Te-Sho の回答履歴

全669件中561~580件表示
  • スキャンディスクについて

    最近起動時にスキャンディスクが始まるようになってしまいました。それで他の方の質問を見たところ、”一度スキャンディスクを「完全」でかけてみた方が良い”とあったのでやってみました。 しかし、8時間以上経っても終わりませんでした。クラスタ1.17・.・・・/1.47・.・・・(・の部分の数字は忘れてしまいました)この数字の意味はさっぱり分からないのですが、だいたいこれ位で停滞していたので、短気な私は途中でキャンセルしました・・・。 でも、8時間以上経っても終了しないなんて事はあるものなのでしょうか? また、起動時のスキャンディスクをずっと進めていた時、だいたい1日中続き何とか最後まで終わりましたが、「B」という表示が10個以上あったと思います。聞いた話だと、これは何か良くない事らしいのですが・・・。 まとめますと、この状況で今私は何をすれば良いかと言う事なんです。他の方の質問を見てもうちのPCは相当やばい状態なのでは、と不安です。お答え宜しくお願いします。

  • このカテゴリーか「音楽」か迷いましたが・・・。

    この間、パソコンを立ち上げたら、いつもと違い自動的に「クラスタ」を調べる画面に変わりました。 長い時間がかかりました。結果、不良クラスタがあるとのことでした。 クラスタとは何でしょうか? 不良クラスタがあると、やっぱりマズイんでしょうか? 具体的にどうすれば良いのでしょうか? バックアップをとって、ハードを全て初期状態にすれば治るのでしょうか? ちなみに不良クラスタは1個や2個ではありません。 パソコンはバイオのウィンドウズ98です。 で、ここからが最も困っていることなのですが・・・ 私はこのパソコンに音楽ソフトを入れていて、曲を作ったりして遊んでいるのですが、 そのソフトの様子が変なんです。 楽譜(五線譜)の画面にすると、綺麗に五線譜が表示されず、 明かにバグったような五線譜になります。 この現象、ある日突然なのです。 実は異なる音楽ソフトを2つ使っているのですが(メーカーも違う)、 どちらのソフトも五線譜の画面がおかしいのです。 上に書いた不良クラスタの件と関係があるのか無いのかわかりませんが、 どうしたらいいのか、教えていただけないでしょうか。 ハード初期化で治るのでしょうか? それともパソコンを買い換えたりしないとダメなのでしょうか? そもそもウイルスによるものなのでしょうか?

  • ASPの変数の値をJAVA Script内で使用したいのですが

    vfunction ShainSet(){ parent.frmMain.location.href="./Nipo_Calendar.asp?dbID=<ココ>&tNow=<ココ>"; } //--> -------------- 上記のようなJAVA Script内でaspファイルの引数として指定している、dbIDとtNowという変数に対して、 同じASPファイル内(下の方に続いている部分)で取得する値を代入したいのですが、ASPの変数の値をどのようか形でJAVAで記述すればいいかわかりません。 -------------- Set cn = Server.Createobject("ADODB.Connection") ConnectionString = "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;Data Source=C:\db\nipo.mdb" Call cn.Open(ConnectionString) MySql="SELECT T_社員マスター.社員ID,T_社員マスター.氏名,T_社員マスター.現場ID " _ & "FROM T_社員マスター " _ & "WHERE T_社員マスター.現場ID= '" & sel & "'" _ & "ORDER BY T_社員マスター.社員ID ;" Set rs = cn.Execute(MySql) Do While Not rs.EOF Response.Write "<Option Name=Shain Value=""" & rs("社員ID") & """>" & rs("社員ID") & ":" & rs("氏名") rs.MoveNext Loop tNow = Now() dbID = rs("社員ID") %> <FORM> <INPUT type="button" value="選択" onClick="ShainSet()"> </FORM> ---------- <%=変数名%>などのように、JAVAの内部に<%%>でくくったASPの変数を使用してもうまく動かないのですが、 何か別の表記方法があるのでしょうか? <ココ>かかれた場所に、ASP内で使用している変数を使いたいのですが。。。

