Aruku-20030515 の回答履歴

全2250件中21~40件表示
  • デュアルモニタにするとCPU使用率は上がる?

    PM G5でデュアルモニタにしているのですが、デュアルモニタにすると CPU使用率はあがるのでしょうか? それともメモリなどが消費するのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#124617
    • Mac
    • 回答数2
  • ノートン入ってます。

    W32.HLLW.Antinny.G と言う、ウィルスだと思われます(システムスキャンをやってもウィルスは検出されないのですが、レポートの活動ログを見て、警告が出た最後のウィルスがコレだったので、この仕業では?との考えです。) 通常起動の途中で、ノートンウィルスのセキュリティ警告が繰り返し出てきてしまい、ディスクトップのアイコンすら出てこない状況になってしまいました。 ウィルス対策保護がオフです。とのセキュリティ警告です。 電子メールスキャンがエラー表示でAuto-Protectは、オフになってしまいました。現在は、セーフモードでの起や動しが出来ず、システム復元も、プログラム削除もAuto-Protectオンも出来ないです。 一刻も早くの復興を願いますが、願っても何もならず、ヘルプお願いします。

  • Pentium 4かCeleron Dか

    こんばんは。 PCを新しく買う事になってCPUをタイトルの二つのどちらにしようか迷ってます。 DVDの編集や動画の圧縮などかなりパワーを必要とする作業をよくやるので Pentium 4がいいかなとは思うのですが予算的にはCeleron Dなんです。 今悩んでるのは下のふたつです。  ●Celeron D 346 3GHz(256k)  176,190円  ●Pentium 4 630 3GHz(2048k)  209,800円 メモリーはどちらも512MBです。 ネットやメールだけならどちらでもいいのですが なるべくストレスなく使いたいのが本音です。 どちらのほうがいいと思いますか? 皆さんのアドバイスお願いできないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 影山ヒロノブ

    影山ヒロノブが作曲している、いい曲を教えてください!マジカノのオープニングがかっこよかったので!

  • 戦艦大和の主砲発射時 甲板での衝撃は?

    以前、なんらかの本で戦艦大和の主砲発射時、甲板上で生身の人間はその衝撃に耐えられない。(ウサギを金網に入れ実験したところすべて死んだ)という事を読んだ記憶があります。映画「男たちの大和」では、機銃座の兵員はヘルメット以外なんの防具、耳栓などしていないようなのですが、主砲の三式弾打ちまくっていましたね。実際のところどうだったのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tiger88
    • 歴史
    • 回答数7
  • オービスが光った気が・・・

    こんにちは。 夜に急いでいたので結構な速度で高松道を走っていたら オービスが光った気がするのですが (結構光った気が・・・) 帰って色々調べて見ても善通寺IC~坂出JCT間しか オービスはない様に出るのですが他にはないのでしょうか? 私が光ったと思われる東行きの板野辺り(鳴門より少し手前?付近)です。 監視路線etcなどの看板も見かけず1車線、しかも 夜中なので移動式とも思えないのですが 不安です。 どなたか何かお知りでしたら教えて下さい。m(__)m

  • インターネットトラフィックがここ数年で急増した理由とは?

    各プロバイダーがトラフィックが増加したことにより 危機感を持っているという記事を見て疑問に思ったのですが なぜここ数年でトラフィックが急増したのでしょうか? 私がぱっと思いついたのは回線速度(ISDN→ADSL→FTTH)が早くなってデータのやりとりが頻繁にできるようになったことが増加の一つの原因だと思うのですが どう考えてもこれだけが原因だとは考えられません。 また、「トラフィックが増えた、大変だ!」という企業は どういった対策をしている・またはするべきなのでしょうか? (様々なプロバイダーがあるから、ユーザーが分散される。だからトラフィックが多少増えても大丈夫だと思うけど・・・これは日本規模の問題ですか?)

