• ベストアンサー

ネットワーク・エンジニアの仕事内容とは?

Aruku-20030515の回答

回答No.1

プログラマーもネットワークも大変ですよ はっきり言って建築業界のとび職より大変だと思われます。 どちらも年をとり役職が上がらないと、きつい仕事になろうかと思いますし プログラマーはチームでうごくこともあり 納期や運用計画にあわせないと 期限前になると 徹夜が続きます。 またプロジェクト後のサポートも回ってくることになり バグフィックスで時間をとられると致命的です。 仕事も速くすんでしまうと、次の仕事が入ってくるので 休むひまがないです。 ネットワークエンジニアも、システムや機器がダウンしないか勤務中にチェックし、ダウンした場合においても 速やかな復帰をしないといけない部署です (東証のシステムがダウンしたことが最近起こりました すべてのSEは問題があった当日はてやわんやだったと 思われます) また、担当する機器が重要でダウンした場合、休みでも 深夜でもすぐTELで呼び出されます PGでもSEでも敏腕でしたら1000千万をかるく超えます年収 また中堅でも年収は500万がざらです。 ただし会社を間違えると年収300万のままです

furoru
質問者

お礼

回答ありがとうございました。なかなか過酷な業務のようですね。専門家の方なので貴重なご意見です。参考になります。

関連するQ&A

  • ネットワークエンジニアの仕事内容を教えてください

    先に私のスペックを書かせてください 現在、25歳、大学既卒2年目(大学院中退)、大学・院では情報を専攻(研究室は(プログラミング・データベースが中心)、基本情報技術者の資格有り、サーバー・ネットワーク・LAN・LINUX等にはほとんど触ったことがない、データセンターへ赴き各々のサーバーに異常がないか目視監視をするアルバイトの経験有り、SEよりもNEとして働いていきたいと思っている 次に、私のNEに対する認識についてです ネットワークエンジニア(以下、NE)を第1希望として就職活動をしていきたいのですが、NEといっても幅広く仕事があると思います 大きく分けると、 1:社内・構内・学内ネットワーク(LAN)の構築、2:HP等のシステムを動かし続けるサーバーの構築、3:会社同士を結ぶネットワークの構築(VPN接続?) 更にそれぞれの作業を分けると 1:設計、2:構築、3:保守・運用 ここから更に細分化すると 構築には、LAN・スイッチの設定IPアドレスの振り分けやサーバー(LINUX等を使う)構築 保守・運用には、障害対応・現地定期監視・モニタを見続ける監視 余談で、世の中には、設計~保守運用、構築・保守運用のみ、構築のみ、保守運用のみをしている会社が存在している。また、構築、保守運用は深夜作業があったりもする。 以上が、私の認識しているNEの仕事です それっぽいことを書いてるかもしれませんが、なんとなくで理解してるところが多々あります 前置きが大変長くてすみません 以下、質問内容です 1:上記の様に認識しているが、間違っている点や、付け加える内容がないかどうか(出来るだけ多くの仕事を知りたいです) 2:NEの仕事(設計、構築、保守運用それぞれ)は、1人だけで作業することが多いのか。それともプロジェクトとして複数人で分担して作業をするのか 3:保守運用のみの企業で技術力をつけることができるか 4:保守運用のみの企業で数年間働き、その後、構築している会社に転職できるのか、構築する部門で通用するかどうか 5:現在or今後、需要の高いNEとしての仕事は設計、構築、運用保守のどれか 6:漠然とデータセンターでPCのモニタをみながらサーバーの設置・設定・障害対応をしたり、社内でLINUX等を使ってサーバーの構築が出来るような仕事をしたいが、どんな事を中心に仕事をしている企業を受けていけばよいか 7:ネットワーク機器を触ったり、ネットワーク・セキュリティの知識が基本情報程度、CCNA等のネットワーク技術の資格は無いが、NEとして採用してもらえる可能性はあるかどうか 以上、沢山質問をしてしまって申し訳ありません 周りに相談できる人が居ないので困っております 実際に働いている方の意見が頂けたら・・・と思っております 可能な限りNEという仕事について理解を深めて採用試験に臨みたいので、1つの項目だけでも良いので、回答して頂けると嬉しいです 宜しくお願い致します