  • ASPの変数の値をJAVA Script内で使用したいのですが

    vfunction ShainSet(){ parent.frmMain.location.href="./Nipo_Calendar.asp?dbID=<ココ>&tNow=<ココ>"; } //--> -------------- 上記のようなJAVA Script内でaspファイルの引数として指定している、dbIDとtNowという変数に対して、 同じASPファイル内(下の方に続いている部分)で取得する値を代入したいのですが、ASPの変数の値をどのようか形でJAVAで記述すればいいかわかりません。 -------------- Set cn = Server.Createobject("ADODB.Connection") ConnectionString = "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;Data Source=C:\db\nipo.mdb" Call cn.Open(ConnectionString) MySql="SELECT T_社員マスター.社員ID,T_社員マスター.氏名,T_社員マスター.現場ID " _ & "FROM T_社員マスター " _ & "WHERE T_社員マスター.現場ID= '" & sel & "'" _ & "ORDER BY T_社員マスター.社員ID ;" Set rs = cn.Execute(MySql) Do While Not rs.EOF Response.Write "<Option Name=Shain Value=""" & rs("社員ID") & """>" & rs("社員ID") & ":" & rs("氏名") rs.MoveNext Loop tNow = Now() dbID = rs("社員ID") %> <FORM> <INPUT type="button" value="選択" onClick="ShainSet()"> </FORM> ---------- <%=変数名%>などのように、JAVAの内部に<%%>でくくったASPの変数を使用してもうまく動かないのですが、 何か別の表記方法があるのでしょうか? <ココ>かかれた場所に、ASP内で使用している変数を使いたいのですが。。。

  • ASPの変数の値をJAVA Script内で使用したいのですが

    vfunction ShainSet(){ parent.frmMain.location.href="./Nipo_Calendar.asp?dbID=<ココ>&tNow=<ココ>"; } //--> -------------- 上記のようなJAVA Script内でaspファイルの引数として指定している、dbIDとtNowという変数に対して、 同じASPファイル内(下の方に続いている部分)で取得する値を代入したいのですが、ASPの変数の値をどのようか形でJAVAで記述すればいいかわかりません。 -------------- Set cn = Server.Createobject("ADODB.Connection") ConnectionString = "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;Data Source=C:\db\nipo.mdb" Call cn.Open(ConnectionString) MySql="SELECT T_社員マスター.社員ID,T_社員マスター.氏名,T_社員マスター.現場ID " _ & "FROM T_社員マスター " _ & "WHERE T_社員マスター.現場ID= '" & sel & "'" _ & "ORDER BY T_社員マスター.社員ID ;" Set rs = cn.Execute(MySql) Do While Not rs.EOF Response.Write "<Option Name=Shain Value=""" & rs("社員ID") & """>" & rs("社員ID") & ":" & rs("氏名") rs.MoveNext Loop tNow = Now() dbID = rs("社員ID") %> <FORM> <INPUT type="button" value="選択" onClick="ShainSet()"> </FORM> ---------- <%=変数名%>などのように、JAVAの内部に<%%>でくくったASPの変数を使用してもうまく動かないのですが、 何か別の表記方法があるのでしょうか? <ココ>かかれた場所に、ASP内で使用している変数を使いたいのですが。。。

  • このカテゴリーか「音楽」か迷いましたが・・・。

    この間、パソコンを立ち上げたら、いつもと違い自動的に「クラスタ」を調べる画面に変わりました。 長い時間がかかりました。結果、不良クラスタがあるとのことでした。 クラスタとは何でしょうか? 不良クラスタがあると、やっぱりマズイんでしょうか? 具体的にどうすれば良いのでしょうか? バックアップをとって、ハードを全て初期状態にすれば治るのでしょうか? ちなみに不良クラスタは1個や2個ではありません。 パソコンはバイオのウィンドウズ98です。 で、ここからが最も困っていることなのですが・・・ 私はこのパソコンに音楽ソフトを入れていて、曲を作ったりして遊んでいるのですが、 そのソフトの様子が変なんです。 楽譜(五線譜)の画面にすると、綺麗に五線譜が表示されず、 明かにバグったような五線譜になります。 この現象、ある日突然なのです。 実は異なる音楽ソフトを2つ使っているのですが(メーカーも違う)、 どちらのソフトも五線譜の画面がおかしいのです。 上に書いた不良クラスタの件と関係があるのか無いのかわかりませんが、 どうしたらいいのか、教えていただけないでしょうか。 ハード初期化で治るのでしょうか? それともパソコンを買い換えたりしないとダメなのでしょうか? そもそもウイルスによるものなのでしょうか?

