sasai の回答履歴

全1088件中121~140件表示
  • 梅が熟れるまで保存する方法を教えてください

    梅干を漬ける為に購入した梅がまだ少し青いのです。黄色く熟れるまでどういう状態で置いておけば良いでしょうか?

  • 分からないと眠くなるのはなぜ?

    勉強などをしてて分からないと眠くなるのですが、これはなぜなのでしょうか?また、科学的に原因は解明されているのでしょうか?

  • 親からもらった結婚資金の失礼のない返し方

    最近、挙式と披露宴を終えたのですが、彼の親から式の費用ということで100万円頂きました。その場合、披露宴に出席した方から頂いたご祝儀は親が受け取るのが当たり前だと思うのですが、それはあなたたちが頂いておきなさいと言われました。彼の家へはじめて挨拶に行った時に、彼の親から、結納金は別にいいとして(払わないとしても)、式だけは挙げるべきだと言われたので、結納金の代わりに考えていいのでしょうか? 彼は100万円を全部返すともめ事になるから、何か理由を言っていくらか頂いて返せばいいのではと言ってますが、その場合、どう言って返せば、親が納得してくれるかいい案があれば教えてください。 つまらない質問で申し訳ないですが、アドバイス頂ければ嬉しいです。

  • 彼氏の言動

    こないだ彼の実家付近を車で通りかかった時、 私が「家この辺だよね?行きたいな」と言ったところ「うちの母親と会うと必ずうまくいかなくなるから会わせたくない。俺も23だし失敗したくないからさ。」と言われました。 ドライブ中は彼が「結婚しちゃおうかー」「転勤したら一緒に来よう」と言っていたのに、いざ会いたいと言うとそういった態度なので、本当はどう思っているのかわかりません。 彼が本当に私と失敗したくないからなのか、単純に私は親に会わせられない女という事なのか。考えるたびわからなくなります。 因みに彼とは付き合って2年、今年お互い23になります。 色んな方のご意見が聞きたいです。 皆さん教えてください。宜しくお願い致します!!!!!

  • ネスプレッソmiele(ミ-レ)について。

    今度Cafeをオープンする際にネスプレッソのミーレを考えてるのですが この機械についての情報を教えてください。

  • 関係の悪い親戚から、結婚式の招待状がきました

    親戚から、8月初めにある結婚式の招待状が一通、 私の家族(私と母の二人暮らしです)宛てに来ました。 一通の招待状を貰った場合、 私だけ出席し、母は欠席、というのは、一般的に考えて非常識でしょうか? ネットなどを見ると、「親戚関係は断れない(ので困る)」というような記述も目にします。 親族の式を断る、というのは、よほど特殊な場合なのでしょうか? 私の母は、数年前、事業をしていた叔母(母の姉)から、借金を申し込まれ、断った経緯があります。叔母は激怒し、それ以来、関係が悪くなりました。今は電話や年賀状などのやりとりもありません。一昨年、別な親戚の法事で顔を合わせた際も、人でなし、非常識、などと、人前で母に対して随分ひどいことを言われ、私と母は、関わり合いになりたくないという気持ちを強く持っています。特に母は、以前、祖父の介護の問題や、叔母の宗教問題で迷惑を被ったこともあり、叔母一家とは一切の関係を断ちたいと考えています。 今度あるのは、私からみて、いとこ(叔母の息子)の結婚式です。最初、おじより私だけ出てくれというメールが来ました。悩みましたが、いとこ自身に非はないですし、招待されているのも私だけなのでと思い、今後のことも考えて(出ないと非常識扱いされるかと思いました)、おめでとうございます、出席させていただきます、と返信しました。しかし、今日届いた招待状には、母と私と、二人が招待されていました。私も母も、非常に驚いているとともに、どうしたらよいか悩んでいます(母はお祝いを贈り欠席したいと話しています。私は一度出席すると伝えてしまっているので、出るつもりですが・・・) なお、私も親戚も関東地方に住んでおり(新幹線で一時間ほどの距離)、私といとこは交流はありません。8月上旬に結婚することも知りませんでした。 親族同士仲良くするべき、というご意見もあるかと思いますが、今までの経緯や雰囲気を考えると、おそらく今後も関係の修復は不可能だと感じます。こうした状況で、出席するべきか否か、家族2人が招待されていて、1人のみ出席というのは常識的に考えてどうか、教えていただけたら幸いです(叔母には何かにつけあらを探すので、社会的にみてなるべく常識的な判断をしたいと考えています)。似た経験などもありましたら教えていただけたら助かります。 長文で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 同居するならリフォームが絶対条件

