更新しているのですが、自動でできないかなぁと思いまして…。 VBAでこれらのことをボタン一つで行うようなことはできるでしょうか? (表をみて→HTMLファイルに変換) 例えば種類をHTMLファイルに変換するのなら "<TD>" & Syurui & "</TD>" ですよね? でもこれを1行ずつに行っていくとそれをまたまとめなくてはならなくて…。 一度でHTMLファイルを作成するような方法はありますか?

  • ExcelファイルからHTMLファイルを自動で作成

    種類   今日の売上   総売上 みかん     5       15 りんご     6        9 すいか     1        3 のようなExcelファイルがあります。 これをWeb上に表示するため、以下のようなHTMLファイルにしています。(簡単にしてありますが) <TABLE><TR> <TD>種類</TD> <TD>今日の売上</TD> <TD>総売上</TD> </TR><TR> <TD>みかん</TD> <TD>5</TD> <TD>15</TD> </TR><TR> <TD>りんご</TD> <TD>6</TD> <TD>9</TD> </TR><TR> <TD>すいか</TD> <TD>1</TD> <TD>3</TD> </TR></TABLE> これを毎日更新しているのですが、自動でできないかなぁと思いまして…。 VBAでこれらのことをボタン一つで行うようなことはできるでしょうか? (表をみて→HTMLファイルに変換) 例えば種類をHTMLファイルに変換するのなら "<TD>" & Syurui & "</TD>" ですよね? でもこれを1行ずつに行っていくとそれをまたまとめなくてはならなくて…。 一度でHTMLファイルを作成するような方法はありますか?

  • インターネットの接続について

    今現在、CATVのLAN接続のプロバイダーを使っていますが、先日主人が、Hな画像を見たくてインターネットをやっていたら、フォルダー保存になり、今までと違うダイヤル回線でのインターネット接続になっていました、これはどういうことでしょうか、Hなものを見るのには、今までと違うところに接続しないとだめなんですか?また、この接続使用料ってどうなるんですか?教えてください。

  • 私のパソコンが・・・・

    パソコン(自作)を動作中、以前から認識していなかったFDDを動作させようとして、フラットケーブルをつないだ状態で電源を接続しようとしました。 そしたら、その電源の接続の時にFDDの4本ピンのある電源端子に電源ユニットからのコードを接続しようとしたところ、ひとつずらして接続してしまい、『パチッ!』っと火花が飛び、その後パソコンが起動しなくなってしまいました。 立ち上げ画面で、CPU,メモリー、award plug & play extention BIOS v... と表示されるのですが、その後が進みません。 私もいろいろと考え、以前使用していたマザーボードに切り替えたり、別の電源を使用してみたりとやってみましたが、結果は同じ。 awardを読みにいってはいるようなのですが、ブートをしようとはしません。 CPU,メモリーを読みにいって、BIOSまでは読みに行けないようで、BIOS設定画面にたどりつくことができません。 現状としては、まだ他の試すものがあるので、試行錯誤をしておりますが、なにぶん今までで最大の壁にぶつかっております。 考えられることは、このFDDはすでに壊れている。(正常時に認識していなかった。) 違うマザーを使用しても、結果は同じ。(ただ、CPUは違う) 違う電源を使用しても、変化がみられない。 ということなのですが、ひとつ気になるところがあります。それは、 起動すると、FDDの動作ランプがついたままであるということなんです。 ハードのいずれかのクラッシュが考えられますが、皆さんの思いつかれることを述べてください。 どうぞよろしく。

  • 私のパソコンが・・・・

    パソコン(自作)を動作中、以前から認識していなかったFDDを動作させようとして、フラットケーブルをつないだ状態で電源を接続しようとしました。 そしたら、その電源の接続の時にFDDの4本ピンのある電源端子に電源ユニットからのコードを接続しようとしたところ、ひとつずらして接続してしまい、『パチッ!』っと火花が飛び、その後パソコンが起動しなくなってしまいました。 立ち上げ画面で、CPU,メモリー、award plug & play extention BIOS v... と表示されるのですが、その後が進みません。 私もいろいろと考え、以前使用していたマザーボードに切り替えたり、別の電源を使用してみたりとやってみましたが、結果は同じ。 awardを読みにいってはいるようなのですが、ブートをしようとはしません。 CPU,メモリーを読みにいって、BIOSまでは読みに行けないようで、BIOS設定画面にたどりつくことができません。 現状としては、まだ他の試すものがあるので、試行錯誤をしておりますが、なにぶん今までで最大の壁にぶつかっております。 考えられることは、このFDDはすでに壊れている。(正常時に認識していなかった。) 違うマザーを使用しても、結果は同じ。(ただ、CPUは違う) 違う電源を使用しても、変化がみられない。 ということなのですが、ひとつ気になるところがあります。それは、 起動すると、FDDの動作ランプがついたままであるということなんです。 ハードのいずれかのクラッシュが考えられますが、皆さんの思いつかれることを述べてください。 どうぞよろしく。

  • ノートパソコンの液晶の付け根(ひんじ)部分の割れ補修?

