sasai の回答履歴

全1088件中101~120件表示
  • 女性は強い?弱い?

    みなさん、女性は全般的に強いと思いますか?弱いと思いますか? また、強い女性と弱い女性どっちが人として好きですか? 性別と年齢も良ければ教えて下さい。

  • 【ちゃぶ台をひっくり返す】これって本当にみんなやっていたのですか?

    昔を舞台にしたドラマなんかで、父親が怒ってちゃぶ台(しかも必ずご飯時に)をひっくり返すシーンがよくありますが、あれは実話だったのでしょうか?

  • 信用していた友人に金を返してもらえない

    去年の秋、信頼していた異性の友人が、仕事が忙しく電話代を支払いに行けないと言うので、友人に代わって立て替えて支払ってあげました。信用していましたし、「きちんとした人」だったのでそれまでにも数回そんな事がありましたが、きちんと返してもらっていました。 それが、仕事が忙しいといつもよりも連絡が伸びて年末になり、年末年始で出費がかさむのでもう少し待って欲しいとのことで、連絡を待つことにしました。今年の2月末ごろ、連絡がないのでこちらから「どうなっているのか?」と連絡したところ「近々退職して転職するので、もう少し待って欲しい、必ずちゃんとするので」とのことで仕事が落ち着くまでは待ってあげるということになりました。しかし、仕事復帰しても一向に連絡が来ないので、つい先日「ちゃんとすると言った自分の言葉に責任を持って、ちゃんと払え!」という内容に添えて、そちらから電話するのが普通だと強めにメールしました。そうしたら「いつでも良いって言ったろ。ここまで取りにおいで」との返事でした。 私は「ふざけるな。私はいつでも良いなんて言っていない。仕事が決まるまで待ってあげるって言ったんだ!」って反論し、すぐに振り込めと催促しましたが、「忙しくて無理」とまるで話に応じようとしません。 友人は他府県に転勤になったので、取りにも行けないし(交通費でチャラくらいです)どう対応したら良いでしょうか?

  • 髪を美容院で染めたら明るくなりすぎて 金とオレンジに近いアッシュ系になっちゃいました。もう少しだけ落ちつかせたいんですが

    髪を美容院で染めたら明るくなりすぎて 金とオレンジに近いアッシュ系になっちゃいました。 もう少しだけ落ちつかせたいんですが、市販で売ってるのでも色は落ち着かせれるんでしょうか?

  • 故人宅への訪問について、マナーを教えてください。

    常識を知らず、お恥ずかしい限りですがご質問させてください。 2ヶ月ほど前に知人が亡くなり、通夜、葬儀ともに参列しました。2ヶ月たった先日、知人の家族から、「今、故人の友人が集まって食事をしているので来ませんか?」と誘いがあり、突然だったので手みやげ(お供えなど)も持たず、到着すると皆お酒を飲んで盛り上がっていたところだったので手を合わせるタイミングを逃し、帰り際にあわててお参りをさせてもらいました。 その上、帰る際、何もしていない私に「志」と書かれたお茶をいただいてしまいました。 この私の行動は、大変失礼だったのではないかと、後悔しています。今後のためにも、故人宅へ訪問する際のマナー等教えてください。

  • 夫の実家との付き合い方

    結婚3年目、夫と1歳半の息子がいます。 夫の実家は、車で4時間のところにあり 一年間でお盆、正月、GWの3回帰省します。それぞれ、5日間ほど滞在します。 自分の気持ちの整理ができず、悩んでいます。 前回帰省した際に、義理母が私に対し それまでの不満を爆発させ、帰省後メールにて直してほしいと言われました。 箇条書きで10項目ほどあったのですが 私も、それまで義理母に甘えすぎていて反省しています。 しかし、頭では自分が悪いとわかっているのですが 次回帰省するのが、憂鬱でなりません。 それまで、滞在中に少しでも「こうして欲しい。」等 言ってもらっていれば、全然違う気持ちになれたように思うのですが 突然のことでショックでした。 私の育った家とは対象的で、何事もきちんとしていて まじめなご家族です。そこが、なかなかなじめません。 夫は次男のため、同居等は今のところ予定もなく 実家のほうへ引っ越す予定もありません。 これからも、上手く付き合っていきたいと思っています。 何かご意見ありましたら、よろしくお願いします。

  • 強い人間じゃダメですか?