  • SATAとIDEの認識順番

    昨日SATAHDDの容量が少なくなったので他のPCからIDEHDDを流用しました。 しかし、接続後IDEにもとから入っていたLinuxが起動してしまいSATAのWindowsが起動できませんでした。 なのでフォーマットツールでLinuxを消してもIDEのほうが先に認識されて起動できませんでした。 簡単に言うと IDE→SATAの起動順番をSATA→IDEにしたいということです。 IDEはスレーブにSATAはMaster側に設定しています。 元からのHDD:HGST(日立IBM):HDS722516VLSA80(160G SATA150 7200) 付けたHDD :HGST(日立IBM):IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200) です。 PC構成 CPU:Pentium4 3.2GHz Northwood マザーボード:AOpen AX45F-4DL メモリ:768MB(512MB+256MB) HDD:上記 よろしくお願いします。

  • coldfusiontMX7とDreamweaverMX2004の連携について。

    マクロメディアのサイトを見ると、coldfusiontMX7とDreamweaverMX2004を連携させると、dreamweaverのほうで簡単にcfmを書いてくれるようなデモがありました。 それで質問なのですが、マクロメディアのデモは、ローカルにインストールしたcoldfusionに対してでしたが、私、手元にcoldfusionがなく、レンタルサーバーのほうにインストールされています。それで、レンタルサーバーと直接つないで作業できるのか、またその場合、マクロメディアのデモであるようなたとえばテーブル名をDWが自動的に拾ってくることは可能なのでしょうか。お願いいたします。

  • ネットワーク・エンジニアの仕事内容とは?

    IT業界に転職考えているものですが、この業界には素人です。プログラミングに関心がありますが、ネットワーク・エンジニアという職種もよく見かけます。どちらもIT関係の仕事とはいえ、これら二つの職種はまったく仕事内容は異なるものなのでしょうか?自分で調べたところ、後者は、LANの設計、ネットワーク機器や環境の構築、設定・管理・運用・保守ということのようですが、私がやや不安なのは、環境の構築というのは要するに、現場であっちへ行ったりこっちへ行ったりして重い機器を持ち運び、それらを例えば机の下に背をかがめてもぐったりなどしてケーブルでつないでいったりする肉体労働的な側面も結構あるのかなというところです。そうした作業も案件として相当あるとすれば、少し幻滅するのですが…。ネットワーク・エンジニアの仕事の中身というのを具体的に知っている方おられましたら教えて頂けないでしょうか。

  • ネットワーク・エンジニアの仕事内容とは?

    IT業界に転職考えているものですが、この業界には素人です。プログラミングに関心がありますが、ネットワーク・エンジニアという職種もよく見かけます。どちらもIT関係の仕事とはいえ、これら二つの職種はまったく仕事内容は異なるものなのでしょうか?自分で調べたところ、後者は、LANの設計、ネットワーク機器や環境の構築、設定・管理・運用・保守ということのようですが、私がやや不安なのは、環境の構築というのは要するに、現場であっちへ行ったりこっちへ行ったりして重い機器を持ち運び、それらを例えば机の下に背をかがめてもぐったりなどしてケーブルでつないでいったりする肉体労働的な側面も結構あるのかなというところです。そうした作業も案件として相当あるとすれば、少し幻滅するのですが…。ネットワーク・エンジニアの仕事の中身というのを具体的に知っている方おられましたら教えて頂けないでしょうか。

  • ネットワーク・エンジニアの仕事内容とは?

    IT業界に転職考えているものですが、この業界には素人です。プログラミングに関心がありますが、ネットワーク・エンジニアという職種もよく見かけます。どちらもIT関係の仕事とはいえ、これら二つの職種はまったく仕事内容は異なるものなのでしょうか?自分で調べたところ、後者は、LANの設計、ネットワーク機器や環境の構築、設定・管理・運用・保守ということのようですが、私がやや不安なのは、環境の構築というのは要するに、現場であっちへ行ったりこっちへ行ったりして重い機器を持ち運び、それらを例えば机の下に背をかがめてもぐったりなどしてケーブルでつないでいったりする肉体労働的な側面も結構あるのかなというところです。そうした作業も案件として相当あるとすれば、少し幻滅するのですが…。ネットワーク・エンジニアの仕事の中身というのを具体的に知っている方おられましたら教えて頂けないでしょうか。