  • Java ソースファイルの作成の仕方

    最初javaプログラムの作成手順について初歩的な質問です 「dos画面上で、javaという名でjavaの作業用directoryを作成し、その中に1というdirectoryを作成して、ここで作業することにします 次に notepadと入力でし「メモ帳」を起動してソースプログラムを作成します。 dos画面は以下のようになる C:\>mkdir java C:\>cd java C:\java>mkdir 1 C:\java>cd 1 C:\java\1.notepad MyProgram.java C:\java\1> メモ帳を起動したら下記のプログラムを入力し、 /** *Java概論プログラム例 */ class MyProgram{   public static void main (String[] args) {//<---メインメソッド     System. out.print1n("Hello!"); //<---Hello と表示    } } それをMyProgram.javaという名で保存する」とマニュアルに書いてあるのですが、 1保存するプログラムは上記のとおりでいいのでしょ うか 2 そのProgram.javaはどこに  (フォルダー C:\ ??)保存すればよのでしょうか

    • ベストアンサー
    • paniniXX
    • Java
    • 回答数5
  • Java ソースファイルの作成の仕方

    最初javaプログラムの作成手順について初歩的な質問です 「dos画面上で、javaという名でjavaの作業用directoryを作成し、その中に1というdirectoryを作成して、ここで作業することにします 次に notepadと入力でし「メモ帳」を起動してソースプログラムを作成します。 dos画面は以下のようになる C:\>mkdir java C:\>cd java C:\java>mkdir 1 C:\java>cd 1 C:\java\1.notepad MyProgram.java C:\java\1> メモ帳を起動したら下記のプログラムを入力し、 /** *Java概論プログラム例 */ class MyProgram{   public static void main (String[] args) {//<---メインメソッド     System. out.print1n("Hello!"); //<---Hello と表示    } } それをMyProgram.javaという名で保存する」とマニュアルに書いてあるのですが、 1保存するプログラムは上記のとおりでいいのでしょ うか 2 そのProgram.javaはどこに  (フォルダー C:\ ??)保存すればよのでしょうか

    • ベストアンサー
    • paniniXX
    • Java
    • 回答数5
  • スキャンディスクについて

    最近起動時にスキャンディスクが始まるようになってしまいました。それで他の方の質問を見たところ、”一度スキャンディスクを「完全」でかけてみた方が良い”とあったのでやってみました。 しかし、8時間以上経っても終わりませんでした。クラスタ1.17・.・・・/1.47・.・・・(・の部分の数字は忘れてしまいました)この数字の意味はさっぱり分からないのですが、だいたいこれ位で停滞していたので、短気な私は途中でキャンセルしました・・・。 でも、8時間以上経っても終了しないなんて事はあるものなのでしょうか? また、起動時のスキャンディスクをずっと進めていた時、だいたい1日中続き何とか最後まで終わりましたが、「B」という表示が10個以上あったと思います。聞いた話だと、これは何か良くない事らしいのですが・・・。 まとめますと、この状況で今私は何をすれば良いかと言う事なんです。他の方の質問を見てもうちのPCは相当やばい状態なのでは、と不安です。お答え宜しくお願いします。

  • スキャンディスクについて

    最近起動時にスキャンディスクが始まるようになってしまいました。それで他の方の質問を見たところ、”一度スキャンディスクを「完全」でかけてみた方が良い”とあったのでやってみました。 しかし、8時間以上経っても終わりませんでした。クラスタ1.17・.・・・/1.47・.・・・(・の部分の数字は忘れてしまいました)この数字の意味はさっぱり分からないのですが、だいたいこれ位で停滞していたので、短気な私は途中でキャンセルしました・・・。 でも、8時間以上経っても終了しないなんて事はあるものなのでしょうか? また、起動時のスキャンディスクをずっと進めていた時、だいたい1日中続き何とか最後まで終わりましたが、「B」という表示が10個以上あったと思います。聞いた話だと、これは何か良くない事らしいのですが・・・。 まとめますと、この状況で今私は何をすれば良いかと言う事なんです。他の方の質問を見てもうちのPCは相当やばい状態なのでは、と不安です。お答え宜しくお願いします。

  • 私のパソコンが・・・・

    実はデスクトップが壊れまして、そのことについてです。 以前からFDDが認識しなくてそれをなんとかしようとしていたのですが、電源コード を差し込む際に4本ピンのある端子に差し込もうとしたら、ひとつズレた状態で刺 さってしまい、『ピカッ』っと火花が散って、その後起動不能になりました。 起動画面で、CPU、メモリーと出て、award plug and play extention v.??とまでは 出るのですが、その後BIOS画面にいかない。 BIOSを読みにいかないんです。 BIOS設定画面が出ないんですよ。 KT-266Aチップのマザーだったのですが、マザーが壊れたのかと思い、以前使ってい たKT-266チップのマザーに戻してみましたが、同じ状態です。 HDDが壊れたのかと思い、以前使っていたHDDでもやってみました。 電源が壊れたのかと思ったので、少し前まで使っていた電源に戻してもみました。 しかし、状態に変化は現れません。 マザー、HDD、電源を交換したときにはFDDはフラットケーブル、電源共に取り外して います。 なにか考えられることはありませんか。 もうひとつ815のマザーがあるので、それでもやってみようと思いますが、どうも動 作する自信はありませんね。 知恵を貸してください。