  • プログラマーとネットワーク・エンジニア

    全くの未経験者ですが、現在32歳でIT業界を志望しているものです。 本来JAVAなどを習って、プログラマーになりたかったのですが、ハローワークや、ITスクール、またIT企業に勤めている知人に聞いたところ、この年齢で一からプログラマーを目指しても採用してくれるところはなく、まず無理という話でした。これは、本当でしょうか。 しかし、ネットワーク・エンジニアであればこれからでもなんとか可能だと聞きました。 そこで、伺いたいのですが、プログラマーであれば、ある程度パソコンに向かって黙々とプログラムを組んでいくイメージは想像しやすいのですが(コミュニケーション能力も大事でしょうが)、ネットワークエンジニアというのは、今ひとつ具体的な仕事の場面が思い浮かびません。プログラミングなどは多少あるのでしょうか。 プログラマーとは本質的に異なる職種ですか? プログラミングはほとんどないとしたら私としては、かなり幻滅してしまうのですが・・・ それとも、ネットワーク・エンジニアは例えば、配線をしたりなどかなり体力的な肉体作業の面もつよいのでしょうか。外回りが多く、作業服を着ての仕事であるとか。 自分なりにネット上でさまざま調べてまして、ネットワークの構築、運用、管理をするとのことですが、それぞれ、どんなさぎょうなのかもよくわかりません。 多忙であるとか、最新技術の勉強の連続であるとかは覚悟しており、がんばる気はあるのですが、仕事内容がよく理解できず、踏み込めません。どなたか、アドバイスをよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • ネットワークエンジニアという仕事について

    はじめまして、私は現在ネットワークエンジニアの仕事に就こうかと 考えている者です(未経験です)。調べても分からない部分があったので いくつか質問させてください。 (1)未経験からのスタートの場合、まず保守・監視等の業務に就くよう ですが、常駐先に自分の会社以外に何社もの人間が入り混じって業務に 当たることはあるのでしょうか。 (2)保守・監視業務にて、障害が発生してその対応をするとき以外は どのような仕事をしているのでしょうか。また、一日のうちに障害が 発生する頻度(ケースバイケースだとは思いますが)はどの程度なので しょうか。 (3)またそれらの合間に資格の勉強をしているという話をたまに耳に するのですが、実際にそういった時間は取れるのものなのでしょうか。 (4)残業が多いと聞きますが、構築・運用・保守・監視など、どの工程に おいても残業は多いのでしょうか。監視のような2~3交代制のシフト 勤務だと、引継ぎをしたら帰れるというイメージがあるのですが・・・。 (5)業界についてですが、「IT業界はゼネコン体質で一次受け、孫受けと 続いていきどんどんピンハネされていく」「偽装請負が横行している」等 という話を聞きますが、やはりこれはSE、PGだけではなくネットワーク エンジニアの世界についても当然当てはまるものなのしょうか。 (6)ついでですが、ネットワークエンジニアの求人を見ていくで中で、 良い会社・悪い会社の見分け方(こういう会社は絶対やめておくべき 等)というのがあれば教えていただきたいです。 いくつも質問してしまい大変恐縮ですが、どれか一つからでも構いません ので回答よろしくお願いします。

  • ネットワークエンジニアの仕事について

    はじめまして、私は現在ネットワークエンジニアの仕事に就こうかと 考えている者です(未経験です)。調べても分からない部分があったので いくつか質問させてください。 (1)未経験からのスタートの場合、まず保守・監視等の業務に就くよう ですが、常駐先に自分の会社以外に何社もの人間が入り混じって業務に 当たることはあるのでしょうか。 (2)保守・監視業務にて、障害が発生してその対応をするとき以外は どのような仕事をしているのでしょうか。また、一日のうちに障害が 発生する頻度(ケースバイケースだとは思いますが)はどの程度なので しょうか。 (3)またそれらの合間に資格の勉強をしているという話をたまに耳に するのですが、実際にそういった時間は取れるのものなのでしょうか。 (4)残業が多いと聞きますが、構築・運用・保守・監視など、どの工程に おいても残業は多いのでしょうか。監視のような2~3交代制のシフト 勤務だと、引継ぎをしたら帰れるというイメージがあるのですが・・・。 (5)業界についてですが、「IT業界はゼネコン体質で一次受け、孫受けと 続いていきどんどんピンハネされていく」「偽装請負が横行している」等 という話を聞きますが、やはりこれはSE、PGだけではなくネットワーク エンジニアの世界についても当然当てはまるものなのしょうか。 (6)ついでですが、ネットワークエンジニアの求人を見ていくで中で、 良い会社・悪い会社の見分け方(こういう会社は絶対やめておくべき 等)というのがあれば教えていただきたいです。 いくつも質問してしまい大変恐縮ですが、どれか一つからでも構いません ので回答よろしくお願いします。