  • My SQL

    My SQLをこれから使いたいのですが、最近調べ始めたばかりで、導入の方法や手に入れ方もぜんぜん分かりません。 条件は個人の利用で、商用で利用をするつもりはありません。 買うならいくら位なのか、勉強はどんな本を読んだら良いかまったく分かりません。 是非教えてください。

    • ベストアンサー
    • school
    • MySQL
    • 回答数2
  • VB4.0からのバージョンアップについて

    初歩的な質問で申し訳ございません。 約10年前にVB4.0で作成されたアプリケーション(プログラム)で、 現在、眠っているものがありWindowsXPで動作するようにしたいから何とかしてくれと言われました。また、上司はVB6.0を購入しても良いからバージョンアップしたらどうかと言っています。 当時を知る人も居なく、プログラムの知識も少ないのでどうする事もできずに困っています。 1.VB4.0はWindowsXPで動作するのですか? 2.VB6.0へのバージョンアップは簡単にできますか?  変換ツール等ありますか? 3.バージョンアップまたは、VB6.0で作り直す場合に最低限必要なも のは何ですか?(帳票発行もあります) 4.VB6.0ってまだ販売しているのですか?  販売してない場合は、何を使ったらよいのでしょうか? いろいろ質問してすみません。 ご存知の方がおりましたら、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • accessによる勤怠管理について

    accessによる勤怠管理をかんがえております。 勤務時間は8:30から17:00です 8:00半以前は早出17:00以降は残業 会社休日は休出となります。 休憩は12:00~1:00 8:00半以降は遅刻処理をしたいと思います 休憩を省いた総時間数はだしたのですが 振り分けができません。 アドバイスをお願いします。

  • カフェオレとカフェラテの違いを教えてください。

    カフェオレ(カフェラテ)が大好きなのですが カフェオレとカフェラテの違いって何でしょうか?? 語源?や国の違いでしょうか?? カフェによって置いてある名前が違うので、私としては注文するときはまぁ同じような意味だと思って注文しています。 よろしくご教授お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#18822
    • 素材・食材
    • 回答数5
  • Sempron 3000+ の2次キャッシュについて

    Sempron 3000+は2次キャッシュが128KBと、同じく購入を考えているPCのCPUに比べて少ないです。 256KBや512KBのCPUに比べて動作が大分違うのではないかと思いまして もしわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 地域IP網とISPとの関係

    BフレッツなどではISPまでの接続回線として地域IP網(フレッツ網)を使用すると聞いたのですが、ISPは地域IP網の使用料または、レンタル料みたいなものは払っているのでしょうか? それとも互いにあまり干渉しないのでしょうか。 自前でIP網が引けない業者はNTTなどが所有する地域IP網を使わせてもらえないとサービスが提供できないと思うので、それなりに依存関係があると思うのですが。 あと、ISPを直訳すると’インターネットへのサービスを提供するもの’ となりますが、実際、ISPはインターネットとどのような関係にあるのでしょうか。インターネット自体の存在が 抽象的な感じがするのでわかりにくいです。 ご教授おねがいします。

  • maxell ZD3 バッテリーについて

    maxellのZD3を中古で購入しました。 付属の純正バッテリーで動作させたところ、1分と持たなかったため、新品の社外バッテリーを購入しました。 しかし、その新品のバッテリーを使った場合も、フル充電になってから10分と持たずに電源が落ちてしまいます。 Li-ionバッテリーは何度か充放電しないと本領を発揮できないと聞いたので、何度かやってみたのですが、結果は変わりません。 また、充電時間は本来なら5時間かかる筈ですが、2時間半で終わってしまいます。 ちなみに社外バッテリーは2本買ったのですが、両方とも同じ結果でした。 これは、カメラ本体が異常なのでしょうか?

  • 村上ファンドの高値の売り抜け

    村上ファンドのような機関投資家が、株を高値で売り抜けるのに、どういう手段や取引を利用しているのでしょうか ?前にニュースで見て少し疑問におもいました。