    どんなに傷ついてもヘコんでも、胸が苦しくなるのが辛くて、 なんとかなる、大丈夫、こんなこともある、とぐっと飲み込みます。 人前で泣いたって、どんなにしゃべったって、解決することはないし、 結局は自分で乗り越えなきゃいけないんだから、と思うんです。 宗教や占いにも頼りません。 苦しくて辛くて一人で思い切り泣くこともあるけど、 人前では気丈に振舞います。笑顔で大丈夫って言います。 すると、強いね、といわれます。 強いのはダメですか? 人前でわんわん泣いて、私はこんなに辛いの、苦しいの、と叫べば 弱いね、って言われるのですか? 弱いと、何かしてくれますか? 苦しくて辛くてもう死んでしまいたいって思ってるって言えばいいですか? それを言ったら何かしてくれますか? 本当に悩んでることって、人には言えないものなんじゃないですか?

  • 友人の結婚式 欠席の返信

    地元で働いていた時の同期が結婚すると人伝いに聞き、4年も音信不通でしたが友人に連絡先を聞いてお祝いのメールを送ったら、「連絡先が分からなかったけど式に帰ってこれないか?」とメールで返信が来ました。 当時は仲が良かったのですが、辞めてから地元を離れてしまいお互い連絡先が変わっても知らせず、共通の友人にも連絡先を尋ねることが有りませんでした。 特に予定はありませんが2ヶ月先に帰省するつもりはないので欠席したいのですがどのように返信するべきでしょうか。 また、ご祝儀や贈り物は送らなければいけないのでしょうか。 20代前半なのに常識がなくお恥ずかしいですが、教えてください。

  • PTA規約による香典とPTA役員としての香典

    PTA規約では会員の葬儀には香料5000円と役員の参列が明記されていますが、役員個人(役職名付き)の香典は必要でしょうか

  • 舅が大嫌い(長文です)

    こんにちわ。 現在生後1ヶ月のおんなのこのママです。 結婚して8ヶ月目です。(籍を入れるのが遅かったので) 旦那の両親のことで凄く悩んでいます。 とにかく大嫌いなんです。 口が悪いと言うかデリカシー・優しさがないと言うか・・・。 ちなみに別居ですが車で10分の所に住んでいます。 妊娠が分かって初めて旦那の両親に会った時、舅の第一声が『本当に〇〇(旦那)の子か?』でした。 その時から『もう絶対に許せない』と思っていました。 旦那には『お義父さんとお義母さんには一生会いたくない』と言いましたがそういうわけにもいかず・・・。 妊娠中は月に1回程度旦那の実家にいって一緒に夕飯を食べたりしていました。 その時も『子供産んだらおっぱい出るんか?どうなんか?』としつこく言ってきたり、9ヶ月になった頃はあたしのお腹を見て『なんかその腹は。スイカみたいじゃないか』とか常識のある人なら言わないようなデリカシーのないことを何度も言ってきてました。 やれ家計簿をつけろとか、あーしろこーしろと自分の考えを押し付けてきます。 子供が産まれたとき、すぐに病院に来てくれたのですが『おめでとう』の言葉は無くまだあたしが分娩台の上で産まれてきた幸せで感動していた時に『ちゃんと指は5本あったかー。なかったら人に見せれないとこじゃったわー』とか言ってきました。 母子同室だったので出産2時間後から同じ部屋で赤ちゃんと過ごしたのですが、『鼻ペチャじゃないか』とか目はパッチリ二重なのに『かわいそうに一重じゃないかー』とか、本当に訳分からないことを言っていました。 あたしは出産直後でベビーが出てきた所が裂けて痛くて、でも旦那の両親がいるから横になれずにベットの上に座っていました。 我慢してても『痛っ』て声に出てしまいますよね。 そしたら姑と舅が笑いながら『どこが痛いんかー』としつこく聞いてきました。笑いながら・・・。 あまりにイラっとしたので『裂けたところです!』と言うと『あはははー。そりゃ仕方ないから我慢しなー』と言ってきました。 なんだそりゃと・・・。 その後家に戻ったのですが(実家や旦那の実家には行かず自分の家に戻ってきました)姑と舅がしょっちゅう家に来ます・・・。しかも連絡無しにいきなり・・・。 で、舅は子供の名前を呼ばず『孫は元気か』と言います。普通そんな言い方しないですよね?いつもそうだったのでこの前来た時に堪忍袋の緒が切れて『ちゃんと名前を呼んでください!!』って言いました。 そしたら笑っていました・・・。 で、赤ちゃんを見て毎回のように何かにつけては『異常だ異常だ』と言ってバカにしたように笑います。 ちょっとお肌が弱いのか、新生児はみんなそうなのか、足がカサカサしているんです。それを見て『これは異常だ。かわいそうに異常な子だ』としつこく言ってきて・・・。 前回来たときはベビーが熟睡していたんですが、ベビーってガニマタが普通ですよね。それが健康な格好だし凄くかわいいのに『ガニマタで寝てる。異常だ異常だと』と・・・。 『お義父さんの頭のほうが異常ですよ・・・』と何度言いかけたことか・・・。 姑も口が悪く、ベビーを抱かせるのが嫌で考えるだけで涙が止まらないほど嫌いな時もありましたが最近は根はいい人なのかなと思うようになってきました。 でも姑も口が悪いし喋り方もきつくて、自分が正しいと思っているような『田舎の方の古い考えの人』です。 旦那の両親は物をいろいろ買ってくれます。 次の日曜日にお宮参りなのですが、ベビーの着物を買ってくれたり、今の家(借家)を借りるときも25万円くらいポーンと援助してくれたり。 出産費用も用意していましたが旦那の両親が出してくれました。 旦那に不満を言うと『うちの親はよくしてくれてるんだし我慢しろ』と言います。 確かによくしてくれています。 ただ、デリカシーがなく頭が悪いんだと思います。 でもやっぱり大切な大切な我が子のことをあんなふうに言われると顔も見たくない、抱かせたくないと思うくらい嫌いになってしまいます。 どうすればいいのでしょうか。 嫁という立場は我慢するしかないのでしょうか・・・。 次の日曜日のお宮参りにも行きたくありません・・・。抱かせたくありません・・・。