    同棲している恋人と結婚したいと思ってます。 僕は長男だから実家に帰っていずれ跡を継がなければならず、親と同居することになります。 2度恋人を連れて実家に帰ったこともあって、親も賛成してくれてます。 親は早く帰って来いと言ってるので、僕も歳だから子供も早く欲しいし、結婚しようと恋人に言ってるんですが、恋人が条件を出してきています。 恋人は背が高くて172センチもあるんです。僕の母親は150センチくらいしかなくて、実家のキッチンが母親仕様になってるから、恋人が実家に泊まった時、料理を手伝ってくれたんですが、腰痛が再発してしまいました。 僕も167センチしかなく、家族の中で僕が一番背が高いくらいで、恋人にとっては僕の家は小さくて息が詰まるそうです。 確かに恋人の実家はまだ新しくきれいで、お風呂は大きいし、天井も高いし、キッチンとか洗面台も高かいです。 同居してもいいが、今の純和風の僕の実家には住みたくないと言います。 彼女が望むリフォームをしたら1000万くらいかかってしまいます。そんなお金はないよ、と言うと、結婚しても自分も働くから大丈夫でしょうと安易に言います。 子供ができたら働けないのは分かってるし、専業主婦になって欲しいという僕の願いも知ってるはずなのに。 それにキッチンを彼女が望むようにリフォームしたら、僕の母が大変です。 本当は結婚したくないのではないかと疑ってしまいます。 どう思われますか?

  • 油っぽくなった衣類の洗濯

    枕カバーとか男性のシャツの首のところとかは、毎回洗濯していてもだんだん 油っぽくなって重たいような冷たいような感じで、汚れが取りきれなくなってしまいます。 どうしたらさっぱりとするでしょうか?

  • ご祝儀の相場

    友人の結婚式に家族(3人家族で子供は2歳)で呼ばれました。遠い式場で行うのですが、車代も出ません。呼ばれたのはチャペル式とその後の食事会のみで、引き出物や披露宴はありません。 この場合のご祝儀の相場を教えてください。

  • 大学一年ですがもう辞めたいです。

    大学一年ですがもう辞めたいです。 どんどん楽なほうに流されていってしまいます。 課題とか予習とかもう全然駄目です。 友達もできなくて一人だし。 甘えてるってわかってるんですがなかなか変われないです。 辞めて働きたいけど親に言い出せません。 どうすればいいですか?

  • 貴方のパートナー(女性)に更年期障害の症状が出たとしたら貴方ならズバリ伝えますか?また本人であれば伝えて欲しいですか?

    家内の事ですが、最近、生理不順が時々あり、うつっぽくなったり、気力がなくなったりする事があります。 本人も「なんでこうなるんやろ?」と嘆いています。 私としては、家内が40歳半ばということもあり、ひょっとして更年期障害のはしりかなとも思います。 こういう場合「更年期障害かも…」と伝えるのは本人にとってショックでしょうか。 それとも言ってあげた方が本人にとって気持ちが楽になるものでしょうか。 皆さんならどうされますか?どうされたいですか?

  • らっきょうの作り方 いろいろあってわかりません

    らっきょうをつけたいのでネットで調べたら、塩漬けを2~3日してから甘酢につけるとか、洗ってすぐに甘酢につけるとか、そのほかいろいろなやり方があって(後、甘酢は水を全然使わない人・水で薄める人とそれもいろいろ)どのやり方が1番おいしくできるのかわからないので教えてください。せっかく漬けるのでおいしくできたらうれしいです。

  • 耳の後ろに直径5センチぐらいのしこりが・・・。何科に行けばいいのでしょうか?