    富士通のノートパソコンの液晶の付け根 (ひんじ)部分のひび割れを補修(接着)したいのですが、何かよい方法は ございませんか?今のところ支障は無いものの、将来を考えると、バリッと? 割れてぐらぐらになりそうです。(知人のNECのノートパソコンはそうなって いました。メーカーを問わず頻発しているようですね。) この「ひんじ」部分には、開閉だけでなく、中には本体と液晶部分を接続する 電気的なケーブルやプリント基盤のようなものも配線されているようなので、 電気を通してしまうような「接着材?」は無理のようです。 何かよい方法はございませんか?よろしくお願いいたします。

  • 【最近のおすすめノートPCは?】

    ノートパソコンの買い替えを検討しています。 誰か、以下の条件にあったおすすめパソコンを 教えてください☆ (1)持ち運びが便利  →できるだけ薄くて軽いもの (2)サイズは、A4もしくはB5 (3)安い  →20万以下 (4)LANに直接つなげる (5)できるだけハイスペックを希望  →メーカーは特に問わない (6)OSは、WindowsならOK ちなみに、今使っているものはPanasonic Let's NoteのCF-L2です。 あまり詳しくはないので、おすすめPC教えていただけたら 幸いです。 みなさん、よろしくおねがいしまーす。

  • エクセルでこんな事出来ませんかね!!?(CSVファイルの事)

    このたび家の会社にあるパソコンAの住所データをCSVファイルで出力させて、年賀状(筆王)ソフトで使おうと思いファイルを出力させた所、うちの会社のパソコンAの住所の名前のデータは名前と苗字に全てスペースを空けて入力されてました(以前データを入力した人が印刷の見栄え上スペースを空けたのでしょう) 例  名前 鈴 木 一 郎 というふうに、、、、。 そこでこの出力したデータを筆王で使おうと思ったところ、筆王のソフトではCSVファイルを筆王用のデータで変換して名前にスペースが空いていると、名前と名字が勝手に別々に判別されるらしく 名字 鈴 名前 木 一 郎 と認識されてました。そこで一つづつ手入力でスペースを消していくのは難なんで、CSVファイルの状態のときにエクセルの何かの機能を使って 鈴木 一郎 と直すのに何か良い方法はないでしょうか!?それか筆王のソフトに詳しい人で何か言い方法があれば教えてください。 説明が下手で申し訳ありません。

  • エクセルに挿入した文章の枠を消したい。

    エクセルに他人がワードで作った文書をFDから挿入しました。(挿入>オブジェクト>ファイル)挿入した文書に枠が画面にも印刷にも出ます。画面にでてもいいのですが印刷に出さない方法はあるでしょうか。挿入した文書には枠(罫線)はありません。すいません。WIN・XP

  • 多重ハンドルを見破る方法はありますか?

    掲示板などにおきまして、一人で多くの名前を使っている者がいるそうですが、そういった多重ハンドルはどうすれば見破れるのでしょうか? それは、Macでも可能ですか?

  • エクセルに挿入した文章の枠を消したい。

    エクセルに他人がワードで作った文書をFDから挿入しました。(挿入>オブジェクト>ファイル)挿入した文書に枠が画面にも印刷にも出ます。画面にでてもいいのですが印刷に出さない方法はあるでしょうか。挿入した文書には枠(罫線)はありません。すいません。WIN・XP

  • 外部から自動車のエンジンを操作する装置ご存じでしょうか?

    外部から自動車のエンジンを操作し、ドアを開けてカギを回さなくても車に乗る前から、エンジンをスタートできる、「キーレス・スターター」とでも言うような装置をご存じでしょうか。また、その車内装置を製造している企業のwebサイトを教えてください。

  • 12Mなのに3Mしかでない

    フレッツからイーアクセスの12Mに乗り換えました。 なのに3Mしかでません。 条件は、 NTTのとこから2キロくらいです。 ちょっと引っかかるところで、 モジュラージャックからの距離が遠い。 タコ足配線である。 というのがあります。 モデムはレンタルなんで、 ケーブルなんかもレンタルでついてきたものを 使っています。それゆえに100BASTなのか謎?? LANカードは、以前に(1年半ほど前) ADSL(フレッツ1.5M)を 申し込むときに、コレガ社のを買ったと思います。 なのになぜ!!!!お願いします。