  • 結婚祝いのお返し

    先日、老人ホームに入所している知人の方から、結婚祝いに現金を頂きました。 そのおかえしを考えているのですが、なかなか思いつかず悩んでいます。 とても品のある女性の方です。施設に入所しているために、たいていの身の回りの物は揃っています。これから暑い季節になることだし、素敵な扇子を見つけそれはどうかと考えたのですが、もうすでに持っていらっしゃるようで、それじゃだめか・・・とふりだしに戻りました。 なにかいい案があれば教えてください。

  • 同居問題

    29歳(女)1歳年上の彼(6年交際)との結婚が決まり今後の生活について話合いました。 彼の家は幼い頃両親が離婚し女手一つで長男・次男(彼)・妹を育ててきました。すでに長男・妹は結婚し、長男は妻側の実家(隣の都道府県)に両親を住んでいましたが両親はすでに他界。両親が建てた二世帯住宅に住んでいます。妹は実家から5分の所に一軒家を購入。 実家は彼氏名義で購入した3LDKのマンションで現在は母親が働きながらローンを払っています。購入時の約束で結婚が決まった時点で彼が残りを払う約束をしたらしく絶対に結婚したら同居しかありえないと言います。 それが苦労して育ててくれた母親への恩返しだと。兄はあてにならない 妹は嫁いだ身なので見させる気はないといいます。 しかし、私は一人っ子で両親が歳をとってからの子という事もあり 車で30分の距離とは言え同居してしまうとどうしても行き来しづらい環境になるのが不安です。新婚時代の貴重な時間も同居するとなくなる・ 3LDKのマンションでの同居・実の娘がすぐ傍に住んでいる事・2人の肩に3人の親の負担がかかる事説明しましたがわかってもらえません。 同居が嫌なら婚約解消だと言われました。 お母さん・妹との関係は悪くありません。しかし、身内が同居で苦労したのも知っているので不安で仕方ありません。向こうの家は同居は望んではいないようです。彼が同居が大前提との考えです。 このまま解消にした方がいいのでしょうか・・・

  • 喪服

    喪服にはアクセサリーはつけないものなのですか? もし喪服につけるはら真珠の色は黒がいいのでしょうか? 以前、お葬式に出席したときに白真珠をつけていた方を見かけたので、どのようにしたらいいのか迷ってしまって(^^; よろしくお願いします。

  • 1歳の子供がホウ酸団子をなめたかもしれません。

    1歳の子供がホウ酸団子をなめてしまったかもしれません。 気づいた時には、ホウ酸団子を包んでいたアルミホイルが口の中に入っていました。 ホウ酸団子は下に落ちてあり、かじった跡などはないと思われますが、 もしかしたらなめているかもしれません。 なめただけで悪い影響ありますか? 病院に連れて行ったほうがいいでしょうか?