  • yahooについて

    「プロバイダーから、ADSLのNTT内での工事日が決まりました。 工事日から7日間の間に準備して下さい。」等のメールが来て、 工事日までに、こちらで色々調べて、準備しようと見てたんですが、 ある質問に、ある回答者の方が ☆「なお、Yah○oは~~(他の家庭を覗ける事がある)です。」 と回答されていたのを見て、ドキっとしました。 うちは今まで、アナログ回線で、yahooを見てていつもあれ?って 思った事があったんです。 yahooのトピックスがありますが、あれって1度見ると 色が変りますよね?! 家でPCを触るのは、私だけなんですが、見てもないトピックスが たまに色が替わってたりするんです。 それって、☆の方が書かれている様に、誰かに覗かれてるって事なんでしょうか? これからADSL(OCN)にするんですが、ADSLにしても 同じ現象は起きるんでしょうか?

  • SQLseverの接続

    ASPからSQLserverへの接続ができません。参考書どおりに設定したはずですが..。ネットワークパスワードの入力ダイアログが表示され(これは普通ですか),システム、SQLserverのID,PASSWORDを入力しても結局接続できませんでした。 認証の問題だと思いますが、どのように直せばよろしいのでしょうか。 windows2000SERVERのadministratorで認証したいのですが。 プログラムはすべてローカル一台です。よろしくお願いいたします。

  • WIN98のリカバリできません。

    WIN98のリカバリ(2回目)ですが、既に、インストールされていますと、表示されてしまいます、つまり、インストールが始まりません、何故でしょうか?

  • システムリカバリがうまくいきません

    システムリカバリがうまくいきません。(2回目なのですが) CDをいれても、すでに、インストールされていますと出てしまい、インストールが始まりません。なぜでしょう?

  • ノートパソコンの液晶の付け根(ひんじ)部分の割れ補修?

    富士通のノートパソコンの液晶の付け根 (ひんじ)部分のひび割れを補修(接着)したいのですが、何かよい方法は ございませんか?今のところ支障は無いものの、将来を考えると、バリッと? 割れてぐらぐらになりそうです。(知人のNECのノートパソコンはそうなって いました。メーカーを問わず頻発しているようですね。) この「ひんじ」部分には、開閉だけでなく、中には本体と液晶部分を接続する 電気的なケーブルやプリント基盤のようなものも配線されているようなので、 電気を通してしまうような「接着材?」は無理のようです。 何かよい方法はございませんか?よろしくお願いいたします。

  • VBAで逆のことを・・・。

    通常はユーザーフォームを使用して、セルに値を入れますよね? その逆ってできないのでしょうか? セルの値をユーザーフォームに入れたいのです。 できそうかなーなんて軽く思ってやってみたんですが、、、 おわかりの方よろしくおねがいします。

  • カレントレコードが無い事を判定させる方法

    SQLを使ってmdb内のレコードセットを取得し、 無かったらエラーを返す、という処理を作成 する場合、カレントレコードが無い事を 判定するにはどうすれば良いでしょうか? イメージは下記のような感じです。 レコードセット as DAO.Recordset 'レコードセット取得  Set レコードセット = db.OpenRecordset(作成したSQL文) '判定 If カレントレコード無 Then MsgBox "エラーメッセージ" Exit Sub End If

  • マウスが・・・

    一度マウスを床に落とした時から、画面上の矢印をマウスで動かせなくなってしまいました。 これってもうマウスが壊れてしまってダメなんでしょうか?? ちなみに、MEのパソコン使ってます。

  • ExcelファイルからHTMLファイルを自動で作成

    種類   今日の売上   総売上 みかん     5       15 りんご     6        9 すいか     1        3 のようなExcelファイルがあります。 これをWeb上に表示するため、以下のようなHTMLファイルにしています。(簡単にしてありますが) <TABLE><TR> <TD>種類</TD> <TD>今日の売上</TD> <TD>総売上</TD> </TR><TR> <TD>みかん</TD> <TD>5</TD> <TD>15</TD> </TR><TR> <TD>りんご</TD> <TD>6</TD> <TD>9</TD> </TR><TR> <TD>すいか</TD> <TD>1</TD> <TD>3</TD> </TR></TABLE> これを毎日更新しているのですが、自動でできないかなぁと思いまして…。 VBAでこれらのことをボタン一つで行うようなことはできるでしょうか? (表をみて→HTMLファイルに変換) 例えば種類をHTMLファイルに変換するのなら "<TD>" & Syurui & "</TD>" ですよね? でもこれを1行ずつに行っていくとそれをまたまとめなくてはならなくて…。 一度でHTMLファイルを作成するような方法はありますか?