  • ネットワークエンジニアの仕事内容を教えてください

    私は小さな会社のプログラマなのですネットワークエンジニア と呼ばれる人が会社にはいません また入社したばかりで先輩がネットワークについて何をしているかも わかりません。 設計、構築、運用等があると思うのですが 具体的にどんな仕事なのか教えてください。

  • システム運用エンジニアの仕事内容

    システム運用エンジニアという職種の仕事内容に 「お客様のデータをデータセンターでお預かりし、安心・安全なシステム稼動をサポートする、システムエンジニアです。またお客様のニーズにあわせたシステム構成、ネットワーク構築も担当します。」 という風に書いてあったのですがいまいちどのような内容の仕事なのかイメージがつかめません。 システム稼動のサポートってどのようなことですか?システム構成、ネットワーク構築って詳しく言うとどのようなことをするのでしょうか? この職種は自社でメンテナンスをするのであって他社にメンテナンスや修理に出向くわけではないのでしょうか? また、他の職種に 「プロジェクトマネジメント、商談インフラ支援、インフラ構築技術、アプリケーション開発技術などIT最新技術の開発、推進を行うシステムエンジニア」 と書いてあったのですが商談インフラ支援、インフラ構築技術とは何ですか?? 質問が多くなってしまいすいません。分かる方教えてください。よろしくお願いします。

  • ネットワークエンジニアの仕事⇒ゆくゆくの道

    ネットワークエンジニアの仕事内容としてはどのようなものが含まれているのでしょうか? 保守、運用、監視も該当されているのでしょうか。 ネットワークエンジニアから繋がる将来的な道にはどのようなものがあるのでしょうか? 現役エンジニアの方、業界に詳しい方おりましたら詳しく教えて下さい。

  • ネットワークエンジニア

    ネットワークエンジニアはLAN/WANの社内ネットを構築するのが仕事で サーバーエンジニアはデータセンターにあるラックの中の装置を構築するのが仕事なのでしょうか。 データセンターでネットワークエンジニアが行なう仕事ありますか?

  • ネットワークエンジニアの将来性に関して

    現在28歳、無職でネットワークエンジニアへ転職を考えているものです。 未経験・無資格です。 ネットワークエンジニアの将来性ってどうなのでしょうか? 日本のかなりの企業が、ほぼネットワークの構築を終え、 クラウド化が進む中で、ネットワークの仕事の規模は縮小してきていると聞きました。 ネットワークエンジニアへの転職は、数十年後にリスクがあると聞いたのですが、 どうでしょうか? あと、IT業界の中では給料は少ないほうでしょうか? よろしくお願いします。

  • これはネットワークエンジニアの仕事?

     こんにちは。 私は昨年にネットワークエンジニアの学校に通い、 いくつかの資格を取得し、今年の2月から派遣で働いております。IT業界未経験でした。    仕事は「ネットワークの構築」ということで開始しました。勤務先は某大手イベントホールです。  働いて1ヶ月ぐらい経ち、強い疑問が湧いてきております。たしかに「VLAN」の設定やルーティングテーブルを書いたりするのですが、全体の業務からみれば本当にごく僅かです。  職場がイベントホールなので、色々なイベントが行われる度にLANを構築し、そのたびにスイッチやルーターの設定をするのですが、業務の大半は、ケーブルをカーペットの下に這わせたり、天井をつたわせたりします。一言で言うと「電気屋さん」の仕事に近いのです。  大規模なイベントになると、徹夜をしてケーブルを這わせる作業をします。  これは、ほんとにエンジニアの仕事ですか? それから、この仕事は次のステップに繋がりますか?  自分としては早くも転職を考えております。  とりとめのない文章で申し訳ありませんが、 宜しくお願い致します。