  • 使用期限切れのホウサン団子

    最近ゴキブリに悩まされて、ホウサン団子を設置しました。 ホウサン団子の使用期限が切れるとゴキブリのえさになると聞いたのですが本当でしょうか? 又なぜえさになってしまうのでしょう。 わかる方がいらしたらお願いします。

  • 婚姻届の保証人について

    近々日本で入籍届を提出します。国際結婚者で夫が外国人です。 通常なら両親にお願いするつもりだったのですが、 私は両親と疎遠(ほぼ絶縁状態)で、彼は外国人です。 そこで10数年来の親友にお願いしようと思っていますが、 いきなり婚姻届の保証人をお願いしたらびっくりするのではないだろうか?と不安に思っています。 お金などが絡む事がないとは言え、「保証人」と言う言葉は重いので・・・ どちらにしてもお願いするとき、失礼のないようにはしたいと思っていますが、気をつけるべき点などはありますでしょうか? 外国人でもOKと聞いているので1人は彼の父に郵送で署名してもらおうと話していますが、 その際の捺印欄はサインで良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • とても辛いです!!(長文です)

    結婚14年目の40の男(会社員)です。子供は二人の女の子がいて、嫁も40(パート)です。 何が辛いかと言うと、セックスレス4年目です。 結婚当初から今まであまり家庭を顧みなかった事で喧嘩も多かったのは事実です。(これで自分を曝け出す事は出来ましたが…) 寝室は子供と嫁が同じ部屋で、自分は別室です。 少し前に自分から誘ってみたんですが、返ってきた答えは『今はそんな気になれない』『無くても構わない』でした。 これに対して『夫婦だから有って当たり前じゃん。無かったら、俺は何?』と聞いても、『分からん』の一点張りです。 『俺が納得出来る答えが欲しい』と言っても、黙ったままで、口を開けば『分からん』、『他でして来て』とまで言う始末。 大人しい性格で派手好きでなくて、家事もしっかりしてて、子供の面倒も見て、パート勤めもして、趣味の時間は夜中になっても、朝一番で起きて皆の用意をしてくれているので、疲れているのかも知れません。 そっとしておいてあげたい反面、自分の欲求はどうする事も出来ず、悶々としています。 本当はガツガツとしたものではなく、何となく二人で居て楽しい時間を過ごしながら、自然にそういう方向に行くのが理想です。 ですが嫁は全く欲が無く、どうしたら目を向けて貰えるのか?話合いだと上記のまま平行線を辿ってしまう為、『こんな事して貰えると嬉しい』とか『こんな雰囲気だったら少し許すかも』と言ったような、精神的な満足与えられる事って何が有りますか? 特に同世代の主婦の方にお聞きしたいですので、 宜しくお願いします。

  • とても辛いです!!(長文です)

    結婚14年目の40の男(会社員)です。子供は二人の女の子がいて、嫁も40(パート)です。 何が辛いかと言うと、セックスレス4年目です。 結婚当初から今まであまり家庭を顧みなかった事で喧嘩も多かったのは事実です。(これで自分を曝け出す事は出来ましたが…) 寝室は子供と嫁が同じ部屋で、自分は別室です。 少し前に自分から誘ってみたんですが、返ってきた答えは『今はそんな気になれない』『無くても構わない』でした。 これに対して『夫婦だから有って当たり前じゃん。無かったら、俺は何?』と聞いても、『分からん』の一点張りです。 『俺が納得出来る答えが欲しい』と言っても、黙ったままで、口を開けば『分からん』、『他でして来て』とまで言う始末。 大人しい性格で派手好きでなくて、家事もしっかりしてて、子供の面倒も見て、パート勤めもして、趣味の時間は夜中になっても、朝一番で起きて皆の用意をしてくれているので、疲れているのかも知れません。 そっとしておいてあげたい反面、自分の欲求はどうする事も出来ず、悶々としています。 本当はガツガツとしたものではなく、何となく二人で居て楽しい時間を過ごしながら、自然にそういう方向に行くのが理想です。 ですが嫁は全く欲が無く、どうしたら目を向けて貰えるのか?話合いだと上記のまま平行線を辿ってしまう為、『こんな事して貰えると嬉しい』とか『こんな雰囲気だったら少し許すかも』と言ったような、精神的な満足与えられる事って何が有りますか? 特に同世代の主婦の方にお聞きしたいですので、 宜しくお願いします。