    初めて質問します。カテゴリー間違いでしたら申し訳ありません。 早速ですが、私の左耳の後ろあたりに直径5センチぐらいのしこりができています。気づいたのは昨日です。 その部分が変色しているというわけではありませんが、さわるとふくらんでいることが他人でもわかる状態です。 押してみると鈍い痛みを感じます。 早速病院に行こうとおもっているのですが、何科に行けばいいのでしょうか。 申し訳ありませんが、アドバイスお願いいたします。

  • フキの皮をむくと手が真っ黒になりますね、それを取る方法を教えてください。

    何か簡単に取れる方法があればよろしくお願いします。

  • こんにゃくは腐りますか?

    こんにゃくは腐りますか?(悪臭を放つor変色 しますか?) 腐るとしたら、この時期、何日ぐらいで腐ってしまうでしょうか? (袋を開けて冷蔵庫にいれておいた場合と、袋を開けてそのまま常温のところにおいておいた場合とで、分けて答えてくれるとありがたいです。)

  • まぶした小麦粉

    私は唐揚げやとんかつを作る時、お肉に小麦粉をまぶすのをビニール袋を使います。 小麦粉とお肉を入れてシャカシャカするんですが、この方法は楽だし手早いし汚れなくてとてもいいんですが、どうしても小麦粉が少し残るのでもったいないなと思ってます。 セコイですが、このまぶした後の小麦粉、何かに使うことはできないでしょうか? 片栗粉だったらとろみ用とかにして、ちょっとぐらい味が混ざっても大丈夫かな~って思っちゃうんですが… 小麦粉ってあまり思いつかなくて、いつもごめんね~と思いながら捨ててます。 というか、他の方は小麦粉まぶす時、どういうふうにしてるんでしょうか?どうしても、少しくらいは残っちゃいませんか? ・まぶす方法 ・残った粉の使い道、もしくは残らず使い切る方法 の2つ、教えてください…

  • 隣の植木

    一戸建てに住んでいるのですが隣の植木が我が家の敷地に生えていて通るのに草をかき分けていかなければ通れないほど生えています。一言切ってくれと言えば良いと思うでしょうが、恥ずかしながら近所付き合いがうまく行っておらず、口も聞きたくない状態です。家の敷地に入っている部分は勝手に伐採しても良いものなのでしょうか?隣の人の職業が警察官なので、下手なことをすると法的にはこうだ!!!とか言われそうなので事前に知りたく思い、質問させてもらいました。誰か詳しい人教えてください。お願いします。

  • じゃがいもを煮るときの味の染み方

    じゃがいもの煮物(肉じゃが等)を 作る時について質問です。 落し蓋をしても、 表面だけに味がついて、中まで味が染みていません。 中まで味を染みさすには、どうしたらよいでしょう? アドバイスお願いします。

  • 入籍の時期は年末がいい??

    婚約者がいます 週末婚約指輪を買いに行こうとしてるところです 入籍や挙式は来年しようという話になってました。 しかし、今日彼が会社から年末に入籍すると税金が戻ってくるよーって言う話を聞いたそうです。 私的には後厄が終わって落ち着いてからと思ったんですけど^^; でも都合により年内もありだと思っています^^ 年末に入籍すると金銭面で特なのでしょうか? 分かる方いれば教えて下さい♪

  • 入籍の時期は年末がいい??

    婚約者がいます 週末婚約指輪を買いに行こうとしてるところです 入籍や挙式は来年しようという話になってました。 しかし、今日彼が会社から年末に入籍すると税金が戻ってくるよーって言う話を聞いたそうです。 私的には後厄が終わって落ち着いてからと思ったんですけど^^; でも都合により年内もありだと思っています^^ 年末に入籍すると金銭面で特なのでしょうか? 分かる方いれば教えて下さい♪