    • ベストアンサー
    • yuzi
    • ADSL
    • 回答数6
  • 自作PCが立ち上がりません。

    BEEPも鳴らず、HDDとCDROMだけがむなしく動いています。 CPUは暖かいので電気は通っているようです。  BIOSが新しいのを業者に焼いてもらったのですが、 そのせいかと心配しております・・・  またCPUも今回変えた(中古)ので心配です。 とりあえず どうしたら&どこをうたがったら いいでしょうか。。。 構成; マザー MSI MS-6340 Ver1 CPU Duron850 FDDのみの最小構成でもBEEP鳴らず。

  • Windowsフォルダ内のフォルダをごみ箱に入れたら起動しなくなった!

    会社のユーザーさんの不手際で、Windowsフォルダ内のフォルダ(名前を覚えていない)をゴミ箱に入れて再起動したところ起動しなくなったんです。なんとか復旧したいのですが、どうしたらいいでしょう? PCはNEC「VersaProNX VA40H」です。希望としては、   1)外つけCD-ROMからWindowsを起動しごみ箱に入れたフォルダを元に戻す。   2)他のPCにHDDを接続し、ごみ箱の中のフォルダを元にもどす。   3)新しいHDDに交換し、古い方を外部接続して起動し元にもどす。 といった方法があるかと思うのですが、ノートPCゆえにHDDをセカンダリに接続することもできませんし、どうしたらいいのでしょうか? もう元に戻らないのでしょうか?教えてください。

  • メディアプレーヤーで、ファイルを連続再生

    メディアプレーヤーで、ファイルを連続再生する方法ってありますか?

  • プログラミングなんですが。。

    次のようなプログラムはどのようにして作成したらいいのでしょうか。 [1]2つの整数aとbを作成します [2]2数が一致すれば”a=b=(入力した数値)” と表示させます [3]2数がともに10より小さければ”2数とも10未満です”と表示させます [4]2数のうちどちらかが5で割り切れれば”どちらかが5で割り切れます”と表示させます [5]bが0でまければa/bを表示させます   また、1文字を入力してその文字が小文字なら大文字に、大文字なら小文字に変換するプログラムを作成するためにはどのようにすればいいのでしょうか。 そして最後に0以上の整数をキーボードから入力し、その数が以下のどれにあたるかを判定し適当なメッセージをさせたいのですが [1]0ではない [2]4の倍数で、かつ7の倍数である [3]4の倍数であるか、もしくは7の倍数である [4]上の[2][3]のいずれにもあてはまらない   長くなってすみません。if文の使い方もよくわからないので教えていただけると嬉しいのですが (^^;)

  • scsiボードのbios設定について

    友人からこのサイトを紹介されて参りました。初心者の質問にも丁寧にアドバイス頂けるものと信じて、初めて質問させていただきます。先日,MOの必要に迫られ、 内臓でMO本体・SCSIカード(PCI)をつけました。そのカードの隅に赤いLED+電源?4pinの端子がありますが、そこへ接続する物が見当たりません。何をどこへ接続すればいいのか教えて頂けませんか。 また、PCを起動時の読み込みで表示されるSCSI BIOSの設定がぜんぜんわかりません。何もしなくてもMO自体は使用できていますし、増設したSCSIとMOは正確に認識しておりますが、それでもいいのでしょうか?具体的な設定をご存知の方がおられましたら宜しくお願い致します。

  • scsiボードのbios設定について

    友人からこのサイトを紹介されて参りました。初心者の質問にも丁寧にアドバイス頂けるものと信じて、初めて質問させていただきます。先日,MOの必要に迫られ、 内臓でMO本体・SCSIカード(PCI)をつけました。そのカードの隅に赤いLED+電源?4pinの端子がありますが、そこへ接続する物が見当たりません。何をどこへ接続すればいいのか教えて頂けませんか。 また、PCを起動時の読み込みで表示されるSCSI BIOSの設定がぜんぜんわかりません。何もしなくてもMO自体は使用できていますし、増設したSCSIとMOは正確に認識しておりますが、それでもいいのでしょうか?具体的な設定をご存知の方がおられましたら宜しくお願い致します。

  • OSのインストール方法

    ハードディスクをPatition Magicというソフトでフォーマット(FAT32)をかけたのですが、WindowsのOSがインストールできないのです。(98SE,98ME) 98の入っているノートPC(CD-ROMは外付け)にHDを載せ変えてもできません。 どうしたら、インストールできますか? インストール方法を教えてください。