  • 結婚後の友人付き合いについて(長文です)

    こんにちは! 結婚後の友人付き合いについて、悩んでいることがあるので、何か良いアドバイスをいただけたらありがたいです。 結婚後、首都圏に引越しをしたので、地元の友達とは以前のように会うことができない状態なのですが、地元の以前派遣で行っていた、会社の女性の先輩が、たまにメールをくれます。主には、お互いが好きな、海外スターの情報なのですが、それとともに、こっちの情報を必ず、聞きます。。その先輩は40代半ばくらいの独身の先輩なのですが、とても良い人で、その派遣先では、たしかにとてもお世話になりました。 ただ、その派遣先の人間関係がとても悪く、上司も女の子好きの気持ち悪い感じの人で、(私にはとても優しかったのですが。。。)女性の方でも他に嫌な感じの人がいて、40代まじかの独身の人だったのですが、意地悪なひねくれ物で、私が地をだすと、生意気だとか、2~3回嫌味を言われたので、とても小さくなって、気を使って、本当に疲れました。 他の人もなんらかの、問題を抱えていたようで、(子供ができないとか。。)なんとなく、皆さん年上だったせいか、本当に気を使って疲れました。。。 その後、結婚も決まっていたし、体を壊しそうなほど気を使っていたので、契約も満了にならないうちに、熱がでる(実際熱はでた)などの体調不良を訴え、早々に逃げるように会社を辞めてしまいました。 その時に私の話を親身になって聞いてくれたのが、上記の先輩(45歳くらいの独身の)なので、大変感謝をしているのですが、たまに(2ヶ月に一回くらい)メールをもらうと、すっかり忘れていた、前の会社のことを思い出し、なんだか嫌な気持ちになるのです。それもその先輩のことは何も知らないのに、(うんと年上だし聞けない。。)こちらの情報はどこからか仕入れてきて、(私がもっと仲良くしている子が、他の部署におり、その部署の上司が彼女の同僚)結婚するんですよね? とか、実家が引越しをしましたよね?(なぜかその人の知り合いが実家の近所だったりとか・・・)とかこちらが、何も言ってないのに、聞いてくる感じなのです。。。。 たしかに、実家の方は田舎なので、世間は狭いのですが、ちょっとたまに不快になります。。。 まして、前の会社のあの、意地悪な女の人たちの暇つぶしの会話になるのかな、、、と思うと。。(彼女は言ってない可能性もあるのですが。。)彼女たちには相変わらず何の変化もない日々が淡々と過ぎている感じなので。。。(その先輩の話によると) ただ、在職中はかなりお世話になったので、邪険にするのもこちらも心苦しいような、、なんせ良い人だと思うので。 今までどおり、こちらの情報をちょろっと書いて、2ヶ月くらいに一回くらい来るメールに答えるべきか、、、本当に在職中はお世話になったので、悩みます。 みなさんこういった場合は、どのように対処されますか? 彼は嫌だったら、メール返信しなければ?と言うのですが、なんとなくそれもできない感じで、、、一度、4ヶ月くらいメールが来なくて、安心していたのですが、最近は2ヶ月に一回はくるんです。。。 なんだかそう書いてみると、自分の都合の良いときだけ、、、って気もして申し訳ないのですが、、 何か良いアドバイスお願いします!

  • 結納金

    結婚を考えています。さて結納の金額ってどれくらいが相場ですかね?私はごく平凡なサラリーマンで、それほど給料も多くありません。でも一応有る程度の事はしたいのです。